JPH0258459A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0258459A
JPH0258459A JP20827588A JP20827588A JPH0258459A JP H0258459 A JPH0258459 A JP H0258459A JP 20827588 A JP20827588 A JP 20827588A JP 20827588 A JP20827588 A JP 20827588A JP H0258459 A JPH0258459 A JP H0258459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
absence
incoming call
message
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20827588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Nakatsuma
卓史 中妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20827588A priority Critical patent/JPH0258459A/ja
Priority to EP19890115409 priority patent/EP0355777B1/en
Priority to DE1989625247 priority patent/DE68925247T2/de
Publication of JPH0258459A publication Critical patent/JPH0258459A/ja
Priority to US07/779,159 priority patent/US5245651A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信端末装置、詳しくはデジタル回線網に接続
された通信端末装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、通信システムとしてI S D N (inte
gra−tcd 5ervice pigital N
etwork)が注目されている。
I SDN回線には2つのデータチャネル(Bチャネル
)と1つのIII (卸チャネルeDチャネル)からな
る通信チャネルがあって、この回線の呼処理はDチャネ
ルを使用して行われる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、オペレータが不在等で応答できなかい状態に
着呼が発生したとき等は、通常、一定時間読出しを続け
た後、網から切断され通常の空き状態になっていた6 従って、こ′7)様な状態が発生し、たこと自体、オペ
レータには認識できなかった。
本発明はかかる課題に鑑みなされたものであり、不在中
に着呼が発生したときに、どこから着呼があったか否か
を判断可能にした通信端末装置を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために本発明は以下に示す構成を備
える。
すなわぢ、 デジタル回線網に接続さΔ〕た通信端末装置シこおいて
、網よりの呼設定情報中に含まれる発呼側端末番号を検
出する第1の検出手段と、着呼応答無しに基づく回線開
放或いは遮断情報を検出する第2の検出手段と、該第2
の検出手段で回線開放或いは遮断を検出したとき、外部
に対して不在中に着呼があったことを報知する報知手段
と、該報知手段で報知されている不在中着呼受信に対応
する前記発呼側端末番号を表示する表示手段とを備える
[作用] かかる本発明の構成において、第2の検出手段で不在に
よる回線開放或いは遮断を検出したときには、不在中に
着呼あった旨を報知手段で報知する。そし・て、不在中
の着呼があった発呼側端末番号を表示手段で表示するも
のである。
し実施例] 以下添付図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説
明する6尚、本実施例においては通信端末装置として、
I S D N網に接続されるデジタル電話機を例にし
て説明する。
〈装置構成の説明(第1図、第2図)〉第1図は実施例
におけるI SDN網に接続される端末装置群の位置関
係を示す図である。
図中、■はネットワークターミネイションであるところ
の網終端装置、2は網終端装置1と複数の端末装置とを
接続するバス回線、4,7はファクシミリ装置、5はテ
レテックス、そして6は本実施例におけるデジタル電話
器である。
第2図に実施例におけるデジタル電話器6のブロック構
成図を示す。
図中、22は本装置全体を制御するCPUであり、23
はCPU22の動作処理手順を記憶しているROM、2
4はCPU22のワークエリアとして使用するRAMで
ある。尚、ROM23には後述する第4図及び第5図に
示すフローチャートに係るプログラムが格納されている
。25は操作キー(ボタンも含む)群26からのキー押
下情報の入力、及び表示装置29への表示データの出力
を制御するI10コントローラである。また、26はハ
ンドセット210との入出力を制御するI10コントロ
ーラ、27はI SDNバス回線211との通信制御を
行う通信チップである。
く着呼処理の説明(第3図、第4図)〉上述した構成に
おける本実施例のデジタル電話器6の着呼時のDチャネ
ルプロトコルを第3図に示す。そして、その処理手順を
第4図に基づいて説明する。
着呼側端末は網より5ETUP (呼設定)メツセージ
をステップS2で受信すると、次のステップS3におい
て、その5ETUPメツセージが受は入れられるものか
の整合性をチエツクを行う。
そして、その5ETUPメツセージを受は入れられる場
合には、ステップS3で、ALERT (呼出し)を送
信し、発呼側に読出し音を発生させる。この後、ステッ
プS4で、実際にベル等を駆動することにより呼出しを
開始する。
次にステップS6で、オペレータがハンドセット2】0
がオフフックされ着呼に応答したか、更にはステップS
7で、網よりDISC(切断)メツセージ等呼解放のメ
ツセージを受信したか監視を行う。
ここで、ハンドセット210のオフフックを検出したと
きには、ステップS6からステップS11に進んで、C
0NN (応答)を送信して通常の呼処理動作を行った
後、ステップS12に進んで通話が開始される。そして
通1話を終了したときには、ステップS9に進んで、回
線切断処理な行つ。
一方、DISC,REL (開放)等の、切断メツセー
ジを受信したときには、ステップS7からステップS8
に進む。
ステップS8では、先のステップ$7で受信した呼開放
メツセージ中に含まれる情報要素中の理由コードを抜き
取り、その理由コードが「選択されなかったユーザーの
切断復旧」を示すものであるか否かを判断する。すなわ
ち、同じl5DN回線バスに接続されている他の端末が
応答したことを示すコードである。従って、この理由コ
ード以外のときには、オペレータが不在(無応答)のた
め呼開放メツセージであると判断して良い。
この様に、無応答による呼開放であると判断した場合に
は、ステップS13に進んで、不在中着呼有りを示すメ
ツセージ(メツセージデータは予めROMに記憶されて
いるものとする)を丁10コントローラ25を介して表
示装置29に表示させる。そして、ステップS14に進
んで、先に受信した5ETUPメツセージ中に含まれる
発呼側のサブアドレス情報を抜き出しRAM24中に予
め確保された相手先各号エリアに格納(登録)し、ステ
ップS9に進んで回線切断処理を行う。
尚、ステップS8の判断結果が“NO”の場合には、他
の端末が応答したことになるので、ステップS13及び
ステップS14の処理は行わず、ステップ$9の回線切
断処理を行う。
〈着呼確認処理の説明(第5図)〉 次に、上述した処理の後に、不在であった才へレータが
復帰したときの処理を第5図のフローチャートに従って
説明する。
オペレータが復帰してくると、表示装置29に「不在中
着呼有り」を示すメツセージを確認できることになる。
このとき、操作キー群26の押下による以下に示す処理
が開始される。
先ず、ステップSllで操作キー群26中のキーの押下
を検出したときには、ステップS12に進み、その入カ
キ−が表示キーであるか否かを判断する0表示キーであ
ると判断した場合には、ステップS13に進んで、先の
着呼処理で登録した相手先番号をRAM24より読出し
、その番号を表示装置29に表示することにより、どこ
から着呼があったかをオペレータに知らせる。
尚、説明が面接するが、不在中にいくつも着呼があった
ときには、それら相手先番号はRAM24に格納されて
いる。従って、表示キーを押下する毎に、順次それら相
手先番号を表示することも可能である。
また、表示キーでないと判断した場合には、ステップ3
1.4に進み、今度はクリアキーであるが否かを判断す
る。クリアキーの押下を検出したときには、ステップS
15に進んで、それ以前に表示されたいる「不在中着呼
有り」の表示を消去し、次いでステップS16で、登録
されている相手先番号をRAM24上から削除する。
尚、クリアキーでもないと判断したとき(例えばオフフ
ックキー等)には、ステップS17に進んで対応する処
理を行う。
以上、説明した様に本実施例によれば、不在中に着呼が
あった場合には、その旨を報知し、且つどこから着呼が
あったかを知らせることが可能あとなる。
不在中にいくつも着呼があった場合も、それら全てを記
憶することにより、全ての発呼側端末の番号を知ること
が可能となる。
尚、実施例では「不在中着呼あり」の表示を行うものと
して説明したが、例えば、その旨のランプ等を点灯させ
ても良いので、これに限定されるものではない。
また、相手替号を記憶するときには、発呼側番号及び発
呼側サブアドレスのみを登録するのでは無く、着呼時間
やその他の情報を登録する様にしても良い。
更には、実施例では第4図のステップS38で理由コー
ドのみをオペレータが不在中の着呼であるか否かを判断
していたが、網からの受信メツセージ等も理由コード同
様に判断を行う基準として使用しても良い。
更にまた、実施例ではデジタル電話機について説明した
が、これに限定されるものではなく、他の装置であって
も構わない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、不在中に着呼があ
ったときにも、どこから着呼があったかを知ることが可
能となる。
不在中にいくつも着呼があった場合も、それら全てを記
憶し、且つ表示することにより、全ての発呼側端末の番
号を知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のデジタル電話機がl5DN網に接続
された接続図、 第2図は本実施例のデジタル電話機の構成を示すブロッ
ク図、 第3図は呼制御シーケンスを示す図、 第4図は本実施例の着呼処理を示すフローチヤード、 第5図は本実施例における着呼確認処理のフローチャー
トである。 図中、21・・・デジタル電話機本体、22・・・CP
U、23・・・ROM、24・・・RAM、25及び2
6・・弓10コントローラ、27・・・通信チ1ンプ、
28・・・操作キー群、29・・・表示装置、210・
・・ノλンドセツh、211・ I SDNバス回線で
ある。 代理人 弁理士   大塚康徳(他1名)第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル回線網に接続された通信端末装置におい
    て、 網よりの呼設定情報中に含まれる発呼側端末番号を検出
    する第1の検出手段と、 着呼応答無しに基づく回線開放或いは遮断情報を検出す
    る第2の検出手段と、 該第2の検出手段で回線開放或いは遮断を検出したとき
    、外部に対して不在中に着呼があつたことを報知する報
    知手段と、 該報知手段で報知されている不在中着呼受信に対応する
    前記発呼側端末番号を表示する表示手段とを備えること
    を特徴とする通信端末装置。
  2. (2)更には、発呼側端末番号を複数個記憶保持する記
    憶保持手段を備え、 前記表示手段でもつて前記発呼側端末番号を順次表示す
    ることを特徴とする請求項第1項に記載の通信端末装置
JP20827588A 1988-08-22 1988-08-24 通信端末装置 Pending JPH0258459A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20827588A JPH0258459A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 通信端末装置
EP19890115409 EP0355777B1 (en) 1988-08-22 1989-08-21 Communication apparatus for displaying information concerning call receptions
DE1989625247 DE68925247T2 (de) 1988-08-22 1989-08-21 Kommunikationsgerät zur Darstellung von Informationen bezüglich empfangener Anrufe
US07/779,159 US5245651A (en) 1988-08-22 1991-10-21 Communication apparatus for storing abandoned call information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20827588A JPH0258459A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258459A true JPH0258459A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16553540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20827588A Pending JPH0258459A (ja) 1988-08-22 1988-08-24 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120922A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Nec Corp 無線電話装置
US5121423A (en) * 1989-07-13 1992-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105462A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Nec Corp Absence telephone system
JPS62185442A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Mitsubishi Electric Corp デイジタル電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105462A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Nec Corp Absence telephone system
JPS62185442A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Mitsubishi Electric Corp デイジタル電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121423A (en) * 1989-07-13 1992-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
JPH04120922A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Nec Corp 無線電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014436A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JPS63199552A (ja) 通信装置
JPH01251848A (ja) 通信装置
JP2800810B2 (ja) 転送経緯表示方式
JPH0311863A (ja) 構内交換装置
JP2000101687A (ja) 無線電話装置および画像表示装置
JP2531769Y2 (ja) 通信装置
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JPH0744617B2 (ja) 電話端末装置
JPH04159845A (ja) 電話装置及び通信中着信通知方法
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JPH11112670A (ja) 電話装置
JP2708542B2 (ja) Isdndチャネルパケット制御端末における呼制御方式
JPH03220960A (ja) 端末間の回線接続処理方式
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH0311897A (ja) 構内交換装置
JPH02145050A (ja) 通信端末装置
JPH04343551A (ja) 通信装置
JPH02117250A (ja) 音声通信端末装置
JPH07111522A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH08274861A (ja) 緊急通報方式