JPH01251848A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH01251848A
JPH01251848A JP63076101A JP7610188A JPH01251848A JP H01251848 A JPH01251848 A JP H01251848A JP 63076101 A JP63076101 A JP 63076101A JP 7610188 A JP7610188 A JP 7610188A JP H01251848 A JPH01251848 A JP H01251848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
incoming call
calling number
call
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63076101A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Fukuyama
広高 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63076101A priority Critical patent/JPH01251848A/ja
Publication of JPH01251848A publication Critical patent/JPH01251848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はl5DN (統合ディジタルサービス網)に接
続される通信装置に関する。
(従来の技術) 例えば、加入電話回線に接続される電話機では、網から
のサービスによりある相手との通話中に別の相手から着
呼があった場合、この着呼を知り、現在通話中の相手を
終話または保留にした後、新たな着呼要求に応答して通
話を行うことができる機能を有している。
しかしながらこの機能では、通話中の着呼がどの相手か
らのものであるかについては当該着呼に応答してみない
と&t!認するここがひきず、もし何等かの理由で新た
な着呼要求に応答できなかった場合等には、以後この端
末との連絡は一切行えないことになる。
ところで、今日、l5DN (統合ディジタルサービス
網)の普及につれてこれに接続される通信装置の開発も
盛んになってきている。
この種の従来の通信機器において、前述したと同様の状
況すなわち通信中に別の相手から新たに着呼があったと
きの対処方法を考えてみると、特に上記電話機と異なる
工夫が凝らされているものはなかった。
従ってこの種の従来の通信装置においても、通信中に別
の相手から新たに着呼があった場合、現在の通信を終了
または保留にし、その時点で着呼応答しなければ相手を
認識することも後でこの端末と連絡をとることもできず
、運用上の大きな問題となっていた。
(発明が解決しようとする課題) このようにl5DNに接続される従来の通信装置では、
通信中に別の端末から着呼要求があった場合、現在通信
中の端末との通信を終了するか保留にしてこの新たな着
呼要求に応答するようにしており、この着呼要求に応じ
ることにより現在の通信が損なわれることになったり、
あるいは・この着呼要求に応じられなかったときには該
着呼要求端末を認識してその後にこの端末と連絡をとる
ことができなかったりするため、運用効率の低下を免れ
ないという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、l5D
Nに接続される通信装置において、通信中に別の端末か
ら新たに着呼要求があった場合にも、現在の通信を損な
わずして新たに着呼要求してきた端末とも確実に連絡を
取ることができ、もって運用効率の向上に寄与できる通
信装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の通信装置は、ISDNからのサブアドレスを伴
う着呼に際し、該サブアドレスが自端末を指示している
か否かを確認するサブアドレス確認手段と、全ての情報
チャネル使用中または自端末動作中に自端末を指示する
サブアドレスを伴った着呼があった場合、該着呼情報中
に発呼側の端末を示すべく含まれる発番号を検出して記
憶部に転送登録する発番号登録手段と、該発番号登録手
段により登録された発番号を含む着呼状況の表示を行う
表示手段と、該表示手段の表示を参照しつつ発呼を希望
する端末に対応した発番号の選択指示を与える発番号選
択指示手段と、該発番号選択指示手段により指示された
発番号を前記記憶部から選択的に読出しつつ対応する端
末に発呼する発呼制御手段とを具備して構成される。
(作用) 本発明の通信装置は、着呼時に発呼側の端末を示す発番
号が通知されるというl5DNの特性を最大限に利用し
たものであって、通信中に別の端末から新たに着呼要求
があった場合、現在の通信を維持したまま、新たな着呼
に伴う端末の発番号を認識登録しておき、その後必要に
応じてこの発番号により対応する端末に発呼して通信を
行うようにしたものであり、現在の通信を損なうことな
く、新たに着呼を要求してきた端末とも確実に連絡を取
ることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る通信装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、1は表示部、2はキー人力部、3はフック
スイッチ部、4は記憶部、5はオペレーション制御部、
6は音声主制御部、7は網制御部、8は網インターフエ
ース部、9は■SDNである。
次に、この通信装置の動作を第2図および第3図のフロ
ーチャートを参照しつつ詳述する。
まず始めに第2図のフローチャートを参照して本通信装
置における着信時の動作を説明する。
すなわちこの通信装置では、着呼に伴いl5DN9から
着呼情報が伝送されてくると、この着呼情報が網インタ
ーフエース部8を通じて網制御部7に受信される。
周知のように1sDN9では、上記着呼情報にとして被
呼側端末を指示するためのサブアドレスの他、発呼側端
末を示すいわゆる発番号等も含まれている。
こうして受信された着呼情報は、網制御部7からオペレ
ーション制御部5に転送される。
ここでオペレーション制御部5は、上記着呼情報を網制
御部7から取込みつつこの着呼に伴うサブアドレスがあ
るか否かの検索を行う(ステップ101)。
そしてこの検索によりサブアドレスがあることが検出さ
れれば、次に当該サブアドレスが自端末を指定するもの
であるか否かを検索する(ステップ1o2)。
この検索によりサブアドレスが自端末を指定するもので
あること(自端末に対して着呼要求がある)が検出され
ると、引き続きオペレーション制御部5は、全情報チャ
ネル中に空きがあるかどうかを検索する(ステップ10
3)。
そしてこの検索により空き情報チャネルがあることが検
出された場合、次いでオペレーション制御部5は、自端
末が動作中であるかどうかを検索しくステップ104)
、動作中でない場合には図示しないサウンダを鳴動させ
ることによりオペレータの呼出しを行う。
ここでオペレータは、上記サウンダの鳴動により自端末
への着呼を認識し、その応答処置をとることになる。
これに対しステップ103で全情報チャネルがビジ・−
であること(空きがない)が検出されるか、あるいはス
テップ103で空き情報チャネルがあることが検出され
かつステップ104で自端末が動作中であることが検出
された場合、オペレーション制御部5は、前述の如く網
制御部7から取込んだ着呼情報のうちの発番号(発呼側
端末を示す)を記憶部4に記憶させる(ステップ105
)。
これと同時にオペレーション制御部5は、それまでの処
理(ステップ101〜104)から通信中に他の端末か
ら新たに着呼があったことを認識し、その旨をオペレー
タに知らせるべく表示部1に着呼状況の表示を行う(ス
テップ106)。
次に表示部1の表示内容によって全情報チャネル使用中
または自端末動作中の状態(情報チャネルおよび自端末
ビジー時)での着呼を確認したオペレータが、キー人力
部2を予め定められた手順で操作することにより当該着
呼状態における着呼検索モードを指示すると、オペレー
ション制御部5では第3図に示すフローチャートに従っ
た動作制御を開始する。
まずオペレーション制御部5は、上記着呼検索モードで
の最初の処理として、既に網制御部7から取込んで記憶
部4に記憶しである発番号を表示部1に表示する(ステ
ップ201)。
この発番号(加入者番号)の表示によりオペレータは、
情報チャネルおよび自端末ビジー時においてもこのとき
の発呼側端末を認識することが可能である。
この時(一般的にはビジー復旧後)、認識した発呼側端
末との間で連絡を取りたい要求があれば、オペレータは
フックスイッチ部3を操作することによりオフフック状
態を指示することになる。
オペレーション制御部5は、このオフフック状態が指示
されたか否かを監視しており(ステップ202)、この
監視によりオフフック状態が指示されたことを検出する
と、網制御部7に対して表示部1に表示されている発番
号に対応する端末に発呼するような指示を与える。
この指示により網制御部7は、表示部1に表示されてい
るのと同じ発番号を記憶部4から読出し、これを網イン
ターフエース部8を通じてl5ON9に送出することに
より対応する発呼側端末に発呼する(ステップ203)
これにより本発明の通信装置では、情報チャネルおよび
自端末ビジー中に着呼応答できなかった発呼側端末との
連絡をとることができる。
ところで表示部1に表示された発番号に対応した端末に
発呼する意思がない場合、オペレータはフックスイッチ
部3を操作してオフフック状態を指示する代わりにキー
人力部2を予め定められた手順で操作することにより情
報チャネルおよび自端末ビジー中における次の着呼に係
る発番号の検索を指示する。
係る指示は、オペレーション制御部5におけるステップ
202の判断において、オフフック状態が指示されなか
ったものとして検出される。
こうしてステップ202の判断においてオフフック状態
が指示されないことが検出されると、次いでオペレーシ
ョン制御部5は、情報チャネルおよび自端末ビジー中に
おける次の着呼に係る11番号が記憶部4に登録されて
いるか否かを検索する(ステップ204)。
この検索により次の着呼に係る発番号が登録されている
ことが検出されると、オペレーション制御部5は、この
登録されている発番号を記憶部4から読出しくステップ
205> 、先の発番号と同様に表示部1に表示する(
ステップ201)。
ここでオペレータは、このとき表示された発番号に対応
する端末に対して発呼する意思があるのかないのかを、
上記同様、予め定められた手順に従ったフックスイッチ
部3またはキー人力部2の操作により指示することにな
る。
係る処理を繰返し行い、表示部1に表示された発番号中
から所望の端末に対応する発番号を選択して発呼するこ
とにより、情報チャネルおよび自端末ビジー中に着呼に
応じられなかった端末ともしかるべき時間の後に確実に
M絡を取ることができる。
ところでステップ204の検索により次の着呼に係る発
番号が登録されていないことが検出された場合、オペレ
ーション制御部5は前の着呼に係る発番号を表示部1に
表示し続けるように動作する。
この表示部1の表示内容により、登録された全ての発番
号についての検索が終了したことを確認したオペレータ
は、予め定められた手順でキー人力部2を操作すること
によりこの検索の終了を希望する旨の指示を与える。
オペレーション制御部5は、上記指示にもとづき情報チ
ャネルおよび自端末ビジー中の着呼に関する検索の終了
が要求されたことを判断しくステップ206)、速やか
にその動作を終了するように制御する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の通信装置によれば、通信中
に別の端末から新たに着呼要求があった場合、現在の通
信を維持したまま、新たな着呼に伴う端末の発番号を認
識登録しておき、その後必要に応じてこの発番号により
対応する端末に発呼して通信を行うようにしたため、現
在の通信を損なうことなく、該通信中に着呼応答できな
かった端末とも確実に連絡を取ることができ、もって運
用効率を大幅に向上させることができるという優れた利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通信装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図および第3図は本発明に係る通信装置にお
いて、情報チャネルおよび自端末ビジー中の着呼を含む
受@動作の一例を示すフローチャートである。 1・・・表示部、2・・・キー人力部、3・・・フック
スイッチ部、4・・・記憶部、5・・・オペレーション
制御部、6・・・音声主制都部、7・・・網制御部、8
・・・網インターフエース部、9・・・l5DN (統
合ディジタルサービス網)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISDNからのサブアドレスを伴う着呼に際し、該サブ
    アドレスが自端末を指示しているか否かを確認するサブ
    アドレス確認手段と、 全ての情報チャネル使用中または自端末動作中に自端末
    を指示するサブアドレスを伴った着呼があった場合、該
    着呼情報中に発呼側の端末を示すべく含まれる発番号を
    検出して記憶部に転送登録する発番号登録手段と、 該発番号登録手段により登録された発番号を含む着呼状
    況の表示を行う表示手段と、 該表示手段の表示を参照しつつ発呼を希望する端末に対
    応した発番号の選択指示を与える発番号選択指示手段と
    、 該発番号選択指示手段により指示された発番号を前記記
    憶部から選択的に読出しつつ対応する端末に発呼する発
    呼制御手段と を具備することを特徴とする通信装置。
JP63076101A 1988-03-31 1988-03-31 通信装置 Pending JPH01251848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076101A JPH01251848A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076101A JPH01251848A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251848A true JPH01251848A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13595483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076101A Pending JPH01251848A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251848A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207186A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nec Corp 端末装置
JP2001268207A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nec Corp Isdn回線ビジー時発信者情報通知方法およびisdn端末装置
US6427009B1 (en) * 1990-01-03 2002-07-30 Morris Reese Enhanced apparatus for use with caller ID system
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US6970544B1 (en) 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427009B1 (en) * 1990-01-03 2002-07-30 Morris Reese Enhanced apparatus for use with caller ID system
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US6970544B1 (en) 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system
JPH05207186A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nec Corp 端末装置
JP2001268207A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nec Corp Isdn回線ビジー時発信者情報通知方法およびisdn端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723273A (en) Discretionary call forwarding
JPH05236118A (ja) 発呼ラインの識別
JPH05300257A (ja) Isdn着信転送制御方式
JPH01251848A (ja) 通信装置
KR100222781B1 (ko) 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법
JPH0685923A (ja) 接続網切換方式
JP2731961B2 (ja) 交換システム
EP1006705A1 (en) Private telecommunications switching system and method of establishing a connection
JPS61140265A (ja) 交換装置
CA2255848C (en) Holding party call back subscriber feature
KR100250668B1 (ko) 안내대를 이용한 스피드콜 서비스 방법
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JP2619903B2 (ja) Isdn端末呼出し方式
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JPH0591199A (ja) ボタン電話装置
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JPH0350993A (ja) 電話システム
JPS6328388B2 (ja)
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JPS63294195A (ja) 複数メディア代表選択方式
JPH05260156A (ja) 電話連絡支援装置
JPH05227562A (ja) 電話交換装置
JPH07177240A (ja) Isdn交換機およびisdn端末
KR19990020265A (ko) 키폰 시스템에서 내선 통화 및 착신호 전환 방법
JPH06269034A (ja) 構内システムにおける通信制御方法