JPS6120243Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6120243Y2 JPS6120243Y2 JP5724780U JP5724780U JPS6120243Y2 JP S6120243 Y2 JPS6120243 Y2 JP S6120243Y2 JP 5724780 U JP5724780 U JP 5724780U JP 5724780 U JP5724780 U JP 5724780U JP S6120243 Y2 JPS6120243 Y2 JP S6120243Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust valve
- tappet
- rocker arm
- exhaust
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はエンジンブレーキの効き(制動力)を
向上させるようにした排気弁開閉装置に関する。
向上させるようにした排気弁開閉装置に関する。
従来のエンジンでは、第1図に示すように、排
気行程領域にノーズを設けて該行程のリフト量を
他の行程のリフト量より大きくした排気弁開閉用
のカム1にタペツト2を介してプツシユロツド3
の下端を摺接させると共に、このプツシユロツド
3と排気弁4とをロツカーアーム5を介して連動
させることにより、排気行程時にのみ排気弁4を
開弁させるようにしていた。
気行程領域にノーズを設けて該行程のリフト量を
他の行程のリフト量より大きくした排気弁開閉用
のカム1にタペツト2を介してプツシユロツド3
の下端を摺接させると共に、このプツシユロツド
3と排気弁4とをロツカーアーム5を介して連動
させることにより、排気行程時にのみ排気弁4を
開弁させるようにしていた。
従つて、エンジンブレーキの作動時車輌減速時
におけるPV線図は第2図に示すようになるた
め、エンジンのいわゆる負の仕事による制動力が
制限されてしまう欠点があつた。
におけるPV線図は第2図に示すようになるた
め、エンジンのいわゆる負の仕事による制動力が
制限されてしまう欠点があつた。
本考案は、上記に鑑みてなされたものであつ
て、本装置の作動時は、従来同様に排気行程で排
気弁を開弁させることはもちろんのこと、膨張行
程にても排気弁を開弁させることにより、エンジ
ンの負の仕事を増大させて車輌の制動力を向上さ
せることを目的とする。
て、本装置の作動時は、従来同様に排気行程で排
気弁を開弁させることはもちろんのこと、膨張行
程にても排気弁を開弁させることにより、エンジ
ンの負の仕事を増大させて車輌の制動力を向上さ
せることを目的とする。
以下に本考案を第3図乃至第6図に示された一
実施例について説明する。
実施例について説明する。
図において、エンジンのクランク軸の2分の1
の速度で回転駆動される排気弁開閉用のカム10
の吸入・圧縮行程領域E1を切欠形成することに
より、膨張行程領域E2のカムリフト量を前記領
域E1のリフト量より大きくする。尚、排気行程
領域E3のリフト量は、膨張行程領域E2のカムリ
フト量より大きく形成されている。
の速度で回転駆動される排気弁開閉用のカム10
の吸入・圧縮行程領域E1を切欠形成することに
より、膨張行程領域E2のカムリフト量を前記領
域E1のリフト量より大きくする。尚、排気行程
領域E3のリフト量は、膨張行程領域E2のカムリ
フト量より大きく形成されている。
前記カム10に当接するタペツト11の下端段
付部に摺動自在に嵌挿したタペツトストツパ12
を図示しないシリンダブロツクに螺合させてい
る。又、このタペツトストツパ12の外周面の一
部にはエアーシリンダ13で摺動制御されるコン
トロールラツク14を噛み合わせることにより、
エアーシリンダ13の伸縮にともなつてコントロ
ールラツク14を介してタペツトストツパ12を
回動させ、以て、該ストツパ12を昇降させてタ
ペツト11の下降端位置を前記膨張行程領域E2
のカムリフト位置を挾んだ上下位置に切換変位さ
せるようにしている。
付部に摺動自在に嵌挿したタペツトストツパ12
を図示しないシリンダブロツクに螺合させてい
る。又、このタペツトストツパ12の外周面の一
部にはエアーシリンダ13で摺動制御されるコン
トロールラツク14を噛み合わせることにより、
エアーシリンダ13の伸縮にともなつてコントロ
ールラツク14を介してタペツトストツパ12を
回動させ、以て、該ストツパ12を昇降させてタ
ペツト11の下降端位置を前記膨張行程領域E2
のカムリフト位置を挾んだ上下位置に切換変位さ
せるようにしている。
又、シリンダヘツド15に設けた軸受部16に
はロツカーシヤフト17を回動自在に挿着し、こ
のロツカーシヤフト17に図示しない吸気弁と対
応するロツカーアーム18と排気弁19に対応す
るロツカーアーム20とを枢着する。尚、この排
気弁開閉用ロツカーアーム20は、前記ロツカー
シヤフト17に偏心して枢着され、該シヤフト1
7に固着したレバー21をエアーシリンダ22で
揺動制御することにより、排気弁19用のロツカ
ーアーム20の支点を昇降させ得るようにしてい
る。23はタペツト11とロツカーアーム20と
を連動させるプツシユロツドである。
はロツカーシヤフト17を回動自在に挿着し、こ
のロツカーシヤフト17に図示しない吸気弁と対
応するロツカーアーム18と排気弁19に対応す
るロツカーアーム20とを枢着する。尚、この排
気弁開閉用ロツカーアーム20は、前記ロツカー
シヤフト17に偏心して枢着され、該シヤフト1
7に固着したレバー21をエアーシリンダ22で
揺動制御することにより、排気弁19用のロツカ
ーアーム20の支点を昇降させ得るようにしてい
る。23はタペツト11とロツカーアーム20と
を連動させるプツシユロツドである。
ここに、前記両シリンダ13,22は、それぞ
れエアーが供給された時にタペツトストツパ12
を下降させると共に、ロツカーアーム20の支点
を下げるように構成されており、これらの両エア
ーシリンダ13,22と図示しない排気ブレーキ
弁の駆動用のエアーシリンダ24とを電磁三方弁
25を介してエアーリザーバー35に接続してい
る。
れエアーが供給された時にタペツトストツパ12
を下降させると共に、ロツカーアーム20の支点
を下げるように構成されており、これらの両エア
ーシリンダ13,22と図示しない排気ブレーキ
弁の駆動用のエアーシリンダ24とを電磁三方弁
25を介してエアーリザーバー35に接続してい
る。
この電磁三方弁25は、メインスイツチ26
と、クラツチペダル27が開放されている時(ク
ラツチが接続されている時)に閉成されるクラツ
チスイツチ28と、アクセルペダル29が開放さ
れて燃料噴射ポンプ30のガバナ31のコントロ
ールレバー32がアイドル位置に保持されている
時に閉成されるアクセルスイツチ33を介して電
源34に接続されている。尚、この電磁三方弁2
5の切換特性及びその制御回路は従来の排気ブレ
ーキに採用されているのと同様である。
と、クラツチペダル27が開放されている時(ク
ラツチが接続されている時)に閉成されるクラツ
チスイツチ28と、アクセルペダル29が開放さ
れて燃料噴射ポンプ30のガバナ31のコントロ
ールレバー32がアイドル位置に保持されている
時に閉成されるアクセルスイツチ33を介して電
源34に接続されている。尚、この電磁三方弁2
5の切換特性及びその制御回路は従来の排気ブレ
ーキに採用されているのと同様である。
上記の構成において、本装置の非作動時、即
ち、前記両エアーシリンダ13,22がともに大
気に開放されている時は、タペツトストツパ12
及びロツカーアーム20が第3図の実線で示す位
置に保持されている。
ち、前記両エアーシリンダ13,22がともに大
気に開放されている時は、タペツトストツパ12
及びロツカーアーム20が第3図の実線で示す位
置に保持されている。
従つて、タペツト11とカム10とは排気行程
領域においてのみ接触するので、排気弁19は従
来同様に排気行程においてのみ開弁される。
領域においてのみ接触するので、排気弁19は従
来同様に排気行程においてのみ開弁される。
又、エンジンブレーキが作動した時、即ち、電
磁三方弁25を介してエアーリザーバー35から
両エアーシリンダ13,22にエアーが供給され
ると、これらの両エアーシリンダ13,22がと
もに伸長する。すると、コントロールラツク14
を介してタペツトストツパ12が回動制御されて
シリンダブロツクとの螺合によつて第3図の破線
で示す位置まで下降する。このために、タペツト
ストツパ12で規制されるタペツト11の下降端
位置は膨張行程のリフト位置よりも低くなるので
タペツト11は膨張行程及び排気行程でリフトさ
れる。
磁三方弁25を介してエアーリザーバー35から
両エアーシリンダ13,22にエアーが供給され
ると、これらの両エアーシリンダ13,22がと
もに伸長する。すると、コントロールラツク14
を介してタペツトストツパ12が回動制御されて
シリンダブロツクとの螺合によつて第3図の破線
で示す位置まで下降する。このために、タペツト
ストツパ12で規制されるタペツト11の下降端
位置は膨張行程のリフト位置よりも低くなるので
タペツト11は膨張行程及び排気行程でリフトさ
れる。
他方、エアシリンダ22にエアーが供給される
とレバー21を介してロツカーシヤフト17が回
動されるために、それまではロツカーシヤフト1
7の回動中心より上方に偏位していたロツカーア
ーム20の支点が今度は下方に変位する(第5図
参照)。従つて、タペツトストツパ12の下降量
に相応してロツカーアーム20が下降するため、
ロツカーアーム20とタペツト11との相対関係
位置が変らない。このために、タペツト11の昇
降はプツシユロツド23を介してロツカーアーム
20に忠実に伝達され、排気弁19は膨張行程に
ても開弁されることになる。
とレバー21を介してロツカーシヤフト17が回
動されるために、それまではロツカーシヤフト1
7の回動中心より上方に偏位していたロツカーア
ーム20の支点が今度は下方に変位する(第5図
参照)。従つて、タペツトストツパ12の下降量
に相応してロツカーアーム20が下降するため、
ロツカーアーム20とタペツト11との相対関係
位置が変らない。このために、タペツト11の昇
降はプツシユロツド23を介してロツカーアーム
20に忠実に伝達され、排気弁19は膨張行程に
ても開弁されることになる。
このように膨張行程においても排気弁19が開
弁されると圧縮行程で圧縮された空気が膨張行程
で排出される結果、シリンダ内の圧力は第6図の
PV線図に示すように、膨張時には圧縮時よりは
るかに低圧となり、エンジンの負の仕事が向上し
て動力吸収量(制動力)が向上する訳である。
弁されると圧縮行程で圧縮された空気が膨張行程
で排出される結果、シリンダ内の圧力は第6図の
PV線図に示すように、膨張時には圧縮時よりは
るかに低圧となり、エンジンの負の仕事が向上し
て動力吸収量(制動力)が向上する訳である。
尚、前記のようにタペツト及びロツカーアーム
等をカムに近接させて膨張時にも排気弁を開弁さ
せるようにした場合は、排気時における排気弁の
最大リフト量が大きくなると共に、開弁時期が進
み閉弁時期が遅れるが、車輌制動中は出力を得る
必要がないので格別な支障は生じない。又、ロツ
カーシヤフト17を回動させようとも吸気弁開閉
用のロツカーアーム18は所定位置に支持され
る。
等をカムに近接させて膨張時にも排気弁を開弁さ
せるようにした場合は、排気時における排気弁の
最大リフト量が大きくなると共に、開弁時期が進
み閉弁時期が遅れるが、車輌制動中は出力を得る
必要がないので格別な支障は生じない。又、ロツ
カーシヤフト17を回動させようとも吸気弁開閉
用のロツカーアーム18は所定位置に支持され
る。
上記実施例では、タペツトストツパ12をシリ
ンダブロツクに螺合させ、これを回転させること
によつてタペツト11の下降端位置を上下に変位
させると共に、ロツカーシヤフト17にロツカー
アーム20を偏心させて枢着してシヤフト17の
回動でロツカーアーム20の支点を昇降させるよ
うにしたものであるが必ずしも実施例に限定され
るものではない。
ンダブロツクに螺合させ、これを回転させること
によつてタペツト11の下降端位置を上下に変位
させると共に、ロツカーシヤフト17にロツカー
アーム20を偏心させて枢着してシヤフト17の
回動でロツカーアーム20の支点を昇降させるよ
うにしたものであるが必ずしも実施例に限定され
るものではない。
以上説明したように、本考案によれば、本装置
作動中は膨張行程においても排気弁を開弁できる
ので、エンジンの負の仕事を従来に対比して著し
く増大できるため、車輌の制動力を大幅に向上さ
せることができる。
作動中は膨張行程においても排気弁を開弁できる
ので、エンジンの負の仕事を従来に対比して著し
く増大できるため、車輌の制動力を大幅に向上さ
せることができる。
第1図は従来の排気弁開閉装置の一例を示す要
部の側面図、第2図は同上装置を備えたエンジン
におけるエンジンブレーキ作動時のPV線図、第
3図は本考案の一実施例を示す要部の側面図、第
4図は第3図のX−X断面図、第5図は作動状態
における第3図のY−Y断面図、第6図は本考案
を備えたエンジンにおける本装置作動時のPV線
図である。 10……カム、11……タペツト、12……タ
ペツトストツパ、13……エアシリンダ、14…
…コントロールラツク、17……ロツカーシヤフ
ト、19……排気弁、20……ロツカーアーム、
21……レバー、22……エアーシリンダ、23
……プツシユロツド、25……電磁三方弁、35
……エアーリザーバ。
部の側面図、第2図は同上装置を備えたエンジン
におけるエンジンブレーキ作動時のPV線図、第
3図は本考案の一実施例を示す要部の側面図、第
4図は第3図のX−X断面図、第5図は作動状態
における第3図のY−Y断面図、第6図は本考案
を備えたエンジンにおける本装置作動時のPV線
図である。 10……カム、11……タペツト、12……タ
ペツトストツパ、13……エアシリンダ、14…
…コントロールラツク、17……ロツカーシヤフ
ト、19……排気弁、20……ロツカーアーム、
21……レバー、22……エアーシリンダ、23
……プツシユロツド、25……電磁三方弁、35
……エアーリザーバ。
Claims (1)
- オーバーヘツドバルブエンジンにおいて、膨張
行程領域にカムリフトを設けた排気弁開閉用のカ
ムと、該カムに摺接するタペツトの下降端位置を
上下に切換変位させるタペツトストツパと、該ス
トツパによる下降端位置の昇降に同期して排気弁
開閉用のロツカーアームの支点を昇降させる装置
とを備え、車輌の定速及び加速運転時はタペツト
の下降端位置及びロツカーアームの支点を上昇さ
せて排気行程時にのみ排気弁を開弁させると共
に、車輌の減速時はタペツトの下降位置及びロツ
カーアームの支点を下降させて膨張行程と排気行
程とで排気弁を開弁させるようにしてエンジンの
負仕事を増大させ車輌の制動力としたことを特徴
とするエンジンの排気弁開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5724780U JPS6120243Y2 (ja) | 1980-04-28 | 1980-04-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5724780U JPS6120243Y2 (ja) | 1980-04-28 | 1980-04-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56159603U JPS56159603U (ja) | 1981-11-28 |
JPS6120243Y2 true JPS6120243Y2 (ja) | 1986-06-18 |
Family
ID=29651746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5724780U Expired JPS6120243Y2 (ja) | 1980-04-28 | 1980-04-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6120243Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5458940B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-04-02 | いすゞ自動車株式会社 | オーバーヘッドバルブ式エンジンの可変動弁機構 |
-
1980
- 1980-04-28 JP JP5724780U patent/JPS6120243Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56159603U (ja) | 1981-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4423136B2 (ja) | 内燃機関の気筒停止制御装置 | |
SE0003355D0 (sv) | Two-cycle compression braking on a four stroke engine using hydraulic lash adjustment | |
CN112384682B (zh) | 经由汽缸停用和进气门延迟关闭的二冲程发动机制动 | |
MY113500A (en) | Decompression braking apparatus for diesel engine | |
JPH1089033A (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JPS6120243Y2 (ja) | ||
MY115193A (en) | Decompression braking apparatus for diesel engine | |
JPH0315793Y2 (ja) | ||
JPH0941926A (ja) | 圧縮開放型エンジン補助ブレーキ装置 | |
JPS63201306A (ja) | 可変バルブタイミング動弁装置 | |
JP3900549B2 (ja) | 圧縮圧開放型エンジン補助ブレーキ装置 | |
JPH0550565B2 (ja) | ||
JPH0144723Y2 (ja) | ||
JPH0133775Y2 (ja) | ||
JP2004084596A (ja) | 排気バルブ制御装置 | |
JPS57195833A (en) | Engine brake device | |
JP3699781B2 (ja) | エンジン補助ブレーキ装置 | |
JP3024879B2 (ja) | 第3ブレーキ装置 | |
JPH0422007Y2 (ja) | ||
JPH0439369Y2 (ja) | ||
JP2004176692A (ja) | 排気ブレーキ装置 | |
JPH0533684A (ja) | 排気ブレーキ用バルブの制御方法及び装置 | |
JPS6237929Y2 (ja) | ||
JPH032653Y2 (ja) | ||
JPH0717768Y2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 |