JPH05227562A - 電話交換装置 - Google Patents

電話交換装置

Info

Publication number
JPH05227562A
JPH05227562A JP4028234A JP2823492A JPH05227562A JP H05227562 A JPH05227562 A JP H05227562A JP 4028234 A JP4028234 A JP 4028234A JP 2823492 A JP2823492 A JP 2823492A JP H05227562 A JPH05227562 A JP H05227562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
terminal
isdn
called number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028234A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tanigawa
兆宏 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4028234A priority Critical patent/JPH05227562A/ja
Priority to US08/014,637 priority patent/US5999608A/en
Publication of JPH05227562A publication Critical patent/JPH05227562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話交換装置の内線にISDN電話機を接続
した場合の操作性を向上する。 【構成】 ISDN電話機13からの呼設定メッセージ
中の着番号を判定し、第1桁、第2桁に応じて、外線自
動発信、内線保留応答、外線保留応答、外線着信応答、
外線発信、内線代理応答する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内線にISDN(統合サ
ービスデジタル網)インタフェースを有する電話交換装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置では、外線又は内線
の通話を内線ISDN(統合サービスデジタル網)端末
に転送する場合には、通話を保留した後に転送先の内線
番号を入力して内線ISDN端末に着信させるようにな
っている。
【0003】又、従来、この種の装置では、外線の着信
に対して内線ISDN端末で応答する場合には、データ
設定等で外線着信に対して内線ISDN端末に着信させ
る(着信鳴動させる)ようにあらがじめ設定するように
なっている。
【0004】又、従来、この種の装置では、内線ISD
N端末から外線に発信する場合において、ダイヤル番号
の前に「0」を入力するようになっている。
【0005】又、従来、この種の装置では、内線呼出に
対して専用電話機で被呼内線に代わって応答する場合に
は「代理応答」等の機能キーを押下するようになってい
るが、内線ISDN端末では代わって応答する機能をも
っていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、内線ISDN端末に転送する場合に転送
先の内線番号を入力して内線ISDN端末に着信させな
ければならず、近くにいる人に転送する場合でも本操作
が必要であり、非常にわずらわしいという問題点があっ
た。
【0007】又、上記従来例では、外線着信に対して着
信指定のされていない内線ISDN端末では応答するこ
とができず、又、全内線ISDN端末で応答する可能性
がある場合には、全内線ISDN端末に着信音が鳴動し
てしまい、非常に操作性が悪いという問題点があった。
【0008】又、上記従来例では、内線ISDN端末か
ら外線に発信する場合において、装置に接続している外
線のうちどの外線を選択するかはシステムの状態によっ
て決定されていた(例えば老番の外線からサーチした空
きの外線)。したがって、異種のネットワークの外線を
収容している場合には、操作者の意図と異なる外線が捕
捉され、誤ダイヤル等が発生し、操作に混乱をきたすと
いう問題点があった。
【0009】又、上記従来例では、内線ISDN端末で
は代理応答機能がないので、内線ISDN端末の近くの
電話機に他の内線から呼出しがあった時に人がいない場
合に、内線ISDN端末の使用者はその電話機のところ
まで行かないと応答できず、非常に電話の応対がわずら
わしいという問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するためのものであり、内線ISDN端末からの呼
設定メッセージ中の着番号を判定する手段と、前記判定
手段により着番号が特定の番号である時に番号に対応す
る保留通話を解除する手段と、該端末に対して応答メッ
セージを返送する手段と、保留されていた相手と該端末
との間の通話路を接続する手段とを備えることにより、
内線ISDN端末からの操作で保留応答させるようにし
たものである。
【0011】又、本発明は、上記問題点を解決するため
のものであり、内線ISDN端末からの呼設定メッセー
ジ中の着番号を判定する手段と、前記判定手段により着
番号が特定の番号である時に内線の保留を解除する手段
と該端末に対して応答メッセージを返送する手段と、保
留されていた相手と該端末との間の通話路を接続する手
段とを備えることにより、内線ISDN端末からの操作
で保留応答させるようにしたものである。
【0012】又、本発明は、上記問題点を解決するため
のものであり、内線ISDN端末からの呼設定メッセー
ジ中の着番号を判定する手段と、前記判定手段により着
番号が特定の番号である時に番号に対応する外線着信に
応答する手段と、該端末に対して応答メッセージを返送
する手段と、着信外線と該端末との間の通話路を接続す
る手段とを備えることにより、着信中でない内線ISD
N端末からの操作で着信に応答させるようにしたもので
ある。
【0013】又、本発明は、上記問題点を解決するため
のものであり、内線ISDNインタフェースに接続され
ている端末からの呼設定メッセージ中の着番号を判別す
る手段と、前記判別手段により着番号が特定の番号を含
む時に番号に対応する外線を選択して発信する手段とを
備えることにより、内線ISDN端末からでも任意外線
選択発信させるようにしたものである。
【0014】又、本発明は、上記問題点を解決するため
のものであり、内線ISDN端末からの呼設定メッセー
ジ中の着番号を判定する手段と、前記判定手段により着
番号が特定の番号である時に内線呼出に応答する手段
と、該端末に対して応答メッセージを返送する手段と、
発内線と該端末との間の通話路を接続する手段とを備え
ることにより、内線ISDN端末で内線の代理応答をさ
せるようにしたものである。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の構成図であり、
1はボタン電話装置の全体を制御する主装置、2は主装
置を制御する制御部、3は外線及び内線の状態を記憶す
るメモリ、4は外線−内線及び内線−内線間の通話路を
接続するスピーチネットワーク、5は保留音等の音源、
6はアナログ外線の捕捉、ダイヤル送出及び着信信号の
検出を行なう外線アナログインタフェース、7はISD
N外線との間のプロトコルを実行する外線ISDNイン
タフェース、8はアナログ外線、9はISDN外線、1
0は専用電話機の各種キー押下の検出及び着信音送出等
を制御する内線専用電話機インタフェース、11はIS
DN端末との間のプロトコルを実行する内線ISDNイ
ンタフェース、12は専用電話機、13はISDN電話
機である。
【0016】図2、は制御部2の動作を示すフローチャ
ートであり、以下に本図に従って動作を説明する。
【0017】制御部2は、まず、内線ISDN I/F
11を介してISDN電話機13からの呼設定メッセー
ジの受信を監視する(S201)。呼設定メッセージを
受信すると、メッセージ中の着番号の第1桁を判定して
「0」であれば(S202)、外線自動発信処理を行な
う(S300)。また、第1桁が「9」でなければ(S
203)、内線呼出処理を行なう(S400)。
【0018】一方、第1桁が「9」である場合は、第2
桁を判定して「0」であれば(S204)、内線保留応
答処理を行なう(S500)。第2桁が「0」でない場
合は、第2桁が「*」であるかを判定して(S20
8)、「*」である場合は、内線代理応答処理を行なう
(S550)。又、第2桁が「*」でない場合は、第2
桁を外線指定番号として扱い、メモリ3のその指定外線
の状態により、保留中の場合は(S205)、外線保留
応答処理を行なう(S600)。又、着信中であれば
(S206)、外線着信応答処理を行ない(S70
0)、また空であれば(S207)、外線発信処理を行
なう(S800)。その他(他の電話機で使用中)の場
合は、受付拒否処理を行なう(S900)。
【0019】図3は、外線自動発信処理(図2のS30
0)の動作を示すフローチャートである。制御部2は、
まずメモリ3を参照して空外線があるかどうかを判定し
(S301)、空きがある場合は外線発信処理を行なう
(S800)。一方、空きがない場合は受付拒否処理を
行なう(S900)。
【0020】図4は、内線呼出処理(図2のS400)
の動作を示すフローチャートである。制御部2は、まず
着番号で示された内線が空きかどうかをメモリ3を参照
して判定し(S401)、空きでない場合は受付拒否処
理を行なう(S900)。空きである場合はメモリ3に
内線呼出中状態を記憶し(S407)、着番号で示され
た内線が専用電話機であるかISDN電話機であるかを
判定する(S402)。専用電話機である場合は内線専
用電話機I/F10を制御して専用電話機12に着信音
を鳴動する(S403)。又、ISDN電話機13の場
合は内線ISDN I/F11を介して被呼側のISD
N電話機13に対して呼設定メッセージを送出し(S4
06)、共に内線ISDN I/F11を介して発呼側
のISDN電話機13に対して呼出メッセージを送出し
て(S404)、スピーチネットワーク4を制御してR
BT(リングバックトーン)音源5を発呼側のISDN
電話機13に接続する(S405)。
【0021】図5は、内線保留応答処理(図2のS50
0)の動作を示すフローチャートである。制御部2は、
まずメモリ3を参照して内線保留があるかどうかを判定
して(S501)、ない場合は受付拒否処理を行なう
(S900)。内線保留がある場合には、メモリ3の内
線保留中情報をリセットして(S502)、内線ISD
N I/F11を介してISDN電話機13に対して応
答メッセージを送出する(S503)。更に、保留され
ていた内線と応答ISDN電話機13との通話路をスピ
ーチネットワーク4を制御することで接続する。
【0022】図6は、内線代理応答処理(図2のS55
0)の動作を示すフローチャートである。制御部6は、
まずメモリ3を参照して内線呼出があるかどうかを判定
して(S551)、ない場合は受付拒否処理を行なう
(S900)。ある場合はメモリ3の内線呼出中情報を
リセットし(S552)、被呼側が専用電話機12かど
うかを判定して(S553)、専用電話機12の場合は
内線専用電話機I/F10を制御して着信音を停止させ
る(S554)。一方、ISDN電話機13の場合は、
内線ISDN I/F11を介して着信中のISDN電
話機13に対して解放メッセージを送出する(S55
9)。
【0023】次に発呼側がISDN電話機かどうかを判
定して(S555)、ISDN電話機13の場合は内線
ISDN I/F11を介して発呼中のISDN電話機
13に対して応答メッセージを送出する(S556)。
また、内線ISDN I/F11を介して応答ISDN
電話機13に応答メッセージを送出して(S557)、
スピーチネットワーク4を制御して発呼内線と応答IS
DN電話機13との通話路を接続する(S558)。
【0024】図7は、外線保留応答処理(図2のS60
0)の動作を示すフローチャートである。制御部2は発
番号の第2桁により指定された外線の状態を示すメモリ
3の内容を保留中から使用中に変更して(S601)、
内線ISDN I/F11を介してISDN電話機13
に応答メッセージを送出する(S602)。スピーチネ
ットワーク4を制御して指定外線と応答ISDN電話機
13との通話路を接続する(S603)。
【0025】図8は、外線着信応答処理(図2のS70
0)の動作を示すフローチャートである。制御部2は発
番号の第2桁により指定された外線の状態を示すメモリ
3の内容を着信中から使用中に変更する(S701)。
次にメモリ3を参照して、指定外線の着信に対して専用
電話機12を鳴動しているかを判定する(S702)。
鳴動している場合には、内線専用電話機I/F10を制
御して着信音を停止させる。(S703)。また、IS
DN電話機12にも着信させているかを判定して(S7
04)、着信させている場合には、内線ISDN I/
F11を介して鳴動中のISDN電話機13に対して解
放メッセージを送出して(S705)、着信を停止させ
る。
【0026】次に、メモリ3を参照して指定外線がアナ
ログかISDNかを判定して(S706)、アナログの
場合には外線アナログI/F6を制御して外線を捕捉す
る(S707)。一方、ISDNの場合は、外線ISD
N I/F7を介して外線に応答メッセージを送出する
(S708)。また、内線ISDN I/F11を介し
て応答ISDN電話機13に応答メッセージを送出し
(S709)、スピーチネットワーク4を制御して外線
と応答ISDN電話機13との通話路を接続する(S7
10)。
【0027】図9は、外線発信処理(図2のS800)
の動作を示すフローチャートである。制御部2は、ま
ず、発番号の第2桁により指定された外線の状態を示す
メモリ3の内容を使用中にセットする(S801)。次
に、メモリ3を参照して指定外線がアナログかISDN
かを判定して(S802)、アナログの場合は、内線I
SDN I/F11を介してISDN発信電話機13に
応答メッセージを送出する(S803)。そして、外線
アナログI/F6を制御して外線を捕捉して(S80
4)、外線へダイヤル送出を行なう(S805)。その
後、スピーチネットワーク4を制御して外線と発信IS
DN電話機13との通話路を接続する(S806)。
【0028】また、S802は指定外線がISDNの場
合は、外線ISDN I/F7を介して外線に呼設定メ
ッセージを送出する(S807)。
【0029】図10は受付拒否処理(図2のS900)
の動作を示すフローチャートである。制御部2は内線I
SDN I/F11を介してISDN電話機13に対し
て切断メッセージを送出して(S901)、スピーチネ
ットワーク4を制御してBT(ビジートーン)音源5を
ISDN電話機13に接続する(S902)。
【0030】図11は、ISDN電話機13からの呼設
定メッセージ中の着番号のフォーマットを示し、(a)
は外線自動発信時に使用され、第1桁の「0」を除いた
ダイヤルが外線に送出される。(b)は内線の保留に応
答する時に使用される。(c)は外線着信又は外線保留
に応答する時に使用され、「Y」は外線指定番号であ
る。(d)は外線指定発信時に使用され、「Y」は外線
指定番号であり、第3桁目以降が外線に送出される。ま
た(e)は内線発信時に使用され、第1桁は「0」、
「9」以外の数字である。さらに(f)は内線の代理応
答時に使用される。
【0031】前記実施例では、外線側にアナログI/F
とISDN I/Fがある構成であるが、どちらかのI
/Fのみで構成してもよい。
【0032】また、着番号のフォーマットとして「9」
「Y」を使用して「Y」を外線指定番号としているが、
「9」以外の数字を使用してもよい。又、外線指定番号
の桁数が2以上であってもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、内線ISDN端末
からの発信と同様の簡易な操作により、外線の保留に応
答できるので、近くにある内線ISDN電話への転送が
口答で済み、転送操作がわずらわしくなくなるという効
果がある。
【0034】又、内線ISDN端末からの発信と同様の
簡易な操作により、内線の保留に応答できるので、近く
にある内線ISDN電話への転送が口答で済み、転送操
作がわずらわしくなくなるという効果がある。
【0035】又、内線ISDN端末からでも簡易な操作
で、発信するごとに外線を任意に選択することができる
ので、異種のネットワークの外線を収容した場合におい
ても、外線発信操作に混乱をきたすことがなく非常に操
作性が良くなるという効果がある。
【0036】又、外線着信に対して着信指定のない内線
ISDN端末からでも発信と同様の簡易な操作で外線か
らの着信に応答できるため、着信指定(鳴動指定)する
内線ISDN端末の数を必要最小限におさえることがで
き操作性がよくなるという効果がある。
【0037】又、内線呼出に対して内線ISDN端末か
らでも発信と同様の簡易な操作で代理応答ができるの
で、近くの電話機に人がいない場合に内線呼出があって
も電話の応対がわずらわしくなくなるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電話交換装置のブロック図で
ある。
【図2】本発明を実施した電話交換装置のフローチャー
ト図である。
【図3】本発明を実施した電話交換装置の外線自動発信
処理のフローチャート図である。
【図4】本発明を実施した電話交換装置の内線呼出処理
のフローチャート図である。
【図5】本発明を実施した電話交換装置の内線保留応答
処理のフローチャート図である。
【図6】本発明を実施した電話交換装置の内線代理応答
処理のフローチャート図である。
【図7】本発明を実施した電話交換装置の外線保留応答
処理のフローチャート図である。
【図8】本発明を実施した電話交換装置の外線着信応答
処理のフローチャート図である。
【図9】本発明を実施した電話交換装置の外線発信処理
のフローチャート図である。
【図10】本発明を実施した電話交換装置の受付拒否処
理のフローチャート図である。
【図11】本発明の実施例の呼設定メッセージ中の着番
号のフォーマット図である。
【符号の説明】
1 主装置 2 制御部 3 メモリ 11 内線ISDNインタフェース 13 ISDN電話機

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線ISDNインタフェースに接続され
    ている端末からの呼設定メッセージ中の着番号を判定す
    る判定手段と、 前記判定手段により判定された着番号に基づいて保留呼
    と前記端末を接続する接続手段とを有することを特徴と
    する電話交換装置。
  2. 【請求項2】 内線にISDNインタフェースを有する
    電話交換装置において、保留されている外線通話がある
    場合に内線ISDNインタフェースに接続されている端
    末からの呼設定メッセージ中の着番号を判定する手段
    と、前記判定手段により着番号が特定の番号である時に
    番号に対応する保留通話を解除する手段と、該端末に対
    して応答メッセージを返送する手段と、保留されていた
    相手と該端末との間の通話路を接続する手段とを備える
    ことを特徴とする電話交換装置。
  3. 【請求項3】 内線にISDNインタフェースを有する
    電話交換装置において、保留されている内線の通話があ
    る場合に内線ISDNインタフェースに接続されている
    端末からの呼設定メッセージ中の着番号を判定する手段
    と、前記判定手段により着番号が特定の番号である時に
    保留通話を解除する手段と該端末に対して応答メッセー
    ジを返送する手段と、保留されていた相手と該端末との
    間の通話路を接続する手段とを備えることを特徴とする
    電話交換装置。
  4. 【請求項4】 内線ISDNインタフェースに接続され
    ている端末からの呼設定メッセージ中の着番号を判定す
    る判定手段と、 前記判定手段により判定された着番号に対応する外線を
    捕捉する捕捉手段とを有することを特徴とする電話交換
    装置。
  5. 【請求項5】 内線にISDNインタフェースを有する
    電話交換装置において、着信中の外線がある場合に内線
    ISDNインタフェースに接続されている端末からの呼
    設定メッセージ中の着番号を判定する手段と、前記判定
    手段により着番号が特定の番号である時に番号に対応す
    る外線着信に応答する手段と、該端末に対して応答メッ
    セージを返送する手段と、着信外線と該端末との間の通
    話路を接続する手段とを備えることを特徴とする電話交
    換装置。
  6. 【請求項6】 内線にISDNインタフェースを有する
    電話交換装置において、内線ISDNインタフェースに
    接続されている端末からの呼設定メッセージ中の着番号
    を判定する手段と、前記判定手段により着番号が特定の
    番号を含む時に番号に対応する外線を選択して発信する
    手段とを備えることを特徴とする電話交換装置。
  7. 【請求項7】 内線にISDNインタフェースを有する
    ボタン電話装置において、内線呼出がある場合に内線I
    SDNインタフェースに接続されている端末からの呼設
    定メッセージ中の着番号を判定する手段と、前記判定手
    段により着番号が特定の番号である時に前記内線呼出し
    に応答する手段と、該端末に対して応答メッセージを返
    送する手段と、発内線と該端末との間の通話路を接続す
    る手段とを備えることを特徴とする電話交換装置。
JP4028234A 1992-02-14 1992-02-14 電話交換装置 Pending JPH05227562A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028234A JPH05227562A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電話交換装置
US08/014,637 US5999608A (en) 1992-02-14 1993-02-08 Telephone exchange apparatus having an integrated services digital network interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028234A JPH05227562A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電話交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227562A true JPH05227562A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12242908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028234A Pending JPH05227562A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電話交換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5999608A (ja)
JP (1) JPH05227562A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154865B1 (en) * 1999-01-29 2006-12-26 Avaya Technology Corp. Application module interface for bidirectional signaling and bearer channels in a private branch exchange (PBX) environment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121411A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd Pitsukuatsupuhoshiki
JPS5138909A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd Pitsukuatsupuhoshiki
JPH0289447A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Canon Inc ボタン電話システム
JPH03173251A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Canon Inc 通信システム
JPH05114951A (ja) * 1991-08-27 1993-05-07 Taiko Denki Seisakusho:Kk 電話装置の発信制御方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741026A (en) * 1986-05-29 1988-04-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Message signaling arrangement between a switching system and user terminals
US5001709A (en) * 1988-02-09 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and apparatus
US5119415A (en) * 1988-08-24 1992-06-02 Hitachi, Ltd. Method of displaying called party information on calling party terminal and communication network using the method
US5276687A (en) * 1989-04-14 1994-01-04 Fujitsu Limited Network system having different attributes of terminal equipment devices
JP2817105B2 (ja) * 1990-11-15 1998-10-27 キヤノン株式会社 構内交換機
JP2874013B2 (ja) * 1991-05-14 1999-03-24 キヤノン株式会社 電話システム装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121411A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd Pitsukuatsupuhoshiki
JPS5138909A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd Pitsukuatsupuhoshiki
JPH0289447A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Canon Inc ボタン電話システム
JPH03173251A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Canon Inc 通信システム
JPH05114951A (ja) * 1991-08-27 1993-05-07 Taiko Denki Seisakusho:Kk 電話装置の発信制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5999608A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
US7289618B2 (en) Method for performing external call forwarding between internet and telephone network in web-phone system
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JPH05227562A (ja) 電話交換装置
JP3174686B2 (ja) 電話装置
JPS6322749B2 (ja)
JPS63152251A (ja) デイジタル電話の転送方法
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JP2911455B2 (ja) 電話装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2619903B2 (ja) Isdn端末呼出し方式
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPS6328388B2 (ja)
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH03148995A (ja) 構内交換機
JPS6350157A (ja) 複合メデイア通信接続方式
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JPH05102998A (ja) 簡易転送可能なデイジタル交換網システム
JPH06225011A (ja) 電子交換機の着信要求制御システム
JPH03104461A (ja) Isdnを用いた個人単位の電話利用方式
JPH02252348A (ja) 通信機器
JPH02145056A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990507