JP2812961B2 - 通信端末装置及びその制御方法 - Google Patents

通信端末装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2812961B2
JP2812961B2 JP63210654A JP21065488A JP2812961B2 JP 2812961 B2 JP2812961 B2 JP 2812961B2 JP 63210654 A JP63210654 A JP 63210654A JP 21065488 A JP21065488 A JP 21065488A JP 2812961 B2 JP2812961 B2 JP 2812961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
communication terminal
information
incoming
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63210654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260273A (ja
Inventor
真二 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63210654A priority Critical patent/JP2812961B2/ja
Publication of JPH0260273A publication Critical patent/JPH0260273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812961B2 publication Critical patent/JP2812961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アナログ電話網と通信可能なデジタル電話
網に接続され、複数の内線端末への着信を制御する通信
端末装置及びその制御方法に関する。
[従来の技術] ISDN網に接続している通信端末装置(以下端末とい
う)間の通信では、着呼先端末に対して“発呼者番号”
“発サブアドレス”着呼先である“着サブアドレス”等
の付加情報を通知することができ、その付加情報を利用
して各種サービスを提供している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、アナログ電話網に接続している端末か
らISDN網に接続している端末に対して電話をかける場合
は、アナログ電話網から“着サブアドレス”“発呼者番
号”“発サブアドレス”等の付加情報を発信する手段が
ないので、着呼側がISDN網に接続されている端末に、
“着サブアドレス”“発呼者番号”“発サブアドレス”
等の付加情報を使用した各種サービスが行なえないとい
う欠点があつた。
また、特開昭60−66555号公報のように、アナログ電
話網に接続する端末から内線端末を指定するPB信号を受
信した場合には、指定された内線端末に着信させ、PB信
号による内線端末の指定がない場合には、特定の代表端
末に着信させて代表端末のオペレータと通信を行うこと
により希望する内線に接続してもらうものがある。
しかし、この方法では、内線端末の指定がない場合に
は、代表端末に着信させるので、代表端末には必ずオペ
レータが居なければならず、代表端末のオペレータがい
ない場合には、例え他の内線端末の近くに人がいたとし
ても発信側は希望する内線端末に着信させることさえ出
来なかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもの
で、アナログ電話網と通信可能なデジタル電話網に接続
され、複数の内線端末への着信を制御する通信端末装置
において、アナログ電話網に接続されている通信端末に
おいて発呼が行われた場合に、デジタル電話網を経由し
てアナログ電話網から送出される着信通知に対して応答
した後に、アナログ電話網に接続されている通信端末に
おける操作に基づいて、デジタル電話網を経由してアナ
ログ電話網から送出されてくる着信付加情報を用いて、
より確実で、無駄な着信を行わない、効率の良い着信制
御を行わせることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、アナログ電話
網と通信可能なデジタル電話網に接続され、複数の内線
端末への着信を制御する通信端末装置において、前記ア
ナログ電話網に接続されている通信端末において発呼が
行われた場合に、前記デジタル電話網を経由して前記ア
ナログ電話網から送出される着信通知を受信する受信手
段と、前記受信手段により前記着信通知が受信される
と、前記着信通知に対する応答を行う応答手段と、前記
応答手段により前記着信通知に対する応答が行われる
と、前記内線端末への着信通知を行う前に、前記複数の
内線端末の中から特定の内線端末を指定するために前記
アナログ電話網に接続されている通信端末における操作
に基づいて、前記デジタル電話網を経由して前記アナロ
グ電話網から送出されてくる着信付加情報の検出を行う
検出手段と、前記検出手段により前記着信付加情報が検
出された場合には、前記着信付加情報により指定された
内線端末に着信通知を行い、前記検出手段により前記着
信付加情報が検出されない場合には、前記複数の内線端
末へ着信通知を行うように制御する着信制御手段とを有
することを特徴とする通信端末装置を提供する。
また、アナログ電話網と通信可能なデジタル電話網に
接続され、複数の内線端末への着信を制御する通信端末
装置の制御方法において、前記アナログ電話網に接続さ
れている通信端末において発呼が行われた場合に、前記
デジタル電話網を経由して前記アナログ電話網から送出
される着信通知を受信させる受信工程と、前記受信工程
において前記着信通知が受信されると、前記着信通知に
対応する応答を行わせる応答工程と、前記応答工程にお
いて前記着信通知に対する応答が行われると、前記内線
端末への着信通知を行う前に、前記複数の内線端末の中
から特定の内線端末を指定するために前記アナログ電話
網に接続されている通信端末における操作に基づいて、
前記デジタル電話網を経由して前記アナログ電話網から
送出されてくる着信付加情報の検出を行う検出工程と、
前記検出工程において前記着信付加情報が検出された場
合には、前記着信付加情報により指定された内線端末に
着信通知を行わせ、前記検出工程において前記着信付加
情報が検出されない場合には、前記複数の内線端末へ着
信通知を行わせるように制御する着信制御工程とを有す
ることを特徴とする通信端末装置の制御方法を提供す
る。
また、アナログ通信網と通信可能なデジタル電話網に
接続され、複数の内線端末への着信を制御する通信端末
装置において、前記アナログ電話網からの着信通知を受
信する受信手段と、前記受信手段により前記着信通知が
受信されると、発信側の通信端末を特定するための発信
番号情報の検出を行う検出手段と、前記検出手段による
前記発信番号情報の検出に応じて、前記アナログ電話網
からの信号を用いて前記複数の内線端末の中から特定の
内線端末を指定するための着信付加情報を受信したか否
かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記着信
付加情報を受信したと判定された場合には、前記着信付
加情報により指定された内線端末に着信通話を行い、前
記判定手段により前記着信付加情報が受信されないと判
定された場合には、前記複数の内線端末へ着信通知を行
うように制御する着信制御手段とを有することを特徴と
する通信端末装置を提供する。
また、アナログ電話網と通信可能なデジタル電話網に
接続され、複数の内線端末への着信を制御する通信端末
装置の制御方法において、前記アナログ電話網からの着
信通知を受信させる受信工程と、前記受信工程において
前記着信通知が受信されると、発信側の通信端末を特定
するための発信番号情報の検出を行う検出工程と、前記
検出工程における前記発信番号情報の検出に応じて、前
記アナログ電話網からの信号を用いて前記複数の内線端
末の中から特定の内線端末を指定するための着信付加情
報を受信したか否かを判定する判定工程と、前記判定工
程において前記着信付加情報を受信したと判定された場
合には、前記着信付加情報により指定された内線端末に
着信通知を行わせ、前記判定工程において前記着信付加
情報が受信されないと判定された場合には、前記複数の
内線端末へ着信通知を行わせるように制御する着信制御
工程を有することを特徴とする通信端末装置の制御方法
を提供する。
[作用] 本発明によれば、アナログ電話網と通信可能なデジタ
ル電話網に接続され、複数の内線端末への着信を制御す
る通信端末装置において、アナログ電話網に接続されて
いる通信端末において発呼が行われた場合に、デジタル
電話網を経由してアナログ電話網から送出される着信通
知に対して応答した後に、アナログ電話網に接続されて
いる通信端末における操作に基づいて、デジタル電話網
を経由してアナログ電話網から送出されてくる着信付加
情報を用いて、より確実で、無駄な着信を行わない、効
率の良い着信制御を行わせることができる。
例えば、アナログ電話網から着信通知があると、全て
の内線端末に着信させ、その後に指定内線端末以外の内
線端末の着信を停止させる方法等に比べ、無駄な着信を
行わないようにすることが出来る。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施
例を詳細に説明する。
[構成の説明(第1図)] 本実施例では、通信端末装置としてボタン電話システ
ムを例に説明する。
第1図は、本実施例でのボタン電話システムの構成図
であり、図中、1はボタン電話システムの主装置、10は
ISDN用トランク回路、11はPB信号判別回路、13は交換処
理部、14は交換処理等に使用するメモリ、12は内線トラ
ンク回路、4は内線電話機、3は主装置1とそれぞれの
内線電話機4を結ぶ信号線、2はISDN回線である。
なお、本実施例では、付加情報として“着サブアドレ
ス”のみに注目し、他の付加情報の説明は省略している
が、同様に処理することができる。また、アナログ電話
網からISDN網へ発呼した場合に通知する“発呼者番号”
については、網と着呼端末とのプロトコルによつて着呼
端末へ通知されるものとしているが、網から“発呼者番
号”が着呼端末へ通知されない場合には、初めに“着サ
ブアドレス”と同様にして“発呼者番号”を受信してか
ら“着サブアドレス”を受信し、処理を進めれば良い。
[処理手順の説明(第2図)] 次に、本実施例におけるボタン電話システムの処理に
ついて、第2図のフローチヤートを参照しながら以下説
明する。
(1)交換処理部13は、頻繁にアナログ電話網から電話
がかかつてくる相手の電話番号をメモリ14に記憶してお
く。そして、この電話番号は、ボタン電話システムを起
動時に、入力装置であるコンソール15から入力するもの
とする。<ステツプS10> (2)ボタン電話システムの主装置1に外部からの着信
があると、ISDN用トランク回路10がISDN回線2を介して
着呼要求を検出し、交換処理部13にその着呼要求を通知
する。そして、交換処理部13は、通信プロトコルに従つ
た手順でISDN網に応答を返し、通信ISDN回線を保留する
と同時に、着呼要求時に網から受信した“発呼番号”が
メモリ14内に記憶されているかどうかを判断する。<ス
テツプS12> (3)(2)の処理で“発呼信号”がメモリ14に記憶さ
れていなければ、その後、PB信号により“着サブアドレ
ス”が送られてくることはないものと判断し、接続する
全ての内線電話機4に各信号線3を介して着呼要求を出
力する。この出力を受信した各内線電話機4は、内部に
設けられたリンガーを鳴らす等し、オペレータに対して
応答を促す。その後の処理については、従来のボタン電
話システムと同様であり、説明は省略する。<ステツプ
S14> (4)(2)の処理で“発呼番号”がメモリ14に記憶さ
れている場合は、その後、PB信号により“着サブアドレ
ス”が送られてくるものとし、交換処理部13は、PB信号
判別回路11を起動してPB信号の受信を待つ。
トランク回路10からPB信号判別回路11と交換処理部13
には同じ信号が流れ、起動されたPB信号判別回路11がPB
信号を受信すると、PB信号の受信とPB信号の種別(番
号)を交換処理部A4に通知する。そして、交換処理部13
は、その種別をメモリ14に蓄積する。
PB信号信号判別回路11は、この処理を繰り返し、予
め、定められた桁数だけPB信号を受信すると、交換処理
部13がそれを“着サブアドレス”として、そのアドレス
の内線電話機4のみに着呼要求を出力する。この着呼要
求を受けた内線電話機4は、内部に設けられたリンガー
を鳴らす等し、オペレータに対して応答を促す。
また、予め定められた桁数だけPB信号を受信するまで
の時間を監視して、所定時間内に定められた桁数分のPB
信号を受信できない場合には、(3)の処理を行なう。
なお、PB信号判別回路11の動作開始/終了は、交換処
理部13が指示をしないで、PB信号判別回路11が受信信号
を監視することで行うようにしてもよい。<ステツプS1
6> (5)内線電話機4に着呼要求を知らせる場合、その内
線電話機4の表示装置に着呼メツセージを表示して、
“発呼番号”を知らせてもよい。
(6)(2)の処理では、回線2を保留して受信した
“発呼番号”がメモリ14に記憶されているかを判断した
後、その結果に基づいて内線電話機4に着呼要求を出力
しているが、初めに、各内線電話機4に着呼要求を出力
し、それと並行して、受信した“発呼番号”がメモリ14
に記憶されているかを判断し、記憶されていたら“着サ
ブアドレス”をPB信号で受信し、その“着サブアドレ
ス”で示されている内線番号以外の内線電話機4には、
着呼要求の取消しを要求するようにしてもよい。
この(6)の処理では、受信した“発呼番号”がメモ
リ14に記憶されていない場合、着呼要求を出したままに
しておけば、(3)の処理と同様に接続する全ての内線
電話機4に対して着信要求を出力した事になる。
本実施例では、付加情報を“着サブアドレス”のみと
したが、さらに情報の区切として“*”や“#”の信号
を用いて“発呼者番号”や“発サブアドレス”等の付加
情報を通信端末装置に伝えるようにしてもよい。
[他の実施例] (1)まずはじめに、ボタン電話システムを立ち上げ
る。<ステップS20> (2)ボタン電話システムの主装置1に外部からの着信
があると、ISDN用トランク回路10がISDN回線2を介して
着呼要求を検出し、交換処理部13にその着呼要求を通知
する。そして、交換処理部13は、通信プロトコルに従つ
た手順でISDN網に応答を返し、着信ISDN回線を保留す
る。<ステツプS22> (3)その後、予め、定められた一定時間内に、予め定
められた桁数のPB信号を上述した実施例の(4)と同様
に受信すると、それを“着サブアドレス”とし、そのア
ドレスの内線電話機4のみに着呼要求を出力する。そし
て、その着呼要求を受けた内線電話機4は内部に設けら
れたリンガーを鳴らす等し、オペレータの応答を促す。
<ステツプS24> (4)一定時間内に定められた桁数分のPB信号を受信し
ない場合には、各内線電話機4に信号線3を介して着呼
要求を行う。一方、内線電話機4は、着呼要求によりリ
ンガーを鳴らす等し、オペレータに応答を促す。その後
の処理については、従来のボタン電話システムと同様で
あり、説明は省略する。<ステツプS26> なお、本実施例では、ボタン電話システムを例に説明
したが、ISDNユーザ網インタフエースに接続する通信端
末装置であれば何でもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、アナログ電話網と通信可能なデジタ
ル電話網に接続され、複数の内線端末への着信を制御す
る通信端末装置において、アナログ電話網に接続されて
いる通信端末において発呼が行われた場合に、デジタル
電話網を経由してアナログ電話網から送出される着信通
知に対して応答した後に、アナログ電話網に接続されて
いる通信端末における操作に基づいて、デジタル電話網
を経由してアナログ電話網から送出されてくる着信付加
情報を用いて、より確実で、無駄な着信を行わない、効
率の良い着信制御を行わせることができる。
例えば、アナログ電話網から着信通知があると、全て
の内線端末に着信させ、その後に指定内線端末以外の内
線端末の着信を停止させる方法等に比べ、無駄な着信を
行わないようにすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一実施例を示すボタン電話シス
テムの構成図、 第2図は、本実施例における主装置1の処理を示すフロ
ーチヤート、 第3図は、他の実施例におけるフローチヤートである。 図中、1……主装置、2……ISDN回線、3……信号線、
4……内線電話機、10……ISDN用トランク、11……PB信
号判別回路、12……内線トランク回路、13……交換処理
部、14……メモリ、15……コンソールである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/00 H04M 3/42 - 3/58 H04M 11/00 - 11/10 H04Q 3/58

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ電話網と通信可能なデジタル電話
    網に接続され、複数の内線端末への着信を制御する通信
    端末装置において、 前記アナログ電話網に接続されている通信端末において
    発呼が行われた場合に、前記デジタル電話網を経由して
    前記アナログ電話網から送出される着信通知を受信する
    受信手段と、 前記受信手段により前記着信通知が受信されると、前記
    着信通知に対する応答を行う応答手段と、 前記応答手段により前記着信通知に対する応答が行われ
    ると、前記内線端末への着信通知を行う前に、前記複数
    の内線端末の中から特定の内線端末を指定するために前
    記アナログ電話網に接続されている通信端末における操
    作に基づいて、前記デジタル電話網を経由して前記アナ
    ログ電話網から送出されてくる着信付加情報の検出を行
    う検出手段と、 前記検出手段により前記着信付加情報が検出された場合
    には、前記着信付加情報により指定された内線端末に着
    信通知を行い、前記検出手段により前記着信付加情報が
    検出されない場合には、前記複数の内線端末へ着信通知
    を行うように制御する着信制御手段とを有することを特
    徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】前記検出手段は、前記着信付加情報の検出
    を行う前に、発信側の通信端末を特定するための特定情
    報の検出も行い、 前記検出手段は、前記特定情報が検出された場合に、前
    記着信付加情報の検出を行うことを特徴とする請求項1
    記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】前記着信制御手段は、前記検出手段により
    前記特定情報が検出されない場合には、前記複数の内線
    端末へ着信通知を行うように制御することを特徴とする
    請求項2記載の通信端末装置。
  4. 【請求項4】前記通信端末装置は、発信側の通信端末を
    特定するための発信番号情報を記憶する記憶手段を有
    し、 前記検出手段は、前記着信付加情報の検出を行う前に、
    発信側の通信端末を特定するための特定情報の検出も行
    い、検出された特定情報に対応する発信番号情報が前記
    記憶手段に記憶されている場合に、前記着信付加情報の
    検出を行うことを特徴とする請求項1記載の通信端末装
    置。
  5. 【請求項5】前記着信制御手段は、前記検出手段により
    検出された前記特定情報が、前記記憶手段に記憶されて
    いない場合には、前記複数の内線端末へ着信通知を行う
    ように制御することを特徴とする請求項4記載の通信端
    末装置。
  6. 【請求項6】前記検出手段は、前記着信付加情報の検出
    を所定の時間の間行い、 前記着信制御手段は、前記所定の時間の間に前記着信付
    加情報が検出されない場合には、前記複数の内線端末へ
    着信通知を行わせるように制御することを特徴とする請
    求項1記載の通信端末装置。
  7. 【請求項7】アナログ電話網と通信可能なデジタル電話
    網に接続され、複数の内線端末への着信を制御する通信
    端末装置の制御方法において、 前記アナログ電話網に接続されている通信端末において
    発呼が行われた場合に、前記デジタル電話網を経由して
    前記アナログ電話網から送出される着信通知を受信させ
    る受信工程と、 前記受信工程において前記着信通知が受信されると、前
    記着信通知に対する応答を行わせる応答工程と、 前記応答工程において前記着信通知に対する応答が行わ
    れると、前記内線端末への着信通知を行う前に、前記複
    数の内線端末の中から特定の内線端末を指定するために
    前記アナログ電話網に接続されている通信端末における
    操作に基づいて、前記デジタル電話網を経由して前記ア
    ナログ電話網から送出されてくる着信付加情報の検出を
    行う検出工程と、 前記検出工程において前記着信付加情報が検出された場
    合には、前記着信付加情報により指定された内線端末に
    着信通知を行わせ、前記検出工程において前記着信付加
    情報が検出されない場合には、前記複数の内線端末へ着
    信通知を行わせるように制御する着信制御工程とを有す
    ることを特徴とする通信端末装置の制御方法。
  8. 【請求項8】前記検出工程は、前記着信付加情報の検出
    を行う前に、発信側の通信端末を特定するための特定情
    報の検出も行い、 前記検出工程は、前記特定情報が検出された場合に、前
    記着信付加情報の検出を行うことを特徴とする請求項7
    記載の通信端末装置の制御方法。
  9. 【請求項9】前記着信制御工程は、前記検出工程におい
    て前記特定情報が検出されない場合には、前記複数の内
    線端末へ着信通知を行わせるように制御することを特徴
    とする請求項8記載の通信端末装置の制御方法。
  10. 【請求項10】前記通信端末装置は、発信側の通信端末
    を特定するための発信番号情報を記憶する記憶手段を有
    し、 前記検出工程は、前記着信付加情報の検出を行う前に、
    発信側の通信端末を特定するための特定情報の検出も行
    い、検出された特定情報に対応する発信番号情報が前記
    記憶手段に記憶されている場合に、前記着信付加情報の
    検出を行うことを特徴とする請求項7記載の通信端末装
    置の制御方法。
  11. 【請求項11】前記着信制御工程は、前記検出工程にお
    いて検出された前記特定情報が、前記記憶手段に記憶さ
    れていない場合には、前記複数の内線端末へ着信通知を
    行わせるように制御することを特徴とする請求項10記載
    の通信端末装置の制御方法。
  12. 【請求項12】前記検出工程は、前記着信付加情報の検
    出を所定の時間の間行い、 前記着信制御工程は、前記所定の時間の間に前記着信付
    加情報が検出されない場合には、前記複数の内線端末へ
    着信通知を行わせるように制御することを特徴とする請
    求項7記載の通信端末装置の制御方法。
  13. 【請求項13】アナログ電話網と通信可能なデジタル電
    話網に接続され、複数の内線端末への着信を制御する通
    信端末装置において、 前記アナログ電話網からの着信通知を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により前記着信通知が受信されると、発信
    側の通信端末を特定するための発信番号情報の検出を行
    う検出手段と、 前記検出手段による前記発信番号情報の検出に応じて、
    前記アナログ電話網からの信号を用いて前記複数の内線
    端末の中から特定の内線端末を指定するための着信付加
    情報を受信したか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記着信付加情報を受信したと判定
    された場合には、前記着信付加情報により指定された内
    線端末に着信通知を行い、前記判定手段により前記着信
    付加情報が受信されないと判定された場合には、前記複
    数の内線端末へ着信通知を行うように制御する着信制御
    手段とを有することを特徴とする通信端末装置。
  14. 【請求項14】前記判定手段は、前記検出手段により前
    記発信番号情報が検出されると、前記判定を行うことを
    特徴とする請求項13記載の通信端末装置。
  15. 【請求項15】前記着信制御手段は、前記検出手段によ
    り前記発信番号情報が検出されない場合には、前記複数
    の内線端末へ着信通知を行うように制御することを特徴
    とする請求項13記載の通信端末装置。
  16. 【請求項16】前記通信端末装置は、発信側の通信端末
    を特定するための発信番号情報を記憶する記憶手段を有
    し、 前記判定手段は、前記検出手段により検出された発信番
    号情報に対応する発信番号情報が前記記憶手段に記憶さ
    れている場合に、前記判定を行うことを特徴とする請求
    項13記載の通信端末装置。
  17. 【請求項17】前記通信端末装置は、発信側の通信端末
    を特定するための発信番号情報を記憶する記憶手段を有
    し、 前記着信制御手段は、前記検出手段により検出された発
    信番号情報に対応する発信番号情報が前記記憶手段に記
    憶されていない場合には、前記複数の内線端末へ着信通
    知を行うように制御することを特徴とする請求項13記載
    の通信端末装置。
  18. 【請求項18】アナログ電話網と通信可能なデジタル電
    話網に接続され、複数の内線端末への着信を制御する通
    信端末装置の制御方法において、 前記アナログ電話網からの着信通知を受信させる受信工
    程と、 前記受信工程において前記着信通知が受信されると、発
    信側の通信端末を特定するための発信番号情報の検出を
    行う検出工程と、 前記検出工程における前記発信番号情報の検出に応じ
    て、前記アナログ電話網からの信号を用いて前記複数の
    内線端末の中から特定の内線端末を指定するための着信
    付加情報を受信したか否かを判定する判定工程と、 前記判定工程において前記着信付加情報を受信したと判
    定された場合には、前記着信付加情報により指定された
    内線端末に着信通知を行わせ、前記判定工程において前
    記着信付加情報が受信されないと判定さた場合には、前
    記複数の内線端末へ着信通知を行わせるように制御する
    着信制御工程とを有することを特徴とする通信端末装置
    の制御方法。
  19. 【請求項19】前記判定工程は、前記検出工程において
    前記発信番号情報が検出されると、前記判定を行うこと
    を特徴とする請求項18記載の通信端末装置の制御方法。
  20. 【請求項20】前記着信制御工程は、前記検出工程にお
    いて前記発信番号情報が検出されない場合には、前記複
    数の内線端末へ着信通知を行うように制御することを特
    徴とする請求項18記載の通信端末装置の制御方法。
  21. 【請求項21】前記通信端末装置は、発信側の通信端末
    を特定するための発信番号情報を記憶する記憶手段を有
    し、 前記判定工程は、前記検出工程において検出された発信
    番号情報に対応する発信番号情報が前記記憶手段に記憶
    されている場合に、前記判定を行うことを特徴とする請
    求項18記載の通信端末装置の制御方法。
  22. 【請求項22】前記通信端末装置は、発信側の通信端末
    を特定するための発信番号情報を記憶する記憶手段を有
    し、 前記着信制御工程は、前記検出工程において検出された
    発信番号情報に対応する発信番号情報が前記記憶手段に
    記憶されていない場合には、前記複数の内線端末へ着信
    通知を行わせるように制御することを特徴とする請求項
    18記載の通信端末装置の制御方法。
JP63210654A 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP2812961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210654A JP2812961B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210654A JP2812961B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260273A JPH0260273A (ja) 1990-02-28
JP2812961B2 true JP2812961B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=16592890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210654A Expired - Fee Related JP2812961B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812961B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040440A (ja) * 1983-08-11 1985-03-02 松下電工株式会社 便器水洗装置
JPS6066555A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Nec Corp 局線着信呼の追加ダイヤル方式
JPS62116052A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 着信選択可能な電話機
JPH01231592A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd Isdn端末への指定着信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260273A (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991203A (en) Line switching apparatus and method
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JP2762957B2 (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
JP3227368B2 (ja) 転送装置
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
JP3441131B2 (ja) 自動着信応答機能を備えたボタン電話装置
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JPH11122351A (ja) 通信接続方法および通信インタフェース装置
JP2975447B2 (ja) 着信制御方式
JP3422217B2 (ja) 呼生起情報の通知方式
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP3270078B2 (ja) 電話機
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2756973B2 (ja) 画情報通信装置
JP2847544B2 (ja) 宅内装置
JPH0744617B2 (ja) 電話端末装置
JP2836841B2 (ja) ダイヤルイン着信方法
JP3344244B2 (ja) 電話装置
JP2664175B2 (ja) 通信システム
JP2827853B2 (ja) コールウェイティング着信制御方式
JPH07236004A (ja) パソコン通信における電話要求の接続制御方法及び装置
JP2526791B2 (ja) ファクシミリ通信における呼び出し信号の自動送信停止制御方法および制御システム
JPS6328388B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees