JPH0445656A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0445656A
JPH0445656A JP2154283A JP15428390A JPH0445656A JP H0445656 A JPH0445656 A JP H0445656A JP 2154283 A JP2154283 A JP 2154283A JP 15428390 A JP15428390 A JP 15428390A JP H0445656 A JPH0445656 A JP H0445656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
communication
section
mode
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154283A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mori
昭広 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2154283A priority Critical patent/JPH0445656A/ja
Publication of JPH0445656A publication Critical patent/JPH0445656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 奮東上立札■分災 この発明は、ISDN回線に接続され、G4プロトコル
の通信機能と、G3プロトコルの通信機1とを有するフ
ァクシミリ装置に係り、特に、G4プロトコルと03プ
ロトコルによる交信モードの不一致による接続不能を回
避するために1.交信モードの自動シフト機能を付加す
ることによって接続可能の確率を高めるようにしたファ
クシミリ装置に関する。
丈米立1監 ISDN回線には、CCITT勧告T、5とT、4に基
<04プロトコルの通信機能を有するファクシミリ装置
と、G3プロトコルの通信機能を有するファクシミリ装
置とが併存している。
G4プロトコルの通信機能を有するファクシミリ装置、
いわゆるG4ファクシミリ装置は、G4プロトコルを制
御してデジタル回線による信号の送受信を行う64回線
制御部を備え、また、G3プロ゛トコルの通信機能を有
するファクシミリ装置。
いわゆるG3ファクシミリ装置は、G3プロトコルを制
御してアナログ電話回線による信号の送受信を行う03
回線制御部を備えている。
また、ISDN回線収容のファクシミリ装装置としては
、G4プロトコルと03プロトコルの通信機能とを有す
る機種も知られている。
第7・図は、従来の04プロトコルと03プロトコルの
通信機能を有するファクシミリ装置につぃて、その要部
構成の一例を示す機能ブロック図である0図面において
、1はスキャナ部、2はプロッタ部、3は変倍部、4は
バッファ部、5は制御部、6は画像圧縮/再生部、7は
通信部、8はSAF部、9は操作パネル部、10はシス
テムバスを示す。
G4プロトコルと03プロトコルの通信機能を有するフ
ァクシミリ装置では、通信部7に、G4プロトコルによ
る制御を行う04回線制御部の他に、A/D変換部とD
/A変換部、およびG3プロトコルによる制御を行う0
3回線制御部、さらに、ISDN網制御部が設けられて
いる。
その他の構成は、通常のファクシミリ装置と同様である
この第7図に示すように、G4プロトコルと63プロト
コルの通信機能を有するファクシミリ装置の場合には、
オペレータは、ISDN回線による送信を開始するに当
って、G4と03プロトコルのいずれか一方を選択しな
ければならない。
もし、ISDN回線に収容されている受信側ファクシミ
リ装置が、ISDN回線の1回線のみ収容している場合
、G4と63プロトコルのいずれのプロトコルを有して
いるか、送信側で分っているときは、そのプロトコルで
送信すればよ(1゜ところが、受信側ファクシミリ装置
のプロトコルが分らないときには、オペレータは、いず
れか一方のプロトコルを適当に選択して送信を行うこと
になる。
例えば、仮りに、G4プロトコルで送信を開始したとこ
ろ、受信側ファクシミリ装置が、G3プロトコルの通信
機能しか有していないとすれば、接続不可能であるから
、送信することができない、という不都合を生じる。
逆に、G3プロトコルで送信を開始したとき、受信側フ
ァクシミリ装置が04プロトコルの通信機能しか有して
いないときも、同様の結果になる。
このように、G4と03プロトコルの通信機能を有する
従来のファクシミリ装置の場合、一方のプロトコルモー
ドを選択して発呼したとき、相手側ファクシミリ装置が
、他方のプロトコルの通信機能しか有していなければ、
交信モードの不一致により交信が成立せず、オペレータ
は再度他方のプロトコルモードで発呼しなければならな
いので、操作性が低下する、という不都合があった。
が  じょうとする この発明では、従来の04プロトコルと03プロトコル
の通信機能を有するファクシミリ装置におけるこのよう
な不都合、すなわち、一方のプロトコルモードを選択し
て発呼した場合に、受信側ファクシミリ装置が、他方の
プロトコルの通信機能しか有しておらず、交信モードの
不一致により交信不可となる。という不都合を解決し、
選択したプロトコルモードによる交信が成立しないとき
は、他のプロトコルモードにシフトすることによって、
接続可能となる確率を向上させることを目的とする。
例えば、一方のプロトコルモードとしてG4プロトコル
を選択して発呼したとき、受信側ファクシミリ装置が、
G3プロトコルの通信機能しか有しておらず、接続不可
能のときには、自動的に。
G3プロトコルで再発呼して送信を開始するように制御
することによって、交信モードの不一致による交信不可
を解消し、交信可能の確率を向上させるようにしている
を  するための この発明では、 ISDN回線に接続され、G4プロトコルの通信機能と
、G3プロトコルの通信機能とを有するファクシミリ装
置において。
一方のプロトコルモードを選択して発呼した場合に、I
SDN網から相手機応答なしが所定回数以上送信された
とき、他のプロトコルモードにシフトして再発呼する手
段を備えている。
失−JLI 次に、この発明のファクシミリ装置について、図面を参
照しながら、その実施例を詳細に説明する。
第1図は、この発明のファクシミリ装置とISDN網と
のシステム構成について、その要部の一実施例を示す機
能ブロック図である。wA面における符号は第7図と同
様であり、また、20はこの発明のファクシミリ装置、
7aは通信部7内のISDN網制御部、7bはA/D変
換部、D/A変換部、7cLtG3プロトコルによる制
御を行う03回線制御の通信部、7dはG4プロトコル
による制御を行う04回線制御の通信部、21はDSU
、22は4ワイヤ回線、23はISDN回線、24はI
SDN網、30は相手側のファクシミリ装置、31はD
SU、32は4ワイヤ回線、33はISDN回線を示す
この第1図に詳しく示すように、この発明のファクシミ
リ装置では、その通信部7内に、LAPD(ISDNレ
イヤ2)もサポートするISDN網制御部7aと、A/
D変換部、D/A変換部7bと、G3プロトコルによる
制御を行う03回線制御部7Cと、G4プロトコルによ
る制御を行う04回線制御部7dとが設けられている。
そして、この発明のファクシミリ装置とDSU21との
間は、4ワイヤ回線22によって接続され、また、DS
U21とISDN網24との間は。
2ワイヤのISDN回線23によって接続されている。
同様に、相手側のファクシミリ装置30とDSU31と
の間は、4ワイヤ回線32によって、DSU31とIS
DN網24との間は、2ワイヤのISDN回線33によ
って、それぞれ接続されている。
まず、相手側のファクシミリ装置30に対して、G3プ
ロトコルモードによって原稿を送信する場合の手順につ
いて説明する。
第2図は、ISDN−03プロトコルの発着信シーケン
スを示す図である。
オペレータは、操作パネル部等を操作して、宛先入力、
原稿セット、G3プロトコルの選択、スタートキー押下
、の順序で送信を行う。
スタートキーの押下後、ファクシミリ装置は、発呼し、
原稿を読取り、読取ったデータを圧縮し、そのあるライ
ン数分のデータをSAF部へ一旦蓄積して、通信部7の
03回線制御部7CによりG3プロトコルによる制御を
行い、変換部7bでA/D変換して、ISDN網制御部
7aから回線22へ読取ったデー タを転送する。
もし、相手先のファクシミリ装置が、G3プロトコルの
通信機能を備えていれば、このような手順によって03
プロトコルモードによる交信−が行われる。
ところが、相手先のファクシミリ装置が、G4プロトコ
ルの通信機能のみを備えていたとすれば、交信モードの
不一致によって接続不可となる。
この発明のファクシミリ装置では、このように、相手先
のファクシミリ装置が有しているプロトコルモードと異
なるモードで発呼した場合に、交信モードが不一致であ
ると判断したときは、他のプロトコルモードに自動的に
シフトして再発呼するようにしている。
この交信モードの不一致は、一方のプロトコルモードで
発呼したとき、第1図のISDN網24から[相手機応
答なし」の信号が所定回数以上送信された場合とし、こ
の場合には、不一致と判断する。
このように判断する理由は、「相手機応答なし」の信号
は、交信モードの不一致の場合だけでなく。
例えば、相手先ファクシミリ装置の電源断、ビジー、故
障中、等の原因による場合も考えられる。
しかし、いずれの原因であっても、結局は交信が不可能
であるから、この[相手機応答なし」の信号が所定回数
以上送信されたときは、他のプロトコルモードに自動的
にシフトして再発呼することにより、交信モードの不一
致による接続不可、という事態は回避することができる
からである。
第3図は、この発明のファクシミリ装置について、交信
時における主要な処理の流れを示すフローチャートであ
る6図面において、#1〜#13はステップを示す。
まず、ステップ#1で、宛先、原稿セット、G3(また
はG4)プロトコルの選択、スタートキー押下、の順序
で送信操作を行う。
ステップ#2で、ISDN−G3 (またはG4)プロ
トコルで発呼し、次のステップ#3で、相手機からの応
答の有無を監視する。
もし、相手機からの応答があれば、ステップ#4八進み
1通常の送信を行う。
また、もし、ステップ#3で判断した結果、相手機から
の応答がなければ、ステップ#5へ進み。
ISDN網から「相手機応答なし」の信号があるか監視
する。
もし、ISDN網から「相手機応答なし」の信号を受信
しないときは、ステップ#6で、ISDN網からの応答
に対応する処理を行う。
また、もし、ステップ#5で判断した結果、ISDN網
から「相手機応答なし」の信号を受信したときは1次の
ステップ#7へ進み、「相手機応答なし」の受信回数が
予め設定された規定値になったかどうか判断する。
まだ、規定値に達しないときは、再び先のステップ#2
へ戻って、以下同様の処理を繰返えす。
ステップ#7で、r相手機応答なし」の受信回線が規定
値を超えたことを判断したときは、次のステップ#8で
、ISDN−G4 (またはG3)プロトコルで発呼し
、次のステップ#9で、相手機からの応答の有無を監視
する。
もし、相手機からの応答があれば、ステップ#10へ進
み、通常の送信を行う。
また、もし、ステップ#9で判断した結果、相手機から
の応答がなければ、ステップ#11へ進み、ISDN網
から「相手機応答なし」の信号があるか監視する。
もし、ISDN網からr相手機応答なし」の信号を受信
しないときは、ステップ#12で、ISDN網からの応
答に対応する処理を行う。
また、もし、ステップ#11で判断した結果、ISDN
網から「相手機応答なし」の信号を受信したときは、次
のステップ#13へ進み、「相手機応答なし」の受信回
数が予め設定された規定値になったかどうか判断する。
まだ、規定値に達しないときは、再び先のステップ#8
へ戻って、以下同様の処理を繰返えす。
ステップ#13で、r相手機応答なし」の受信回線が規
定値を超えたことを判断したときは、接続不可能として
、この第3図のフローを終了する。
以上の処理によって、G3と04プロトコルモードの自
動シフトによる発呼が行われ、交信モードが不一致の場
合でも、いずれか一方の応答があれば接続が可能となる
なお、フローに併記したように、G3とG−4プロトコ
ルの順序は逆にしてもよい、ことはいうまでもない。
ここで、呼設定について説明する。
次の第4図は、呼設定メツセージの概要を示す図である
この第4図に示すように、呼設定メツセージの情報要素
として、G3プロトコルで交信するか、G4プロトコル
で交信するか、を示すプロトコル識別子が存在している
第5図は、呼設定メツセージ中の伝送能力の情報要素を
示す図である。
この第5図に示すように、伝送能力としては。
オクテツト1〜7までが規定されている。
そして、情報転送能力は、オクテツト4のように定めら
れている。
第6図は、伝送能力の中の情報転送能力の内容を示す図
である。
この第61!lに示す情報転送能力で、rolooo 
非制限ディジタル情報」はG4プロトコル、rlooo
o  3.IK&オーディオ」はG3プロトコルである
このように、呼設定メツセージの中に、G3プロトコル
で交信するか、G4プロトコルで交信するか、を示すプ
ロトコル識別子が存在しているので、この識別子によっ
て、相手側のファクシミリ装置が03プロトコルの通信
機能を有しているか、あるいはG4プロトコルの通信機
能を有しているか、判断することができる。
そして、もし、先に選択して発呼したプロトコルモード
での交信が不可能のときは、他方のプロトコルモードに
切換えて再発呼するので、交信モードが異なることによ
る接続不可という事態が回避される。
1里立羞見 この発明によれば、ISDN回線の1回線のみに接続さ
れ、G4プロトコルの通信機能と、G3プロトコルの通
信機能とを有するファクシミリ装置において、一方のプ
ロトコルモードを選択して発呼した場合に、相手先のフ
ァクシミリ装置が、他方のプロトコルの通信機能しか有
していないため、交信モードの不一致により交信不可と
いうときでも、他方のプロトコルモードに自動的にシフ
トして再発呼するので、改めて操作する必要なしに送信
を行うことができる。
したがって、交信モードの不一致による交信不可が解消
され、接続可能となる確率が高められる、という優れた
効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のファクシミリ装置とISDN網と
のシステム構成について、その要部の一実施例を示す機
能ブロック図、 第2図は、ISDN−03プロトコルの発着信シーケン
スを示す図、 第3図は、この発明のファクシミリ装置について、交信
時における主要な処理の流れを示すフローチャート、 第4図は、呼設定メツセージの概要を示す図、第5図は
、呼設定メツセージ中の伝送能力の情報要素を示す図、 第6図は、伝送能力の中の情報転送能力の内容を示す図
、 第7図は、従来の04プロトコルと03プロトコルの通
信機能を有するファクシミリ装置について、その要部構
成の一例を示す機能ブロック図。 図面において、1はスキャナ部、2はプロッタ部、3は
変倍部、4はバッファ部、5は制御部、6は画像圧縮/
再生部、7は通信部、8はSAF部、9は操作パネル部
1.20はこの発明のファクシミリ装置、7aは通信部
7内のISDN網制御部、7bはA/D変換部、D/A
変換部、7cはG3プロトコルによる制御を行う03回
線制御の通信部、7dはG4プロトコルによる制御を行
う04回線制御の通信部、21はDSU、22は4ワイ
ヤ回線、23はISDN回線、24はISDN網、30
は相手側のファクシミリ装置、31はDSU、 32は4ワイヤ回線。 33はISDN 回線。 発端末 (D)網(D) 着端末 り 闇 情報転送能力(オクテツト3) ビット54321 oooo。 その他 音声 (S p e e c h) 非制限ディジタル情報 (unrestricted) 3.1KIhオーデイオ (3,IKHz  audio) 予備 、仲  6(21 身 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISDN回線に接続され、G4プロトコルの通信機能と
    、G3プロトコルの通信機能とを有するファクシミリ装
    置において、 一方のプロトコルモードを選択して発呼した場合に、I
    SDN網から相手機応答なしが所定回数以上送信された
    とき、他のプロトコルモードにシフトして再発呼する手
    段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2154283A 1990-06-13 1990-06-13 フアクシミリ装置 Pending JPH0445656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154283A JPH0445656A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154283A JPH0445656A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445656A true JPH0445656A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15580765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154283A Pending JPH0445656A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061998A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 工作機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061998A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226945B2 (ja) マルチメディア通信装置
JPH02302143A (ja) フアクシミリ装置
JPH0445656A (ja) フアクシミリ装置
JP3315475B2 (ja) データ通信装置
JP3118028B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JP2886647B2 (ja) ファクシミリの回線切替装置
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
EP0949843A2 (en) Communication apparatus capable of communication with single partner using a plurality of communication channels, and control method thereof
JPS6062267A (ja) ダイヤル機能を有するファクシミリ装置における動作モード制御方式
JP3690093B2 (ja) 通信端末装置
JP3135621B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP3314988B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1169033A (ja) ファクシミリ装置
JP3061444B2 (ja) マルチメディア通信装置
JP3215484B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP3766189B2 (ja) 電子交換装置
JP3367403B2 (ja) G4ファクシミリ装置
JPH0514660A (ja) フアクシミリ送信装置、フアクシミリ受信装置、フアクシミリ装置及びフアクシミリ通信システム
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JP2000261570A (ja) Isdn通信端末装置
JPH098949A (ja) ファクシミリ装置
JPH09181876A (ja) ファクシミリ用アダプタ装置
JPH0955842A (ja) ファクシミリ装置
JPH11275261A (ja) Isdn端末