JPH03257508A - 対話形言語nc自動プログラミング方式 - Google Patents

対話形言語nc自動プログラミング方式

Info

Publication number
JPH03257508A
JPH03257508A JP2054915A JP5491590A JPH03257508A JP H03257508 A JPH03257508 A JP H03257508A JP 2054915 A JP2054915 A JP 2054915A JP 5491590 A JP5491590 A JP 5491590A JP H03257508 A JPH03257508 A JP H03257508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
sentence
execution
execution command
part program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2054915A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Seki
関 真樹
Takashi Takegahara
竹ヶ原 隆史
Masatoshi Nakajima
政利 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2054915A priority Critical patent/JPH03257508A/ja
Priority to PCT/JP1991/000301 priority patent/WO1991014215A1/ja
Priority to EP91905478A priority patent/EP0476139B1/en
Priority to DE69114093T priority patent/DE69114093T2/de
Priority to US07/773,557 priority patent/US5315524A/en
Publication of JPH03257508A publication Critical patent/JPH03257508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35293Execute program and check block of data, on interrupt display block
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36042Point to defect, faulty instruction or locus, call up corresponding command block
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36079Replace faulty instructions and execute only that portion of the program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、NC自動プログラミング装置によるNC自動
プログラミング方式に関する。
従来の技術 従来のNC自動プログラミング装置では、パートプログ
ラムを実行してNCプログラムを作成する場合、実行指
令が入力されると、パートプログラムの始めよりプログ
ラムエンドまで続けて実行している。そのため、パート
プログラムの途中に誤りがあり、その誤りが確認された
場合には、パートプログラムの実行を一時中断し、パー
トプログラムの修正/編集を行った後、あらためてパー
トプログラムの始めから再実行を行っている。
発明が解決しようとする課題 上述した従来のパートプログラム実行方式では、パート
プログラム1文の実行結果(NCデータ。
工具軌跡)をその都度確認することができない。
またパートプログラム実行途中でプログラムの誤りを発
見した場合、それを修正するには一時パートプログラム
の実行を中断し、修正/編集を行った後、再度パートプ
ログラムを最初から実行させねばならないという不便さ
があった。
そこで、本発明の目的はパートプログラム1文ごとの実
行結果を確認でき、パートプログラムに誤りが発見され
ると、その時点でパートプログラムの修正を可能とし、
修正されたパートプログラムを実行できるようにするN
C自動プログラミング方式を提供することにある。
課題を解決するための手段 NC自動プログラミング装置によるNC自動プログラミ
ング方式において、本発明は、パートプログラムを1文
ずつ実行させる1突尖行指令手段、および再実行指令手
段を設け、実行しようとするパートプログラムを表示装
置の画面に表示し、上記1突尖行指令手段より実行指令
が入力されるごとに、NC自動プログラミング装置のプ
ロセッサは順次1文を実行し、その実行結果を表示装置
の画面に表示し、プログラムの誤りが修正された後、再
実行手段より再実行指令が人力されると、修正されたプ
ログラム文から、またはパートプログラムの最初の文か
ら、すでに実行されたプログラム文位置、またはこのプ
ログラム位置の次のプロクラム(文まで自動的に再実行
し、その結果を表示するようにすることによって、上記
課題を解決した。
また、次に実行すべきプログラムの表示色または表示属
地色を他のプログラム文とは変えて表示することによっ
て、パートプログラムをどこまで実行したかをオペレー
タに知らせることにより、パートプログラムの実行結果
の確認を容易にさせるようにした。
作  用 パートプログラムを表示装置に表示し、上記1突尖行指
令手段より、1文実行指令を入力すると、NC自動プロ
グラミング装置のプロセッサは、次に実行すべきパート
プログラムの1文を実行して表示装置の画面にその実行
結果を表示する。
このパートプログラムの実行途中において、実行結果等
からプログラムの誤りが発見されると、オペレータは誤
ったプログラム文を修正して、再実行指令手段より再実
行指令を入力すれば、プロセッサは、パートプログラム
の最初から、または、修正されたパートプログラム文か
ら、今まで実行してきたパートプログラム文位置、また
はこのパートプログラム位置の次のプログラム1文まで
自動的に再実行し、その結果を表示する。
特に、次に実行すべきプログラムの表示色または表示属
地色を他のプログラム文とは変えて表示し、パートプロ
グラムがどこまで実行されたか、確認できるようにする
ことによって、実行結果の確認を容易にしている。
実施例 第2図は本発明を実施する自動プログラミングシステム
の一実施例の自動プログラミング装置の要部ブロック図
で、1はプロセッサ、2は該プログラミング装置の制御
プログラムを格納したROM、3はフロッピーディスク
FLからロードされたシステムプログラムやパートプロ
グラムおよび各種データ等を記憶するRAM、4は作成
されたNCプログラムを記憶する不揮発性RAMで構成
されたNCデータ記憶メモリ、5はキーボードで、通常
の文字キー、テンキー、各種指令キーを有すると共に後
述するグラフィックデイスプレィ画面に表示される項目
に対する指令を入力するファンクションキーを有してい
る。6はディスクコントローラ、FLはフロッピーディ
スク、7はグラフィックデイスプレィ(以下、CRTと
いう)、8はタブレット装置であり、これらの各要素は
バス9で接続されている。
タブレット装r118は、画面対応領域8aとメニュー
表8bとを有し、タブレットカーソル8cを画面対応領
域8a内で移動させてCRT7の画面上のカーソルを移
動させてCRT7の画面に表示された項目等をピックし
たり、また、メニュー表8b上でタブレットカーソル8
Cを移動させてメニュー表8b上の各種のメニュー項目
をピックすることができるようになっている。
なお上記自動プログラミング装置の構成は周知なもので
あり詳細な説明は省略する。
また、フロッピーディスクFLには従来と同様の各種シ
ステムプログラムが予め登録されており、また、パート
プログラムも作成されフロッピーディスクFLに格納さ
れているとする。そして、フロッピーディスクFLより
システムプログラムがRAM3に格納され、パートプロ
グラムもRAM3に格納されているとする。
以下、パートプログラムの1文ごとの実行について、第
1図(a)、  (b)に示すフローチャトおよび第3
図(a)〜(e)に示すCRT表示画面と共に説明する
パートプログラム1文実行モードにすると、プロセッサ
1はCRT画面にパートプログラムを、例えば、第3図
(a)に示すように表示する(ステップ81)。CRT
画面はパートプログラム表示欄とパートプログラムの実
行結果を表示する欄に分かれ1.パートプログラム、お
よびその実行結果を表示できるようになっている。さら
に実行結果の工具軌跡も表示色を変えてCRT画面に表
示されるようになっている。なお、第3図には工具軌跡
の表示は省略している。次ぎにプロセッサは実行文ポイ
ンタiを1にセットし、該ポインタiに対応する文(こ
の場合1番目のプログラム文)の表示色を次に実行しよ
うとする文の色(以下、実行色という)に変えて表示す
る(ステップS2.33)。そしてCRT画面に表示さ
れた「1文実行」、「修正」の項目に対応するファンク
ションキーが押され1文実行指令、修正指令が入力され
たか否か判断する(ステップ83.84)。オペレータ
がファンクションキーより1文実行指令を入力すると、
プロセッサ1は実行文ポインタiで示されるパートプロ
グラム1文を実行し、その実行結果を第3図(b)に示
すように表示する。すなわち、実行結果のNCデータ定
義データを実行結果表示欄に表示すると共に、工具軌跡
を描画する(ステップS6,37)。次ぎに、実行した
パートプログラム文の表示色を実行終了を示す色(以下
実行終了色という)に変更し、プログラムエンドか否か
判断し、プログラムエンドでなければ、実行文ポインタ
iを1インクリメントしこのポインタiで示されるパー
トプログラム1文を実行色に変更する(ステップ38.
S9.SIO。
511)。そして、ステップS4へ戻り、1文実行指令
、修正指令が入力されたか否か判断し、1文実行指令が
入力されるごとにステップ86〜S11の処理を実行し
、プログラムエンドになると(ステップS9)、実行処
理は終了する。
一方、パートプログラムに誤りがあり、実行結果等から
、その誤りが発見され、オペレータがファンクションキ
ーで修正指令を入力すると(ステップS5)、カーソル
ポインタコ1修正スタートポインタkに実行文ポインタ
iの値をセット、CR7画面上のカーソルポインタjで
示すパートプログラム文の位置にカーソルを表示する。
例えば、第311 (c)に示すようにパートプロダラ
ムの2行まで実行し、3行目のパートプログラムを次ぎ
に実行しようとする段階で、パートプログラム2行目の
P1=5.5が誤りであることが発見されP1=0.0
と修正すべき場合、修正指令が入力されると、その時点
の実行文ポインタiの値にカーソルポインタjがセット
され、カーソルがポインタjの位置、すなわち、3行目
のパートプログラム位置に表示される。そして、プロセ
ッサ1はカーソル移動指令が入力されたか否か、プログ
ラム修正入力があったか否か、再実行指令が入力された
か否か繰り返し判断しくステップS13.S15.51
8)、オペレータがカーソルキーを操作して、カーソル
を修正プログラム文位置へ移動させると、プロセッサ1
はカーソルが1文移動ごとに、カーソルポインタjを±
1更新させる。すなわち上方向のカーソルキーが操作さ
れると、カーソルポインタjは順次1減じられ、カーソ
ルは順次1文前に移動させられる。また、下方向のカー
ソルキーが操作されるとカーソルポインタjは順次1加
算され、カーソルは順次1文前進する(ステップS13
,514)。そしてオペレータがパートプログラム1文
を修正入力すると(ステップ515)、カーソルポイン
タjが修正スタートポインタにより小さいか否か判断し
くステップ816)、小さければ、修正スタートポイン
タkにカーソルポインタjの値をセットしくステップ5
17)、小さくなければ修正スタートポインタにの値を
変えない。そして、再実行指令が入力されたか否か判断
して(ステップ518)入力されなければ、ステップ8
13以下の処理を繰り返す。こうして1以上のパートプ
ログラム文が修正されると、修正スタートポインタkに
は修正されたプログラム文で1番前に出てくるプログラ
ム文位置を示すポインタの値が記憶される。そして、オ
ペレータがファンクションキーより再実行指令を入力す
ると、プロセッサ1は修正スタートポインタにで示され
るパートプログラム文より、実行文ポインタiで示され
るプログラム文まで再実行し、カーソル表示を停止する
(ステップ519)。そして、ステップ87以下の処理
を実行し再実行結果を表示/描画する。さらに、実行文
ポインタiを1インクリメントし、次ぎの実行指令を待
つことになる(ステップ86〜511)。
例えば、第3図(C)に示すようにパートプログラム2
行目まで実行した時点で、2行目のP1=5.5のプロ
グラムが誤りで、P1=0.0であるべきだとし、修正
指令を入力しカーソルを第3図(d)に示すように2行
目の文に位置付け、該プログラム文をP1=0.0に修
正し、実行指令を入力すると、第3図(e)に示すよう
に、修正されたプログラム文から実行色で表示されてい
たプログラム文(P2=10.10)まで実行しその結
果を表示/描画する。
なお、上記実施例では、パートプログラムの修正を1度
に複数行う例を説明したが、1プログラム文を修正する
ごとに、実行するようにしてもよく、この場合には、修
正スタートポインタには必要なく、またステップS15
.S16.S17の処理も必要ない。フローチャート上
では、ステップS14からステップ818へ移行するよ
うにし、プログラム文が修正され再実行指令が人力され
ると、再実行指令が入力された時点のカーソルポインタ
jで示されるプログラム文から実行文ポインタiのプロ
グラム文まで実行すればよい。
また、上記実施例では、再実行させた場合、修正スター
トポインタkに対応するプログラム文から次に実行しよ
うとするプログラム文(実行色表示の文)まで実施する
ようにしたが、再実行時には、すでに実行したプログラ
ム文までを実行するようにしても良い。この場合には、
ステップS19でポインタにで示される文より1つ前(
i−1)のプログラム文まで実行させるようにプログラ
ムを変更すればよい。
さらに、再実行時には、パートプログラムの最初から実
行させるようにしても良く、この場合には、ステップ8
12〜819の代わりに、パートプログラムの最初の文
から実行文ポインタ11または(i−1)で示される文
まで実行させる処理を行うようにすればよい。
さらに、上記実施例では、1文実行、修正、再実行の各
指令をファンクションキーで指令するようにしたが、タ
ブレットカーソル8Cで各項目を選択して、各指令を入
力するようにしてもよい。
また、本実施例では、プログラム文の表示色を変えるよ
うにしたが、プログラム文の表示属地色を変えるように
してもよい。
発明の効果 本発明はパートプログラムを1文ずつ実行し、その実行
結果を確認できるようにしたから、プログラムの誤り箇
所の発見が簡単で、プログラムの修正も誤りを発見した
時点で行うことができ、プログラム修正、編集作業が容
易となると共に、パートプログラム実行に要する時間を
大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、本発明の一実施例の処理フロ
ーチャート、第2図は、同実施例を実施する自動プログ
ラミング装置の要部ブロック図、第3図(a)〜(e)
は、同実施例における表示装置画面の表示の一例を示す
説明図である。 1・・・プロセッサ、2・・・ROM、3・・・RAM
。 4・・・NCデータ記憶メモリ、5・・・キーボード、
6・・・ディスクコントローラ、7・・・グラフィック
デイスプレィ(CRT)、8・・・タブレット装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NC自動プログラミング装置によるNC自動プロ
    グラミング方式において、パートプログラムを1文ずつ
    実行させる1文実行指令手段、および再実行指令手段を
    設け、実行しようとするパートプログラムを表示装置の
    画面に表示し、上記1文実行指令手段より実行指令が入
    力されるごとに、NC自動プログラミングのプロセッサ
    は順次1文を実行し、その実行結果を表示装置の画面に
    表示し、パートプログラムの誤りが修正がされた後、上
    記再実行手段より再実行指令が入力されると、プロセッ
    サは修正されたプログラム文以降のすでに実行されたプ
    ログラム文位置まで自動的に再実行し、その結果を表示
    する対話形言語NC自動プログラミング方式。
  2. (2)NC自動プログラミング装置によるNC自動プロ
    グラミング方式において、パートプログラムを1文ずつ
    実行させる1文実行指令手段、および再実行指令手段を
    設け、実行しようとするパートプログラムを表示装置の
    画面に表示し、上記1文実行指令手段より実行指令が入
    力されるごとに、NC自動プログラミング装置のプロセ
    ッサは順次1文を実行し、その実行結果を表示装置の画
    面に表示し、パートプログラムの誤りが修正された後、
    上記再実行手段より再実行指令が入力されると、プロセ
    ッサはパートプログラムの最初よりすでに実行されたプ
    ログラム文位置まで自動的に実行し、その結果を表示す
    る対話形言語NC自動プログラミング方式。
  3. (3)再実行指令が入力されると、プロセッサはすでに
    実行されたプログラム位置まで自動的に実行すると共に
    、次の1文も自動的に実行し、その結果を表示する請求
    項1または請求項2記載の対話形言語NC自動プログラ
    ミング方式。
  4. (4)少なくとも次に実行すべきプログラムの表示色ま
    たは表示属地色を他のプログラム文とは変えて表示する
    請求項1、請求項2または請求項3記載の対話形NC自
    動プログラミング方式。
JP2054915A 1990-03-08 1990-03-08 対話形言語nc自動プログラミング方式 Pending JPH03257508A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054915A JPH03257508A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 対話形言語nc自動プログラミング方式
PCT/JP1991/000301 WO1991014215A1 (en) 1990-03-08 1991-03-06 Interactive automatic programming method
EP91905478A EP0476139B1 (en) 1990-03-08 1991-03-06 Interactive automatic programming method
DE69114093T DE69114093T2 (de) 1990-03-08 1991-03-06 Interaktiv automatisches programmierverfahren.
US07/773,557 US5315524A (en) 1990-03-08 1991-03-08 Interactive type automatic programming method including automatic re-execution of program statements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054915A JPH03257508A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 対話形言語nc自動プログラミング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257508A true JPH03257508A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12983904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054915A Pending JPH03257508A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 対話形言語nc自動プログラミング方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5315524A (ja)
EP (1) EP0476139B1 (ja)
JP (1) JPH03257508A (ja)
DE (1) DE69114093T2 (ja)
WO (1) WO1991014215A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69328266T2 (de) * 1992-12-28 2000-08-31 Mitsubishi Electric Corp Numerisch gesteuerte Werkzeugmaschine und Verfahren
US5574652A (en) * 1993-02-17 1996-11-12 Dana Corporation Automated control system for machine tool
KR100434025B1 (ko) 2001-12-31 2004-06-04 학교법인 포항공과대학교 스텝-엔씨(step-nc) 용 파트 프로그램을 자동생성하는 방법
JP3904945B2 (ja) * 2002-02-28 2007-04-11 スター精密株式会社 Ncプログラムのための最適データ変換方法および数値制御工作機械
DE102004013615A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-13 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine von einer Steuereinrichtung gesteuerte Werkzeugmaschine
CN103488127A (zh) * 2013-10-10 2014-01-01 昆山纯柏精密五金有限公司 一种cnc控制方法
US10152044B2 (en) 2013-12-26 2018-12-11 Makino Milling Machine Co., Ltd. Control device for machine tool

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265240A (ja) * 1985-05-18 1986-11-25 Fanuc Ltd 4軸旋盤用のncプログラム編集方法
JPS6344209A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Okuma Mach Works Ltd Ncデ−タ修正装置
JP2681630B2 (ja) * 1986-08-16 1997-11-26 ファナック 株式会社 オーバライドプレイバック方式
JPH0677208B2 (ja) * 1986-11-26 1994-09-28 オークマ株式会社 Nc装置の加工プログラム作成方式
JPH07111646B2 (ja) * 1987-02-20 1995-11-29 フアナツク株式会社 部品形状入力方法
JPH01162904A (ja) * 1987-05-27 1989-06-27 Mitsubishi Electric Corp 自動プログラミング装置
JPS6468807A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Fanuc Ltd Outline shape correcting method
JPH01133112A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Fanuc Ltd 図形要素修正方式
JPH01250109A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Kobe Steel Ltd ロボットのシミュレーション装置
JPH0219906A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置のncプログラム修正方式
JPH02100704A (ja) * 1988-10-08 1990-04-12 Fanuc Ltd ロボットプログラミングチェック方式
JPH02122304A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Fanuc Ltd パートプログラム実行方法
JPH02151908A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Mitsubishi Electric Corp シミュレーション機能付数値制御装置
JP2935706B2 (ja) * 1988-12-07 1999-08-16 ファナック株式会社 加工プログラム修正方法
JP2526688B2 (ja) * 1990-02-22 1996-08-21 三菱電機株式会社 プログラマブルコントロ―ラおよびシ―ケンスプログラムの部分実行方法
KR910018752A (ko) * 1990-04-20 1991-11-30 이우에 사또시 냉장고
DE4031991A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991014215A1 (en) 1991-09-19
DE69114093D1 (de) 1995-11-30
DE69114093T2 (de) 1996-04-04
EP0476139A4 (en) 1992-11-04
EP0476139B1 (en) 1995-10-25
US5315524A (en) 1994-05-24
EP0476139A1 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857540B2 (ja) カッタパスの自動再作成を行うcad/cam方法及び装置
JPH03257508A (ja) 対話形言語nc自動プログラミング方式
JPS62130405A (ja) Ncデ−タ修正方法
JPH01200412A (ja) ステートメント挿入方法
JP3157474B2 (ja) カム設計処理装置及び方法
JP3123720B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法及びプログラミング装置
JPS61278909A (ja) 対話形プログラミング装置
JPS63292305A (ja) Nc自動プログラミング装置
JPH04148305A (ja) 編集箇所確認方式
JPS59229613A (ja) 数値制御装置
JPH077839U (ja) 数値制御装置
JPH05233254A (ja) プログラム編集装置
JP2706491B2 (ja) 形状構成要素のサーチ方式
JPH04168504A (ja) 形状移動および複写方法
JPH09147132A (ja) Cadシステム
JPH05120296A (ja) ガントチヤートエデイタ
JPH0298780A (ja) Cad/cam自動プログラミング装置
JPH0553612A (ja) プログラム変換装置
JPH03229295A (ja) スクリーン編集時のカーソル移動方式
JPH0520001A (ja) ユーザインタフエース装置及びユーザインタフエース方法
JPH01177613A (ja) Ncプログラム表示方式
JPH06119030A (ja) Ncデータ修正方式
JPH05233050A (ja) Cncのパラメータ入力方式
WO1989011689A1 (en) System for preparing a machining program
JPH05233054A (ja) 自動プログラミングシステムの工具軌跡描画方式