JPS63196154A - 電話端末装置 - Google Patents

電話端末装置

Info

Publication number
JPS63196154A
JPS63196154A JP2903787A JP2903787A JPS63196154A JP S63196154 A JPS63196154 A JP S63196154A JP 2903787 A JP2903787 A JP 2903787A JP 2903787 A JP2903787 A JP 2903787A JP S63196154 A JPS63196154 A JP S63196154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
subaddress
command
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2903787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744617B2 (ja
Inventor
Takuji Nakatsuma
卓史 中妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62029037A priority Critical patent/JPH0744617B2/ja
Priority to EP92201232A priority patent/EP0500194B1/en
Priority to DE3856195T priority patent/DE3856195T2/de
Priority to DE88300894T priority patent/DE3881724T2/de
Priority to EP88300894A priority patent/EP0282158B1/en
Publication of JPS63196154A publication Critical patent/JPS63196154A/ja
Priority to US08/369,271 priority patent/US5583930A/en
Publication of JPH0744617B2 publication Critical patent/JPH0744617B2/ja
Priority to US08/476,027 priority patent/US5648971A/en
Priority to US08/476,346 priority patent/US5572580A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、少な(とも1つの回線に複数の通信端末装置
が接続される通信システムに用いられる通信端末装置に
関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の通信システムとして、ISDN(Int
egrated  ServicesDigital 
 Network)があり、このl5DNの回線には最
高8つまでの端末が接続される。そしてこの各端末には
サブアドレスが与えられており、l5DNからの呼び出
し時にサブアドレスが付加されていると、該サブアドレ
スに該当する端末のみに呼び出しが行われる。
〔従来の技術の問題点〕
以上の様にISDN回線からの呼び出し時にサブアドレ
スが付加されているとサブアドレスの端末のみに呼び出
しが行われて、回線が使用されているにも関らず、他の
端末からは実際に通信動作を行ってみないと回線が使用
できるかどうかがわからない為に操作性が悪(なってし
まうという問題がある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明では、
他の端末への呼び出しを検出手段により検出し、他の端
末に着呼があったことを報知手段に報知することによっ
てオペレータは回線からの呼び出し状況を常に知ること
が出来、操作性を向上することが可能になる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
。尚以下の実施例では、l5DNの通信システムを例に
説明する。
第1図〜第5図は本実施例を説明する為の図であり、第
1図は本実施例の通信端末装置がl5DN網に接続され
た接続図である。1はネットワークターミネイションで
あるところの網終端装置、2は1の網終端装置と複数の
端末装置とを接続するバス回線、3はl5DN交換機と
1の網終端装置を接続する加入者回線、4,8,10.
11は一般デイジタル電話、5,9はディジタルファク
シミリ装置、6はテレックス装置、7は本実施例による
ところのディジタル電話である。第2図は本実施例のデ
ィジタル電話の外観図である。21はディジタル電話本
体、22はハンドセット。
23は電話番号等を入力するキーボタン、24は着呼が
あったサブアドレスを表示するランプである。
第3図は本実施例の構成を示すブロック図である。
上記実施例はディジタル電話本体31と通話用送受話器
であるところのハンドセット40とによって構成されて
いる。ディジタル電話本体31はCPU32とROM3
3とRAM34と通信チップ37とI10コントローラ
35とアナログ/デジタル変換を行うコーデイク36と
キーバッド38とランプ及びボタン39とを有する。C
PU32はディジタル電話本体31の内部を制御する中
央処理装置であり、ROM 33は第5図に示すフロー
チャートに従った制御プログラムを格納するメモリーで
あり、RAM4は通信データを格納するメモリーである
第4図はl5DN網におけるディジタル電話の信号シー
ケンスを示した図である。第4図において着呼端末Bに
おいて51は着呼要求コマンド(SETUP)、52は
呼び出し中コマンド(ALERT)、53は応答コマン
ド(CONN)、接続完了コマンF(CONN  AC
I()。
55は通話データ(B−CH倍信号、56は切断指示コ
マンド(DISC)、57は復旧要求コマンド(REL
)、58は復旧確認コマンド(REL  COM)であ
る。
次に上記実施例の動作について説明する。
第5図は上記実施例の動作を示すフローチャート図であ
る。まず第1図1の網終端装置に着呼があると第1図の
2のバス回線を通してバスに接続されている全ての端末
に第4図1のセットアツプコマンドが送られる。このセ
ットアツプコマンドには、サブアドレスとその着呼のサ
ービス種別の情報等が含まれている。第5図の81にお
いて端末がセットアツプコマンドを受信すると82でそ
のセットアツプコマンドにパラメータとして含まれてい
るサブアドレスが自端末が持っているサブアドレスと一
致するかチェックを行う。自端末のサブアドレスと一致
した場合には、S4において呼び出し中信号(第4図2
)を送出し、S4において呼び出し音(ベル)を鳴らし
オペレータに着呼があったことを知らせる。次に85に
おいてオペレータが応答を確認する。オペレータの応答
が確認されたら、S6において応答コマンド(第4図3
)を送出し、第4図4の接続完了コマンドを受信すると
87の通話状態となる(第4図5)。
次に88においてオペレータの通話終了が確認される。
次に89切断指示コマンド(第4図6)を送出し第4図
7の復旧要求コマンドを受信し、第4図8の復旧確認コ
マンド(REL  COM)を送信し、端末はS10の
Idle状態となり、通信が終了する。
次に82においてセットアツプコマンドにパラメータと
して含まれているサブアドレスが自端末が持っているサ
ブアドレスと一致しなかった場合にはSllにおいて第
2図の4の概当サブアドレス番号のランプを点灯する。
S12において他の端末に着呼があったことを示す着信
音を鳴らし、オペレータに通知する。次に813でその
着呼に対して他の端末が応答したかもしくはS14にお
いて回線が切断したかを監視する。S13又はS14の
要因が発生した場合S14においてサブアドレス表示の
ランプを消灯し、315において他端末着信音を止めS
10においてIdle状態となる。
前述した実施例において、自端末のサブアドレスとセッ
トアツプコマンドのパラメータに含まれているサブアド
レスが不一致だった場合、全て第5図Sll以降の処理
を実行したが、サブアドレスが不一致の場合、自端末が
持っているサービス種別とセットアツプコマンドのパラ
メータに含まれているサービス種別が一致した時のみ第
5図のSll以降の処理を実行し、それ以外の着呼は無
視するという方法でもよい。
又、前記実施例では他端末のサブアドレスの着呼に対し
てランプで表示したLCD等を使用し文字で表示しても
良い。
又、第4図の信号シーケンスが異なっていてもサブアド
レスによって着呼端末が指定される方法であればよい。
以上説明したように、l5DN用ディジタル電話装置に
その端末とバスで接続されている他の端末への着呼があ
った場合その着呼のサブアドレスをランプで表示すると
いう機能を具備することにより、自端末のオペレータに
他の端末に着呼があったことを知らせることができると
いう効果がある。
〔効 果〕
以上説明した様に本発明によって他の通信端末装置への
着呼も知ることが出来、回線を効率よ(使用することが
出来、操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例がl5DN網に接続された接続図、第
2図は本実施例のディジタル電話の外観図である。第3
図は本実施例の構成を示すブロック図、第4図はl5D
N網におけるディジタル電話の信号シーケンスを示した
図、第5図は第1図〜第3図の実施例の動作を説明する
ためのフローチャート図である。 1はディジタル電話本体、2は中央処理装置。 3はROM、4はRAM、5はI10コントローラ、6
はコーデイク、7は通信チップ、8はキーボタン、9は
押下げボタン式ランプ、10はハンドセット、11はバ
ス回線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1つの回線に複数の通信端末装置が接続され
    る通信システムに用いられる通信端末装置において、 回線からの自機以外の端末への呼び出し信号を検出する
    検出手段と、 上記検出手段による検出に基づいて呼び出しのあったこ
    とを報知する手段とを有することを特徴とする通信端末
    装置。
JP62029037A 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置 Expired - Fee Related JPH0744617B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029037A JPH0744617B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置
EP92201232A EP0500194B1 (en) 1987-02-10 1988-02-03 Communication apparatus
DE3856195T DE3856195T2 (de) 1987-02-10 1988-02-03 Kommunikationsgerät
DE88300894T DE3881724T2 (de) 1987-02-10 1988-02-03 Kommunikationssystem.
EP88300894A EP0282158B1 (en) 1987-02-10 1988-02-03 Communication system
US08/369,271 US5583930A (en) 1987-02-10 1995-01-05 Communication apparatus for responding to calls to a different apparatus on a network
US08/476,027 US5648971A (en) 1987-02-10 1995-06-07 Communication apparatus providing improved information on the states of data channels
US08/476,346 US5572580A (en) 1987-02-10 1995-06-07 Communication apparatus with improved sub-address recall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029037A JPH0744617B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196154A true JPS63196154A (ja) 1988-08-15
JPH0744617B2 JPH0744617B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12265203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029037A Expired - Fee Related JPH0744617B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744617B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422196A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toshiba Corp Communication equipment
JPH02153663A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Ricoh Co Ltd 着信集計装置
US5471525A (en) * 1990-04-20 1995-11-28 Hitachi Telecom Technologies, Ltd. Line status display system for telephone exchange system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248096A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Fujitsu Ltd 遅延呼出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248096A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Fujitsu Ltd 遅延呼出方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422196A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toshiba Corp Communication equipment
JPH02153663A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Ricoh Co Ltd 着信集計装置
US5471525A (en) * 1990-04-20 1995-11-28 Hitachi Telecom Technologies, Ltd. Line status display system for telephone exchange system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744617B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696817A (en) Apparatus and method for determining the source of a telephone communication
US5655011A (en) Selection of terminal equipment in response to a data message received during silent intervals of ringing
US5410593A (en) Method and device for displaying a hold service on multifunction telephone set and an exchange
JPS63196154A (ja) 電話端末装置
JPS63199552A (ja) 通信装置
JP3241652B2 (ja) ボタン電話装置
US4984263A (en) Break-in method in a key system
JPS63196155A (ja) 通信端末装置
JPH09102822A (ja) ボタン電話システム
JPH0311863A (ja) 構内交換装置
JP3166639B2 (ja) 電話装置
JP2892242B2 (ja) 電話交換装置
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JPS62152267A (ja) ボタン電話装置
JPH0311897A (ja) 構内交換装置
JPH02239762A (ja) 通信端末装置
JP2001320486A (ja) ボタン電話装置
JPH02150147A (ja) 電話交換装置
JPS61200753A (ja) 交換機サ−ビス方式
JPS6313560A (ja) 電話装置
JPH10178662A (ja) 電話装置
JPH03231552A (ja) 電話交換システム
JPH10243099A (ja) 発信番号登録方法
JPH04281650A (ja) Isdn電話装置
JPH02210940A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees