JPH032653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032653Y2
JPH032653Y2 JP1983151060U JP15106083U JPH032653Y2 JP H032653 Y2 JPH032653 Y2 JP H032653Y2 JP 1983151060 U JP1983151060 U JP 1983151060U JP 15106083 U JP15106083 U JP 15106083U JP H032653 Y2 JPH032653 Y2 JP H032653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
arm
support arm
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983151060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983151060U priority Critical patent/JPS6057711U/ja
Publication of JPS6057711U publication Critical patent/JPS6057711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032653Y2 publication Critical patent/JPH032653Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、オーバヘツドバルブ型機関のバル
ブ開閉機構の改良、詳しくは機関の運転状態に応
じた最適なバルブリフトが得られるように工夫さ
れた改良に関する。
第1図は従来のオーバヘツドバルブ型機関のバ
ルブ開閉機構を示している。すなわち、カムシヤ
フトaのカムbと接触しているタペツトcと、バ
ルブdの上端部と接触しているロツカアームe
と、前記タペツトcとロツカアームeとを接続し
ているプツシユロツドfによつて構成されてお
り、タペツトc、プツシユロツドf、ロツカアー
ムeを介してカムbの回転運動を往復運動に変換
してバルブdに伝えている。バルブdはカムbが
リフトする際バルブスプリングgを抗して開く。
しかし乍ら、上記従来のバルブ開閉機構にあつ
ては、プツシユロツドfの作用点hが固定されて
いるために、ロツカアームeのレバー比(λ=
1)は一定であり、従つて、機関の運転状態
(回転数、負荷、ブースト圧、冷却水温等)に拘
らずバルブリフトは一定となつている。このこと
から、機関の運転状態によつては必要以上に空気
を吸入し、吸・排気抵抗を増大させることにな
り、燃費悪化の原因となつていた。
そこでこの考案は上述の如き問題に対処するこ
との可能なオーバヘツドバルブ型機関のバルブ開
閉機構を提供するものである。
なお、同様な問題に対する解決策としては、既
に実開昭55−121911号公報及び米国特許第
4187810号明細書に示される技術が提案されてい
る。
前者のものは構造上プツシユロツドの作用点が
不安定になり勝ちな欠点を有している。後者のも
のは、プツシユロツドの作用点の移動がロツカア
ーム内蔵となつているので、構造が複雑で、かつ
重量大となる。また、ロツカアーム内のアクチユ
エータの作動油の供給が必要であり、油圧回路が
複雑になり、更にバルブ部分との給油と一緒にな
り、油圧低下が起こり易い欠点を有する。
以下、この考案の実施例を第2図に基づき説明
する。
図において、1はカム2を有しているカムシヤ
フト、3はバルブスプリング4を有しているバル
ブ(吸気弁、排気弁)、5はタペツト6、プツシ
ユロツド7、ロツカアーム8及びプツシユロツド
7の揺動形支持アーム9によつて構成されている
バルブ開閉機構である。
前記支持アーム9は、プツシユロツド7の上端
を保持しつつロツカアーム8のカム側アーム10
に当接し乍ら略水平方向に移動可能な構造とさ
れ、具体的には先端に半球状の保持部11を有
し、かつ、後端にピストン12を有しており、前
記保持部11をプツシユロツド7の上端に被せ、
ピストン12をシリンダ13に摺動自在に嵌め込
んでいる。
このような支持アーム9は、カム或いはラツク
等の機械的駆動方式、又は油圧、空気圧、電磁力
等の駆動方式にて駆動され、その駆動は機関の運
転状態(回転数、負荷、ブースト圧、冷却水温
等)によつて制御される。上記アクチユエータは
支持アーム9の支点14に連結される。
上記の如き構成であるから、プツシユロツド7
の作用点15は機関の運転状態に応じて1
1′に変化する。従つて、ロツカアーム8のレバー
比がλ=21→λ′=21′に変化し、結
果、バルブリフトは第3図に示す如く変化するこ
とになる。このため、機関の運転状態に応じた最
適なバルブリフトが得られ、吸・排気抵抗が減じ
られて燃費の向上が図れる。
以上述べた如く本考案は、プツシユロツドとロ
ツカアームのカム側アームとの間に、前記プツシ
ユロツドの上端を保持しつつカム側アームに当接
し乍ら略水平方向に移動可能なプツシユロツドの
揺動形支持アームを設け、該支持アームは先端に
保持部を有し、後端にピストンを有し、ピストン
はシリンダに揺動自在に嵌め込まれたピストンと
支持アームは支点により連結され、機関の運転状
態に応じて変動してプツシユロツドの作用点を可
変するようにしたものであるから、前記支持アー
ムの作用によつて、プツシユロツドの作用点を機
関の運転状態に応じて可変することができる。そ
の結果、吸・排気抵抗が減じられ、燃費の向上が
図れる。加えて、作用点の移動機構がロツカアー
ムと別体に設けているので、ロツカアームの構造
が簡単になる。また作動点を移動するアクチユエ
ータは独立の系となつているので、バルブ系の給
油とは無関係であり、油圧低下は生じない。更
に、プツシユロツドの作用点をその変化に応じ確
実に安定保持することができる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオーバヘツドバルブ型機関のバ
ルブ開閉機構を示す断面図、第2図はこの考案の
実施例の断面図、第3図は同ロツカアームのレバ
ー比を示す曲線図である。 図において、5はバルブ開閉機構、7はプツシ
ユロツド、8はロツカアーム、9は支持アーム、
10はカム側アーム、15はプツシユロツドの作
用点である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プツシユロツドとロツカアームのカム側アーム
    との間に、前記プツシユロツドの上端を保持しつ
    つカム側アームに当接し乍ら略水平方向に移動可
    能なプツシユロツドの揺動形支持アームを設け、
    該支持アームは先端に保持部を有し、後端にピス
    トンを有し、ピストンはシリンダに摺動自在に嵌
    め込まれピストンと支持アームは支点により連結
    され、機関の運転状態に応じて変動してプツシユ
    ロツドの作用点を可変するようにしたことを特徴
    とするオーバヘツドバルブ型機関のバルブ開閉機
    構。
JP1983151060U 1983-09-29 1983-09-29 オ−バヘツドバルブ型機関のバルブ開閉機構 Granted JPS6057711U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983151060U JPS6057711U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 オ−バヘツドバルブ型機関のバルブ開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983151060U JPS6057711U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 オ−バヘツドバルブ型機関のバルブ開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057711U JPS6057711U (ja) 1985-04-22
JPH032653Y2 true JPH032653Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=30334857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983151060U Granted JPS6057711U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 オ−バヘツドバルブ型機関のバルブ開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057711U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187810A (en) * 1978-02-17 1980-02-12 Buehner Joseph F Poppet valve stroke adjusting device for, and combination with, an internal combustion valve in head engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187810A (en) * 1978-02-17 1980-02-12 Buehner Joseph F Poppet valve stroke adjusting device for, and combination with, an internal combustion valve in head engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057711U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423136B2 (ja) 内燃機関の気筒停止制御装置
JPS6119911A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH032653Y2 (ja)
JPH04505358A (ja) 内燃機関用弁機構およびシリンダーヘッド
JPH03194104A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0874534A (ja) バルブリフト量連続可変機構
JPH0133775Y2 (ja)
JP2693553B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6120243Y2 (ja)
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS6039444Y2 (ja) 内燃機関のバルブリフト装置
JPS6139049Y2 (ja)
JPS62195405A (ja) 可変バルブタイミング.バルブリフト
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6299606A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JPH09268908A (ja) 圧縮圧開放型エンジン補助ブレーキ装置
JPH0392521A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS59110819A (ja) バルブタイミング可変装置
JPH04241711A (ja) スイングアーム式動弁装置
JPH0227123Y2 (ja)
JPS63202710U (ja)
JPS59115415A (ja) バルブ開閉時期コントロ−ル装置
JPS6129927Y2 (ja)
JPH03151508A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置
JPH0512611U (ja) 内燃機関の弁作動装置