JP2874013B2 - 電話システム装置 - Google Patents
電話システム装置Info
- Publication number
- JP2874013B2 JP2874013B2 JP3138393A JP13839391A JP2874013B2 JP 2874013 B2 JP2874013 B2 JP 2874013B2 JP 3138393 A JP3138393 A JP 3138393A JP 13839391 A JP13839391 A JP 13839391A JP 2874013 B2 JP2874013 B2 JP 2874013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channels
- telephone
- lines
- line
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/002—Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
- H04M9/003—Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0435—Details
- H04Q11/0471—Terminal access circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/141—Hunting for free outlet, circuit, channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/172—Supervisory signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/58—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
- H04Q3/62—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
- H04Q3/625—Arrangements in the private branch exchange
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の回線に接続され
る交換装置と、前記複数の回線にそれぞれ対応する複数
の表示手段を有する電話機からなる電話システム装置に
関する。
る交換装置と、前記複数の回線にそれぞれ対応する複数
の表示手段を有する電話機からなる電話システム装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電話システム装置は、一
群として取り扱い可能な複数のチャネルを有する回線の
使用状態を表示する場合、図7に示すような内線専用電
話機601を介して表示するように構成されている。
群として取り扱い可能な複数のチャネルを有する回線の
使用状態を表示する場合、図7に示すような内線専用電
話機601を介して表示するように構成されている。
【0003】尚、図7において、内線専用電話機601
は、通話を行うためのハンドセット602の他、現在時
刻や相手側の電話番号等を表示するためのLCD(液晶
表示器)603と、各種機能を選択するための機能キー
604と、ダイヤル番号等の数字を入力するためのテン
キー605と、チャネルCH1〜CH3の各外線をそれ
ぞれ選択するための外線キー605〜608と、チャネ
ルCH1〜CH3の各外線の使用状態を表示するための
例えば緑、赤の2色LED609〜611等を備えてい
る。
は、通話を行うためのハンドセット602の他、現在時
刻や相手側の電話番号等を表示するためのLCD(液晶
表示器)603と、各種機能を選択するための機能キー
604と、ダイヤル番号等の数字を入力するためのテン
キー605と、チャネルCH1〜CH3の各外線をそれ
ぞれ選択するための外線キー605〜608と、チャネ
ルCH1〜CH3の各外線の使用状態を表示するための
例えば緑、赤の2色LED609〜611等を備えてい
る。
【0004】ここで、外線キー605〜608と2色L
CD609〜611はそれぞれ、チャネルCH1〜CH
3に割り当てられ、その内線専用電話機601が使用中
のチャネルCH1〜CH3に対応する2色LCD609
〜611が例えば緑で点灯し、他の内線専用電話機60
1が使用中のチャネルCH1〜CH3に対応する2色L
ED609〜611が赤で点灯するように電話交換機に
より制御される。
CD609〜611はそれぞれ、チャネルCH1〜CH
3に割り当てられ、その内線専用電話機601が使用中
のチャネルCH1〜CH3に対応する2色LCD609
〜611が例えば緑で点灯し、他の内線専用電話機60
1が使用中のチャネルCH1〜CH3に対応する2色L
ED609〜611が赤で点灯するように電話交換機に
より制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電話システム装置では、チャネルCH1〜CH3の
各外線の使用状態を表示するためにチャネル毎にLED
609〜611が設けられているので、例えばISDN
−次群回線のように1回線が23チャネル(又は24チ
ャネル)のチャネル数を有する場合、各チャネルの電話
番号等が同一であるにもかかわらずチャネル数と同一数
のLEDが必要になるという問題点がある。また、電話
交換機により各2色LED609〜611の点灯が制御
されるので、1回線が多数のチャネル数を有する場合、
電話交換機に掛かる負荷が大きくなるという問題があ
る。
来の電話システム装置では、チャネルCH1〜CH3の
各外線の使用状態を表示するためにチャネル毎にLED
609〜611が設けられているので、例えばISDN
−次群回線のように1回線が23チャネル(又は24チ
ャネル)のチャネル数を有する場合、各チャネルの電話
番号等が同一であるにもかかわらずチャネル数と同一数
のLEDが必要になるという問題点がある。また、電話
交換機により各2色LED609〜611の点灯が制御
されるので、1回線が多数のチャネル数を有する場合、
電話交換機に掛かる負荷が大きくなるという問題があ
る。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、複数の
回線にそれぞれ設けられたチャネル数が多い場合であっ
ても、交換装置に大きな負荷を掛けることなく、各回線
における複数のチャネルの使用数を使用者に知らせるこ
とができる電話システム装置を提供することを目的とす
る。
回線にそれぞれ設けられたチャネル数が多い場合であっ
ても、交換装置に大きな負荷を掛けることなく、各回線
における複数のチャネルの使用数を使用者に知らせるこ
とができる電話システム装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数の回線に接続される交換装置と、前記
複数の回線にそれぞれ対応する複数の表示手段を有する
電話機からなる電話システム装置において、前記交換装
置は、前記複数の回線のそれぞれに設けられた複数のチ
ャネルのうちの使用中のチャネルの数を前記複数の回線
のそれぞれについて前記電話機に通知し、前記電話機
は、前記複数の表示手段のそれぞれが、対応する回線の
複数のチャネルのうちの前記交換装置から通知された使
用中のチャネルの数に応じたデューティ比で点滅するよ
うに制御する制御手段を有することを特徴とする。
するために、複数の回線に接続される交換装置と、前記
複数の回線にそれぞれ対応する複数の表示手段を有する
電話機からなる電話システム装置において、前記交換装
置は、前記複数の回線のそれぞれに設けられた複数のチ
ャネルのうちの使用中のチャネルの数を前記複数の回線
のそれぞれについて前記電話機に通知し、前記電話機
は、前記複数の表示手段のそれぞれが、対応する回線の
複数のチャネルのうちの前記交換装置から通知された使
用中のチャネルの数に応じたデューティ比で点滅するよ
うに制御する制御手段を有することを特徴とする。
【0008】また、本発明は、複数の回線に接続される
交換装置と、前記複数の回線にそれぞれ対応する複数の
表示手段を有する電話機からなる電話システム装置にお
いて、前記交換装置は、前記複数の回線のそれぞれに設
けられた複数のチャネルのうちの使用中のチャネルの数
を前記複数の回線のそれぞれについて前記電話機に通知
し、前記電話機は、前記複数の表示手段のそれぞれが、
対応する回線の複数のチャネルのうちの前記交換装置か
ら通知された使用中のチャネルの数に応じた明度で表示
するように制御する制御手段を有することを特徴とす
る。
交換装置と、前記複数の回線にそれぞれ対応する複数の
表示手段を有する電話機からなる電話システム装置にお
いて、前記交換装置は、前記複数の回線のそれぞれに設
けられた複数のチャネルのうちの使用中のチャネルの数
を前記複数の回線のそれぞれについて前記電話機に通知
し、前記電話機は、前記複数の表示手段のそれぞれが、
対応する回線の複数のチャネルのうちの前記交換装置か
ら通知された使用中のチャネルの数に応じた明度で表示
するように制御する制御手段を有することを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明は上記構成により、交換装置が、複数の
回線のそれぞれに設けられた複数のチャネルのうちの使
用中のチャネルの数を複数の回線のそれぞれについて電
話機に通知し、電話機が、複数の表示手段のそれぞれ
が、対応する回線の複数のチャネルのうちの交換装置か
ら通知された使用中のチャネルの数に応じたデューティ
比で点滅するようにまたは明度で表示するように制御す
るので、複数の回線にそれぞれ設けられたチャネル数が
多い場合であっても、交換装置に大きな負荷を掛けるこ
となく、各回線における複数のチャネルの使用数を使用
者に知らせることができる。
回線のそれぞれに設けられた複数のチャネルのうちの使
用中のチャネルの数を複数の回線のそれぞれについて電
話機に通知し、電話機が、複数の表示手段のそれぞれ
が、対応する回線の複数のチャネルのうちの交換装置か
ら通知された使用中のチャネルの数に応じたデューティ
比で点滅するようにまたは明度で表示するように制御す
るので、複数の回線にそれぞれ設けられたチャネル数が
多い場合であっても、交換装置に大きな負荷を掛けるこ
となく、各回線における複数のチャネルの使用数を使用
者に知らせることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係る電話システム装置の一実施
例を示すブロック図、図2は、図1の内線電話機の外観
を示す平面図、図3は、図1の電話交換機本体の動作を
説明するためのフローチャート、図4,図5は、図1及
び図2の内線電話機の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
する。図1は、本発明に係る電話システム装置の一実施
例を示すブロック図、図2は、図1の内線電話機の外観
を示す平面図、図3は、図1の電話交換機本体の動作を
説明するためのフローチャート、図4,図5は、図1及
び図2の内線電話機の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【0011】図1において、この電話システム装置は、
電話交換機本体1と複数の内線電話機25〜により概略
的に構成され、電話交換機本体1は、ISDN一次群回
線18〜20を介してISDN網21に接続される。電
話交換機本体1は、PCMデータを交換するためのタイ
ムスイッチ2と、図3に示すようにこのタイムスイッチ
2と一次群i/F(インタフェース)4〜6と内線i/
F7〜9と内線電話機25〜等を制御してこの電話交換
機全体の制御を行うCC(中央制御)部3を有する。
尚、各ISDN一次群回線18〜20は、例えば23チ
ャネルを有し、それぞれ外線「1」〜「3」として収容
されている。
電話交換機本体1と複数の内線電話機25〜により概略
的に構成され、電話交換機本体1は、ISDN一次群回
線18〜20を介してISDN網21に接続される。電
話交換機本体1は、PCMデータを交換するためのタイ
ムスイッチ2と、図3に示すようにこのタイムスイッチ
2と一次群i/F(インタフェース)4〜6と内線i/
F7〜9と内線電話機25〜等を制御してこの電話交換
機全体の制御を行うCC(中央制御)部3を有する。
尚、各ISDN一次群回線18〜20は、例えば23チ
ャネルを有し、それぞれ外線「1」〜「3」として収容
されている。
【0012】一次群i/F4〜6はそれぞれ、CC部3
の制御によりISDN一次群回線18〜20を介してI
SDN網21との間で通信を行い、内線i/F7〜9は
それぞれ、CC部3の制御により内線回線22〜24を
介して内線電話機25〜27との間で通信を行う。
の制御によりISDN一次群回線18〜20を介してI
SDN網21との間で通信を行い、内線i/F7〜9は
それぞれ、CC部3の制御により内線回線22〜24を
介して内線電話機25〜27との間で通信を行う。
【0013】タイムスイッチ2と一次群i/F4〜6は
それぞれ、PCMデータ用のPCMハイウェイ10〜1
2を介して接続され、タイムスイッチ2と内線i/F7
〜9はそれぞれ、PCMデータ用のPCMハイウェイ1
3〜15を介して接続されている。また、CC部3と一
次群i/F4〜6は、制御用の信号線16を介して接続
され、CC部3と内線i/F7〜9は、制御用の信号線
17を介して接続されている。
それぞれ、PCMデータ用のPCMハイウェイ10〜1
2を介して接続され、タイムスイッチ2と内線i/F7
〜9はそれぞれ、PCMデータ用のPCMハイウェイ1
3〜15を介して接続されている。また、CC部3と一
次群i/F4〜6は、制御用の信号線16を介して接続
され、CC部3と内線i/F7〜9は、制御用の信号線
17を介して接続されている。
【0014】内線電話機25は、内線電話機25全体の
制御を行い、特に図4に示すような制御を行うCPU
(中央処理装置)101と、音声データや制御信号を内
線回線22を介して電話交換機1の内線i/F7との間
で送受信する内線通信i/F102と、通話を行うため
に内線通信i/F102との間で音声信号を送受信する
ハンドセット102を有し、ハンドセット102は、ス
ピーカとマイクロホンを有する。
制御を行い、特に図4に示すような制御を行うCPU
(中央処理装置)101と、音声データや制御信号を内
線回線22を介して電話交換機1の内線i/F7との間
で送受信する内線通信i/F102と、通話を行うため
に内線通信i/F102との間で音声信号を送受信する
ハンドセット102を有し、ハンドセット102は、ス
ピーカとマイクロホンを有する。
【0015】内線電話機25のキー106は、図2に詳
しく示すように各種機能を選択するための機能キー20
4と、ダイヤル番号等の数字を入力するためのテンキー
205と、外線「1」〜「3」をそれぞれ選択するため
の外線キー206〜208を有し、これらのキーが操作
されるとキー入力i/F105によりデコードされ、各
コードがCPU101により読み込まれる。
しく示すように各種機能を選択するための機能キー20
4と、ダイヤル番号等の数字を入力するためのテンキー
205と、外線「1」〜「3」をそれぞれ選択するため
の外線キー206〜208を有し、これらのキーが操作
されるとキー入力i/F105によりデコードされ、各
コードがCPU101により読み込まれる。
【0016】また、内線電話機25は、図2に詳しく示
すように外線キー206〜208に対応するように例え
ば緑、赤の2色LED108〜110と、現在時刻や相
手側電話番号等を表示するためのLCD112を有し、
2色LED108〜110、LCD112はそれぞれL
EDドライバ107、LCDドライバ111により駆動
されて点灯、表示する。タイマ113〜115はそれぞ
れ、後述するようにCPU101が2色LED108〜
110の点滅のデューティ比を制御するために用いられ
る。尚、内線電話機26、27〜の構成は、内線電話機
25と同一であるので図示省略されている。
すように外線キー206〜208に対応するように例え
ば緑、赤の2色LED108〜110と、現在時刻や相
手側電話番号等を表示するためのLCD112を有し、
2色LED108〜110、LCD112はそれぞれL
EDドライバ107、LCDドライバ111により駆動
されて点灯、表示する。タイマ113〜115はそれぞ
れ、後述するようにCPU101が2色LED108〜
110の点滅のデューティ比を制御するために用いられ
る。尚、内線電話機26、27〜の構成は、内線電話機
25と同一であるので図示省略されている。
【0017】次に、図3を参照して上記交換機本体1の
動作、特にCC部3の動作を説明する。CC部3は、一
次群i/F4〜6を制御し、信号線16を介してISD
N一次群回線18〜20の各使用状態を監視している。
外線「1」の23チャネルの全てが使用中でない場合、
ステップ301からステップ302に進み、外線「1」
に対応する2色LED108を消灯させるための指示を
信号線17を介して各内線i/F7〜9に送信する。内
線i/F7〜9はそれぞれ、この指示を内線22〜24
を介して内線電話機25〜27に送信する。
動作、特にCC部3の動作を説明する。CC部3は、一
次群i/F4〜6を制御し、信号線16を介してISD
N一次群回線18〜20の各使用状態を監視している。
外線「1」の23チャネルの全てが使用中でない場合、
ステップ301からステップ302に進み、外線「1」
に対応する2色LED108を消灯させるための指示を
信号線17を介して各内線i/F7〜9に送信する。内
線i/F7〜9はそれぞれ、この指示を内線22〜24
を介して内線電話機25〜27に送信する。
【0018】外線「1」のチャネルのうち1チャネルで
も使用されている場合には内線電話機25〜27が外線
「1」を使用しているか否かを判別し(ステップ30
3)、内線電話機25〜27が外線「1」を使用中の場
合には、ステップ303からステップ304に進み、外
線「1」に対応する2色LED108を緑で点灯させる
ための指示を信号線17を介して使用中の内線i/F7
〜9に送信する。また、内線電話機25〜27が外線
「1」を使用中でないときは、外線「1」の全チャネル
が使用中であるか否かを判別し(ステップ305)、外
線「1」の23チャネルの全てが使用中の場合、ステッ
プ305からステップ306に進み、外線「1」に対応
する2色LED108を赤で点灯させるための指示を信
号線17を介して各内線i/F7〜9に送信する。
も使用されている場合には内線電話機25〜27が外線
「1」を使用しているか否かを判別し(ステップ30
3)、内線電話機25〜27が外線「1」を使用中の場
合には、ステップ303からステップ304に進み、外
線「1」に対応する2色LED108を緑で点灯させる
ための指示を信号線17を介して使用中の内線i/F7
〜9に送信する。また、内線電話機25〜27が外線
「1」を使用中でないときは、外線「1」の全チャネル
が使用中であるか否かを判別し(ステップ305)、外
線「1」の23チャネルの全てが使用中の場合、ステッ
プ305からステップ306に進み、外線「1」に対応
する2色LED108を赤で点灯させるための指示を信
号線17を介して各内線i/F7〜9に送信する。
【0019】他方、外線「1」が使用中であって23チ
ャネルの全てが使用中でない場合、ステップ305から
ステップ307に進み、外線「1」に対応する2色LE
D108を赤で点滅させるための指示を信号線17を介
して各内線i/F7〜9に送信する。次いで、ステップ
308において、外線「1」の全チャネル数(=23)
と使用チャネル数nを信号線17を介して各内線i/F
7〜9に送信する。外線「2」、「3」についても同様
に、使用状態に応じた2色LED109、110の点灯
指示を送信する。
ャネルの全てが使用中でない場合、ステップ305から
ステップ307に進み、外線「1」に対応する2色LE
D108を赤で点滅させるための指示を信号線17を介
して各内線i/F7〜9に送信する。次いで、ステップ
308において、外線「1」の全チャネル数(=23)
と使用チャネル数nを信号線17を介して各内線i/F
7〜9に送信する。外線「2」、「3」についても同様
に、使用状態に応じた2色LED109、110の点灯
指示を送信する。
【0020】次に、図4,図5を参照して内線電話機2
5〜27の動作、特にCPU101の外線「1」に関す
る動作を説明する。CPU101は、外線「1」に対応
する2色LED108を消灯させるための指示を内線通
信i/F102を介して受信すると(ステップ40
1)、2色LED108が消灯するようにLEDドライ
バ107を制御する(ステップ402)。同様に、外線
「1」に対応する2色LED108を緑で点灯する指示
を受信すると(ステップ403)、2色LED108を
緑で点灯させ(ステップ404)、外線「1」に対応す
る2色LED108を赤で点灯する指示を受信すると
(ステップ405)、2色LED108を赤で点灯させ
る(ステップ406)。
5〜27の動作、特にCPU101の外線「1」に関す
る動作を説明する。CPU101は、外線「1」に対応
する2色LED108を消灯させるための指示を内線通
信i/F102を介して受信すると(ステップ40
1)、2色LED108が消灯するようにLEDドライ
バ107を制御する(ステップ402)。同様に、外線
「1」に対応する2色LED108を緑で点灯する指示
を受信すると(ステップ403)、2色LED108を
緑で点灯させ(ステップ404)、外線「1」に対応す
る2色LED108を赤で点灯する指示を受信すると
(ステップ405)、2色LED108を赤で点灯させ
る(ステップ406)。
【0021】他方、外線「1」に対応する2色LED1
08を赤で点滅させるための指示を受信すると、ステッ
プ407からステップ408に進んでこの指示に続く外
線「1」の全チャネル数(=23)と使用チャネル数n
を受信し、次いで、ステップ409において2色LED
108を赤で点灯する。
08を赤で点滅させるための指示を受信すると、ステッ
プ407からステップ408に進んでこの指示に続く外
線「1」の全チャネル数(=23)と使用チャネル数n
を受信し、次いで、ステップ409において2色LED
108を赤で点灯する。
【0022】続くステップ410では、外線「1」に対
応するタイマ113に、使用チャネ ル数nに応じた初期
値(=n×10)をセットしてタイマ113をダウンカ
ウントさせ、タイマ113がタイムアウトすると、ステ
ップ411からステップ412に進み、2色LED10
8を消灯する。続くステップ413では、このタイマ1
13に、未使用チャネル数(=23−n)に応じた初期
値{=(23−n)×10}をセットしてタイマ113
をダウンカウントさせ、タイマ113がタイムアウトす
ると、ステップ415に進む。
応するタイマ113に、使用チャネ ル数nに応じた初期
値(=n×10)をセットしてタイマ113をダウンカ
ウントさせ、タイマ113がタイムアウトすると、ステ
ップ411からステップ412に進み、2色LED10
8を消灯する。続くステップ413では、このタイマ1
13に、未使用チャネル数(=23−n)に応じた初期
値{=(23−n)×10}をセットしてタイマ113
をダウンカウントさせ、タイマ113がタイムアウトす
ると、ステップ415に進む。
【0023】ステップ415では、外線「1」に関する
次の指示を交換機本体1から受信しているか否かを判別
し、受信していない場合にはステップ409に戻り、前
述した処理(ステップ409〜415)を繰り返すこと
により2色LED108を赤で点滅させる。外線「1」
に関する次の指示を受信している場合にはステップ40
1に戻り、その指示に応じた消灯、点灯処理(ステップ
402、404、406)を実行する。図示省略されて
いるが、外線「2」、「3」についても同様にそれぞ
れ、2色LED109、110の消灯、点灯、点滅処理
を実行する。
次の指示を交換機本体1から受信しているか否かを判別
し、受信していない場合にはステップ409に戻り、前
述した処理(ステップ409〜415)を繰り返すこと
により2色LED108を赤で点滅させる。外線「1」
に関する次の指示を受信している場合にはステップ40
1に戻り、その指示に応じた消灯、点灯処理(ステップ
402、404、406)を実行する。図示省略されて
いるが、外線「2」、「3」についても同様にそれぞ
れ、2色LED109、110の消灯、点灯、点滅処理
を実行する。
【0024】したがって、上記実施例によれば、外線
「1」が使用中であって23チャネルの全てが使用中で
ない場合、内線電話機25〜27の2色LED108が
赤で点滅する。この場合、点滅の点灯時間と消灯時間の
デューティ比は、外線「1」の全チャネル数(=23)
と使用チャネル数nの比率に比例しているので、1つの
2色LED108で23チャネルの使用状態を表示する
ことができる。尚、5チャネルが使用中の場合、点滅の
点灯時間と消灯時間のデューティ比は、5:(23−
5)=5:18となる。
「1」が使用中であって23チャネルの全てが使用中で
ない場合、内線電話機25〜27の2色LED108が
赤で点滅する。この場合、点滅の点灯時間と消灯時間の
デューティ比は、外線「1」の全チャネル数(=23)
と使用チャネル数nの比率に比例しているので、1つの
2色LED108で23チャネルの使用状態を表示する
ことができる。尚、5チャネルが使用中の場合、点滅の
点灯時間と消灯時間のデューティ比は、5:(23−
5)=5:18となる。
【0025】尚、上記実施例では、複数のチャネルを有
する回線としてISDN一次群回線18〜20を例にし
て説明したが、例えばISDNベーシックレート回線や
専用回線等の他の種類の回線にも適用することができる
ことは勿論である。
する回線としてISDN一次群回線18〜20を例にし
て説明したが、例えばISDNベーシックレート回線や
専用回線等の他の種類の回線にも適用することができる
ことは勿論である。
【0026】また、上記実施例では、点滅の点灯時間と
消灯時間のデューティ比が全チャネル数と使用チャネル
数nの比率に比例するように構成したが、代わりに段階
的でもよく、例えば上記ISDN一次群回線18〜20
の場合、使用チャネル数nが「1」から「6」までは点
灯「1」:消灯「4」、使用チャネル数nが「7」から
「12」までは点灯「2」:消灯「3」、使用チャネル
数nが「13」から「18」までは点灯「3」:消灯
「2」、使用チャネル数nが「19」から「22」まで
は点灯「4」:消灯「1」のようにデューティ比が段階
的に変化するように点滅してもよい。
消灯時間のデューティ比が全チャネル数と使用チャネル
数nの比率に比例するように構成したが、代わりに段階
的でもよく、例えば上記ISDN一次群回線18〜20
の場合、使用チャネル数nが「1」から「6」までは点
灯「1」:消灯「4」、使用チャネル数nが「7」から
「12」までは点灯「2」:消灯「3」、使用チャネル
数nが「13」から「18」までは点灯「3」:消灯
「2」、使用チャネル数nが「19」から「22」まで
は点灯「4」:消灯「1」のようにデューティ比が段階
的に変化するように点滅してもよい。
【0027】更に、上記実施例では、外線が使用中であ
って23チャネルの全てが使用中でない場合、点滅のデ
ューティ比で使用チャネル数を表示するように構成した
が、代わりに使用チャネル数を明度で表示するように構
成してもよい。図6は、この場合のLEDドライバの回
路構成を示す。2色LED108の緑LED501と赤
LED502の各アノードには点灯電圧が印加され、緑
LED501のカソードは、抵抗507を介してトラン
ジスタ503のコレクタに接続されている。
って23チャネルの全てが使用中でない場合、点滅のデ
ューティ比で使用チャネル数を表示するように構成した
が、代わりに使用チャネル数を明度で表示するように構
成してもよい。図6は、この場合のLEDドライバの回
路構成を示す。2色LED108の緑LED501と赤
LED502の各アノードには点灯電圧が印加され、緑
LED501のカソードは、抵抗507を介してトラン
ジスタ503のコレクタに接続されている。
【0028】他方、赤LED502のカソードは、点灯
時の明度を決定するために抵抗508と、使用チャネル
数に応じた明度を決定するために抵抗509、510に
順次直列で接続され、抵抗508、509の間、抵抗5
09、510の間、抵抗510の他端はそれぞれ、トラ
ンジスタ504〜506のコレクタに接続されている。
トランジスタ503〜506の各ベースにはCPU10
1から制御電圧が印加され、エミッタは共に接地されて
いる。
時の明度を決定するために抵抗508と、使用チャネル
数に応じた明度を決定するために抵抗509、510に
順次直列で接続され、抵抗508、509の間、抵抗5
09、510の間、抵抗510の他端はそれぞれ、トラ
ンジスタ504〜506のコレクタに接続されている。
トランジスタ503〜506の各ベースにはCPU10
1から制御電圧が印加され、エミッタは共に接地されて
いる。
【0029】例えば使用チャネル数nが「1」から「1
2」までの場合、トランジスタ506がオン、トランジ
スタ504、505がオフになると、赤LED502の
明度は全ての抵抗508〜510により比較的暗くな
り、使用チャネル数nが「13」から「22」までの場
合、トランジスタ505がオン、トランジスタ504、
506がオフになると、赤LED502の明度は抵抗5
08、509により比較的明るくなる。
2」までの場合、トランジスタ506がオン、トランジ
スタ504、505がオフになると、赤LED502の
明度は全ての抵抗508〜510により比較的暗くな
り、使用チャネル数nが「13」から「22」までの場
合、トランジスタ505がオン、トランジスタ504、
506がオフになると、赤LED502の明度は抵抗5
08、509により比較的明るくなる。
【0030】また、全チャネルが使用中の場合、トラン
ジスタ504がオン、トランジスタ505、506がオ
フになると、赤LED502の明度は抵抗508のみに
より最も明るくなる。尚、全チャネルが未使用の場合、
全てのトランジスタ504〜506がオフになると、赤
LED502が消灯し、この場合にトランジスタ503
がオンになると、緑LED501が点灯する。
ジスタ504がオン、トランジスタ505、506がオ
フになると、赤LED502の明度は抵抗508のみに
より最も明るくなる。尚、全チャネルが未使用の場合、
全てのトランジスタ504〜506がオフになると、赤
LED502が消灯し、この場合にトランジスタ503
がオンになると、緑LED501が点灯する。
【0031】したがって、この実施例においても同様
に、回線が使用中であって全てのチャネルが使用中でな
い場合、使用チャネル数を赤LED502の明度で表示
するので、1つの赤LED502により1つの回線の使
用状態数を表示することができる。
に、回線が使用中であって全てのチャネルが使用中でな
い場合、使用チャネル数を赤LED502の明度で表示
するので、1つの赤LED502により1つの回線の使
用状態数を表示することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交換装置が、複数の回線のそれぞれに設けられた複数の
チャネルのうちの使用中のチャネルの数を複数の回線の
それぞれについて電話機に通知し、電話機が、複数の表
示手段のそれぞれが、対応する回線の複数のチャネルの
うちの交換装置から通知された使用中のチャネルの数に
応じたデューティ比で点滅するようにまたは明度で表示
するように制御する制御手段を有するので、複数の回線
にそれぞれ設けられたチャネル数が多い場合であって
も、交換装置に大きな負荷を掛けることなく、各回線に
おける複数のチャネルの使用数を使用者に知らせること
ができる。
交換装置が、複数の回線のそれぞれに設けられた複数の
チャネルのうちの使用中のチャネルの数を複数の回線の
それぞれについて電話機に通知し、電話機が、複数の表
示手段のそれぞれが、対応する回線の複数のチャネルの
うちの交換装置から通知された使用中のチャネルの数に
応じたデューティ比で点滅するようにまたは明度で表示
するように制御する制御手段を有するので、複数の回線
にそれぞれ設けられたチャネル数が多い場合であって
も、交換装置に大きな負荷を掛けることなく、各回線に
おける複数のチャネルの使用数を使用者に知らせること
ができる。
【図1】本発明に係る電話システム装置の一実施例を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図2】図1の内線電話機の外観を示す平面図である。
【図3】図1の電話交換機本体の動作を説明するための
フローチャートである。
フローチャートである。
【図4】図1及び図2の内線電話機の動作を説明するた
めのフローチャートである。
めのフローチャートである。
【図5】図1及び図2の内線電話機の動作を説明するた
めのフローチャートである。
めのフローチャートである。
【図6】本発明に係る電話システム装置の第2の実施例
を示す要部回路図である。
を示す要部回路図である。
【図7】従来の電話交換機の内線電話機の外観を示す平
面図である。
面図である。
1 電話交換機本体 3 CC(中央制御)部 25〜27 内線電話機 101 CPU(中央処理装置) 108〜110 2色LED
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/00 H04M 3/42 - 3/58 H04Q 3/58 G09G 3/00 - 3/16
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の回線に接続される交換装置と、前
記複数の回線にそれぞれ対応する複数の表示手段を有す
る電話機からなる電話システム装置において、 前記交
換装置は、前記複数の回線のそれぞれに設けられた複数
のチャネルのうちの使用中のチャネルの数を前記複数の
回線のそれぞれについて前記電話機に通知し、 前記電話機は、前記複数の表示手段のそれぞれが、対応
する回線の複数のチャネルのうちの前記交換装置から通
知された使用中のチャネルの数に応じたデューティ比で
点滅するように制御する制御手段を有することを特徴と
する電話システム装置。 - 【請求項2】 複数の回線に接続される交換装置と、前
記複数の回線にそれぞれ対応する複数の表示手段を有す
る電話機からなる電話システム装置において、 前記交
換装置は、前記複数の回線のそれぞれに設けられた複数
のチャネルのうちの使用中のチャネルの数を前記複数の
回線のそれぞれについて前記電話機に通知し、 前記電話機は、前記複数の表示手段のそれぞれが、対応
する回線の複数のチャネルのうちの前記交換装置から通
知された使用中のチャネルの数に応じた明度で表示する
ように制御する制御手段を有することを特徴とする電話
システム装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3138393A JP2874013B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 電話システム装置 |
US07/881,095 US5381468A (en) | 1991-05-14 | 1992-05-11 | Telephone exchange including less display elements than channels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3138393A JP2874013B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 電話システム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04336838A JPH04336838A (ja) | 1992-11-25 |
JP2874013B2 true JP2874013B2 (ja) | 1999-03-24 |
Family
ID=15220898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3138393A Expired - Fee Related JP2874013B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 電話システム装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5381468A (ja) |
JP (1) | JP2874013B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227562A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | Canon Inc | 電話交換装置 |
US5987121A (en) * | 1992-07-17 | 1999-11-16 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | Allowing stand-alone and local control of a single LED |
JP3227318B2 (ja) * | 1994-11-01 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | 無線電話装置 |
JP3352262B2 (ja) * | 1994-12-13 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | 情報通信処理装置 |
US6389009B1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-05-14 | Vertical Networks, Inc. | Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses |
US6181694B1 (en) | 1998-04-03 | 2001-01-30 | Vertical Networks, Inc. | Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses |
US7072330B2 (en) * | 1998-04-03 | 2006-07-04 | Consolidated Ip Holdings, Inc. | Systems for voice and data communications having TDM and packet buses and telephony station cards including voltage generators |
US20090059818A1 (en) * | 1998-04-03 | 2009-03-05 | Pickett Scott K | Systems and methods for providing configurable caller id iformation |
US6498791B2 (en) | 1998-04-03 | 2002-12-24 | Vertical Networks, Inc. | Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same |
GB2364464A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-23 | Nokia Mobile Phones Ltd | Mobile phone activates different coloured lights depending on caller |
US20020054675A1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-09 | Frank Brooks | Apparatus for screening telephone calls |
US7706359B2 (en) * | 2002-07-01 | 2010-04-27 | Converged Data Solutions, Inc. | Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource |
US7869424B2 (en) | 2002-07-01 | 2011-01-11 | Converged Data Solutions Inc. | Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer |
US7006614B2 (en) * | 2002-07-01 | 2006-02-28 | Converged Data Solutions Llc | Systems and methods for voice and data communications including hybrid key system/PBX functionality |
US20040164873A1 (en) * | 2003-02-24 | 2004-08-26 | Lee Steven K. | Indicator device |
TWI249728B (en) * | 2004-11-10 | 2006-02-21 | Tatung Co Ltd | Flexible lighting method for an led on a portable device |
JP6500600B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2019-04-17 | 株式会社ナカヨ | 特定着信待機機能を有する電話制御装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4408100A (en) * | 1981-03-02 | 1983-10-04 | Data Plus, Inc. | Position load distribution and management system for key telephone systems |
US4998275A (en) * | 1984-12-19 | 1991-03-05 | Contel, Ipc, Inc. | Multi-line telephone communications system |
JPS6214694A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | 三菱電機株式会社 | アナログ量表示装置 |
JPS62200857A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | デジタル電話機の表示方式 |
US4757529A (en) * | 1986-02-28 | 1988-07-12 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Call distribution arrangement |
US4790004A (en) * | 1986-12-10 | 1988-12-06 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems | Implied principal busy status indicator for covered calls |
US4922520A (en) * | 1986-12-31 | 1990-05-01 | M. A. Kempner, Inc. | Automatic telephone polling system |
US4924488A (en) * | 1987-07-28 | 1990-05-08 | Enforcement Support Incorporated | Multiline computerized telephone monitoring system |
US4815120A (en) * | 1987-07-28 | 1989-03-21 | Enforcement Support Incorporated | Computerized telephone monitoring system |
JPH01158864A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-21 | Canon Inc | 通信端末装置 |
JPH07118823B2 (ja) * | 1988-03-11 | 1995-12-18 | キヤノン株式会社 | 電話装置 |
US4873717A (en) * | 1988-06-14 | 1989-10-10 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Call coverage arrangement |
US4988209A (en) * | 1988-12-29 | 1991-01-29 | At&T Bell Laboratories | Telephone agent management information system |
JPH0396148A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Canon Inc | 通信システム |
JPH03247151A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-05 | Fujitsu Ltd | 加入者状態表示装置 |
US5251254A (en) * | 1991-02-01 | 1993-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Control of incoming and outgoing calls in a key system |
US5230017A (en) * | 1991-11-08 | 1993-07-20 | British Technology Group Usa | Communication line monitoring system |
-
1991
- 1991-05-14 JP JP3138393A patent/JP2874013B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-05-11 US US07/881,095 patent/US5381468A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04336838A (ja) | 1992-11-25 |
US5381468A (en) | 1995-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2874013B2 (ja) | 電話システム装置 | |
US6175617B1 (en) | Key telephone apparatus with [automatic] call distribution function | |
JPH09172658A (ja) | キーテレホンシステム | |
JPS58206290A (ja) | ボタン電話装置の機能設定状態表示方式 | |
CA2036049C (en) | Exchange having a display apparatus for displaying calls terminated at an attendant console | |
JP3136781B2 (ja) | 無線通信機 | |
JPS61242149A (ja) | 内線電話機交換機の着信呼出方式 | |
KR100211328B1 (ko) | 일반 전화기의 벨음량 및 벨음색 제어방법 및 장치 | |
KR100208272B1 (ko) | 개인 통신 교환기의 안내 장치 | |
JPH04192699A (ja) | ボタン電話装置の着信識別方式 | |
JPH07245771A (ja) | 電話装置の可視表示方式 | |
KR100234090B1 (ko) | 교환시스템의 전화번호 자리수 자동 지정방법 | |
KR100210810B1 (ko) | 사설 교환기의 안내 장치의 부가 기능 수행방법 | |
JPH07250359A (ja) | ボタン電話装置 | |
KR100202983B1 (ko) | 센트릭스/어텐던트 콘솔 장치에 있어서 홀드 방법 | |
JPS5990454A (ja) | 電話回線切替装置 | |
JPS63257363A (ja) | 電話通信装置 | |
JPS5578660A (en) | Dial pulse confirmation display circuit | |
JPS59205895A (ja) | キ−テレホン装置 | |
JPH0548692A (ja) | 電話機 | |
JPH02196552A (ja) | 自動呼出装置 | |
JPH0969869A (ja) | 可聴音自動変更機能を有する通信装置 | |
JPH0730656A (ja) | 端末制御方式 | |
JPH05176059A (ja) | ボタン電話装置の保留モード切替方式 | |
JPH03154552A (ja) | 電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |