JPH03255766A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03255766A
JPH03255766A JP2054291A JP5429190A JPH03255766A JP H03255766 A JPH03255766 A JP H03255766A JP 2054291 A JP2054291 A JP 2054291A JP 5429190 A JP5429190 A JP 5429190A JP H03255766 A JPH03255766 A JP H03255766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
facsimile
procedure
interval
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2054291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takai
高井 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2054291A priority Critical patent/JPH03255766A/ja
Publication of JPH03255766A publication Critical patent/JPH03255766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は少なくともG3およびG4の両ファクシミリ手
順を有し、統合ディジタルサービス網に接続運用可能な
ファクシミリ装置に係り、特に、上記ファクシミリ手順
を限定せずに発呼した際の不完了呼に対する再発呼制御
の改良に関する。
(従来の技術) 周知のように、近年普及し始めている統合ディジタルサ
ービス網(以下、l5DNと略称する)では、異なる通
信機能を持つ装置であっても同一のインタフェースさえ
備えていれば同一回線上:こ接続した同一機能の装置同
志が容易に通信を行うことができる。
このことは、上記条件を満たすインタフェースを有する
ファクシミリ装置も上記l5DNに接続して運用可能で
あることを意味している。
一般に、この種のファクシミリ装置はG3およびG4の
両方のファクシミリ手順を有するものと、これら両手順
をそれぞれ単独に有するものとに大別される。
このうち、特に、後者のものは、各手順に対応してその
インタフェースが異なることから制御上は互いに異なる
装置ということができる。
一方、前者ものは、G3およびG4の両ファクシミリ手
順に対応するインタフェースを持つ同一装置であるとい
えるが、発呼に際してはこれらのうちG3またはG4フ
ァクシミリ手順のいずれか1つの手順を指定して発呼す
ることしかできないようになっている。
トコ口で、l5DN対応のファクシミ1ノ装置CヨG4
通信やターミナル・アダプタを介しtニー 03通信等
のl5DN回線上における通(言の他、l5DNのサー
ビスであるインターワーク機能を1+1 JTI して
既存電話回線に接続されて(するG3ファクシミリ装置
に対しても通信可能となるよう1こ)&成されている。
このようにl5DN上で63およびG4通信の両方の通
信への対応が要求される背景の中1こあって、この種の
従来のファクシミリ装置CよこれらG3およびG4通信
の個々の動作特性番こ合致しtコ適正な運用が図られて
いるとはい(電力(tこ力1つtこ。
その−例として、再発呼制御があげられる。
例えば、この種の従来装置において、相手機力(63機
か64機かが分かつていて発呼側でファクシミリ手順を
限定して発呼した時1こ相手話「11てあった場合、再
発呼に際して発呼側Cよ初期設定したG3またはG4フ
ァクシミリ手順対応の各々の再発呼間隔により自動再発
呼する。
この場合の再発呼間隔は各ファクシミリ手順に1対1で
対応するものであるから、G3またはG4ファクシミリ
手順のいずれにより発呼した場合にもその時の再発呼は
それぞれに妥当な再発呼間隔により実施される。
ところが、相手機が63機か04機か分からないまま発
呼側でファクシミリ手順を限定しないで発呼した時に相
手話中であった場合、再発呼に際して発呼側は初期設定
されたG3またはG4ファクシミリ手順対応の再発呼間
隔のうちの優先度の高い方を選ぶか、または−律固定的
に設定した再発呼間隔で再発呼するようになっていた。
この場合、例えば、前者の設定方法を選択したとすると
、G3通信に対してG4通信ベースの再発呼間隔が設定
されたり、逆にG4通信に対してG3通信ベースの再発
呼間隔が設定されたりすることから、必ずしもその時の
発呼手順に妥当な再発呼間隔を選択できるとは限らなか
った。
これにより、例えば、G4通信をベースに再発呼間隔を
設定すると、G3通信の時にビジー状態が多くなりがち
となる。
これは、G4通信(64Kb p s)がG3a信(9
,6Kbps)の約6倍の伝送速度を有し、G4通信を
ベースとする設定時にはG3通信が終えないうちに再発
呼かなされてビジーの確率を高めることになるからであ
る。
逆の理由で、G3通信をベースに設定してしまうと、G
4通信が既に終えているのにも拘らず再発呼までの長時
間の待機が義務付けられ、これによりG4通信による送
信がいつまでも終了しないということになった。
(発明が解決しようとする課題) このように上記従来のファクシミリ装置は、■SDN上
で63または64等の複数の個別ファクシミリ手順によ
る通信に対応させるべく相手機が分からないままファク
シミリ手順を限定しないで発呼した時に相手話中に付き
再発呼する必要に迫られた場合、上記各手順対応に設定
された再発呼間隔のうちの優先度の高い方または一律固
定的に設定された再発呼間隔を選択して再発呼するよう
にしていたため、発呼に際して常にその時のファクシミ
リ手順に妥当な再発呼間隔を選択できるとは限らず、ビ
ジー状態が開発したり、あるいは送信時間が長くなる等
の問題点があった。
本発明は上記欠点を除去し、l5DN上でファクシミリ
手順を限定しないで発呼した時に再発呼の必要に迫られ
た場合、常にその時のファクシミリ手順に妥当な再発呼
間隔を選択でき、もってビジー状態や長時間送信の回避
に寄与できるファクシミリ装置を提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のファクシミリ装置は、統合ディジタルサービス
網に接続され、対応可能な複数のファクシミリ手順毎に
再発呼間隔を設定でき、その再発呼間隔に従って自動再
発呼する機能を有するファクシミリ装置において、ファ
クシミリ手順を限定しない発呼モードで前記ファクシミ
リ手順の中の1つを選択して発呼した後、呼設定が完了
しないまま回線解放に至る不完了呼を検出する不完了呼
検出手段と、前記不完了呼の検出期間中、前記統合ディ
ジタルサービス網から発呼側に通知される相手情報にも
とづき手順不成立のための不完了呼であるか、相手話中
のための不完了呼であるかを判断する相手情報判断手段
と、相手話中のための不完了呼に付き再発呼を迫られた
場合、前記各ファクシミリ手順毎に予め設定されている
再発呼間隔の中からこのとき相手話中と判断された前記
ファクシミリ手順に対応した再発呼間隔を選択する再発
呼間隔選択手段とを具備して構成される。
(作用) 本発明によれば、l5DN上でファクシミリ手順を限定
しないで発呼した後、不完了呼に至った場合、l5DN
から発呼側に通知される相手情報にもとづきこの不完了
呼が手順不成立に起因するか、相手話中に起因するかを
判断する。
ここで、相手話中による不完了呼であると判断した場合
、発呼側では予め各ファクシミリ手順毎に設定しておい
た再発呼間隔の中からこの相手話中と判断されたファク
シミリ手順に対応した再発呼間隔を選択し、この間隔で
自動的に再発呼を試みる。
また、手順不成立による不完了呼であると判断した場合
、発呼側では他のファクシミリ手順に切り換えて発呼し
、ここで再発呼する必要に迫られた場合も上記同様の方
法でこの切り換えたファクシミリ手順に対応した再発呼
間隔を選択して自動再発呼する。
これにより、本発明では発呼時のファクシミリ手順に対
して常に妥当な再発呼間隔を設定でき、例えば、G3通
信時に再発呼間隔が早すぎてビジー状態が開発したり、
逆に64通信時に再発呼間隔が長すぎて送信時間ががが
りすぎるといった状況を一掃することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成をブロック図で示したものである。
第1図において、1は1sDN回線、2は■sDN回線
1に接続される網インタフエース部、3は原稿を読み取
るスキャナ部、4は受信データを記録するプリンタ部、
5は各種状態を表示する表示部、6は各種動作を指示す
るキー人力部、7はG3またはG4の各々のファクシミ
リ手順に応した再発呼間隔を設定できる設定メモリ部、
8はこのファクシミリ装置の全体を制御する主制御部、
9はG3ファクシミリ通信を行うG3ファクシミリ通信
部、10はG4ファクシミリ通信を行うG4ファクシミ
リ通信部である。
また、同図において、1]はG3ファクシミリ通信部9
と64ファクシミリ通信部1oを切り換える通信手段切
換部、12はG3またはG4の何れかのファクシミリ手
順により発呼した後、呼設定が完了しないまま回線が解
放される不完了呼に至ったことを検出する不完了呼検用
部、13は上記不完了呼の監視期間中、制御手順上のレ
イヤ3情報によりl5DN回線1がら発呼側に通知され
る相手情報にもとづき、手順不成立のために装置が持っ
ている他のファクシミリ手順に変更して再発呼するか、
相手話中のため再発呼するかを判断する相手情報判断部
、14は相手話中のための再発呼と判断されたファクシ
ミリ手順に対応した再発呼間隔を選択する再発呼間隔選
択部である。
このファクシミリ装置では、まず、ユーザがキ入力部6
により再発呼間隔を設定するためのモードを選択し、こ
のモード状態で04ファクシミリ通信の場合に適した再
発呼間隔と、G3ファクシミリ通信の場合に適した再発
呼間隔を予め設定メモリ部7に設定しておく。
その後における本ファクシミリ装置の動作の一例として
、相手機が63機が64機がを知っている場合の発呼動
作について説明する。
この場合、発呼側ではその相手機に合わせてG3ファク
シミリ手順またはG4ファクシミリ手順の何れかを選択
して発呼する。
この発呼に際して、相手機が話中の場合、l5DN回線
1から網インタフエース部2を通じてレイヤ3情報によ
り送られてくる相手情報を不完了呼検出部12に取り込
み、不完了呼となったことを検出する。
このように相手機が話中の場合、上記l5DN回線]か
ら発呼側に通知される相手情報は相手話中のために再発
呼を促す内容のものであり、発呼側てはこの相手情報を
相手情報判断部13で解析することによりその旨を認識
する。
この認識結果にもとづいて再発呼する際、主制御部8は
再発呼間隔選択部14に指令し、発呼に先立ちユーザに
より予め設定された再発呼間隔のうち当該発呼に用いた
ファクシミリ手順に対応した再発呼間隔を設定メモリ部
7内から選択的に読み出し、この間隔に従って相手機に
自動的に再発呼する。
このように相手機が分かるときは、ユーザが各ファクシ
ミリ手順毎に予め設定した再発呼間隔の中からその相手
機の手順に対応する再発呼間隔を読み出すことにより、
常にその時のファクシミリ手順に妥当な再発呼間隔を選
択できる。
これにより、例えば、G3通信であれば短すぎない間隔
で再発呼することによりビジー状態の頻発を防止でき、
他方、G4通信であれば長すぎない間隔で再発呼するこ
とにより送信時間を短縮化できる。
次に、相手機が63機であるか64機であるが分からな
い時の発呼動作の一例を第2図のフローチャートを参照
して詳述する。
この場合、ユーザは、まず、G3ファクシミリ手順およ
びG4ファクシミリ手順の両方をサポートしている通信
モードすなわちファクシミリ手順非限定発呼モードを選
択して発呼する。
主制御部8はキー人力部6からの入力により上記発呼モ
ードが選択されたことを認識すると(ステップ101 
) 、まず最初は、通信手段切換部11によりG4ファ
クシミリ通信部1oを選択し、G4ファクシミリ手順に
ょる発呼を試みる(ステップ102)。
その後、発呼側では上記発呼に際してl5DN回線1か
ら送られてくる相手情報を不完了呼検出部12により監
視し、呼設定が完了したがどぅがを判断する(ステップ
103)。
ここで、何事もなく呼設定が完了した場合、発呼側では
そのまま相手機との間で64ファクシミリ通信を行い(
ステップ104)、通信完了とともに回線を解放して動
作を終了する。
これに対し、上記不完了呼検出部12による相手情報の
監視結果からステップ103において不完了呼であると
の判断がなされた場合、次いで発呼側ては主制御部8が
その判断の根拠を相手情報判断部13に求める。
相手情報判断部13は不完了呼検出部12による不完了
呼の監視期間中、l5DN回線1がら網インタフエース
部2を通じて発呼側に通知される相手情報にもとづき上
記不完了呼となる理由が手順不成立に起因するものであ
るのがあるいは相手話中に起因するものであるかを判断
している。
主制御部8はこの相手情報判断部13で判断された不完
了呼となる理由を参照しつつこの時の不完了呼が手順不
成立によるものであるが、あるいは相手話中によるもの
であるかを判断する(ステップ105)。
ここで、相手話中と判断された場合は相手機が64機で
あるから(G4ファクシミリ手順で発呼しても手順不成
立とならないため)、その後に再発呼する場合は再発呼
間隔の選択にのみ留意し、ファクシミリ手順はそのまま
G4で発呼すれば良いことになる。
本発明では、係る状況での再発呼すなわちファクシミリ
手順を限定しないモードでの発呼時における相手話中に
伴う再発呼に際して、その再発呼間隔をこのとき相手話
中のため再発呼と判断されたファクシミリ手順に対応し
て設定するようにしている。
ここでは相手話中のために再発呼と判断されたファクシ
ミリ手順が64ファクシミリ手順であることから、主制
御部8はステップ105での判断により相手話中のため
に再発呼を迫られた場合、設定メモリ部7からこのG4
ファクシミリ手順に対して予め設定されている再発呼間
隔を読み出して、これをセットする(ステップ106)
その後、主制御部8はこのときセットした再発呼間隔に
従い、その再発呼間隔経過後に自動的に再発呼する(ス
テップ107.102)。
一方、ステップ105で手順不成立のために不完了呼が
発生したとの判断がなされた場合、フォールバック制御
が行われる。
すなわち、この場合、主制御部8は通信手段切換部11
によりG4ファクシミリ通信部10から63ファクシミ
リ通信部9を切り換え選択し、G3ファクシミリ手順に
よる発呼を試みる(ステップ108)。
更に、その発呼に際して、相手情報判断部13の判断結
果を参照しつつ不完了呼となったか否かを判断する(ス
テップ109)。
ここで、相手話中となることなく呼設定が完了した場合
、主制御部8は相手機との間で63ファクシミリ通信を
行い(ステップ110)、通信完了とともに回線を解放
して動作を終了する。
これに対し、ステップ109で相手話中のために不完了
呼となった場合、次いて主制御部8はその相手話中と判
断されたG3ファクシミリ手順に対する再発呼処理を6
4ファクシミリ手順の時と同様に処理する(ステップ1
06,107)。
すなわち、主制御部8はステップ109で相手話中によ
る再発呼を迫られた場合、このとき相手話中と判断され
たG3ファクシミリ手順に対応して予め設定されている
再発呼間隔を設定メモリ部7から読み出し、これをセッ
トする(ステップ111)。
その後、主制御部8はこのときセットした再発呼間隔に
従い、その再発呼間隔経過後に自動的に再発呼する(ス
テップ112,108)。
このように本発明では、相手機が不明の場合の相手話中
に伴う再発呼に際しても、この相手機のファクシミリ手
順に対して常に妥当な再発呼間隔を設定でき、G3通信
またはG4通信のための適正な回線使用が可能となる。
尚、本実施例では手順非限定発呼モードにおいて、64
手順から63手順へ切り換わる例について述べたが、逆
の切り換え制御を行うように構成できるのは勿論である
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のファクシミリ装置によれば
、l5DN上でファクシミリ手順を限定しないモードで
発呼した後に相手話中により再発呼を迫られた場合、予
め設定した再発呼間隔の中からこのとき相手話中と判断
されたファクシミリ手順に対応した再発呼間隔を選択し
、その間隔に従って自動的に再発呼するようにしたため
、相手機が分からない場合においてもその相手機のファ
クシミリ手順に対して常に妥当な再発呼間隔を設定でき
、l5DN上におけるG3またはG4通信にビジー状態
が少なく、あるいは短い送信時間で対応できるという優
れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示すブロック図、第2図はこの本発明のファクシミ
リ装置でファクシミリ手順を限定しないモードで発呼し
た場合における再発呼処理動作の一例を示すフローチャ
ートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)統合ディジタルサービス網に接続され、対応可能
    な複数のファクシミリ手順毎に再発呼間隔を設定でき、
    その再発呼間隔に従って自動再発呼する機能を有するフ
    ァクシミリ装置において、ファクシミリ手順を限定しな
    い発呼モードで前記ファクシミリ手順の中の1つを選択
    して発呼した後、呼設定が完了しないまま回線解放に至
    る不完了呼を検出する不完了呼検出手段と、 前記不完了呼の検出期間中、前記統合ディジタルサービ
    ス網から発呼側に通知される相手情報にもとづき手順不
    成立のための不完了呼であるか、相手話中のための不完
    了呼であるかを判断する相手情報判断手段と、 相手話中のための不完了呼に付き再発呼を迫られた場合
    、前記各ファクシミリ手順毎に予め設定されている再発
    呼間隔の中からこのとき相手話中と判断された前記ファ
    クシミリ手順に対応した再発呼間隔を選択する再発呼間
    隔選択手段と を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)手順不成立のための不完了呼に付き再発呼を迫ら
    れた場合、他のファクシミリ手順に切り換えて発呼し、
    尚も相手話中のために再発呼する必要に迫られた時の再
    発呼間隔も前記再発呼間隔選択手段により選択するよう
    にしたことを特徴とする請求項(1)記載のファクシミ
    リ装置。
JP2054291A 1990-03-06 1990-03-06 ファクシミリ装置 Pending JPH03255766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054291A JPH03255766A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054291A JPH03255766A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255766A true JPH03255766A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12966465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054291A Pending JPH03255766A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796408B2 (ja) 接続を確立する方法及びシステム
JPH08279856A (ja) 発呼モード切換え可能な通信システム及びそのシステムに用いられる端末装置
JPH03255766A (ja) ファクシミリ装置
JP3264537B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JP3866751B2 (ja) 電話装置
JPH02174347A (ja) ファクシミリ装置
JPH01251848A (ja) 通信装置
JPH02272856A (ja) 通信装置
JP2546503B2 (ja) 回線迂回方法
JPH0514669A (ja) フアクシミリ装置
JP3766189B2 (ja) 電子交換装置
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JP2664175B2 (ja) 通信システム
JP2531381B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH11275261A (ja) Isdn端末
EP1006705A1 (en) Private telecommunications switching system and method of establishing a connection
JP3001449B2 (ja) 発呼制御装置による再発呼方式
JPS6328388B2 (ja)
JPH05122493A (ja) Isdn通信端末のg3/g4切換装置
JPH05167818A (ja) 通信装置およびその着信拒否方法
JPH0595467A (ja) フアクシミリ装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPH0522349A (ja) 通信端末装置
JP2000307725A (ja) 自動発呼システム
JPH0445656A (ja) フアクシミリ装置