JPH0512611U - 内燃機関の弁作動装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動装置

Info

Publication number
JPH0512611U
JPH0512611U JP2335091U JP2335091U JPH0512611U JP H0512611 U JPH0512611 U JP H0512611U JP 2335091 U JP2335091 U JP 2335091U JP 2335091 U JP2335091 U JP 2335091U JP H0512611 U JPH0512611 U JP H0512611U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
follower
rocker arm
speed cam
rocker
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335091U
Other languages
English (en)
Inventor
誠之助 原
正二 盛田
豊 又吉
徹 木村
信 中村
茂 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2335091U priority Critical patent/JPH0512611U/ja
Publication of JPH0512611U publication Critical patent/JPH0512611U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロッカアームの上下方向の高さを低くし、シ
リンダヘッド上の限られたスペースに配置されるフォロ
アや吸・排気弁に対するスペース上の制約を少なくし、
弁作動装置のレイアウトの容易化、低慣性重量とする。 【構成】 フォロア2を、ロッカアーム1の揺動方向に
並行して往復動できるように、ロッカアーム1の所定位
置に設置し、フォロア2が常時高速カム8に押付けられ
るよう付勢するスプリング22を、フォロア2の往復動
を係止可能とする連結駆動手段30を構成するプランジ
ャ11,13,14とロッカシャフト1との間に位置す
るよう、ロッカアーム1に組付けて、所謂横置きに構成
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関の低回転時と高回転時とで弁リフト特性を切換え可能にし てなる内燃機関の弁作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種内燃機関における弁作動装置には、エンジンの低回転時と高回転 時とで弁リフト特性を切換え、吸気弁あるいは排気弁を開閉駆動するようにした 提案がなされており、例えば特開昭62−121811号公報や特開昭63−1 00211号公報に記載されたものがあり、これによると、図7および図8に示 すように、揺動先端が例えば吸気弁に当接するロッカアーム51と、このロッカ アーム51にはさまれて吸気弁57との当接部位を持たないフォロア52とが共 通のロッカシャフト55に揺動可能に支持されており、前記フォロア52の端部 下面には、押圧手段としての有底円筒状のリフタ59が当接されており、このリ フタ59はロストモーションスプリング54に付勢されて、フォロア52を高速 用カム53に押付けており、これらリフタ59およびロストモーションスプリン グ54は、シリンダヘッド60に介装されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
したがって、上述した弁作動装置では、ロストモーションスプリング54は、 シリンダーヘッド60に取付けられて、互いに上下関係を持って配置されたフォ ロア52とロッカアーム51との間に介装した所謂縦置型になっているため、ロ ッカアーム51の上下方向の高さが大きくなって弁作動装置のシリンダヘッド内 への収容性に難点があり、また慣性重量の増大という問題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる問題に鑑み、高速用カムと共にカムシャフトに形成した低速 用カムが摺接するロッカアームを、ロッカシャフトに揺動可能に支持させると共 に、前記高速用カムが摺接するフォロアを、前記ロッカアームに対して往復動で きるように、前記ロッカアームの所定位置に設置し、前記フォロアが常時前記高 速カムに押付けられるよう付勢するスプリングを、前記フォロアの往復動を係止 可能とする連結駆動手段を構成するプランジャと前記ロッカシャフトとの間に位 置するよう、前記ロッカアームに組付けて構成したものである。
【0005】
【作用】
このような構成に基づいて、内燃機関の運転状態に応じて、ロッカアームとフ ォロアとをプランジャによって連結すれば、ロッカアームは高速用カムによって 揺動し、また、プランジャによる連結を解除すれば、ロッカアームは低速用カム によって揺動することとなる。ここで、フォロアを高速用カム側に付勢するスプ リングを、プランジャとロッカシャフトとの間に位置させているので、弁作動装 置の高さが必要以上の増大しない。
【0006】 また、フォロアは、ロッカアームの所定位置に往復動可能に設置されているた め、フォロアとロッカアーム間との寸法のバラツキをシリンダヘッドに組付ける 前に確認して、吸・排気弁のリフト特性を容易に管理することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】 図1は本考案の一実施例を示す弁作動装置の平面図であり、1つの気筒に対し て同一機能を有する2つの弁(吸気弁、排気弁のいずれでも良く、図示のものは 吸気弁とする)を備えたエンジンに対して適用した場合を示している。
【0009】 これについて説明すると、各気筒には、2本の吸気弁9,9に対して単一のロ ッカアーム1が設けられる。上記ロッカアーム1の基端は各気筒に共通なロッカ シャフト3を介してシリンダヘッド(図示せず)に揺動自在に支持され、ロッカ アーム1の先端は吸気弁9,9のステム頂部に当接している。
【0010】 上記ロッカアーム1には図2に示すように、シャフト4にニードルベアリング 5を介してローラ6が回転自在に連結され、このローラ6に低速用カム7を転接 させるようになっている。また、上記ロッカアーム1は平面図上ほぼ矩形に形成 され、ロッカアーム1には、図3に示すようにローラ6と並んで基端が円柱状に 成形された単一のフォロア2が設けられている。すなわち、このフォロア2は、 ロッカアーム1の所定位置、例えばロッカアーム1に形成された円孔1a内に、 ロッカアーム1の揺動方向に並行に上下方向往復動可能に嵌合設置されている。 上記フォロア2は吸気弁9に当接する部位を持たず、その円柱状の上端面には、 低速用カム7と相互に隣接してカムシャフト10に形成された高速用カム8に摺 接する矩形状のカムフォロア2aが円弧状に突出して形成される。
【0011】 そして、図4、図5に示すように、上記ロッカアーム1の円孔1a内を上下方 向に往復動するのを係止可能とする連結駆動手段30として、フォロア2にはプ ランジャ11を摺動自在に嵌合させる孔12が形成され、ロッカアーム1にはプ ランジャ13,14を摺動自在に嵌合させる孔15,16がそれぞれ形成され、 プランジャ13の背後に油室17が画成される一方、プランジャ14の背後にリ ターンスプリング18が介装されている。上記各孔12,15,16は所定の位 置で互いに同軸方向に連続し、かつ同一径で形成され、油室17に導入されるオ イルポンプからの作動油圧により図5に示すように、プランジャ13が孔15, 12に、プランジャ11が孔12,16に亘ってそれぞれ嵌合することにより、 ロッカアーム1とフォロア2とが一体化するようになっている。また、図4に示 すように、リターンスプリング18の付勢力により、プランジャ13が孔15の 一端に当接した状態では、各プランジャ11,13,14が各孔12,15,1 6にそれぞれ収まって、ロッカアーム1の揺動を拘束しないようになっている。 上記プランジャ14の嵌合する孔16の一端には栓体19が圧入され、栓体19 には空気抜き孔19aが開口する。
【0012】 さらに、上記油室17には、ロッカシャフト3の軸方向内部に形成したオイル ギャラリ3aとロッカアーム1の通孔20とが連通されており、オイルポンプの 作動油圧が図示しない切換弁を介して導入されるようになっている。
【0013】 一方、上記フォロア2に形成されたカムフォロア2aの両側方下面には凹溝2 b,2bが形成されている。そして、上記ロッカアーム1に支持され、かつフォ ロアの2の側方に位置しているたシャフト21には、トーションコイルスプリン グ22が組付けられており、上記トーションコイルスプリング22の両側フック 22aがフォロア2の凹溝2b内に係合され、上記フォロア2を常時高速用カム 8側に押し付けるよう付勢している。そして、前記シャフト21が収容されるロ ッカアーム1の凹部1aには、切欠きを設けてスプリング揺動部1b、1bを形 成しており、このスプリング揺動部1b,1bは、トーションコイルスプリング 22の揺動を所定位置まで規制しないようにしている。以上のように構成するこ とによって、トーションコイルスプリング22は、フォロア2の往復動方向に対 して側方に位置してロッカアーム1に横置きに組付けられていることとなる。
【0014】 また、上記ロッカシャフト3内のオイルギャラリ3aには、図示しない切換弁 を介してオイルポンプの作動油圧が所定の高速運転時に導かれる。すなわち、切 換弁の作動を電子制御するコントロールユニットは、エンジン回転数、冷却水温 、潤滑油の温度、過給機による吸気の過給圧、スロットル開度等の信号を入力し て、これらの検出値に基づいてエンジントルクの急激な変動を抑えつつ、低速用 カム7と高速用カム8の切換えを円滑に行なうようになっている。
【0015】 次にこのように構成された実施例に基づいて作用を説明する。
【0016】 エンジンの運転によるカムシャフト10の回転にともない、高速用カム8によ ってフォロア2が、トーションコイルスプリング22をその付勢力に抗して係合 部22aを支点として揺動させるようになっている。したがって、トーションコ イルスプリング22は、フォロア2のリターンスプリングとして働作することと なる。
【0017】 ただ、このように、フォロア2はトーションコイルスプリング22が揺動し、 その付勢力によって高速用カム8に押し付けられて上下に摺動されるものの、エ ンジンの低速運転時においては、連結駆動手段30の各プランジャ13,11, 14が各孔15,12,16にそれぞれ収まってロッカアーム1の動きを妨げる ことはないので、ロッカアーム1は低速用カム7のプロフィールに従って揺動し 、各吸気弁9,9を開閉駆動させるものでる。
【0018】 これに対して、エンジンの高速運転時にオイルポンプからの作動油圧がロッカ シャフト3のオイルギャラリ3a及び通孔20を介して油室17に導かれると、 連結駆動手段30の各プランジャ13,11、14はリターンスプリング18に 抗して移動し、プランジャ13が各孔15,12に亘って嵌合すると共に、プラ ンジャ11が各孔12,16に亘って嵌合することにより、両ロッカアーム1, 2が一体となって揺動する。ここに、高速用カム8は低速用カム7に比較して弁 の開き角度及びリフト量が共に大となるよう形成されているから、フォロア2と 一体化した揺動時はロッカアーム1のローラ14が低速用カム7から離れて、各 吸気弁9,9は高速用カム8のプロフィールに従って開閉駆動され、弁の開き角 度及びリフト量が共に大きくなる。
【0019】 この結果、図6に示すように低速用カム7と高速用カム8のプロフィールに基 づくトルク特性が合成され、低速域から、高速域に亘ってトルクを向上すること ができるようになっている。また、フォロア2を常時前記高速カム8に押付ける よう付勢するトーションコイルスプリング22は、プランジャ11,13,14 とロッカシャフト3との間に位置する所謂横置型となっていて、プランジャ11 とロッカシャフト3との間におけるロッカアーム1の他の構成部品の設置に関係 のないデッドスペースを有効利用してトーションコイルスプリング22を設ける ことができると共に、ロッカアーム1の上下方向の高さを低くできて、シリンダ ヘッド上の限られたスペースに配置されるフォロア2や吸気弁9或いは排気弁に 対するスペース上の制約を少なくでき、弁作動装置のレイアウトが容易となり、 且つ慣性重量の問題も解決できる。
【0020】 なお、フォロア2を常時高速カム8に押付ける手段として、トーションコイル スプリング22に限定されるものでなく、例えば板ばね等のスプリングを用いて も良い。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案による内燃機関の弁作動装置では、フォロアを常 時前記高速カムに押付けるよう付勢するスプリングは、フォロアの往復動を係止 可能とする連結駆動手段を構成するプランジャと前記ロッカシャフトとの間に位 置する所謂横置型となっている。この結果、プランジャとロッカシャフトとの間 におけるロッカアームの他の構成部品の設置に関係のないデッドスペースを有効 利用してスプリングを設けることができることになり、しかも、ロッカアームの 上下方向の高さを低くできて、シリンダヘッド上の限られたスペースに配置され るフォロアや吸・排気弁に対するスペース上の制約を少なくでき、弁作動装置の レイアウトが容易となり、且つ慣性重量の問題も解決できる。
【0022】 また、高速用カムが摺接するフォロアは、従来のような有底円筒状のリフタ等 を介在させることなく、直接スプリングにより常時高速カムに押付けられる構成 を採ったため、部品点数を少なくすることができる。
【0023】 また、フォロアは、ロッカアームの所定位置に往復動可能に設置されているた め、フォロアとロッカアームとの間の寸法のバラツキをシリンダヘッドに組付け る前に確認して、吸・排気弁のリフト特性を容易に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す動弁系の平面図であ
る。
【図2】図1のII-II 線に沿う断面図である。
【図3】図1のIII-III 線に沿う断面図である。
【図4】図3のIV-IV 線に沿う断面図である。
【図5】作動を説明する図3のE−E線に沿う断面図で
ある。
【図6】エンジンのトルク特性図である。
【図7】従来の動弁系の平面図である。
【図8】図7のIIIV-IIIV 線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ロッカアーム 2 フォロア 3 ロッカシャフト 7 低速用カム 8 高速用カム 10 カムシャフト 11 プランジャ 13 プランジャ 14 プランジャ 22 トーションコイルスプリング(スプリング) 30 連結駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 又吉 豊 神奈川県横須賀市夏島町1番地 日産自動 車株式会社中央研究所内 (72)考案者 木村 徹 神奈川県横須賀市夏島町1番地 日産自動 車株式会社中央研究所内 (72)考案者 中村 信 神奈川県横須賀市夏島町1番地 日産自動 車株式会社中央研究所内 (72)考案者 桜木 茂 神奈川県横須賀市夏島町1番地 日産自動 車株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速用カムと共にカムシャフトに形成し
    た低速用カムが摺接するロッカアームを、ロッカシャフ
    トに揺動可能に支持させると共に、前記高速用カムが摺
    接するフォロアを、前記ロッカアームに対し往復動でき
    るように、前記ロッカアームの所定位置に設置し、前記
    フォロアが常時前記高速カムに押付けられるよう付勢す
    るスプリングを、前記フォロアの往復動を係止可能とす
    る連結駆動手段を構成するプランジャと前記ロッカシャ
    フトとの間に位置するよう、前記ロッカアームに組付け
    て構成したことを特徴とする内燃機関の弁作動装置。
JP2335091U 1991-03-18 1991-03-18 内燃機関の弁作動装置 Pending JPH0512611U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335091U JPH0512611U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 内燃機関の弁作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335091U JPH0512611U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 内燃機関の弁作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512611U true JPH0512611U (ja) 1993-02-19

Family

ID=12108137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335091U Pending JPH0512611U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 内燃機関の弁作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512611U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874544A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの動弁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874544A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2558031B2 (ja) カム機構
JP2814613B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US7565887B2 (en) Valve actuation device of internal combustion engine
JP3787462B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR100595387B1 (ko) 엔진의 가변밸브장치
JPH05171909A (ja) エンジンの弁作動装置
CN100419224C (zh) 内燃机气门机构
US7730862B2 (en) Valve mechanism for internal combustion engine
JPH03194104A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0512611U (ja) 内燃機関の弁作動装置
KR20000071212A (ko) 밸브 작동기구
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
KR960013348B1 (ko) 내연기관용 가변 타이밍 밸브 구동장치
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH0673301U (ja) エンジンの弁作動装置
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0533618A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0523764Y2 (ja)
JPS6237927Y2 (ja)
JPS63202710U (ja)