JPS6066555A - 局線着信呼の追加ダイヤル方式 - Google Patents

局線着信呼の追加ダイヤル方式

Info

Publication number
JPS6066555A
JPS6066555A JP17414483A JP17414483A JPS6066555A JP S6066555 A JPS6066555 A JP S6066555A JP 17414483 A JP17414483 A JP 17414483A JP 17414483 A JP17414483 A JP 17414483A JP S6066555 A JPS6066555 A JP S6066555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main wire
central office
office line
subscriber
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17414483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453159B2 (ja
Inventor
Hiroaki Bando
板東 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP17414483A priority Critical patent/JPS6066555A/ja
Publication of JPS6066555A publication Critical patent/JPS6066555A/ja
Publication of JPH0453159B2 publication Critical patent/JPH0453159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動構内交換機における局線着信呼の追加ダ
イヤル方式に関するものである。
本発明の目的は、自動(1“り自交換機において、特定
の発呼者のみが追加ダイヤルを許可されて内線加入者で
ある被呼者を直接呼び出し、この他の場合には局線中継
台に着信させる局線着信呼の追加ダイヤル方式を提供す
るにある。
かかる本発明の目的を達成するため、本発明の構成は、
追加ダイヤル可能な局線を収容する自動構内交換機にお
いて、局線着信の際、追カロターイヤルに先立ち局線加
入者によりダイヤルされる番号が予め記憶されている特
別番号と一致する力・苦力・を判別し、一致する場合に
は前記局線カロ入者′/J1らの追加ダイヤルを許可し
て被呼者を呼び出し、一致しない場合には局線中継台に
着信させるものである。
次に、本発明の一実施例につき図面を勾扛αしつつ説明
する。
第1図は、本発明に係る局線着信呼の追カロタ゛イヤル
方式の一実施例を示す中継方式図である。同図中、10
は、自動構内交換機に収容された内線加入者である。1
3は、自動構内交換機の交換スイッチである。17は局
線であり、14は局線トランクである。12は、追加ダ
イヤルを受信してこれを計数するレジスタである。11
は局線中継台、15は内線相互通話の接続のための自局
的接続トランクであり、また16は内線から局線への発
信接続のための発信レジスタトランクである。
18は中央制御装置であシ、19は記憶部である。
局線17[卦いて局線トランクエ4が着信を検出すると
、中央制御装置18が、局線トランク14と内線側に収
容したレジスタ12全交換スイツチ13の経路aを介し
て接続する。この結果、追加ダイヤルを受信しうる状態
になる。
追加ダイヤルの形式は、予め決定されるこの自動構内交
換機特有のパスナンバと、このパスナンバの次の内線番
号とよりなり、このパスナンバは記憶部19に予め記憶
されている。
次に、本実施例に卦いては、局線17側が押しボタン電
話機の場合、すなわち着信後、追加ダイヤルかPB倍信
号送出されてくると、これをレジスタ12が受信し、中
央制御装置18に対し受信ダイヤルコードを送る。中央
制御装置18は、受信ダイヤルコードを、記憶部19に
予め記憶しておいた局線着信時のユG加ダイヤル用パス
ナンバと照合し、一致した場合には、追加ダイヤルを許
可し、内線番号に対応する内線加入者10を呼び出す。
ここで、内線加入者10が応答したときには、局線トラ
ンク14と内線加入者10を交換スイッチの経路すを介
して接続する。また、パスナンバと一致しない場合には
、中央制御装置18は、追加ダイヤルを許可せず、局線
トランク14を経路Cを介して局線中継台11に接続し
、従来通り、局線中継台11に局線着信させる。この結
果、局線中継台11の扱者の応答により、局線加入者は
この扱者と通話し、希望する内線加入者への接続が達成
される。
なお、経路aを介してレジスタ12を接続した後、一定
の時間(例えば10秒程度)内に、局線加入者から追加
ダイヤルがなかった場合には、中央制御装置、18は局
線中継台11に着信させる。
このように、追加ダイヤルにパスナンバを設け、局線加
入者によりダイヤルされる番号がこのパスナンバに一致
する場合のみ追加ダイヤルを許可するものであるから、
特定の限られた局線着信呼についてたけコ1λ加ダイヤ
ルによる内m接続か行なわれ、その他の場合には、局線
中継台に着信し、その扱者によシ内線接続が行なわれる
なお、上記実施例では、局線着信時の追加ダイヤルはP
B倍信号場合に限られるが、局側の交換機の改造により
DP倍信号場合にも本発明を適用しうる。プだ、同実施
例においては中継台方式について説明をしたが、これに
限らず分散中継台方式にも同様に適用しうる。
更に局線着信後、追加ダイヤルによシ再び局線発信が可
能な場合、課金か全てこの自動構内交換(、Sになされ
てしまうのを防止するため、本方式に卦いては、上記パ
スナンバをンークレットコードとし、特定の発呼者のみ
知るコードとするか、又は日時によってパスナンバを順
次変えるようにするのが望寸しい。
以上説明したように、本発明によれば、局線着信時の追
加ダイヤルに特別番号を加えることにより、特定の局線
加入者のみが追加ダイヤルを許可され、したがって一般
着信呼と区別でき、また、この他の場合には従来通り局
線中継台の扱者を介して内線に接続されるという特長を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る局線着信呼の追加ダイヤル方式
の一実施例を示す中継方式図である。 10・・・内線加入者 1工・・・局線中継台12・・
・レジスタ 13・・・父撲スイッチ14・・・局線ト
ランク 15・・・自局的接続トランク16・・・li
レジスタトランク 17・・・局線18・・・中央制御
装置 19・・・記憶部a、b、c・・・経路 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 追加ダイヤル可能な局線を収容する自動構内交換機にお
    いて、局線着信の際、追加ダイヤルに先立ち局線加入者
    によりダイヤルされる番号が予め記憶されている特別番
    号と一致するか否かを判別し、一致する場合には前記局
    線加入者からの追加ダイヤルを許可して被呼者を呼び出
    し、一致しない場合には局線中継台VcM信させること
    を特徴とする局線着信呼の追加ダイヤル方式。
JP17414483A 1983-09-22 1983-09-22 局線着信呼の追加ダイヤル方式 Granted JPS6066555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17414483A JPS6066555A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 局線着信呼の追加ダイヤル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17414483A JPS6066555A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 局線着信呼の追加ダイヤル方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066555A true JPS6066555A (ja) 1985-04-16
JPH0453159B2 JPH0453159B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=15973435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17414483A Granted JPS6066555A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 局線着信呼の追加ダイヤル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260273A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Canon Inc 通信端末装置及びその制御方法
JPH0314394A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Canon Inc 電話装置
JPH04286256A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Fujitsu Ltd 付加番号ダイヤルイン接続制御方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GLOSSARY OF TERMINOLOGY PBX SYSTBMS=1980 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260273A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Canon Inc 通信端末装置及びその制御方法
JPH0314394A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Canon Inc 電話装置
JPH04286256A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Fujitsu Ltd 付加番号ダイヤルイン接続制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453159B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783796A (en) PBX telephone call control system
JPS6066555A (ja) 局線着信呼の追加ダイヤル方式
JPS62178096A (ja) Pbxダイヤルイン局線による遠隔操作方式
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JPS6214564A (ja) 発信呼制御方式
JPS62230293A (ja) 交換機のテナント方式
JPS6144432B2 (ja)
JPS60106259A (ja) 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式
JPH063953B2 (ja) 電子式構内交換電話装置の制御方式
JP2845527B2 (ja) 電話システム
JPS62221231A (ja) 移動端末識別方式
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPS634754A (ja) 不在転送設定確認方式
JPS6328157A (ja) 音声呼出し機能付き交換機
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPS6030248A (ja) 不在転送方式
JPH0630118A (ja) 呼種別着信拒否方式
JPH08242300A (ja) 着信呼の転送接続制御方式
JPS6028357A (ja) 不在メツセ−ジ通知方式
JPH05122340A (ja) Idコード利用による割り込み制御方式
JPH0344154A (ja) 指定時刻呼出し方式
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPS6037671B2 (ja) 会議電話方式
JPH05219207A (ja) パスワードによる発信規制解除方式
JPS633551A (ja) キヤンプオン方式