JPH02166862A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02166862A
JPH02166862A JP63325032A JP32503288A JPH02166862A JP H02166862 A JPH02166862 A JP H02166862A JP 63325032 A JP63325032 A JP 63325032A JP 32503288 A JP32503288 A JP 32503288A JP H02166862 A JPH02166862 A JP H02166862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
facsimile
telephone number
channel
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325032A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Inoue
哲也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63325032A priority Critical patent/JPH02166862A/ja
Publication of JPH02166862A publication Critical patent/JPH02166862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はファクシミリ装置に関し、 画像と音声とを多重通信する電話機内蔵のファクシミリ
装置において、簡易なダイヤル操作でファクシミリ通信
中の相手先と電話接続することを目的とし、 画像と音声とを多重通信する電話機内蔵のファクシミリ
装置において、電話番号メモリと、ファクシミリ通信に
おける相手先電話番号を該電話番号メモリに記憶すると
ともに、特定キー押下により続出しダイヤルして電話接
続する電話接続部とを設け、特定キー押下により前記記
憶した電話番号に基づきファクシミリ通信中の相手先に
電話接続するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、画像と音声とを多重通信する電話機内蔵のフ
ァクシミリ装置の改良に関する。
音声、データ1画像等の通信を総合的にサポートするI
SDN(Integral 5ervices Dig
ital Network)が実用化されつつある。
このネットワークに接続された電話機内蔵のファクシミ
リ装置では、ファクシミリ通信中に相手先と通話が可能
であるが、従来ではファクシミリ通信でダイヤルしたに
もかかわらず電話機より再ダイヤルしなければならず、
操作が面倒であった。
このため、ファクシミリ通信中の相手先に簡易に電話接
続できるファクシミリ装置が求められている。
〔従来の技術〕
本発明をより一層明確にするため、第5図従来のファク
シミリ装置ブロック図を参照しつつ、電話機内蔵のl5
DN用フアクシミリ装置の概要を説明する。
l5DNは、2B+Dの時分割多重により、画像、音声
等の通信をサポートするネットワークであって、呼制御
は状態表示ならびにDチャンネルを使用したコード情報
で行われる。
即ち、送信側がBチャンネルを確保しファクシミリ、電
話別等の通信クラスならびにダイヤル(電話番号)のコ
ード情報をDチャンネルを介して送出すると、3点イン
タフェース1は、交換機等で構成される網に対して状態
表示で発呼し、続いて通信クラス、ダイヤル情報(電話
番号)を送出する。
網ならびに3点インタフェース1を介して上記呼情報を
受信した着呼側は、伝送制御部9で電話番号ならびにフ
ァクシミリ通信か通話かを識別し、セレクタ2.3を制
御して伝送制御部9(ファクシミリ通信)または電話機
5を81,82チヤンネルのうちいずれか一方の空チャ
ンネルに接続する。
このようにして電話機5を内蔵するl5DN用フアクシ
ミリ装置間のファクシミリ通信は、Bl、82の2チヤ
ンネルを使用してファクシミリ通信と通話とを独立して
行うことができ、ファクシミリ通信中であっても通話が
可能となっているが、ファクシミリ送信の場合は操作部
8等から、通話の場合は電話機5からそれぞれ相手先電
話番号をダイヤルしなければならない。
なお、図中、コーデック部C0DEC4は音声のコード
/デコードを行うものであり、相手先がl5DN用でな
い場合は網でコード/デコードされる。
また、ファクシミリ通信は、操作入力ならびにメツセー
ジ表示する操作部8、原稿を読取る読取部10、画像デ
ータを印字出力する記録部7、送受信画像データの圧縮
復元を行う圧縮復元部11、プログラムメモリ6、プロ
セッサで構成されプログラムメモリ6に格納されたプロ
グラムに基づきファクシミ11通信を制御する主制御部
12ならびに伝送制御部9等により行われる。
なお、3点インタフェース1には複数の宅内機器が接続
される。
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のファクシミリ装置は
、第1図本発明の原理図に示すように、電話番号メモリ
(13)と、 ファクシミリ通信における相手先電話番号を該電話番号
メモリに記憶するとともに、特定キー(16)押下によ
り読出しダイヤルして電話接続する電話接続部(15)
とを備える。
[発明が解決しようとする課題〕 従来のl5DN用フアクシミリ装置間では、ファクシミ
リ通信中に付属の電話機で通話できるが、ファクシミリ
通信の相手先と通話する場合でも再ダイヤルしなければ
ならず、操作が面倒であるという課題があった。
本発明は上記課題に鑑み、ファクシミリ通信中の相手先
に通話する場合のダイヤル操作を簡易化するファクシミ
リ装置を提供することを目的とす〔作 用〕 電話接続部15は、ファクシミリ通信中の相手先電話番
号、即ち、ファクシミリ送信時には操作部等より入力さ
れた相手先電話番号、ファクシミリ受信時には伝送制御
手順で相手先より受信した電話番号を電話番号メモリ1
3に記憶しておき、ファクシミリ通信中に特定キー16
が押下されたとき、記憶した電話番号を読出してダイヤ
ルし電話接続する。
以上により、ファクシミリ通信中の相手先と電話すると
きワンタッチでダイヤル出来、ダイヤル操作が簡単にな
るとともに、ダイヤル操作ミスが皆無となる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
第2図は実施例のファクシミリ装置ブロック図、第3図
は送信時の電話接続フローチャート図、第4図は受信時
の電話接続フローチャート図である。
第2図において、 13は電話番号メモリで、ファクシミリ通信中の相手先
電話番号を格納するもの、 14は会話フラグで、電話番号格納時に”1”に設定さ
れるもの、 16は会話ボタン(特定キー)、 15は電話接続部で、電話番号を記録する機能と、会話
ボタン16押下により電話接続制御を行う機能とを備え
るもの、 9は伝送制御部で、電話接続部15からの指示により、
Dチヤンネルに空があるか否かを判別し、空があればそ
のチャンネルに電話機5を接続してDチャンネルを通じ
て発呼するものであり、その他全図を通じて同一符号は
同一対象物を表す。
以上構成のファクシミリ装置によって、以下のような電
話接続制御が行われる。
(ファクシミリ送信の場合)[第3図参照1(1)電話
接続部15は、ファクシミリ送信に先立ち操作部8等よ
り入力された相手先電話番号を電話番号メモリ13に記
憶し、会話フラグ14を1”にセットする。
(2)  ブアクシミリ送信操作により、Dチヤンネル
の一方(Bl とする)が接続されてファクシミリ送信
が開始される。
(3)会話ボタン16が押下されると、電話接続部15
は会話フラグ14を参照し、1”であれば電話番号メモ
リ13より電話番号を読出して伝送制御部9に発呼を指
示する。
(4)伝送制御部9は、82チヤンネルに空きがあれば
セレクタ2,3を制御して電話機5をDチヤンネルに接
続し、発呼制御する。
(5)相手先電話機に接続され、通話が行われた後電話
を置くことによりB2チャネルは切断される。
(6)  この間ファクシミリ通信は独立して行われ、
終了後に切断される。
(7)上記82チヤンネルが他装置で使用中であること
が伝送制御部9で認識されると、電話接続部15は操作
部8に「只今使用できません」等のメツセージ表示する
なお、電話番号メモリ13の内容は、ファクシミリ送信
終了時に消去(会話フラグ14も同時に”0”にリセッ
ト)されるか、または次のファクシミリ通信開始によっ
て更新される。
(ファクシミリ受信の場合)(第3図参照1(1)ファ
クシミリ通信開始時に行われる伝送制御手順上の「呼設
定信号」で相手先の電話番号表示がある場合、電話接続
部15は、その相手先電話番号を電話番号メモリ13に
格納して会話フラグ14を”1”にセットし、電話番号
表示が無い場合は会話フラグ14を”0”にセットする
(2)以下会話ボタン16が押下されたとき、送信時と
同様な接続処理で相手先にダイヤルし、電話接続する。
以上のごとく、ファクシミリ送信時に入力された電話番
号または受信時に相手先より通知された電話番号を記録
しておき、会話ボタン16押下によりワンタッチでファ
クシミリ通信中の相手先と電話接続することができる。
[その他の実施例] 電話機を内蔵しないファクシミリ装置と通信する場合は
、そのファクシミリ装置に対応させて最寄りの電話番号
を登録しておく。
これにより、会話ボタン16が押下されたとき、相手先
ファクシミリ装置の電話番号または識別符号に基づき登
録済み電話番号を検索し、先の実施例と同様に自動ダイ
ヤルして電話接続する。
〔発明の効果〕
本発明は、多重通信を行う電話機内蔵のファクシミリ装
置において、ファクシミリ通信中の相手先にワンタッチ
でダイヤルし電話接続する手段を提供するもので、通話
のために再ダイヤルする必要がないため、ダイヤル操作
が簡単になる効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は実施例のファクシミリ装置ブロック図、第3図
は送信時の電話接続フローチャート図、第4図は受信時
の電話接続フローチャート図、第5図は従来のファクシ
ミリ装置ブロック図である。図中、 1は8点インタフェース、2,3はセレクタ、4はコー
デック部(CODEC)、5は電話機、8は操作部、9
は伝送制御部、12は主制御部、13は電話番号メモリ
、14は会話フラグ、15は電話接続部、16は会話ボ
タン、特定キーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像と音声とを多重通信する電話機(5)内蔵のファク
    シミリ装置において、 電話番号メモリ(13)と、 ファクシミリ通信における相手先電話番号を該電話番号
    メモリに記憶するとともに、特定キー(16)押下によ
    り読出しダイヤルして電話接続する電話接続部(15)
    と を設け、特定キー(16)押下により前記記憶した電話
    番号に基づきファクシミリ通信中の相手先に電話接続す
    ることを特徴とするファクシミリ装置。
JP63325032A 1988-12-20 1988-12-20 ファクシミリ装置 Pending JPH02166862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325032A JPH02166862A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325032A JPH02166862A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166862A true JPH02166862A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18172389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325032A Pending JPH02166862A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167752A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Yamaha Corp データ転送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167752A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Yamaha Corp データ転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176738B2 (ja) テレビ電話システム
JPH02166862A (ja) ファクシミリ装置
JPS62130045A (ja) デイジタル電話機
JP3258474B2 (ja) 遠隔会議通信端末の制御方法
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JP2001203805A (ja) デジタル電話装置
JP3187537B2 (ja) 通信システム及び通信システムを制御する方法
JP3137348B2 (ja) 通信装置
JPH02159859A (ja) 自動車電話移動機の着信表示制御装置
JPS63152251A (ja) デイジタル電話の転送方法
JPH01278150A (ja) ディジタル通信端末
JPH0420050A (ja) 総合サービスディジタル網通信端末装置
JPH0256152A (ja) 通信装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
JP3519063B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH04343551A (ja) 通信装置
JPH02294150A (ja) Isdn端末装置
JPH06351009A (ja) 映像通信装置
JPS61292453A (ja) デイジタル電話機のダイヤル送出方式
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JPH1127394A (ja) 通話中のダイヤル番号設定方式
JPH01194729A (ja) 通信ジャーナル作成装置
JPH07327218A (ja) 通信端末装置
JPH0514675A (ja) Isdn用フアクシミリ装置
JPH07123178A (ja) 電話端末