JPH0744617B2 - 電話端末装置 - Google Patents

電話端末装置

Info

Publication number
JPH0744617B2
JPH0744617B2 JP62029037A JP2903787A JPH0744617B2 JP H0744617 B2 JPH0744617 B2 JP H0744617B2 JP 62029037 A JP62029037 A JP 62029037A JP 2903787 A JP2903787 A JP 2903787A JP H0744617 B2 JPH0744617 B2 JP H0744617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
command
call
service type
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62029037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196154A (ja
Inventor
卓史 中妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62029037A priority Critical patent/JPH0744617B2/ja
Priority to EP92201232A priority patent/EP0500194B1/en
Priority to DE3856195T priority patent/DE3856195T2/de
Priority to DE88300894T priority patent/DE3881724T2/de
Priority to EP88300894A priority patent/EP0282158B1/en
Publication of JPS63196154A publication Critical patent/JPS63196154A/ja
Priority to US08/369,271 priority patent/US5583930A/en
Publication of JPH0744617B2 publication Critical patent/JPH0744617B2/ja
Priority to US08/476,027 priority patent/US5648971A/en
Priority to US08/476,346 priority patent/US5572580A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、バスに他の通信端末装置とともに接続される
電話端末装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の通信システムとして、ISDN(Integrated
Services Digital Network)があり、このISDNの回
線には最高8つまでの端末が接続される。そしてこの各
端末にはサブアドレスが与えられており、ISDNからの呼
び出し時にサブアドレスが付加されていると、該サブア
ドレスに該当する端末のみに呼び出しが行われる。
〔従来の技術の問題点〕
以上の様にISDN回線からの呼び出し時にサブアドレスが
付加されているとサブアドレスの端末のみに呼び出しが
行われて、他の端末は遠くに設置されていると、オペレ
ータは、その呼び出しに気付かず、本来の着呼者の代わ
りに応答することができなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、通信網に網終端装置を介して接続されるバス
に他の通信端末装置とともに接続される電話端末装置に
おいて、着呼時に前記通信網から送出されるコマンドに
含まれるサービス種別と自端末のサービス種別が一致す
るか否か及び前記コマンドに含まれるサブアドレスと自
端末のサブアドレスが一致するか否かを判断する判断手
段と、自端末と一致するサービス種別を有する自端末以
外の端末へ呼び出しのあったことを前記判断手段による
判断に応じて報知する報知手段とを設けることにより、
当該電話装置の使用者が、自端末と一致するサービス種
別を有する自端末以外の端末へ呼び出しのあったことを
確認し、呼び出しのあった端末が応答しなければ、呼び
出しのあった端末の使用者の代わりに応答することが可
能になる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。尚以下の実施例では、ISDNの通信システムを例に説
明する。
第1図〜第5図は本実施例を説明する為の図であり、第
1図は本実施例の通信端末装置がISDN網に接続された接
続図である。1はネツトワークターミネイシヨンである
ところの網終端装置、2は1の網終端装置と複数の端末
装置とを接続するバス回線、3はISDN交換機と1の網終
端装置を接続する加入者回線、4,8,10,11は一般デイジ
タル電話、5,9はデイジタルフアクシミリ装置、6はテ
レツクス装置、7は本実施例によるところのデイジタル
電話である。第2図は本実施例のデイジタル電話の外観
図である。21はデイジタル電話本体,22はハンドセツト,
23は電話番号等を入力するキーボタン,24は着呼があっ
たサブアドレスを表示するランプである。
第3図は本実施例の構成を示すブロツク図である。
上記実施例はデイジタル電話本体31と通話用送受話器で
あるところのハンドセツト40とによって構成されてい
る。デイジタル電話本体31はCPU32とROM33とRAM34と通
信チツプ37とI/Oコントローラ35とアナログ/デジタル
変換を行うコーデツク36とキーパツド38とランプ及びボ
タン39とを有する。CPU32はデイジタル電話本体31の内
部を制御する中央処理装置であり、ROM33は第5図に示
すフローチヤートに従った制御プログラムを格納するメ
モリーであり、RAM4は通信データを格納するメモリーで
ある。
第4図はISDN網におけるデイジタル電話の信号シーケン
スを示した図である。第4図において着呼端末Bにおい
て51は着呼要求コマンド(SETUP),52は呼び出し中コマ
ンド(ALERT),53は応答コマンド(CONN),54は接続完
了コマンド(CONN ACK),55は通話データ(B−CH信
号),56は切断指示コマンド(DISC),57は復旧要求コマ
ンド(REL),58は復旧確認コマンド(REL COM)であ
る。
次に上記実施例の動作について説明する。
第5図は上記実施例の動作を示すフローチヤート図であ
る。まず第1図1の網終端装置に着呼があると第1図の
2のバス回線を通してバスに接続されている全ての端末
に第4図1のセツトアツプコマンドが送られる。このセ
ツトアツプコマンドには、サブアドレスとその着呼のサ
ービス種別の情報等が含まれている。第5図のS1におい
て端末がセツトアツプコマンドを受信するとS2でそのセ
ツトアツプコマンドにパラメータとして含まれているサ
ブアドレスが自端末が持っているサブアドレスと一致す
るかチエツクを行う。自端末のサブアドレスと一致した
場合には、S3において呼び出し中信号(第4図52)を送
出し、S4において呼び出し音(ベル)を鳴らしオペレー
タに着呼があったことを知らせる。次にS5においてオペ
レータが応答を確認する。オペレータの応答が確認され
たら、S6において応答コマンド(第4図3)を送出し、
第4図54の接続完了コマンドを受信するとSのと通話状
態となる(第4図55)。
次にS8においてオペレータの通話終了が確認される。次
にS9で切断指示コマンド(第4図56)を送出し第4図56
の復旧要求コマンドを受信し、第4図58の復旧確認コマ
ンド(RELCOM)を送信し、端末はS10のIdle状態とな
り、通信が終了する。
次にS2においてセツトアツプコマンドにパラメータとし
て含まれているサブアドレスが自端末が持っているサブ
アドレスと一致しなかった場合にはS11において第2図
の24の概当サブアドレス番号のランプを点灯する。
S12において他の端末に着呼があったことを示す着信音
を鳴らし、オペレータに通知する。次にS13でその着呼
に対して他の端末が応答したかもしくはS14において回
線が切断したかを監視する。S13又はS14の要因が発生し
た場合S14においてサブアドレス表示のランプを消灯
し、S15において他端末着信音を止めS10においてIdle状
態となる。
前述した実施例において、自端末のサブアドレスとセツ
トアツプコマンドのパラメータに含まれているサブアド
レスが不一致だった場合、全て第5図S11以降の処理を
実行したが、サブアドレスが不一致の場合、自端末が持
っているサービス種別とセツトアツプコマンドのパラメ
ータに含まれているサービス種別が一致した時のみ第5
図のS11以降の処理を実行し、それ以外の着呼は無視す
るという方法でもよい。
又、前記実施例では他端末のサブアドレスの着呼に対し
てランプで表示したLCD等を使用し文字で表示しても良
い。
又、第4図の信号シーケンスが異なっていてもサブアド
レスによって着呼端末が指定される方法であればよい。
以上説明したように、ISDN用デイジタル電話装置にその
端末とバスで接続されている他の端末への着呼があった
場合その着呼のサブアドレスをランプで表示するという
機能を具備することにより、自端末のオペレータに他の
端末に着呼があったことを知らせることができるという
効果がある。
〔効 果〕
以上説明した様に、本発明によれば、当該電話装置の使
用者が、自端末と一致するサービス種別を有する自端末
以外の端末へ呼び出しのあったことを確認し、呼び出し
のあった端末が応答しなければ、呼び出しのあった端末
の使用者の代わりに応答することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例がISDN網に接続された接続図、第2図
は本実施例のデイジタル電話の外観図である。第3図は
本実施例の構成を示すブロツク図、第4図はISDN網にお
けるデイジタル電話の信号シーケンスを示した図、第5
図は第1図〜第3図の実施例の動作を説明するためのフ
ローチヤート図である。 1はデイジタル電話本体,2は中央処理装置,3はROM,4はR
AM,5はI/Oコントローラ,6はコーデイク、7は通信チツ
プ,8はキーボタン,9は押下げボタン式ランプ,10はハン
ドセツト,11はバス回線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信網に網終端装置を介して接続されるバ
    スに他の通信端末装置とともに接続される電話端末装置
    において、 着呼時に前記通信網から送出されるコマンドに含まれる
    サービス種別と自端末のサービス種別が一致するか否か
    及び前記コマンドに含まれるサブアドレスと自端末のサ
    ブアドレスが一致するか否かを判断する判断手段と、 自端末と一致するサービス種別を有する自端末以外の端
    末へ呼び出しのあったことを前記判断手段による判断に
    応じて報知する報知手段とを有することを特徴とする電
    話端末装置。
JP62029037A 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置 Expired - Fee Related JPH0744617B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029037A JPH0744617B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置
EP92201232A EP0500194B1 (en) 1987-02-10 1988-02-03 Communication apparatus
DE3856195T DE3856195T2 (de) 1987-02-10 1988-02-03 Kommunikationsgerät
DE88300894T DE3881724T2 (de) 1987-02-10 1988-02-03 Kommunikationssystem.
EP88300894A EP0282158B1 (en) 1987-02-10 1988-02-03 Communication system
US08/369,271 US5583930A (en) 1987-02-10 1995-01-05 Communication apparatus for responding to calls to a different apparatus on a network
US08/476,027 US5648971A (en) 1987-02-10 1995-06-07 Communication apparatus providing improved information on the states of data channels
US08/476,346 US5572580A (en) 1987-02-10 1995-06-07 Communication apparatus with improved sub-address recall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029037A JPH0744617B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196154A JPS63196154A (ja) 1988-08-15
JPH0744617B2 true JPH0744617B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12265203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029037A Expired - Fee Related JPH0744617B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744617B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825225B2 (ja) * 1987-07-17 1998-11-18 株式会社東芝 通信機器
JP2756990B2 (ja) * 1988-12-06 1998-05-25 株式会社リコー 着信集計装置
US5471525A (en) * 1990-04-20 1995-11-28 Hitachi Telecom Technologies, Ltd. Line status display system for telephone exchange system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248096A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Fujitsu Ltd 遅延呼出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63196154A (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
US4991203A (en) Line switching apparatus and method
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
US5648971A (en) Communication apparatus providing improved information on the states of data channels
JP2646373B2 (ja) デジタル電話器の制御方式
JPH0744617B2 (ja) 電話端末装置
JPS63199552A (ja) 通信装置
JPH0695711B2 (ja) 通信端末装置
JPH0311863A (ja) 構内交換装置
JP2786458B2 (ja) Isdn電話端末
JPH0793657B2 (ja) 通信端末装置
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JP2851635B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JP2858594B2 (ja) 交換装置及び前記交換装置における接続制御方法
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JPH04373241A (ja) 交換機
JPS6328388B2 (ja)
JPH04281650A (ja) Isdn電話装置
JPH02271777A (ja) リングバックトーン送出方式
JPH0311897A (ja) 構内交換装置
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JP2002261877A (ja) 着信転送装置および着信転送方法
JPH06164726A (ja) 電話交換装置
JP2001025042A (ja) ボタン電話装置
JPH03274849A (ja) Isdn通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees