JPH0661294A - ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路 - Google Patents

ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路

Info

Publication number
JPH0661294A
JPH0661294A JP4227974A JP22797492A JPH0661294A JP H0661294 A JPH0661294 A JP H0661294A JP 4227974 A JP4227974 A JP 4227974A JP 22797492 A JP22797492 A JP 22797492A JP H0661294 A JPH0661294 A JP H0661294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis motor
feedback
motor
load
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4227974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005781B2 (ja
Inventor
Toru Mochida
亨 持田
Yoshimitsu Terakado
義光 寺門
Sei Hayashi
聖 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP4227974A priority Critical patent/JP3005781B2/ja
Priority to KR1019930014424A priority patent/KR960015926B1/ko
Priority to US08/099,623 priority patent/US5485063A/en
Publication of JPH0661294A publication Critical patent/JPH0661294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005781B2 publication Critical patent/JP3005781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】動作状態が変化してもモータをスムーズかつ安
定して動作制御させることができ、品質の安定したワイ
ヤボンデイングを行なうことができる。 【構成】Z軸モータ15を駆動する合成信号g’のフィ
ードバック制御を行なうフィードバックゲイン回路45
を設け、このフィードバックゲイン回路45のゲイン値
をコンピュータ40によって制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンデイング装置
のモータ制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4はワイヤボンデイング方法を示し、
図5はワイヤボンデイング装置を示す。図5に示すよう
に、図示しないX軸モータ及びY軸モータで駆動される
XYテーブル10上には、ボンデイングヘッド11が搭
載されている。ボンデイングヘッド11には支軸12が
回転自在に支承されており、支軸12にはホーンホルダ
13が固定されている。ホーンホルダ13にはホーン1
4が固定され、ホーン14の先端部には図4に示すキヤ
ピラリ4が固定されている。キヤピラリ4には、図示し
ないスプールに巻回されたワイヤ3の先端が挿通されて
いる。またボンデイングヘッド11には正逆回転可能な
Z軸モータ15が固定されており、Z軸モータ15の出
力軸にはカム軸16が固定され、カム軸16にはリニア
カム又は偏心カム17が固定されている。そして、ホー
ンホルダ13に回転自在に設けられたローラよりなるカ
ムフォロア18がカム17に圧接するように、ホーンホ
ルダ13はばね19で付勢されている。またホーンホル
ダ13には、支軸12を中心としてキヤピラリ4と反対
側の下面に検出板20がホーンホルダ13の側面より突
出するように固定されており、この検出板20の上面に
対向してボンデイングヘッド11にはリニアセンサ21
が固定されている。またボンデイングヘッド11には、
ボンデイング荷重設定用のリニアモータ22のマグネッ
ト23側が固定され、リニアモータ22のコイル24側
は前記ホーンホルダ13に固定されている。
【0003】次に図4によりワイヤボンデイング方法を
説明する。まず、図4(a)に示すように、キヤピラリ
4の下端より延在するワイヤ3に電気トーチ5による火
花放電によってボール3aを作る。その後、電気トーチ
5は矢印方向へ移動する。次に(b)に示すように、X
Yテーブル10が駆動されてキヤピラリ4は第1ボンド
点1aの上方に移動する。続いてカム17が矢印A方向
に正回転させられ、カム17の下降プロフィルによって
ホーンホルダ13は支軸12を中心として矢印B方向に
回動させられ、(c)に示すように、キヤピラリ4が下
降し、ワイヤ3の先端のボール3aを第1ボンド点1a
に接続する。その後、カム17が逆回転させられ、カム
17の上昇プロフィルによって(d)に示すように、キ
ヤピラリ4は上昇する。続いて(e)に示すように、X
Yテーブル10が駆動されてキヤピラリ4は第2ボンド
点2aの上方に移動する。次にカム17が正回転して
(f)に示すように、キヤピラリ4が下降して第2ボン
ド点2aにワイヤ3を接続する。その後、カム17が逆
回転してキヤピラリ4が一定の位置へ上昇した後、クラ
ンパ6が閉じ、キヤピラリ4とクランパ6が共に上昇し
て(g)に示すようにワイヤ3を切断する。これによ
り、1本のワイヤ接続が完了する。
【0004】従来、キヤピラリ4を上下方向に駆動する
Z軸モータ15の制御は、図3に示すZ軸制御回路で行
なわれている。動作命令であるパルス入力aは、積分器
30で積分されて動作命令パルス信号bとなり、この動
作命令パルス信号bにフィードバック速度信号c、フィ
ードバックたまりパルス信号d、フィードバック各パル
ス毎信号eが合成されて合成信号fとなる。この合成信
号fは、増幅器31に入力され、固定ゲイン32でモー
タゲインコントロールされ、モータドライバー33を介
してZ軸モータ15を動作させる。ここで、フィードバ
ック速度信号cは、Z軸モータ15に設けられたエンコ
ーダ34の出力信号を波形整形回路35で波形整形され
たSin又はCos波の波形整形信号gをパルス変換器
36でパルス信号h(実際の動作パルス信号)に変換
し、これを積分器37で積分した信号で、速度のフィー
ドバックを行なっている。フィードバックたまりパルス
信号dは、動作命令のパルス入力aと実際の動作パルス
信号hを比較器38で比較した結果(たまりパルス)を
フィードバックする信号である。フィードバック各パル
ス毎信号eは、前記波形整形回路35で波形整形された
Sin又はCos波の波形整形信号gを更にF/V回路
で変換した鋸歯状波信号iを微分回路39で微分した1
パルス内のフィードバックをする信号である。
【0005】ところで、図4に示すワイヤボンデイング
動作においては、生産性の向上のため、図4(b)から
(c)及び(e)から(f)に示すキヤピラリ4の下降
動作は、図2(a)(b)に示すような動作で行なわれ
る。図2(a)はZ軸モータ15の回転動作を、図2
(b)はキヤピラリ4の下降軌跡を示す。即ち、Z軸モ
ータ15は高速動作50で回転させられ、キヤピラリ4
は急速下降55する。その後、Z軸モータ15の回転は
減速51され、キヤピラリ4は減速下降56し、次にZ
軸モータ15は一定の低速動作52で回転させられ、キ
ヤピラリ4は低速下降57して接地53(ボール3a又
はワイヤ3が第1ボンド点1a又は第2ボンド点2aに
接触)する。
【0006】図2(c)はキヤピラリ4の下降及び上昇
時の安定化を図るためのダンパー荷重70及びボンデイ
ング時におけるボンデイング荷重71を示す。これらダ
ンパー荷重70及びボンデイング荷重71は、図5に示
すリニアモータ22によって印加される。即ち、Z軸モ
ータ15が低速動作52に入るまでは、リニアモータ2
2には、キヤピラリ4に大きな印加荷重(ダンパー荷重
70)が印加されるようにある一定値の電流が印加され
る。リニアモータ22にある一定値の電流が印加される
と、コイル24がマグネット23によって反発させられ
てホーンホルダ13は押し上げられ、カムフォロア18
はカム17に圧接させられる。これにより、キヤピラリ
4には大きなダンパー荷重70が印加された状態とな
る。Z軸モータ15が低速動作52に入ると、前記ダン
パー荷重70より小さな印加荷重(ボンデイング荷重7
1)がキヤピラリ4に印加されるようにリニアモータ2
2には前記電流より小さな電流が印加される。これによ
り、ボール3a又はワイヤ3は小さなボンデイング荷重
71が加えられた状態で第1ボンド点1a又は第2ボン
ド点2aにボンデイングされる。図2(d)はZ軸モー
タ15が図2(a)のZ軸指令速度に従って円滑に回転
した場合のエンコーダ34(図3参照)の理想的な出力
波形を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、ワイ
ヤボンデイング動作中におけるキヤピラリ4の動作制御
は、高速から低速、低速から高速への速度切り換え動作
及び上昇から下降、下降から上昇への上下動切り換え動
作がある。上記従来技術は、図3に示す固定ゲイン回路
32で行い、動作状態に関係なく、同一のフィードバッ
ク制御を行なっている。
【0008】今、Z軸モータ15への負荷変動について
考察すると、図2(c)に示すように、荷重の大きいダ
ンパー荷重70から荷重の小さいボンデイング荷重71
に切り換わった際には、図5に示すカム17に対する荷
重が抜ける(負荷が減少する)。またこの時はキヤピラ
リ4が下降時であり、カム17は下降プロフィルとなっ
ている。従って、荷重が大きいダンパー荷重70の時
は、カム17及びZ軸モータ15の回転方向にカム17
及びZ軸モータ15を回転させようとする力は大きい。
しかし、荷重の大きいダンパー荷重70が荷重の小さい
ボンデイング荷重71に切り換わった場合には、カム1
7及びZ軸モータ15を回転させる方向に掛かる力が弱
くなり、Z軸モータ15の回転が遅れた状態となり、ダ
ンパー荷重70よりボンデイング荷重71に切り換わっ
た直後は、図2(e)に示すようにエンコーダ34から
は遅れた出力波形75が出力される。
【0009】そこで、固定ゲイン回路32によるフィー
ドバックは、図2(e)の出力波形を図2(d)の理想
動作の状態に近づけようと働く。ところが、高速時には
うまく働いていたフィードバックが、低速時になるとフ
ィードバックが強く働き過ぎる。そこで、Z軸モータ1
5への負荷が変動し、この後に低速動作に移った場合に
は、図2(d)に示す理想動作に対して実際の動作が遅
れると、速くZ軸モータ15を回転させて追いつこうと
するが、速く回転させ過ぎて動作が進み過ぎてしまう。
進み過ぎてしまうと逆に遅く回転させようとするフィー
ドバックが掛かるが、遅くさせ過ぎてしまい、今度は遅
れてしまう。このように、フィードバックが強く掛かり
過ぎることにより、理想動作状態にちかづけるのにかえ
って送れや進みが出た出力波形76となる。これによ
り、接地瞬間のZ軸モータ15の回転速度が接地の度に
違うことになり、接地時の衝撃荷重のバラツキとなる。
【0010】上記従来技術は、動作状態に関係なく同一
のフィードバックを行なっているので、Z軸モータ15
への負荷が変動した時や、高速から急激に低速に切り換
えた時などは、Z軸モータ15がスムーズに回転せず安
定性が良くない。このため、不要な振動が発生し、また
半導体ペレットやリード面への接地時の速度がボンデイ
ング点毎に安定しない。この結果、衝撃荷重のバラツキ
となり、ワイヤ圧着部の圧着強度、圧着径のバラツキ及
びワイヤルーピング形状のバラツキとなる。これを防止
するには、Z軸モータ15の回転速度が安定するまで十
分に時間を取り、回転が安定してから接地させる方法を
取る必要があるが、装置の動作速度が遅くなってしまう
という問題点を有する。
【0011】本発明の目的は、動作状態が変化してもモ
ータをスムーズかつ安定して動作制御させることがで
き、品質の安定したワイヤボンデイングを行なうことが
できるワイヤボンデイング装置のモータ制御回路を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、Z軸モータによってキヤピラリを上
下駆動させ、またX軸モータ及びY軸モータによってX
Yテーブルを駆動してキヤピラリをXY方向に移動させ
るワイヤボンデイング装置において、Z軸モータ又はX
軸モータとY軸モータの少なくとも一方のモータを駆動
するパルス信号のフィードバック制御を行なうフィード
バックゲイン回路を設け、このフィードバックゲイン回
路のゲイン値をコンピュータによって制御することを特
徴とする。
【0013】
【作用】高速時には、コンピュータよりフィードバック
ゲイン回路のゲイン値を高くし、低速時にはフィードバ
ックゲイン回路のゲイン値を低くする。これにより、低
速時にはフィードバックがかかり過ぎることが防止さ
れ、モータは円滑で安定して回転する。即ち、様々な動
作状況に応じてモータをスムーズにかつ安定して動作制
御できるので、ワイヤボンデイング時におけるキヤピラ
リの半導体ペレット又はリード面への接地時の速度の安
定化及びその他の動作時の動作安定化が図れ、品質の安
定したワイヤボンデイングを行なうことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2によ
り説明する。なお、図3と同じ又は相当回路又は相当部
分には、同一符号を付しその詳細な説明は省略する。パ
ルス入力aは、コンピュータ40からの出力信号jをD
/Aコンバータ41により電圧に変換し、V/Fコンバ
ータ42により周波数変換したものである。フィードバ
ックたまりパルス信号dは、フィードバックゲイン回路
43によりゲインコントロールされ、フィードバックた
まりパルス信号d’として出力される。また鋸歯状波信
号iは、フィードバックゲイン回路44によりゲインコ
ントロールされ、微分回路39で微分されてフィードバ
ック各パルス信号e’として出力される。そして、動作
命令パルス信号bにフィードバック速度信号c、フィー
ドバックたまりパルス信号d’、フィードバック各パル
ス信号e’が合成されて合成信号f’となる。この合成
信号f’は、増幅器31に入力され、フィードバックゲ
イン回路45でゲインコントロールされ、モータドライ
バー33を介してZ軸モータ15を動作させる。ここ
で、フィードバックゲイン回路43、44、45は、コ
ンピュータ40によって、高速時(Z軸モータ15が高
速回転時)には強いフィードバックゲインとなり、低速
時には弱いフィードバックゲインとなる。
【0015】そこで、高速時には、フィードバックたま
りパルス信号dは、フィードバックゲイン回路43によ
って強いフィードバックゲインがかけられてフィードバ
ックたまりパルス信号d’となり、フィードバック各パ
ルス信号eは、フィードバックゲイン回路44によって
鋸歯状波の電圧のピークが大きくなる。また合成信号
f’の増幅された信号は、フィードバックゲイン回路4
5による強いフィードバックゲインによりZ軸モータ1
5を制御する。このように、高速時には、フィードバッ
クが強くかかりZ軸モータ15は安定してスムーズに回
転する。
【0016】ところで、図2(c)に示すように、荷重
の大きいダンパー荷重70から荷重の小さいボンデイン
グ荷重71に切り換わった直後は、本実施例の場合も図
2(f)に示すようにエンコーダ34からは遅れた出力
波形80が出力される。このように荷重が変わった後
は、低速動作に移るが、本実施例の場合にはコンピュー
タ40によってフィードバックゲイン回路43、44、
45のフィードバックゲインが弱くなる。このため、低
速時にはその低速時に合ったフィードバックが掛けら
れ、Z軸モータ15を必要以上に回転させなく、Z軸モ
ータ15の回転をスムーズにかつ安定した速さで理想状
態に近づける。従って、図2(f)に示すように、エン
コーダ34の出力波形81は短時間で安定し、半導体ペ
レット又はリード面への接地時の速度が安定化し、品質
の安定したワイヤボンデイングを行なうことができる。
【0017】なお、フィードバックゲイン回路43、4
4、45には、低速時においてはZ軸モータ15の回転
速度に応じて最適なゲイン値をコンピュータ40より出
力して制御するようにする。また高速時においても、加
速時と減速時のゲイン値を変化させることにより、図2
(a)に示すZ軸モータ15の指令速度曲線に合った動
作が可能である。また上記実施例は、フィードバックゲ
イン回路43、44を設けたが、フィードバックゲイン
回路45のみでも従来より優れた結果が得られる。
【0018】上記実施例は、Z軸モータ15の制御につ
いて説明したが、本実施例はXYテーブル10(図5参
照)を駆動するX軸モータ及びY軸モータの制御にも同
様に適用できる。X軸モータ及びY軸モータは、Z軸駆
動部を搭載したXYテーブルを動作させるため、Z軸モ
ータと比較して大きな力を必要とする。そこで、XYテ
ーブルを動作させるには、モータゲインを大きくする必
要がある。しかし、停止時に動作時と同じ強いモータゲ
インを掛け続けるとX軸モータ及びY軸モータは発振
し、発熱によりX軸モータ及びY軸モータ又はモータド
ライバーを破損してしまうおそれがある。そこで、動作
時にはフィードバックゲイン回路43、44、45の強
いフィードバックゲインとし、停止時にはフィードバッ
クゲイン回路45のみを弱いフィードバックゲインとす
る。
【0019】XYテーブルを高速から急激に低速に切り
換えて定速動作をさせるような場合には、前記したZ軸
モータの制御と同様の制御を行なってもよい。またXY
テーブルの高速動作時は、Z軸モータの制御の場合と同
様に、動作指令と実際の動作を追従させる必要があるの
で、高いモータゲインを掛ける。XYテーブルの低速又
は1パルスステップ動作時においてもZ軸モータの制御
の場合と同様に、低速又は1パルスステップ時はパルス
間隔が長いので、パルスの出力されない部分での振動防
止及びスムーズに動作させるためにゲインを低くする。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、Z軸モータによってキ
ヤピラリを上下駆動させ、またX軸モータ及びY軸モー
タによってXYテーブルを駆動してキヤピラリをXY方
向に移動させるワイヤボンデイング装置において、Z軸
モータ又はX軸モータとY軸モータの少なくとも一方の
モータを駆動するパルス信号のフィードバック制御を行
なうフィードバックゲイン回路を設け、このフィードバ
ックゲイン回路のゲイン値をコンピュータによって制御
するので、動作状態が変化してもモータをスムーズかつ
安定して動作制御させることができ、品質の安定したワ
イヤボンデイングを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンデイング装置のZ軸モータ
制御回路の一実施例を示す回路ブロック図である。
【図2】(a)はZ軸モータを回転させるZ軸速度指令
曲線図、(b)はキヤピラリのZ軸の軌跡図、(c)は
Z軸荷重を示す図、(d)は理想状態におけるエンコー
ダの出力波形図、(e)は従来例の場合のエンコーダの
出力波形図、(f)は本実施例の場合のエンコーダの出
力波形図である。
【図3】従来のワイヤボンデイング装置のZ軸モータ制
御回路を示す回路ブロック図である。
【図4】(a)乃至(g)は一般的なワイヤボンデイン
グ方法の工程図である。
【図5】ワイヤボンデイング装置の1例を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
15 Z軸モータ 30 積分器 31 増幅器 33 モータドライバー 34 エンコーダ 35 波形整形回路 36 パルス変換器 37 積分器 38 比較器 39 微分回路 40 コンピュータ 43、44、45 フィードバックゲイン回路 a パルス入力 b 動作命令パルス信号 c フィードバック速度信号 d、d’ フィードバックたまりパルス信号 e’ フィードバック各パルス毎信号 f’ 合成信号 g 波形整形信号 h パルス信号 i 鋸歯状波信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Z軸モータによってキヤピラリを上下駆
    動させ、またX軸モータ及びY軸モータによってXYテ
    ーブルを駆動してキヤピラリをXY方向に移動させるワ
    イヤボンデイング装置において、Z軸モータ又はX軸モ
    ータとY軸モータの少なくとも一方のモータを駆動する
    パルス信号のフィードバック制御を行なうフィードバッ
    クゲイン回路を設け、このフィードバックゲイン回路の
    ゲイン値をコンピュータによって制御することを特徴と
    するワイヤボンデイング装置のモータ制御回路。
JP4227974A 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路 Expired - Fee Related JP3005781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227974A JP3005781B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路
KR1019930014424A KR960015926B1 (ko) 1992-08-04 1993-07-28 와이어 본딩장치의 모터제어회로
US08/099,623 US5485063A (en) 1992-08-04 1993-07-30 Motor control circuit for a wire bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227974A JP3005781B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661294A true JPH0661294A (ja) 1994-03-04
JP3005781B2 JP3005781B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16869180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227974A Expired - Fee Related JP3005781B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5485063A (ja)
JP (1) JP3005781B2 (ja)
KR (1) KR960015926B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949208A (en) * 1997-03-24 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Shinkawa Circuit and method for controlling a DC motor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156103A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
US7513537B2 (en) * 2003-10-22 2009-04-07 Frank's Casing Crew & Rental Tools, Inc. Tubular connection with slotted threads

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH596940A5 (ja) * 1976-10-01 1978-03-31 Charmilles Sa Ateliers
US4817848A (en) * 1988-05-12 1989-04-04 Hughes Aircraft Company Compliant motion servo
JP2755667B2 (ja) * 1989-03-27 1998-05-20 株式会社東芝 モータ駆動回路及びワイヤボンディング装置
JPH081920B2 (ja) * 1990-06-08 1996-01-10 株式会社東芝 ワイヤボンディング装置
JP2549191B2 (ja) * 1990-09-10 1996-10-30 株式会社日立製作所 ワイヤボンディング方法、およびその装置
JP2558976B2 (ja) * 1991-11-08 1996-11-27 松下電器産業株式会社 電子部品の電極とリードとの接合方法
US5238174A (en) * 1991-11-15 1993-08-24 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Smart indexing head for universal lead frame work station
JP2990550B2 (ja) * 1991-12-10 1999-12-13 株式会社新川 ボンデイングワイヤ検査装置
US5310982A (en) * 1993-04-26 1994-05-10 Hobart Brothers Company T-joint welding fixture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949208A (en) * 1997-03-24 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Shinkawa Circuit and method for controlling a DC motor

Also Published As

Publication number Publication date
KR960015926B1 (ko) 1996-11-23
KR940006228A (ko) 1994-03-23
JP3005781B2 (ja) 2000-02-07
US5485063A (en) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009619B1 (ko) 반도체장치의 와이어 본딩방법
JPS60223137A (ja) 増加したボンデイング表面積を有するリ−ドワイヤボンデイング
US6786392B2 (en) Wire bonding device and wire bonding method
JP2841126B2 (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
JP3005781B2 (ja) ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路
JPH0547860A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPS6243336B2 (ja)
JP3221191B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP3124653B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3313568B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JP2555120B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2765833B2 (ja) 半導体装置のワイヤボンディング方法
JP2773541B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびその装置
JP2531434B2 (ja) ワイヤボンディング装置および方法
JPH0574834A (ja) ワイヤボンダ
JP3060852B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US20080073408A1 (en) Movable electronic flame-off device for a bonding apparatus
JP2001168136A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH06268006A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2000068319A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS59181027A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3417659B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2725102B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2001168137A (ja) ワイヤボンディング方法
JPS6252938A (ja) ワイヤボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991018

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees