JPH04343551A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH04343551A
JPH04343551A JP3115102A JP11510291A JPH04343551A JP H04343551 A JPH04343551 A JP H04343551A JP 3115102 A JP3115102 A JP 3115102A JP 11510291 A JP11510291 A JP 11510291A JP H04343551 A JPH04343551 A JP H04343551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
button
data area
stored
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115102A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ryuge
明裕 龍華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3115102A priority Critical patent/JPH04343551A/ja
Publication of JPH04343551A publication Critical patent/JPH04343551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信装置、特に着呼時に
情報要素を受信する通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、G4ファクシミリ装置、電話
機、テレテックス端末などのISDNに接続可能な端末
が知られている。
【0003】ISDN端末は、従来のアナログ網におい
て単なる呼出信号を受信するのとは対照的に、網からの
着呼時に、図4に示すセットアップフレームを受け取る
。このセットアップフレームは、図示のように、プロト
コル識別子、呼番号、メッセージ種別などの識別情報、
伝達能力、端末の機能やキーパッドの構成など端末の性
能(機能)に関する識別情報、発番号および発サブアド
レスなどからなる発信元の識別情報から構成され、それ
ぞれ図示のバイト数の情報長を有する。
【0004】また、CCITT勧告ではISDNの付加
サービスとしてコールウェイティングとCCBSとを規
定している。
【0005】コールウェイティングはビジー状態のユー
ザに呼の着信を通知するサービスで、通知を受けたユー
ザは、それに対して通信中の呼を保留して着呼に応答す
る、通信中の呼を切断して着呼に応答する、着呼を拒否
するなどの処置を選択することができる。
【0006】CCBSはビジーユーザBに遭遇したユー
ザAに、ユーザBが着信可能となった時にその旨を通知
し、Aが望むならば再びBに発呼を行なうサービスであ
る。
【0007】なお、多機能電話などにおいては、最後に
かけた電話番号を記憶する機能、あるいは相手が話し中
だった場合、この相手に自動的に再発呼する機能などが
実現されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】コールウェイティング
では、サービスでは呼を受けたユーザBから、ユーザB
の判断に応じて発呼者Aに後で呼を設定し直すことがで
きないため、端末の機能でこれを実現することが望まれ
る。しかし、従来技術により、この機能を実現するには
次のような問題がある。
【0009】1)従来の通信装置は、着呼時に、相手の
ISDN番号およびサブアドレスを記憶しない。このた
め、話し中などの理由によって呼を受けられなかった場
合は発呼者がわからず、後でこの相手との間に呼を設定
できない。
【0010】2)さらに、話し中などにかかわらず着呼
時に、発呼側のISDN番号およびサブアドレスやファ
シリティ(機能識別)コード、コールユーザデータを当
該装置上のディスプレイやプリンタに出力する方法もあ
るが、この方法においても、なお着呼後に相手に対して
呼を設定し返すには、ユーザが表示された情報をメモし
、当該端末の利用者が相手のISDN番号などを入力し
直すなどの面倒な作業が必要である。
【0011】3)また、発呼者Aに呼を受けたユーザB
が後に呼を逆設定するには、発呼者Aのサブアドレスま
たは伝達能力、あるいはレイヤ整合性などがあらかじめ
わかっている必要があるが、従来のISDN端末は着呼
時にはこれらの情報を記憶しないため、仮にユーザBが
発呼者AのISDN番号を記憶していても、それだけで
はユーザBからAに呼設定ができないことがある。
【0012】4)さらに、ISDN付加サービスである
CCBSをサポートしない端末においては、ビジーユー
ザBに遭遇したユーザAは、いつユーザBが着信可能に
なるかを知ることができない。
【0013】5)4)に関連して、ユーザBが着信可能
となった場合に、ユーザBがユーザAにその旨を通知す
ることが望ましいが、この通知を自動的に行なおうとす
ると、当該通知情報は、例えばユーザAがファクシミリ
装置である場合には画像データ、電話機である場合には
音声で送出することが望ましい。しかし、電話機一体型
のファクシミリ装置においては、上記画像データと音声
データのどちらを送出すべきかが不明である問題がある
【0014】6)さらに、例えばG4ファクシミリのユ
ーザAがユーザBに呼設定を試みた場合、ユーザAは同
一のISDN番号で電話も受けられることが多い。従っ
て、ユーザBからはユーザAに対してまず音声で呼設定
するとともに、音声情報として着信可能を伝達すること
が考えられるが、この場合上記同一のISDN番号は電
話を受ける能力がなかった場合、ユーザAはユーザBが
着信可能となったことを知ることができない。
【0015】7)さらに、仮に発呼したユーザAがユー
ザBから着信が可能となった旨を通知された場合、ユー
ザAはその時ユーザBに対して呼設定を再度行なう必要
があるが、そのためにはユーザAが呼設定操作を行なわ
なければならず、面倒である。
【0016】本発明の課題は、以上の問題を解決し、着
呼時、網から通知される情報要素を記憶し、その後の通
信においてこれを有効利用できる通信装置を提供するこ
とにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明においては、着呼時に網から受信した発着
呼制御に必要な情報要素を一時記憶する手段と、操作入
力に応じて前記一時記憶手段に記憶された情報要素を所
定操作手段に対応した記憶手段に登録する制御手段を有
し、前記操作手段の操作に応じて前記記憶手段に格納さ
れた情報要素を用いて発呼を行なう構成を採用した。
【0018】
【作用】以上の構成によれば、着呼時に網から受信した
発着呼制御に必要な情報要素を操作入力に応じて所定操
作手段に登録でき、所定操作手段の操作により登録した
相手局を発呼できる。
【0019】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を
詳細に説明する。
【0020】第1実施例 図1は本発明の第1実施例による通信装置の構成を示す
ブロック図である。本実施例のファクシミリ装置は、I
SDNインターフェース4によってISDNに接続され
ている。
【0021】図1において符号1はROM6に格納され
たプログラムに従って装置全体の制御を行なうCPU、
符号2は画像を読み取るリーダ、符号4は画像送受信な
どにおけるISDNとのインタフェースを行なうISD
Nインタフェース部、符号5は機能キー、ダイヤルキー
および表示パネルと、これらの制御部から成る操作パネ
ル、符号7は送受信データおよび後述の受信者番号テー
ブルなどを格納するRAM、符号8は画情報を記憶する
外部記憶装置、符号9はLCD10の表示を制御するL
CDコントローラ、符号10はLCDコントローラ9の
制御によって画像を表示するLCD表示器である。
【0022】図2は図1の装置の外観例を示す。
【0023】図2において符号11〜20は、図1の操
作パネル5に相当する部分である。符号11は通常のフ
ァクシミリで用いられているワンタッチダイヤルボタン
である。
【0024】符号12は過去に発呼した相手にもう一度
発呼(リダイヤル)を行なう場合に用いる操作部、符号
13は過去に着呼を受けた相手に発呼し直す(コールバ
ック)ための操作部、符号14は液晶表示器、符号24
はテンキーである。なお、装置前方には、リーダ2また
はプリンタ3読取部あるいは記録部が配置される。符号
30は通話用のハンドセットである。
【0025】符号15は過去に受けた発呼の相手番号を
呼び出してLCD表示器14に表示するための番号呼出
ボタンA〜C、符号16は最後に行なった発着呼の相手
番号を呼び出してLCD表示器14に表示するためのラ
スト・コールボタンである。
【0026】符号17はLCD表示器14に表示された
相手に発呼するためのスタートボタン、符号18はそれ
ぞれのボタンに対応して記憶された番号があることを示
すLED表示部、符号19はコールバック番号設定ボタ
ン、符号20は再ダイヤル番号設定ボタンである。
【0027】符号15〜20のキー/ボタンには、対応
したデータ領域がRAM7に設けられる。図5はRAM
7のメモリマップを示す。ここで、データ領域A2、A
3は、再ダイヤル操作部12、コールバック操作部13
にそれぞれ対応したデータ領域である。図示のようにこ
れらのデータ領域A2、A3には、再ダイヤル操作部1
2、コールバック操作部13における呼出ボタン15の
各ボタン(A〜C)およびラスト・コールボタン16に
対応した情報要素を記憶する。
【0028】さらに、RAM7には、発着呼の際に相手
局の発呼番号、発呼アドレス、伝達能力、レイヤの整合
性など、その発呼局に対する呼設定に必要な情報を記憶
するためのデータ領域A1A、A1Bをそれぞれ有する
。データ領域A1A、A1Bは、それぞれ、着呼/発呼
の際に用いられる。
【0029】次に上記構成における動作を図6を参照し
て説明する。図6は、ROM6に格納されたMPU1の
制御プログラムを示す。
【0030】図1、2の装置は、待機状態では、ステッ
プS1において網からの着呼が検出され、着呼があれば
ステップS3において通信(ファクシミリまたは電話に
よる通信)が行なわれる。ステップS4において操作パ
ネル5のキー押下が検出され、キー押下があると、ステ
ップS5、S8、S13におけるキー判別が行なわれる
【0031】着呼が検出されると、時に網から送信され
るセットアップフレーム中のビジー状態にある/なしに
かかわらず、発呼番号、発呼アドレス、伝達能力、レイ
ヤの整合性など、その発呼局に対する呼設定に必要な情
報をステップS2においてRAM7のデータ領域A1A
に記憶し、これを次の着呼まで保持する。
【0032】ここで、ステップS3における通信中、コ
ールバック番号設定ボタン19が押下され(ステップS
41)、次に呼出ボタン15のいずれかが押下される(
ステップS42)と、ステップS43において、データ
領域A1Aに記憶された情報要素がデータ領域A3の押
下された呼出ボタン15に対応したデータ領域に格納さ
れる。また、このとき、そのボタンの右側のLED表示
部18が点灯し、呼出ボタン15に対するデータ登録を
表示する。
【0033】また、ワンタッチキー11やテンキー24
により、発呼を行なう場合には本装置は相手端末の着呼
番号、着呼サブアドレスなど呼設定に必要な情報をRA
M7のデータ領域A1Bに記憶する(ステップS6、S
7)。
【0034】この通信時(ステップS7)、再ダイヤル
番号設定ボタン20および呼出ボタン15のいずれかが
順に押下されると、上記同様に、その右のLED表示部
18が点灯し、データ領域A1Bに記憶している情報を
データ領域A2に記憶する(ステップS44〜S46)
【0035】こうしてステップS41〜S43、ステッ
プS44〜S46において呼出ボタン15に対応して設
定された情報は、次に同じ呼出ボタン15に対する設定
が行なわれるまで保持される。また、LED表示部18
の表示は対応する呼出ボタン15が押下されてから、一
定時間後に自動的に消灯するものとする(連続点灯して
もよい)。
【0036】また、着呼および発呼において、呼出ボタ
ン15に対応して記憶されなかった最後の発呼の相手番
号、およびサブアドレスなどがコールバック操作部13
および再ダイヤル操作部12の列のラスト・コールボタ
ン16に対応してRAM7に記憶される。この処理は、
ステップS3、S12、S17において行なわれる通信
処理の最後に行なわれる。
【0037】次に、本装置が発呼可能状態の時に、再ダ
イヤル操作部12、またはコールバック操作部13の呼
出ボタン15が押下されると(ステップS15)、これ
に対応してデータ領域A2、ないしA3に記憶されてい
る相手番号をLCD表示器14に表示する(ステップS
10)。ユーザがこれを確認し、スタートボタン17を
押下すると(ステップS11)LCD表示器14に表示
した相手番号に発呼し通信を行なう(ステップS12)
【0038】再ダイヤル操作部12ないしコールバック
操作部13のラスト・コールボタン16が押下されると
、ステップS16において、ステップS9〜S11と同
様の処理を行ない、データ領域A2ないしA3の押下さ
れたラスト・コールボタン16に対応する領域の情報要
素が使用され、相手局を発呼する。
【0039】上記実施例によれば、発着呼時、相手のI
SDN番号、サブアドレスなどの情報要素をセットアッ
プフレームから抽出し、記憶し、また、必要に応じて呼
出ボタン15、ラスト・コールボタン16に登録でき、
呼出ボタン15、ラスト・コールボタン16により相手
局を再発呼、あるいはコールバックすることができる。 登録処理は、通信中にコールバック番号設定ボタン19
、再ダイヤル番号設定ボタン20と呼出ボタン15を押
下することにより容易に行なえる。
【0040】特にコールバックに際しては、従来のよう
に、着呼時、話し中などの理由で呼を受けられなかった
場合でも発呼者がわからず、後でこの相手との間に呼設
定が行なえないという欠点がなくなる。さらに、話し中
などにかかわらず着呼後に相手に対して呼を設定し返す
場合、当該端末の利用者が相手のISDN番号などを入
力し直すという面倒もなくなる。
【0041】また、上記構成では、ラスト・コールボタ
ン16があり、呼出ボタン15に登録を行なわなければ
最も最近に交信した相手局を発呼することができる。
【0042】上記実施例では呼出ボタン15およびラス
ト・コールボタン16の両方を設けたが、片方だけを設
けた端末装置も考えられる。
【0043】さらに、上記実施例では番号呼出および発
呼をステップS10における表示/ステップS11にお
ける確認操作からなる2ステップで行なっているが、ス
テップS11のスタートボタン17の押下検出を省略し
て、ワンタッチで番号呼出および発呼を行なう方法もあ
る。また、LED表示部18の表示は省略してもかまわ
ない。
【0044】さらに、相手番号などを呼出ボタン15ま
たはラスト・コールボタン16に設定する際、設定時刻
も記憶しておくこともできる。この場合は発呼の目的で
呼出ボタン15またはラスト・コールボタン16が押下
されると、先に記憶した設定時刻を相手番号とともにL
CD表示器14に表示する。
【0045】図3に、本発明の異なる実施例を示す。図
において、符号11はワンタッチダイヤルボタン、符号
14は液晶表示部、符号19は登録ボタン、符号20は
数字キーである。図3の装置の制御系の構成は図1のも
のと同様であるが、RAM7は図7に示すようワンタッ
チキー11のそれぞれに対応した発呼情報の記憶領域A
4を有する。また、RAM7は図5のデータ領域A1A
、A1Bを有するものとする。
【0046】本装置では、ワンタッチキー11および登
録ボタン29を用いて図8のような手順により、コール
バック処理を行なう。
【0047】本装置は、着呼時または発呼時(ステップ
S21)に相手の呼番号およびサブアドレス、その他呼
設定に必要な情報を記憶し(ステップS22)、これを
次の発呼または着呼まで保持する。
【0048】通信中、あるいはその後、コールバック番
号設定ボタン19を押下すると(ステップS24)、記
憶されていた呼番号およびサブアドレスがLCD表示器
14に表示される(ステップS26)。この時ワンタッ
チキー11を押下すると(ステップS27)、表示され
たデータがデータ領域A4の押下されたワンタッチボタ
ンの対応領域に設定される。
【0049】なお、ワンタッチキー11に対する登録は
従来同様であり、コールバック番号設定ボタン19押下
後にテンキー24を押下すると、LCD表示器14には
対応するダイヤル番号が表示される。その後ワンタッチ
キー11を押下すると、LCD表示器14に表示されて
いた番号がデータ領域A4の押下されたワンタッチボタ
ンの対応領域に設定される。
【0050】発呼可能な状態においてワンタッチキー1
1を押下すると(ステップS25)、ワンタッチダイヤ
ルに登録された相手に発呼する(ステップS30)。ま
た、発呼可能でない状態で再ダイヤル番号設定ボタン2
0が押下されると、発呼可能になった時にステップS3
0で発呼を行なうようステップS31で設定を行ない、
その後ステップS30の通信に移る。ステップS31で
の設定では、発呼待ち中であることを示す音を発生する
ことが考えられる。
【0051】このように、設定キーとして、前述の実施
例のように特別なキー(15、16など)を設けなくて
も、ワンタッチキーを利用して同等の制御が可能である
【0052】以上の実施例では、ファクシミリ装置を例
にとって説明したが、この他に電話機、テレビ電話機、
交換台つき構内交換機など、各種の通信装置に本発明を
適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、着呼時に網から受信した発着呼制御に必要な情報要
素を一時記憶する手段と、操作入力に応じて前記一時記
憶手段に記憶された情報要素を所定操作手段に対応した
記憶手段に登録する制御手段を有し、前記操作手段の操
作に応じて前記記憶手段に格納された情報要素を用いて
発呼を行なう構成を採用しているので、着呼時に網から
受信した発着呼制御に必要な情報要素を操作入力に応じ
て所定操作手段に登録でき、所定操作手段の操作により
登録した相手局を発呼できる。従って、着呼した相手局
を容易に特定でき、またコールバックに際しての操作を
容易に行なえるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した通信装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の装置の操作系の構成を示した斜視図であ
る。
【図3】図1の装置の操作系の異なる構成を示した斜視
図である。
【図4】ISDNにおいて、着呼時、網から通知される
情報を示した説明図である。
【図5】図1のRAM7の構成を示した説明図である。
【図6】図2の構成における制御を示したフローチャー
ト図である。
【図7】図1のRAM7の構成を示した説明図である。
【図8】図3の構成における制御を示したフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1  MPU 2  リーダ 3  プリンタ 4  ISDNインターフェース 5  操作パネル 6  ROM 7  RAM 8  外部記憶装置 9  LCDコントローラ 10  LCD表示器 11  ワンタッチキー 12  再ダイヤル操作部 13  コールバック操作部 14  LCD表示器 15  呼出ボタン 16  ラスト・コールボタン 17  スタートボタン 18  LED表示部 19  コールバック番号設定ボタン 20  再ダイヤル番号設定ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  着呼時に網から受信した発着呼制御に
    必要な情報要素を一時記憶する手段と、操作入力に応じ
    て前記一時記憶手段に記憶された情報要素を所定操作手
    段に対応した記憶手段に登録する制御手段を有し、前記
    操作手段の操作に応じて前記記憶手段に格納された情報
    要素を用いて発呼を行なうことを特徴とする通信装置。
JP3115102A 1991-05-21 1991-05-21 通信装置 Pending JPH04343551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115102A JPH04343551A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115102A JPH04343551A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343551A true JPH04343551A (ja) 1992-11-30

Family

ID=14654275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115102A Pending JPH04343551A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311247A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsumi Electric Co Ltd 発信番号登録機能付きハンズフリー通話装置及び発信番号登録方法
JP2012504367A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 事業体のためのimsネットワークにおける着呼応答サービス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311247A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsumi Electric Co Ltd 発信番号登録機能付きハンズフリー通話装置及び発信番号登録方法
JP2012504367A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 事業体のためのimsネットワークにおける着呼応答サービス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04344788A (ja) 画像通信電話機及び画像通信方法
JPH04343551A (ja) 通信装置
JPH1093711A (ja) ボタン電話装置
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JP3840293B2 (ja) 携帯電話機
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JP2994879B2 (ja) 通信システム装置
JPH09116609A (ja) 電話装置
JP2905288B2 (ja) 電話端末
KR100193827B1 (ko) 자동 다이얼링 기능을 갖는 통신 시스템 및 자동 다이얼링 방법
JP3421368B2 (ja) 電話装置
JPH0541735A (ja) 通信装置
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JPH0846696A (ja) 電話装置
JPH07177216A (ja) 通信端末
JPH0715501A (ja) 構内交換機のファクシミリ受信制御装置
JPH10257132A (ja) 通信端末装置
JPH05103092A (ja) 構内交換機
JPH02166862A (ja) ファクシミリ装置
JPH05145662A (ja) 通信端末装置
JPH10262108A (ja) 通信端末装置
JPH07107203A (ja) ディジタル電話装置
JPH01243648A (ja) 通信機器
JPS61292453A (ja) デイジタル電話機のダイヤル送出方式
JPH07111522A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法