JPH0260273A - 通信端末装置及びその制御方法 - Google Patents

通信端末装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0260273A
JPH0260273A JP63210654A JP21065488A JPH0260273A JP H0260273 A JPH0260273 A JP H0260273A JP 63210654 A JP63210654 A JP 63210654A JP 21065488 A JP21065488 A JP 21065488A JP H0260273 A JPH0260273 A JP H0260273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone
network
incoming
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63210654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812961B2 (ja
Inventor
Shinji Tsuchida
真二 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63210654A priority Critical patent/JP2812961B2/ja
Publication of JPH0260273A publication Critical patent/JPH0260273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812961B2 publication Critical patent/JP2812961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、l5DN網に接続される通信端末装置に関す
るものである。
[従来の技術] I SDN網に接続している通信端末装置(以下端末と
いう)間の通信では、着呼先端末に対して”発呼者番号
”発サブアドレス”着呼先である“着サブアドレス“等
の付加情報を通知することができ、その付加情報を利用
して各種サービスを提供している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、アナログ電話網に接続している端末から
I SDN網に接続している端末に対して電話をかける
場合は、アナログ電話網から“着サブアドレス”発呼者
番号”発サブアドレス”等の付加情報を発信する手段が
ないので、着呼側がl5DN網に接続されている端末に
、“着サブアドレス”発呼者番号”発サブアドレス”等
の付加情報を使用した各種サービスが行なえないという
欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
アナログ電話網から発信された呼でも、“着サブアドレ
ス“発呼者番号“発サブアドレス”等の付加情報を使用
した各種サービスを行う通信端末装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の通信端末装置は、
以下の構成を備える。即ち、 アナログ電話網と通信可能なI SDN網に接続される
通信端末装置において、 前記アナログ電話網からの発呼番号情報を記憶する記憶
手段と、該記憶手段で記憶する発呼番号情報と一致する
着信の場合に着信付加情報を判別する判別手段と、該判
別手段での判別結果に従い着信付加情報を報知する報知
手段とを備える。
[作用] I SDN網より着呼があると、その着呼がアナログ電
話網に接続する通信端末装置からのものかを判断し、そ
うであれば送られてくるPB倍信号判別し、その結果を
“着サブアドレス“発呼者番号”発サブアドレス”等の
付加情報として、各種サービスを行うように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
[構成の説明 (第1図)] 本実施例では、通信端末装置としてボタン電話システム
を例に説明する。
第1図は、本実施例でのボタン電話システムの構成図で
あり、図中、1はボタン電話システムの主装置、10は
I SDN用トシトランク回路・1はPB信号判別回路
、13は交換処理部、14は交換処理等に使用するメモ
リ、12は内線トランク回路、4は内線電話機、3は主
装置1とそれぞれの内線電話機4を結ぶ信号線、2はI
 SDN回線である。
なお、本実施例では、付加情報として“着サブアドレス
”のみに注目し、他の付加情報の説明は省略しているが
、同様に処理することができる。
また、アナログ電話網からl5DN網へ発呼した場合に
通知する“発呼者番号”については、網と着呼端末との
プロトコルによって着呼端末へ通知されるものとしてい
るが、網から“発呼者番号”が着呼端末へ通知されない
場合には、初めに“着サブアドレス”と同様にして“発
呼者番号”を受信してから“看サブアドレス”を受信し
、処理を進めれば良い。
[処理手順の説明 (第2図)] 次に、本実施例におけるボタン電話システムの処理につ
いて、第2図のフローチャートを参照しながら以下説明
する。
(1)交換処理部13は、頻繁にアナログ電話網から電
話がかかつてくる相手の電話番号をメモリ14に記憶し
ておく。そして、この電話番号は、ボタン電話システム
を起動時に、入力装置であるコンソール15から入力す
るものとする。〈ステップ510> (2)ボタン電話システムの主装置1に外部からの着信
があると、l5DN用トランク回路10がI SDN回
線2を介して着呼要求を検出し、交換処理部13にその
着呼要求を通知する。そして、交換処理部13は、通信
プロトコルに従った手順でI SDN網に応答を返し、
着信I SDN回線を保留すると同時に、着呼要求時に
網から受信した“発呼番号”がメモリ14内に記憶され
ているかどうかを判断する。くステップS12>(3)
(2)の処理で“発呼番号”がメモリ14に記憶されて
いなければ、その後、PB倍信号より゛′着サブアドレ
ス”が送られてくることはないものと判断し、接続する
全ての内線電話機4に各信号線3を介して着呼要求を出
力する。この出力を受信した各内線電話機4は、内部に
設けられたリンガ−を鳴らす等し、オペレータに対して
応答を促す。その後の処理については、従来のボタン電
話システムと同様であり、説明は省略する。
くステップS14〉 (4)(2)の処理で”発呼番号”がメモリ14に記憶
されている場合は、その後、PB倍信号より“着サブア
ドレス“が送られてくるものとし、交換処理部13は、
PB信号判別回路11を起動してPB倍信号受信を待つ
トランク回路10からPB信号判別回路11と交換処理
部13には同じ信号が流れ、起動されたPB信号判別回
路11がPB倍信号受信すると、PB倍信号受信とPB
倍信号種別(番号)を交換処理部A 4’に通知する。
そして、交換処理部13は、その種別をメモリ14に蓄
積する。
PB信号信号判別回路11は、この処理を繰り返し、予
め、定められた桁数だけPB倍信号受信すると、交換処
理部13がそれを“看サブアドレス”として、そのアド
レスの内線電話機4のみに着呼要求を出力する。この着
呼要求を受けた内線電話機4は、内部に設けられたリン
ガ−を鳴らす等し、オペレータに対して応答を促す。
また、予め定められた桁数だけPB倍信号受信するまで
の時間を監視して、所定時間内に定められた桁数分のP
B倍信号受信できない場合には、(3)の処理を行なう
なお、PB信号判別回路11の動作開始/終了は、交換
処理部13が指示をしないで、PB信号判別回路11が
受信信号を監視することで行うようにしてもよい。くス
テップS16〉 (5)内線電話機4に着呼要求を知らせる場合、その内
線電話機4の表示装置に着呼メツセージを表示して、“
発呼番号“を知らせてもよい。
(6)(2)の処理では、回線2を保留して受信した“
発呼番号”がメモリ14に記憶されているかを判断した
後、その結果に基づいて内線電話機4に着呼要求を出力
しているが、初めに、各内線電話機4に着呼要求を出力
し、それと並行して、受信した“発呼番号”がメモリ1
4に記憶されているかを判断し、記憶されていたら“着
サブアドレス”をPB倍信号受信し、その“着サブアド
レス“で示されている内線番号以外の内線電話機4には
、着呼要求の取消しを要求するようにしてもよい。
この(6)の処理では、受信した“発呼番号”がメモリ
14に記憶されていない場合、着呼要求を出したままに
しておけば、(3)の処理と同様に接続する全ての内線
電話機4に対して着信要求を出力した事になる。
本実施例では、付加情報を“着サブアドレス”のみとし
たが、さらに情報の区切として“蕾“や“#”の信号を
用いて”発呼者番号”や”発サブアドレス“等の付加情
報を通信端末装置に伝えるようにしてもよい。
[他の実施例] (1)交換処理部13は、頻繁にアナログ電話網から電
話がかかってくる相手の電話番号をメモリ14に記憶し
ておく。そして、この電話番号は、ボタン電話システム
を起動時に、入力装置であるコンソール15から入力す
るものとする。くステップS20〉 (2)ボタン電話システムの主装置1に外部からの着信
があると、l5DN用トランク回路10がI SDN回
線2を介して着呼要求を検出し、交換処理部13にその
着呼要求を通知する。そして、交換処理部13は、通信
プロトコルに従った手順でI SDN網に応答を返し、
着信I SDN回線を保留する。くステップS22〉 (3)その後、予め、定められた一定時間内に、予め定
められた桁数のPB倍信号上述した実施例の(4)と同
様に受信すると、それを“着サブアドレス”とし、その
アドレスの内線電話機4のみに着呼要求を出力する。そ
して、その着呼要求を受けた内線電話機4は内部に設け
られたリンガ−を鳴らす等し、オペレータの応答を促す
。〈ステップS24〉 (4)一定時間内に定められた桁数分のPB倍信号受信
しない場合には、各内線電話機4に信号線3を介して着
呼要求を行う。一方、内線電話機4は、着呼要求により
リンガ−を鳴らす等し、オペレータに応答を促す。その
後の処理については、従来のボタン電話システムと同様
であり、説明は省略する。くステップS26〉 なお、本実施例では、ボタン電話システムを例に説明し
たが、l5DNユーザ網インタフエースに接続する通信
端末装置であれば何でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、アナログ電話網から発信された呼
でも、I SDN網に接続される通信端末装置で“着サ
ブアドレス”発呼者番号”発サブアドレス”等の付加情
報を使用した各種サービスがユーザに提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一実施例を示すボタン電話シス
テムの構成図、 第2図は、本実施例における主装置lの処理を示すフロ
ーチャート、 第3図は、他の実施例におけるフローチャートである。 図中、1・・・主装置、2・・・l5DN回線、3・・
・信号線、4・・・内線電話機、10・・・l5DN用
トランク、11・・・PB信号判別回路、12・・・内
線トランク回路、13・・・交換処理部、14・・・メ
モリ、15・・・コンソールである。 ヰと□[

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アナログ電話網と通信可能なISDN網に接続される通
    信端末装置において、 前記アナログ電話網からの発呼番号情報を記憶する記憶
    手段と、該記憶手段で記憶する発呼番号情報と一致する
    着信の場合に着信付加情報を判別する判別手段と、該判
    別手段での判別結果に従い着信付加情報を報知する報知
    手段とを備えることを特徴とする通信端末装置。
JP63210654A 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP2812961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210654A JP2812961B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210654A JP2812961B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260273A true JPH0260273A (ja) 1990-02-28
JP2812961B2 JP2812961B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=16592890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210654A Expired - Fee Related JP2812961B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信端末装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812961B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040440A (ja) * 1983-08-11 1985-03-02 松下電工株式会社 便器水洗装置
JPS6066555A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Nec Corp 局線着信呼の追加ダイヤル方式
JPS62116052A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 着信選択可能な電話機
JPH01231592A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd Isdn端末への指定着信方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040440A (ja) * 1983-08-11 1985-03-02 松下電工株式会社 便器水洗装置
JPS6066555A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Nec Corp 局線着信呼の追加ダイヤル方式
JPS62116052A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 着信選択可能な電話機
JPH01231592A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd Isdn端末への指定着信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812961B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073922A (en) Communication terminal apparatus
US6430178B1 (en) Internet telephone apparatus, communication system utilizing wide area data communication network, and terminal adapter
JPH08317435A (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
Cisco Cisco TAPI Implementation
JPH0260273A (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JP3337952B2 (ja) 発信番号非通知呼応答方式及び方法
JP3004086B2 (ja) 通信端末装置
JP3356708B2 (ja) 交換機
JP3422217B2 (ja) 呼生起情報の通知方式
JP3270078B2 (ja) 電話機
JP3077162B2 (ja) アクセスネットワーク
JPH11122351A (ja) 通信接続方法および通信インタフェース装置
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JPH07177231A (ja) 通信端末の接続制御方法
JPH05130231A (ja) 発信者による抑止機能を持つコールピツクアツプサービス方式
JP3455472B2 (ja) 不完了呼通知方法及び通信制御装置
JP2003283534A (ja) ボタン電話装置およびプログラム
JPS639260A (ja) コ−ルウエイテイング着信サ−ビス発側識別音送出方式
JPH0918910A (ja) 構内交換機
JPH11164008A (ja) 着信端末機
JPS61200753A (ja) 交換機サ−ビス方式
JPH0946433A (ja) 発信装置
JPS5866457A (ja) 着信規制通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees