JPH02294150A - Isdn端末装置 - Google Patents
Isdn端末装置Info
- Publication number
- JPH02294150A JPH02294150A JP11418889A JP11418889A JPH02294150A JP H02294150 A JPH02294150 A JP H02294150A JP 11418889 A JP11418889 A JP 11418889A JP 11418889 A JP11418889 A JP 11418889A JP H02294150 A JPH02294150 A JP H02294150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facsimile
- call
- key
- function
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 20
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はISt)N端末装置に関し、特に電話付ファク
シミリ装置に関するものである。
シミリ装置に関するものである。
[従来の技術]
従来、ISDN網の基本インタフェースに接続する装置
では、それぞれのBチャネルに接続する異なる種類の端
末装置と同時に異なる通信が可能である。例えば,t話
付ファクシミリ装置では、B1チャネルを用いて相手フ
ァクシミリに原稿を送信中に、B2チャネルを使用して
電話機による通話が可能である。
では、それぞれのBチャネルに接続する異なる種類の端
末装置と同時に異なる通信が可能である。例えば,t話
付ファクシミリ装置では、B1チャネルを用いて相手フ
ァクシミリに原稿を送信中に、B2チャネルを使用して
電話機による通話が可能である。
[発明が解決しようとする課題1
しかしながら、上記従来例では、B1チャネルで相手フ
ァクシミリへ原稿を送信中に、電話機による通話を行い
たい場合、原稿を送る操作と電話での発呼操作とを別々
に行う必要があり、同時に行うことはできなかった。
ァクシミリへ原稿を送信中に、電話機による通話を行い
たい場合、原稿を送る操作と電話での発呼操作とを別々
に行う必要があり、同時に行うことはできなかった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
簡単な操作により、オペレータの操作性を向上させると
共に、異なる通信を同時に並行して行うことができるI
SDN端末装置を提供することを目的とする。
簡単な操作により、オペレータの操作性を向上させると
共に、異なる通信を同時に並行して行うことができるI
SDN端末装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明のISDN端末装置
は、以下の構成から成る。即ち、ISDNに接続され、
異なる機能を有するISDN端末装置であって、第1の
機能での発呼情報と第2の機能での発呼情報とを記憶す
る記憶手段と、該記憶手段により記憶するそれぞれの発
呼情報に基づいて発呼を行う発呼手段とを有する。
は、以下の構成から成る。即ち、ISDNに接続され、
異なる機能を有するISDN端末装置であって、第1の
機能での発呼情報と第2の機能での発呼情報とを記憶す
る記憶手段と、該記憶手段により記憶するそれぞれの発
呼情報に基づいて発呼を行う発呼手段とを有する。
また好まし《は、前記発呼手段は、前記第1の機能での
発呼情報と第2の機能での発呼情報とを選択する選択手
段を含むことを特徴とする。
発呼情報と第2の機能での発呼情報とを選択する選択手
段を含むことを特徴とする。
[作用]
以上の構成において、第1の機能での発呼情報と第2の
機能での発呼情報とを記憶し、その記憶するそれぞれの
発呼情報に基づいて発呼を行うように動作する。
機能での発呼情報とを記憶し、その記憶するそれぞれの
発呼情報に基づいて発呼を行うように動作する。
[実施例]
以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
く装置の説明 (第1図、第2図)〉
第1図は、本実施例におけるファクシミリ装置の概略構
成を示すブロック図である。
成を示すブロック図である。
図示するように、ファクシミリ装置は符号1〜12で示
す構成から成り、1はファクシミリ装置全体の制御を行
う主制御部であり、主にCPU素子などで構成される。
す構成から成り、1はファクシミリ装置全体の制御を行
う主制御部であり、主にCPU素子などで構成される。
2はリード・オンリー・メモリ(ROM)であり、主制
御部1が実行する制御プログラムや制御に必要な固定デ
ータなどを格納している。3はランダム・アクセス・メ
モリ(RAM)であり、符号化された画像データの蓄積
又は電話番号,ファクシミリ番号の記憶或は主制御部1
のワークエリアとして使われる。4は画像処理部であり
、後述するスキャナ10より読み込んだ原稿の画像デー
タを送信時の圧縮コードに符号化し、受信した圧縮コー
ドを元の画像データに復号化する処理を行う。
御部1が実行する制御プログラムや制御に必要な固定デ
ータなどを格納している。3はランダム・アクセス・メ
モリ(RAM)であり、符号化された画像データの蓄積
又は電話番号,ファクシミリ番号の記憶或は主制御部1
のワークエリアとして使われる。4は画像処理部であり
、後述するスキャナ10より読み込んだ原稿の画像デー
タを送信時の圧縮コードに符号化し、受信した圧縮コー
ドを元の画像データに復号化する処理を行う。
次に、5は音声処理部であり、受話器11より入力した
アナログ信号の音声信号をデジタル信号に変換したり、
回線からのデジタル信号をアナログ信号の音声信号に変
換する。6は通信制御部であり、ISDN網との接続制
御やファクシミリ通信のプロトコル制御或は電話通信の
発呼又は着呼の制御などを行う。7はISDNインタフ
ェースであり、通信制御部6とISDN網との間にあっ
て両者を物理的に接続している。8は操作部であり、各
種操作入力を行うための入力キー群及び各種情報を表示
する表示器から構成される。そして電話番号やファクシ
ミリ番号の入力は、この入力キー群より行う。9はプリ
ンタであり、画像処理部4で処理された画゜像データの
記録を行う。1oはスキャナであり、送信する原稿の読
み取りを行う。そして、11は受話器である。
アナログ信号の音声信号をデジタル信号に変換したり、
回線からのデジタル信号をアナログ信号の音声信号に変
換する。6は通信制御部であり、ISDN網との接続制
御やファクシミリ通信のプロトコル制御或は電話通信の
発呼又は着呼の制御などを行う。7はISDNインタフ
ェースであり、通信制御部6とISDN網との間にあっ
て両者を物理的に接続している。8は操作部であり、各
種操作入力を行うための入力キー群及び各種情報を表示
する表示器から構成される。そして電話番号やファクシ
ミリ番号の入力は、この入力キー群より行う。9はプリ
ンタであり、画像処理部4で処理された画゜像データの
記録を行う。1oはスキャナであり、送信する原稿の読
み取りを行う。そして、11は受話器である。
第2図は、上述した操作部8の具体的な構成を示す外観
図である。図示するように、本実施例においては、入力
キー群81〜83とLCD表示器84により構成され、
キー操作をモニタする表示により確認しながら行うこと
ができる。また電話番号とファクシミリ番号が異なる番
号でも、同時に発呼できるように、本実施例のフンタッ
チキー81は2つの番号を登録することができる。この
登録操作は、通常のファクシミリでの登録操作と同様で
あり、機能キー82とダイヤルキー83により行い、登
録する電話番号とファクシミリ番号をRAM3に記憶す
る。その後、機能キー82とワンタッチキー81が押さ
れると、そのキー81に対応する電話番号とファクシミ
リ番号をRAM3から読み出し、それぞれの番号に電話
による発呼とファクシミリによる発呼を行う。
図である。図示するように、本実施例においては、入力
キー群81〜83とLCD表示器84により構成され、
キー操作をモニタする表示により確認しながら行うこと
ができる。また電話番号とファクシミリ番号が異なる番
号でも、同時に発呼できるように、本実施例のフンタッ
チキー81は2つの番号を登録することができる。この
登録操作は、通常のファクシミリでの登録操作と同様で
あり、機能キー82とダイヤルキー83により行い、登
録する電話番号とファクシミリ番号をRAM3に記憶す
る。その後、機能キー82とワンタッチキー81が押さ
れると、そのキー81に対応する電話番号とファクシミ
リ番号をRAM3から読み出し、それぞれの番号に電話
による発呼とファクシミリによる発呼を行う。
上述したように本実施例では、予めワンタッチキー81
に電話番号とファクシミリ番号を登録しておくことによ
り、簡単な操作で電話での通話とファクシミリ通信を同
時に行うことができる。
に電話番号とファクシミリ番号を登録しておくことによ
り、簡単な操作で電話での通話とファクシミリ通信を同
時に行うことができる。
く制御手順の説明 (第3図)〉
以上の構成における本実施例でのファクシミリ装置の制
御手順を、第3図に示すフローチャートに従って以下に
説明する。
御手順を、第3図に示すフローチャートに従って以下に
説明する。
尚、第3図のフローチャートは、主制御部1が実行する
処理を示したものであり、本実施例では利用者が電話を
しながらファクシミリ送信を行う場合の処理である。
処理を示したものであり、本実施例では利用者が電話を
しながらファクシミリ送信を行う場合の処理である。
まず、ステップS1において、利用者によって送信原稿
がスキャナ1 ’Oにセットされると、その状態を操作
部8のLCD表示器84に表示する。
がスキャナ1 ’Oにセットされると、その状態を操作
部8のLCD表示器84に表示する。
そしてステップS2に処理を進め、上述した機能キー8
2(電話,ファクスキー)が押され、その後、ステップ
S3において、ワンタッチキー81が押されると、ステ
ップS4に処理を進め、そのキー81に対応して登録さ
れている電話番号とファクシミリ番号をRAM3より読
み出す。次にステップS5では、読み出した各番号を通
信制御部6に出力し、発呼動作を指示する。
2(電話,ファクスキー)が押され、その後、ステップ
S3において、ワンタッチキー81が押されると、ステ
ップS4に処理を進め、そのキー81に対応して登録さ
れている電話番号とファクシミリ番号をRAM3より読
み出す。次にステップS5では、読み出した各番号を通
信制御部6に出力し、発呼動作を指示する。
次にステップS6において、通信制御部6からの応答あ
り信号を待ち、その信号を入力すると、ステップS7に
処理を進め、音声処理部5を起動し、受話器11による
通話を開始する。同様に、ステップS8では、相手ファ
クシミリからの応答を待ち、応答あり信号を入力すると
、ステップS9で画像処理部4を起動する。ここで起動
された画像処理部4により、スキャナ10の送信原稿が
読み込まれ、圧縮コードに符号化される。そして通信制
御部6を介して送信が開始される。
り信号を待ち、その信号を入力すると、ステップS7に
処理を進め、音声処理部5を起動し、受話器11による
通話を開始する。同様に、ステップS8では、相手ファ
クシミリからの応答を待ち、応答あり信号を入力すると
、ステップS9で画像処理部4を起動する。ここで起動
された画像処理部4により、スキャナ10の送信原稿が
読み込まれ、圧縮コードに符号化される。そして通信制
御部6を介して送信が開始される。
一方、通信制御部6では、主制御部1より人力した電話
番号とファクシミリ番号に基づいて発呼手順を行う.こ
の発呼手順は、ISDNインタフェース7を介して網終
端装置(NT)とISDN基本イン,タフェースのDチ
ャネルにより行われ、第4図(a)に示す図は、I S
DNレイヤ2でのデータリンク制御手順の一例を示すシ
ーケンスである。そしてデータリンクが確立すると、第
4図(b)に示すレイヤ3の呼制御手順を行い、呼が確
立すると、Bチャネルによりデジタル信号又は音声など
の情報交換が行われる。本実施例では、まず、電話番号
な着サブアドレスに指定した発呼要求メッセージ(SE
TUP)を送出し、相手の応答(CONNECT)によ
り呼が確立すると、主制御部1に呼の確立を通知する。
番号とファクシミリ番号に基づいて発呼手順を行う.こ
の発呼手順は、ISDNインタフェース7を介して網終
端装置(NT)とISDN基本イン,タフェースのDチ
ャネルにより行われ、第4図(a)に示す図は、I S
DNレイヤ2でのデータリンク制御手順の一例を示すシ
ーケンスである。そしてデータリンクが確立すると、第
4図(b)に示すレイヤ3の呼制御手順を行い、呼が確
立すると、Bチャネルによりデジタル信号又は音声など
の情報交換が行われる。本実施例では、まず、電話番号
な着サブアドレスに指定した発呼要求メッセージ(SE
TUP)を送出し、相手の応答(CONNECT)によ
り呼が確立すると、主制御部1に呼の確立を通知する。
この通知により主制御部1では、B1チャネルにより通
話状態に移行する。次に、通信制御部6はファクシミリ
への送信を同時に行うために、指示された番号による発
呼要求メッセージを送出する。そして呼が確立すると、
主制御部1に通知し、画像処理部4により符号化された
画像データをB2チャネルを用いファクシミリ通信手順
に従って送信する。
話状態に移行する。次に、通信制御部6はファクシミリ
への送信を同時に行うために、指示された番号による発
呼要求メッセージを送出する。そして呼が確立すると、
主制御部1に通知し、画像処理部4により符号化された
画像データをB2チャネルを用いファクシミリ通信手順
に従って送信する。
尚、第5図は、上述した通信制御部6での処理手順を示
すフローチャートである。またISDNのレイヤ2及び
レイヤ3での各制御手順は周知であり、その詳細な説明
は省略しているが、上述の説明は一例であって種々の変
形が可能である。
すフローチャートである。またISDNのレイヤ2及び
レイヤ3での各制御手順は周知であり、その詳細な説明
は省略しているが、上述の説明は一例であって種々の変
形が可能である。
本実施例によれば、少ない操作で電話とファクシミリ通
信を並行して行うことができる。
信を並行して行うことができる。
本実施例では、電話、ファクシミリの順で発呼している
が、ファクシミリ、電話の順でもよい。
が、ファクシミリ、電話の順でもよい。
また、どちらから発呼するかをファクシミリ装置内に設
けたスイッチにより選択できるようにすることも可能で
ある。
けたスイッチにより選択できるようにすることも可能で
ある。
更に、ファクシミリ装置だけに限らず、2種類の機能を
有するISDN端末装置であれば、同様な効果を得るこ
とができる。
有するISDN端末装置であれば、同様な効果を得るこ
とができる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、簡単な操作によ
り、オペレータの操作性を向上させると共に、異なる通
信を同時に、並行して行うことができるという効果があ
る。
り、オペレータの操作性を向上させると共に、異なる通
信を同時に、並行して行うことができるという効果があ
る。
第1図は本実施例におけるファクシミリ装置の構成を示
すブロック図“、 第2図は本実施例における操作部の外観を示す図、 第3図は本実施例における制御手順を示すフローチャー
ト、 第4図(a)及び(b)は呼の確立手順を示すシーケン
ス図、 第5図は通信制御部での処理手順を示すフローチャート
である。 図中、1・・・主制御部、2・・・ROM,3・・・R
AM、4・・・画像処理部、5・・・音声処理部,6・
・・通信制御部、7・・・ISDNインタフェース、8
・・・操作部、9・・・プリンタ、10・・・スキャナ
、11・・・受話器である。
すブロック図“、 第2図は本実施例における操作部の外観を示す図、 第3図は本実施例における制御手順を示すフローチャー
ト、 第4図(a)及び(b)は呼の確立手順を示すシーケン
ス図、 第5図は通信制御部での処理手順を示すフローチャート
である。 図中、1・・・主制御部、2・・・ROM,3・・・R
AM、4・・・画像処理部、5・・・音声処理部,6・
・・通信制御部、7・・・ISDNインタフェース、8
・・・操作部、9・・・プリンタ、10・・・スキャナ
、11・・・受話器である。
Claims (2)
- (1)ISDNに接続され、異なる機能を有するISD
N端末装置であつて、 第1の機能での発呼情報と第2の機能での発呼情報とを
記憶する記憶手段と、 該記憶手段により記憶するそれぞれの発呼情報に基づい
て発呼を行う発呼手段とを有することを特徴とするIS
DN端末装置。 - (2)前記発呼手段は、前記第1の機能での発呼情報と
第2の機能での発呼情報とを選択する選択手段を含むこ
とを特徴とする請求項第1項に記載のISDN端末装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11418889A JPH02294150A (ja) | 1989-05-09 | 1989-05-09 | Isdn端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11418889A JPH02294150A (ja) | 1989-05-09 | 1989-05-09 | Isdn端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02294150A true JPH02294150A (ja) | 1990-12-05 |
Family
ID=14631404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11418889A Pending JPH02294150A (ja) | 1989-05-09 | 1989-05-09 | Isdn端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02294150A (ja) |
-
1989
- 1989-05-09 JP JP11418889A patent/JPH02294150A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02113796A (ja) | ボタン電話システム | |
JPH02194768A (ja) | ファクシミリ装置間の管理情報通信方法 | |
JP3034555B2 (ja) | Isdnファクシミリ装置 | |
JPH08140075A (ja) | テレビ電話装置 | |
JPH02294150A (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH09214915A (ja) | テレビ電話装置 | |
JP3563297B2 (ja) | ディジタル通信装置およびディジタル通信方法ならびにその記録媒体 | |
JP3240962B2 (ja) | Isdn通信装置 | |
JPH0330560A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2911455B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2905288B2 (ja) | 電話端末 | |
JPH0256152A (ja) | 通信装置 | |
JPH0324848A (ja) | Isdn端末装置 | |
JP2928300B2 (ja) | Isdn端末装置の伝送制御方法 | |
JPH02166862A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS61161851A (ja) | 電話装置 | |
JPH0379145A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0541735A (ja) | 通信装置 | |
JPH03270469A (ja) | Isdn用電話機を備えたg4ファクシミリにおける通信方式 | |
JPS6251344A (ja) | 電話機 | |
JPH1127394A (ja) | 通話中のダイヤル番号設定方式 | |
JPH03245654A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04167855A (ja) | Isdnを用いたファクシミリ,電話同時通信方式 | |
JPH04176254A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03119853A (ja) | Isdn端末 |