JPH05102998A - 簡易転送可能なデイジタル交換網システム - Google Patents

簡易転送可能なデイジタル交換網システム

Info

Publication number
JPH05102998A
JPH05102998A JP3246140A JP24614091A JPH05102998A JP H05102998 A JPH05102998 A JP H05102998A JP 3246140 A JP3246140 A JP 3246140A JP 24614091 A JP24614091 A JP 24614091A JP H05102998 A JPH05102998 A JP H05102998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transfer
exchange
transfer request
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3246140A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Takagi
真一郎 高木
Haruki Taguchi
春樹 田口
Haruyoshi Kiyohisa
春義 清久
Hidehiko Kawanishi
秀彦 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3246140A priority Critical patent/JPH05102998A/ja
Publication of JPH05102998A publication Critical patent/JPH05102998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】転送時に、着信者と転送先の第三者とが通信を
行う必要がない場合および転送完了まで発信者の端末と
の通信を保持する必要がない場合に、着信者が転送先の
第三者に呼を設定することなしに、発信者からの情報を
転送先の第三者へ転送することが可能な通信システムを
提供する。 【構成】制御信号により制御され、通信を行う複数の端
末と、端末が接続される1または2以上の交換機とを有
するディジタル交換網において、上記端末は、制御信号
である切断(DISC)信号に他の端末への転送要求情
報を重畳する転送要求重畳手段を有し、上記交換機は、
端末からの転送要求情報を判別して、他の端末へ転送を
する転送要求判別手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信網における呼を転送
するための信号制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、着信した通信を一旦応答した後に
他の第三者の端末に転送する場合の方式として、技術参
考資料「INSネットサービスのインタフェース」第4
分冊(レイヤ3回線交換付加サービス編)、日本電信電
話株式会社編、電気通信協会発行(1989)第40頁
に記載されている通信中転送機能がある。従来技術で
は、着信通信中に第三者の端末に対し通信中発信を行い
第三者が応答した後に、転送を起動することによって、
初めの通信者と第三者とを通信させる方式をとってい
る。すなわち、転送を行う着信者の端末が、発信者の端
末との接続を設定したまま、着信端末を制御する交換機
に対し呼設定(SETUP)信号を送出し、第三者の端
末への通信の接続要求を行い、第三者が応答した後に、
初めの呼設定信号とは別個の起動信号によって転送を起
動している。
【0003】また、通信中転送機能の適用条件を限定し
制御機能を簡易化した方式として、CCITT(国際電
信電話諮問委員会)ブルーブック第III巻III−7日本語
版第225頁に記載されている勧告I.252「呼提供
に関する付加サービス(メルボルン、1988)」中
の、I.252.1「通信中転送」のサービス仕様の中
に、「第一段階通信中転送」方式が示されている。この
第一段階通信中転送方式においては、適用条件を、転送
時に着信者と転送先の第三者とが通信を行う必要がな
く、かつ、転送完了まで発信者の端末との通信を保持す
る必要がない場合に限定している。この場合、着信者が
転送先の第三者に呼を設定することなしに、発信者から
の情報を転送先の第三者へ転送している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この勧告I.
252.1の中では、転送サービス方式の仕様を提示し
ているのみであり、通信システムにおける信号方式上、
該サービス方式を実現するための具体的な信号機能およ
び制御手順を示すものではない。
【0005】本発明の目的は、転送時に、着信者と転送
先の第三者とが通信を行う必要がない場合および転送完
了まで発信者の端末との通信を保持する必要がない場合
に、着信者が転送先の第三者に呼を設定することなし
に、発信者からの情報を転送先の第三者へ転送すること
が可能な通信システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】制御信号により制御さ
れ、通信を行う複数の端末と、端末が接続される1また
は2以上の交換機とを有するディジタル交換網におい
て、上記端末は、制御信号である切断(DISC)信号
に他の端末への転送要求情報を重畳する転送要求重畳手
段を有し、上記交換機は、端末からの転送要求情報を判
別して、転送要求があるときは、他の端末へ転送をする
転送要求判別手段を有する。
【0007】上記端末は、転送先の端末番号を重畳する
端末番号重畳手段をさらに有し、交換機は、転送先の端
末番号を判別して、判別された端末番号に対応する端末
に転送する転送先判別手段をさらに有することができ
る。
【0008】上記交換機は、転送先を示す転送先番号表
をさらに有し、転送要求判別手段は端末からの転送要求
情報を判別して、転送要求があるときは、転送先番号表
を参照して転送先に転送することができる。
【0009】
【作用】通話路と信号路が論理的に独立した加入者信号
方式において、呼制御信号に付加的な情報が重畳可能で
あることから、着信者が自己の終話と同時に当該呼を第
三者に転送し、それ以降、発信者と転送先の第三者との
間で通信を行わせようとした場合、切断(DISC)信
号に転送要求情報を重畳して送信することで、これを受
信した着側交換機は、発信者との接続を保持したまま着
信端末との接続のみを一旦解放し、着側交換機の加入者
データテーブル内に予め設定された番号、もしくは端末
からの転送要求情報に付加された番号のいずれかによ
り、着側加入者線交換機内に収容された第三者の端末を
呼び出し、第三者の端末が応答した場合は、保持されて
いる発信者との通信と、応答した端末とを接続する動作
を行う。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図7を参
照して説明する。
【0011】図1は本発明に係る実施例を適用した通信
システムの概要を示した説明図である。図2は着側交換
機に設定されている、転送先番号表の一例を示したもの
である。図3は本発明に係る着側交換機での、端末から
の切断信号受信時の動作に関するフローチャートを示し
たものである。図4は図1の通信システムにおける呼を
制御するための信号のフォーマット例を示す。図5は、
図4でその構成を示した信号メッセージの具体例とし
て、呼設定(SETUP)メッセージの例を示す。図6
は本発明による転送制御方式を実現する場合に使用され
る転送要求情報が、重畳された切断(DISC:Discon
nect)メッセージの例を示す。図7は本発明に係る実施
例を適用した通信システムのブロック図を示す。
【0012】まず、本発明に係る通信システムの概要に
ついて図1を用いて説明する。
【0013】図1において、端末1と端末3とは、交換
機2および交換機4を介し通信中の状態におかれてい
る。端末には電話やFAX、デ−タ端末であるコンピュ
ータなどが含まれる。交換機は、端末、他の交換機、中
継装置などをそれぞれ複数接続することができるディジ
タル交換機である。
【0014】図1に示すような端末1と端末3とが、交
換機2および交換機4を介して通信している状態で、端
末3から交換機4に対し、通常の終話による切断の要求
または端末5への転送要求のいずれかがなされる場合が
想定される。
【0015】従来の終話動作においては、端末3が交換
機4に対し切断(DISC)信号3aを送信すると、交
換機4は、端末3に解放(REL:Release)信号3b
を送信し、同時に交換機2に対して中継接続解放信号4
aを送信する。解放(REL)信号3bを受信した端末
3は、交換機4との通話路の接続を解放し、交換機4に
解放完了(RELCOM)信号3cを送信する。いっぽ
う中継接続解放信号4aを受信した交換機2は端末1へ
切断(DISC)信号2aを送信し、同時に交換機4と
の通話路の接続を解放する。切断(DISC)信号2a
を受信した端末1は交換機2に解放(REL)信号2b
を送信し、これを受信した交換機2は端末1との通話路
の接続を解放し、端末1に解放完了(RELCOM:Re
lease Complete)信号2cを送信する。以上をもって端
末1と端末3との通信は終了する。
【0016】本実施例においては、端末3が交換機4に
対し切断(DISC)信号3aを送信する際に、この信
号に転送要求情報を重畳することによって、これを受信
した交換機4が端末5に対して再呼出し動作を行う。
【0017】この処理について図3のフロ−チャ−ト、
図1のシステム構成図および図7のブロック図を用い
て、動作処理と信号の径路について説明する。図3は、
端末1と端末3が通信中の状態にある間に、端末3より
切断(DISC)信号が交換機4に送信された場合の処
理フローについて示している。図7は、端末と交換機と
のブロック図を示している。交換機および端末のハード
ウェア構成は、従来と同様であるが、図3に示すフロー
チャートおよび図7に示すブロック図はソフトウェアの
プログラムを実行することにより制御される。また、プ
ログラムはメモリなどの記憶手段に記憶され、制御装置
において処理される。
【0018】まず、端末3が、図7に示す転送要求重畳
手段71により切断(DISC)信号に転送要求を重畳
し、転送先番号を転送先重畳手段72により転送先番号
を重畳して、交換機4に対し切断(DISC)信号3a
を送信すると、交換機4は、端末3から送信された切断
(DISC)信号を受信する(処理ステップ7)。つぎ
に、転送要求判断手段73により、その切断(DIS
C)信号に転送要求情報が重畳されているか否かを判定
し(処理ステップ8)、転送要求情報が重畳されていな
い場合には通常の終話動作を行う(処理ステップ1
2)。転送要求情報が重畳されている場合には、端末3
との接続を解放するために、解放手段77により端末3
に解放(REL)信号3bを送信する(処理ステップ
9)。解放(REL)信号3bを受信した端末3は交換
機4との通話路の接続を解放手段75により解放し、交
換機4に解放完了(RELCOM)信号3cを送信す
る。このとき交換機4は端末1との接続はそのまま保持
するため中継接続解放信号4aは送信されず、従って切
断(DISC)信号2a、解放(REL)信号2b、お
よび、解放完了(RELCOM)信号2cは送信されな
い。以上をもって端末3と交換機4との通信は終了す
る。つぎに、交換機4は、転送要求情報に再呼出し先番
号が付加されているか否かを転送先判断手段74により
判定し(処理ステップ10)、再呼出し先番号が付加さ
れている場合には、その番号の端末に対して再呼出し動
作を接続手段78により行う(処理ステップ11)。例
えば、再呼出し先が端末5の場合は、端末5に対して呼
設定(SETUP)信号4bを送出し、呼出し動作を行
う。端末5が応答した場合、交換機4は保持していた端
末1と、端末5との接続を行う。再呼出し先番号付加さ
れていない場合には、図2に示すような転送先番号表6
を索引し、端末3にあらかじめ設定されていた転送先番
号RcIdの端末に対して再呼出し動作を行う(処理ス
テップ13)。
【0019】図2は、交換機4に設定されている転送先
番号表を示したものである。転送先番号表6は加入者番
号SbId1〜SbIdnと、転送先番号RcId1〜
RcIdnが関連付けされた状態で記憶されたものとな
っている。加入者番号SbIdは交換機4に収容されて
いる端末のそれぞれが有する番号で、転送先番号RcI
dは予め設定された再呼出し先の端末の番号である。加
入者番号SbIdnの端末3が切断信号に転送要求情報
を重畳して交換機4に送信した場合、これを受信した交
換機4は、転送要求情報内に再呼出し先の端末の番号が
含まれておらず、端末が再呼出し先を指定していないこ
とを判定した場合、SbIdに対応する転送先番号Rc
Idの端末に対して再呼出し動作を行うよう動作する。
このような、転送先番号表を持つことにより、特定の相
手に転送したいときに転送先を指定せずに転送の指示を
するだけで転送をすることができる。これは、電話だけ
でなくFAXやデータ転送などにも便利である。
【0020】つぎに、本実施例の通信システムにおいて
信号路上を送受信される呼制御信号の例を示す。図4は
信号のフォーマット構成を図示したものである。呼制御
信号のメッセージ19は、オクテット列のフォーマット
構成をしていて、以下に説明する意味を持つ1または複
数のオクテット情報からなる情報要素を信号プロトコル
に定められたにメッセージを含んでいる。原則として1
つの信号機能に1つのメッセージが対応する。
【0021】以下に主要な情報要素について詳細に説明
する。プロトコル識別子14は、本信号を規定する信号
プロトコル種別を示す。呼番号15はメッセージが情報
チャネル上のどの呼に対応するかを示す。情報チャネル
とは、図1の例で言えば端末1、3、5および交換機
2、4を結ぶチャネルとして示され、通話情報および信
号情報を転送する論理チャネルを総称したものであり、
原則として1つの加入者に1つの情報チャネルが対応す
る。メッセージ内に呼番号15を有することで、1つの
情報チャネル上で複数の呼を管理することが可能とな
る。従来技術における通信中転送機能では、発信者と着
信者との間の通話、および、着信者と転送先の第三者と
の間の通話は、別個の呼番号をもつ別の呼である。メッ
セージ種別16は、呼設定(SETUP)・応答・切断
(DISC)・解放(REL)などのメッセージの呼制
御機能を示す。プロトコル識別子14、呼番号15、メ
ッセージ種別16は共通情報要素17として、すべての
メッセージに必須で存在する。さらに、その他の情報要
素18は、メッセージごとに異なる情報を転送するため
の情報要素で、1メッセージに1ないし複数の異なる種
別の情報要素を持つことができる。情報要素の種別は情
報要素識別子20によって示される。情報要素内の情報
要素内容22は1または複数のオクテット列からなる可
変長で、その長さは情報要素内容長21によって示され
る。
【0022】つぎに、図4でフォーマット構成を示した
信号メッセージの具体例として、呼設定(SETUP)
メッセージの例を図5に示す。図5において、プロトコ
ル識別子23は本メッセージがユーザ・網呼制御メッセ
ージであることを示す。呼番号24は呼の生起側で割当
てられた呼番号値3であることを示す。メッセージ種別
25は本メッセージが呼設定(SETUP)メッセージ
である。伝達能力情報要素26は網が提供する呼の伝達
能力を示し、情報要素識別子26aは本情報要素が伝達
能力情報要素であることを示す。情報要素内容長26b
は本情報要素の内容長が3オクテットであることを示
し、情報要素内容26cは伝達能力がCCITT標準コ
ーディング・64kb/s音声・回線交換・μ則音声で
あることを示す。チャネル識別子情報要素27はインタ
ーフェース内でのチャネル識別を示し、情報要素識別子
27aは本情報要素がチャネル識別子情報要素であるこ
とを示す。情報要素内容長27bは本情報要素の内容長
が1オクテットであることを示し、情報要素内容27c
はチャネル識別が基本インターフェース・チャネル変更
可・B1チャネル指定であることを示す。着番号情報要
素28は着信者の番号を示し、情報要素識別子28aは
本情報要素が着番号情報要素であることを示す。情報要
素内容長28bは本情報要素の内容長が8オクテットで
あることを示し、情報要素内容28cは着番号を示す。
以上のように、定められたフォーマットに従ってそれぞ
れビットを設定する。
【0023】本発明に係る転送制御方式を実現する場合
に使用される、転送要求情報が重畳された切断(DIS
C)メッセージのフォーマット例を図6に示す。
【0024】プロトコル識別子29は本メッセージがユ
ーザ・網呼制御メッセージであることを示す。呼番号3
0は呼の宛先側で割当てられた呼番号値3を示す。メッ
セージ種別31は本メッセージが切断(DISC)メッ
セージであることを示す。理由表示情報要素32はメッ
セージの生成理由を示し、情報要素識別子32aは本情
報要素が理由表示情報要素であることを示す。情報要素
内容長32bは本情報要素の内容長が2オクテットであ
ることを示し、情報要素内容32cは理由表示がCCI
TT標準コーディング・中継網生成・その他の正常クラ
スであることを示す。付加サービス制御情報要素33は
転送要求情報を示し、は本情報要素が付加サービス制御
情報要素であることを示す。情報要素内容長33bは本
情報要素の内容長が8オクテットであることを示し、情
報要素内容33cは転送先の着番号を示す。以上のよう
に、情報要素識別子33aに転送要求情報であることを
示すあらかじめ決められた特定のビット列を示してお
く。これにより、交換機は、メッセージ種別31により
切断(DISC)メッセージであることを判断して、情
報要素識別子33aにより、転送要求情報であることが
わかる。転送先番号は、情報要素内容33cに示されて
いる番号にしたがって転送するか、前述したように転送
先テーブルを参照することにより転送する。
【0025】上記実施例においては、着信側において、
切断要求に転送要求情報を重畳したが、転送要求操作を
発信端末側で行うこともできる。この場合、例えば、上
記のように端末1と端末3とが通信している場合に、発
信端末である端末1側から、端末3との切断要求に端末
5への転送要求情報を重畳して、信号を送出することに
より、交換機2と交換機4との接続は保持したまま、端
末3を切断して端末5と接続するようにしてもよい。
【0026】転送中に通信の設定が重複することによる
交換機の負荷増大を回避することを可能にし、かつ、切
断信号と転送起動信号を共用することによって、転送機
能に必要な信号トラヒックを減少させ、また転送完了ま
での所要時間を短縮させることにある。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サービス統合ディジタル網における呼制御信号に付加的
な情報が重畳可能であることから、着信転送時に、着信
者と転送先の第三者が通信を行う必要がない場合、およ
び転送完了まで発信者の端末との通信を保持する必要が
ない場合に、着信端末側が切断(DISC)信号に転送
要求情報を重畳して送信することで、これを受信した着
側交換機は、発信者との接続を保持したまま着信端末と
の接続のみを一旦解放し、着側交換機の加入者データテ
ーブル内に予め設定された番号、もしくは端末からの転
送要求情報に付加された番号のいずれかにより、同一着
側加入者線交換機内に収容された第三者の端末を呼び出
し、転送中に通信の設定が重複することによる交換機の
負荷増大を回避することを可能にし、かつ、切断信号と
転送起動信号を共用することによって、転送機能に必要
な信号トラヒックを減少させ、また転送完了までの所要
時間を短縮させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例を適用した通信システムの
概要を示した説明図。
【図2】着側交換機に設定されている転送先番号表。
【図3】本発明に係る着側交換機での、端末からの切断
信号受信時の動作に関するフロ−チャ−ト。
【図4】図1の通信システムにおける、呼を制御するた
めの信号のフォーマット例を示した説明図。
【図5】呼設定(SETUP)メッセージの具体例を示
した説明図。
【図6】転送要求情報が重畳された切断(DISC)メ
ッセージの具体例を示した説明図。
【図7】本発明に係る実施例を適用した通信システムの
ブロック図。
【符号の説明】
1・3・5…端末、2・4…交換機、6…転送先番号
表、2a・3a…切断(DISC)信号、2b・3b…
解放(REL)信号、2c・3c…解放完了(RELC
OM)信号、4a…中継接続解放信号、4b…呼設定
(SETUP)信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川西 秀彦 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所戸塚工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御信号により制御され、通信を行う複数
    の端末と、端末が接続される1または2以上の交換機と
    を有するディジタル交換網において、 上記端末は、制御信号である切断(DISC)信号に他
    の端末への転送要求情報を重畳する転送要求重畳手段を
    有し、 上記交換機は、端末からの転送要求情報を判別して、転
    送要求があるときは、他の端末へ転送をする転送要求判
    別手段を有することを特徴とするディジタル交換網シス
    テム。
  2. 【請求項2】請求項1において、端末は、転送先の端末
    番号を重畳する端末番号重畳手段をさらに有し、 交換機は、転送先の端末番号を判別して、判別された端
    末番号に対応する端末に転送する転送先判別手段をさら
    に有することを特徴とするディジタル交換網システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、交換機は、転送先を示
    す転送先番号表をさらに有し、転送要求判別手段は端末
    からの転送要求情報を判別して、転送要求があるとき
    は、転送先番号表を参照して転送先に転送することを特
    徴とするディジタル交換網システム。
  4. 【請求項4】制御信号により制御され、通信を行う複数
    の端末と、端末が接続される1または2以上の交換機と
    を有するディジタル交換網において、 上記端末は、制御信号である切断(DISC)信号に他
    の端末への転送要求情報と転送先情報とを重畳して、交
    換機に切断要求と共に転送要求を送信し、 上記交換機は、端末からの転送要求情報と転送先情報と
    を判別して、転送要求があると、転送先の端末へ転送を
    することを特徴とする制御方式。
  5. 【請求項5】制御信号により制御され、通信を行う複数
    の端末と、端末が接続される1または2以上の交換機と
    を有するディジタル交換網において、 上記端末は、制御信号である切断(DISC)信号に他
    の端末への転送要求情報を重畳して、交換機に切断要求
    と共に転送要求を送信し、 上記交換機は、端末からの転送要求情報を判別して、転
    送要求があると転送先情報を示す転送先番号表を参照し
    て転送先端末へ転送をすることを特徴とする制御方式。
JP3246140A 1991-09-25 1991-09-25 簡易転送可能なデイジタル交換網システム Pending JPH05102998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246140A JPH05102998A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 簡易転送可能なデイジタル交換網システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246140A JPH05102998A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 簡易転送可能なデイジタル交換網システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102998A true JPH05102998A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17144079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3246140A Pending JPH05102998A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 簡易転送可能なデイジタル交換網システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509062A (en) Intelligent terminal based selective call forwarding
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
US6157640A (en) Providing feature logic control in parallel with voice over a single subscriber access
US6175620B1 (en) Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service
JPH057246A (ja) キヤンプオンサービス通信方式
JPH11225218A (ja) インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ
US6563839B1 (en) Communication system having a limited number of communication channels
JP2744376B2 (ja) 構内交換装置
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH05102998A (ja) 簡易転送可能なデイジタル交換網システム
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
JP3149258B2 (ja) Isdn端末装置
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JPH0964983A (ja) Isdn中継線による付加情報転送サービス方法
JP2836841B2 (ja) ダイヤルイン着信方法
JP2857652B2 (ja) 構内交換機
JP3106022B2 (ja) Isdn課金制御方式
JPH11266324A (ja) 緊急呼の優先接続機能を有するターミナルアダプタ
JP2875331B2 (ja) Isdnにおける通信方法
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JP3058088B2 (ja) インバンドチャネルを用いた回線交換方法