JPH03250632A - Mis型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03250632A
JPH03250632A JP2265895A JP26589590A JPH03250632A JP H03250632 A JPH03250632 A JP H03250632A JP 2265895 A JP2265895 A JP 2265895A JP 26589590 A JP26589590 A JP 26589590A JP H03250632 A JPH03250632 A JP H03250632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
melting point
layer
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995838B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kondo
俊彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority claimed from JP2419090A external-priority patent/JPH04225151A/ja
Publication of JPH03250632A publication Critical patent/JPH03250632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995838B2 publication Critical patent/JP2995838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28105Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor next to the insulator having a lateral composition or doping variation, or being formed laterally by more than one deposition step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MIS型半導体装置とその製造方法に関し、
特に、L D D (Lightly Doped D
rain )構造を有し、かつ、逆T字型のゲート構造
(Inverse−T Gate 5tructure
)を備えたMIS型半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、MOS)ランジスタの微細化が進むに従って、短
チヤネル効果によるパンチスルー現象とホットキャリア
注入現象が顕在化し、特にホットキャリア注入現象にお
いては、ドレイン端での電界集中により、ゲート電極端
における基板と絶縁膜の界面上に、又は絶縁膜中に、ホ
ントキャリアが集中的に捕獲され、この電荷の蓄積によ
る電界作用に基づいてMOSトランジスタの動作特性が
変化するという問題点があった。
そこで、ドレイン端における電界集中を防止するために
、LDD構造を形成する方法が提案された。このLDD
構造は、第4図に示すように、ゲート電極4の両側に位
置するシリコン基板1の表面側に形成されたソース領域
5及びドレイン領域6のゲート電極4寄りに、よりキャ
リア濃度の低い低濃度領域5a及び6aを設けたもので
ある。
このLDD構造を有するMOS)ランジスタの製造方法
は以下のようになっている。p型のシリコン基板1上に
LOGO3酸化膜2を形成し、このLOCO3酸化膜2
で囲まれた活性領域をゲート酸化膜3で被覆し、この上
にポリシリコンを堆積してゲート電極4を形成する。次
に、このゲート電極4をマスクとしてP(リン)をイオ
ン注入でシリコン基板1の表面側に導入することにより
、低濃度領域5a、6aを形成する。その後、ゲート電
極4及びゲート絶縁膜3上に酸化膜を堆積してからこの
酸化膜をエツチングすることにより、ゲート電極4の側
面に所定の厚さの酸化膜からなるサイドウオール絶縁膜
7を残した状態とする。
このサイドウオール絶縁膜7を備えたゲート電極4をマ
スクとして再びセルファラインによりAs(砒素)をイ
オン注入し、ソース領域5及びドレイン領域6を形成す
る。なお、図中において、8は酸化膜、9はソース電極
、10はドレイン電極である。
このLDD構造では、ゲート電極4側には低濃度領域5
a、6aが形成されているので、空乏層の拡がりを抑え
てソース領域5とドレイン領域6の間のバンチスルーを
防くことができるばかりでなく、ドレイン端の電界集中
を緩和し、MOSトランジスタのホットキャリア注入現
象による特性劣化を抑制することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年、半導体装置の高集積化の要請に基
づいて、MOS)ランジスタの更なる微細化が要求され
て来ており、この結果、LDD構造を備えたMOS)ラ
ンジスタにおいても、ドレイン端における電界が高まり
、低濃度領域5a。
6aの上方に位置するサイドウオール絶縁膜7中への電
荷の注入現象が見られるようになった。したがって、通
常構造のMOS)ランジスタと同様に、注入電荷による
電界効果に基づいて低濃度領域5a、6aに空乏層が形
成され易くなり、低濃度領域5a、6aの抵抗が増大し
、MO3+−ランジスタの電流駆動能力が低下するとい
う問題点が生ずるようになった。
そこで、ゲート電極4を低濃度領域5a、6aの上方ま
で伸ばして形成し、逆T字型のゲート構造とする方法が
提案された。このゲート構造によれば、低濃度領域5a
、6aの表面にもゲート電位に基づく電界が印加される
ので、低濃度領域5a、5a内における平面方向の電界
強度が緩和され、ホットキャリアの注入を抑制すること
ができる。
しかし、この方法では、逆T字型のゲート構造をエツチ
ングにより形成するので、逆T字型の薄肉部分の厚さの
制御が困難であり、この薄肉部分を通して形成する低濃
度領域5a、6aのキャリア濃度や深さの設定等が困難
となることにより、MOSトランジスタに特性のばらつ
きが生ずるという問題点があった。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、そ
の課題は、高融点金属層をゲート電極4の一部として用
いることにより、パンチスルーやホットキャリアの注入
を抑制しつつ、動作特性をも低下させないMOSトラン
ジスタを実現し、がつ、そのMOS)ランジスタの実用
的な製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、半導体基板の表面上に形
成された絶縁膜と、絶縁膜上の所定領域内に導電性シリ
コン層からなるゲート電極と、ゲート電極の端部下外側
における半導体基板の表面側に形成されたソース領域及
びドレイン領域と、を有し、ソース領域及びドレイン領
域に接してゲート電極側に形成されソース領域及びドレ
イン領域よりも低キャリア濃度の低濃度領域を備えたM
IS型半導体装置において、本発明が講じた手段は、 ゲート電極の表面上、すなわち、矩形断面を有するゲー
トの場合には、上面及び側面上、及び低濃度領域の上方
における絶縁膜上に、高融点金属層を設け、この高融点
金属層のうち、ゲート電極に接する部分をシリサイド層
とするものである。
この場合、高融点金属層のうち、絶縁膜上に形成されて
いる部分を窒化層とする場合もある。
また、上記のMIS型半導体装置の製造方法としては、
半導体基板上に絶縁膜を形成し、絶縁膜の部分上に導電
性シリコン層からなるゲート電極を形成する工程と、次
に、ゲート電極をマスクとして半導体基板の表面側に低
濃度領域を形成する工程と、更に、ゲート電極の表面上
及び絶縁膜上に高融点金属層を形成する工程と、その後
に、高融点金属層のうちゲート電極に接する部分をシリ
サイド層とする熱処理工程と、しかる後にゲート電極の
表面上の部分及びゲート電極の側面上に所定の厚さを有
する側壁部分を残して高融点金属層を除去する工程と、
ゲート電極及び側壁部をマスクとして、半導体基板の表
面側にソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、
を有するものである。
また、この製造方法においては、高融点金属層を形成す
る工程前に絶縁膜上に電極接触用開口部を形成し、熱処
理工程にて電極接触用開口部上の高融点金属層をもシリ
サイド層となし、その後、高融点金属層を除去する工程
にてそのシリサイド層を選択的に残すものである。
〔作用〕
かかる手段によれば、ゲート電極には、その表面上に少
なくとも接触面上の部分がシリサイド層となった高融点
金属層が形成されており、この高融点金属層は、ゲート
電極に対して安定的に導電接触しているとともに、絶縁
膜上の高融点金属層と連続している。したがって、絶縁
股上の高融点金属層はゲート電位と同電位になるので、
この高融点金属層に絶縁膜を介して対向する低濃度領域
の表面側には、ゲート電位に基づく電界がチャネル頭載
と同様に印加されることとなる。これは、絶縁膜上の高
融点金属層が窒化層となっている場合でも、通常、窒化
層の導電率は金属層よりも多少低下するもののポリシリ
コンよりは高く、充分な導電性を有しているので上記と
同様に考えられる。この結果、ソース領域とドレイン領
域間に高電圧が印加された場合でも、低濃度領域のチャ
ネル方向の電位勾配が緩和されるので、低濃度領域の近
傍における電界の集中を抑制し、ホットキャリアの注入
による電荷蓄積を防止することができる。このようにし
て、電荷の蓄積による半導体装置の動作特性の変化を回
避することができる。
この効果に付随して、高融点金属のシリサイド又は窒化
物はポリシリコンよりも導電率が高いので、従来のポリ
シリコンからなる逆T字型のゲートよりも薄膜化できる
利点がある。
また、高融点金属層は従来技術により厚さや寸法を高精
度に形成することができるので、MIS構造の微細化に
も対応性が高い。
ゲート電極の表面上に形成された高融点金属層は、シリ
サイド化されることによりゲート電極に対して安定した
導電接触が得られているが、この状態では、通常のポリ
サイド配線構造よりも接触面積が大きく、したがって、
ゲート配線を低抵抗とすることができ、MIS型半導体
装置の動作の高速化を図ることができる。
また、本発明のMIS型半導体装置の製造方法によれば
、ゲート電極及び絶縁膜上に高融点金属層を形成し、熱
処理をすることによってその高融点金属層のうち少なく
ともゲート電極と接する部分をシリサイド化するので、
ゲート電極と高融点金属層との間の接触抵抗が低下し、
また、その抵抗値が安定化する。更に、半導体基板の表
面側に低濃度層とソース領域及びドレイン領域とからな
るLDD構造を形成するに際し、ゲート電極の側面上に
側壁部を残して高融点金属層を除去することになるが、
この側壁部には高融点金属層が残されるので、低濃度領
域の上方に絶縁膜を介して高融点金属層が対向すること
になる。
このようにして上記の本発明に係るMIS型半導体装置
が形成されるが、この製造方法では、低濃度領域を予め
形成した後に高融点金属層を形成するので、低濃度領域
を高融点金属層の膜厚に影響されずに精度よく形成する
ことができ、また、高融点金属層の膜形成時の形状をそ
のまま利用することから、逆T字型のゲート構造を精度
良く形成することができる。
絶縁膜に予め電極接触用開口部を設け、この絶縁膜上に
高融点金属層を形成して熱処理する場合には、高融点金
属層のうちゲート電極に接する部分とともに電極接触用
開口部上に形成された部分もシリサイド層となる。この
後、ゲート電極の側面上に側壁部を残して高融点金属層
を除去する工程において、そのシリサイド層を残した状
態とすることによって、ソース電極及びドレイン電極の
接触部に形成するコンタクト層又はバリア層として用い
ることができる。つまり、重複処理によって逆T字型の
ゲート構造の形成と同時並行して従来のサリサイド技術
を活用することができるので、何ら新たな製造工程を導
入する必要がない。
〔実施例〕
次に、添付図面を参照して本発明によるMIS型半導体
装置の実施例を説明する。
(第1実施例) 第1図には、本発明のMIS型半導体装置の実施例とし
て、LDD構造を備えたMOSFETの断面構造を示す
。p型のシリコン基板1の表面上に形成されたLOGO
3酸化膜2に囲まれた領域に、ゲート絶縁膜3を介して
ポリシリコンからなるゲート電極4が形成されており、
このゲート電極4は、その上面及び側面をTi(チタン
)のシリサイド層20で被覆されている。また、ゲート
電極4の側面部には幅0.1〜0.3μmのサイドウオ
ール絶縁膜7が形成されており、サイドウオール絶縁W
A7とゲート絶縁膜3の間には、前記シリサイド層20
に連続してTiの窒化層21が形成されている。
一方、シリコン基板lの表面側には、ゲート電極4の端
部下の外側にドーズ量” 1013Cm”2程度のn−
型の低濃度領域5a、6aが形成されており、サイドウ
オール絶縁膜7及び窒化層21の端部下の外側には、n
゛型のソース領域5及びドレイン領域6が、低濃度領域
5a、6aと接する形で形成されている。なお、8は層
間絶縁膜、9はソース電極、10はドレイン電極である
ゲート電極4はシリサイド層20と接し、両者間には安
定した導電接触が得られており、また、シリサイド層2
0と窒化層21とは連続して形成されているので、ゲー
ト電極4、シリサイド層20及び窒化層21の電位は全
てゲート電位と一致する。
低濃度領域5a及び6aは、ゲート電極4の端部下から
外側に形成されており、ゲート絶縁膜3を介して窒化層
21に対向するように配置されている。このため、従来
のLDD構造のMOSFETとは異なり、低濃度領域5
a及び6aの表面側全体がゲート絶縁膜3を介して均一
なゲート電位の影響下にあり、ソース−ドレイン間の電
位勾配が緩和され、素子の微細化に伴うドレイン端の電
界集中を抑制する。したがって、ホットエレクトロン注
入現象によるトレイン端近傍の電荷の蓄積を防止するこ
とができるので、MOSFETの特性、例えば、相互コ
ンダクタンスの変化を来すことなく、動作特性の安定化
及び素子の長寿命化を図ることができる。
従来、ゲート電極4の上面に高融点金属シリサイドを形
成したポリサイド配線が用いられていたが、本実施例に
よるゲート構造は、そのポリサイド配線よりもゲート電
極4とシリサイド層20との接触面積が大きく、ゲート
配線の抵抗値を更に低減することができる。
上記のシリサイド層20は、ゲート電極4との間に安定
した導電接触を得るために形成されたものであり、少な
くともゲート電極4との接触面付近がシリサイド化され
ていればよい。また、Ti層11以外に他の高融点金属
、例えばMo(モリブデン)等を用いることができる。
(第2実施例) 次に、上記第1実施例に示したMOSFETの製造方法
の実施例を説明する。
本実施例では、まず、第2図(a)に示すように、P型
のシリコン基板1の表面上に選択酸化法によりLOCO
3酸化膜2を形成し、このLOCO8酸化膜2に囲まれ
た領域に新たに厚さ100〜500λ程度のゲート酸化
膜3を形成する。次に、熱CVD法により、ゲート絶縁
膜3上にポリシリコンを堆積し、ドライエツチングにて
加工することにより厚さ4000〜5000人のゲート
電極4を形成する。このゲート電極4をマスクとして、
イオン注入法により、P(リン)をシリコン基板lの表
面側に導入し、n−型の低濃度領域5a、6aを形成す
る。
この状態で、第2図(b)に示すように、シリコン基板
1の表面側全面にTi層11を300〜1000人の厚
さとなるようにスパッタリングによって被着する。その
後、このシリコン基板1を加熱炉に入れ、窒素雰囲気で
20〜60分の間、600〜800°Cの温度で熱処理
を行う。この熱処理工程においては、第2図(c)に示
すように、ゲート電極4の上面及び側面に接するTi層
工1の部分はゲート電極4からのシリコンの拡散によっ
てシリサイド層20となるが、ゲート酸化膜3上のTi
層11は、シリコンの拡散が殆どない代わりに熱処理雰
囲気中の窒素が取り込まれて、窒化層21となる。この
後、酸化膜12を熱CVD法によって堆積し、これをR
I E (Reactive IonEtching)
法によってエツチング除去し、第2図(d)に示すよう
に、ゲート電極4の側面側にサイドウオール絶縁膜12
aを形成する。このとき酸化膜12と共に窒化層21を
もエツチング除去する必要があるが、F(弗素)を含有
するエツチングガスを用いることにより、両者を単一工
程にて除去することができる。このサイドウオール絶縁
膜12aを備えたゲート電極4をマスクとしてセルファ
ラインにより、シリコン基板lの表面側にAs(砒素)
をイオン注入し、n+型のソース領域5及びドレイン領
域6を形成する。
このようにして、本実施例においては、逆T字型のゲー
ト構造を実現するために、均−性及び膜厚の制御性の高
いスパッタリング法又はCVD法によって、ゲート電極
4の表面上にTi層11を形成しており、これを熱処理
することにより、Ti層11がシリサイド化されて、ゲ
ート電極4とTi層11との導電接触を安定化させ、接
触抵抗を低減させている。
従来のように逆T字型のポリシリコンゲートを形成した
後にその薄肉部分を通して不純物導入する場合と異なり
、本実施例では、逆T字型のゲート構造が低濃度領域5
a、6aの形成後になされることから、低濃度領域5a
、6aの不純物濃度や深さの制御が容易であり、素子間
における特性のばらつきを少なくさせることができる。
ここで仮に、Tt層11又は窒化層21の形成後に低濃
度領域の形成を行った場合でも、スパッタリング法等に
よるTi層11の厚さは高精度に設定することができる
ので、充分に低濃度領域5a、6aの不純物濃度と深さ
の精度を出すことができる。
また、従来の逆T字型のポリシリコンゲートでは、逆T
字型の構造を形成するためには、時間制御によるエツチ
ング量の制御や自然酸化層の形成等の精密な工程管理を
必要としていたが、これらは素子が微細化していくに従
って極めて困難になり、素子の特性のばらつきや歩留り
の低下をもたらす。これに対して、本実施例の方法では
、Ti層の形成によって逆T字型のゲート構造を極めて
簡単にかつ精度良く形成することができるだけでなく、
素子の微細化にもそれ程影響を受けることがなく、精密
に逆T字型構造を構築することができる。
本実施例では、74層11を窒素雰囲気中で熱処理する
ことによりシリサイド層20と窒化層21を形成してい
るが、他の不活性ガスを用いることも可能である。また
、水素雰囲気で熱処理することも可能であり、この場合
には、74層11は窒化されることなくそのまま金属層
の状態に保たれることとなるが、ゲート電極4との導電
接触はシリサイド層20によって確保されるので、上記
と同様の効果を奏する。しかも、窒化されていない74
層11は窒化層21よりも低抵抗であり、導電性の点か
ら見て却って都合が良い。
(第3実施例) 第3図には、本発明のMIS型半導体装置の製造方法の
別の実施例を示す。ここに、第2実施例と同一構造の部
分には同一符号を付し、その説明は省略する。この実施
例では、第3図(a)に示すように、低濃度領域5a、
6aを形成した後、ゲート酸化膜3にコンタクト用開口
部3a、3bを形成し、この上に74層11を被着する
(第3図(b))。次に、この74層11に第2実施例
と同様の熱処理を施すと、第3図(c)に示すように、
コンタクト用開口部3a、3bの上に形成された74層
11も、シリコン基板10表面上からのシリコンの拡散
によってシリサイド化し、シリサイド層22a、22b
となる。この後、酸化層12をドライエツチングにより
除去しサイドウオール絶縁膜12aを形成するが、未反
応の74層11を選択的にエツチング除去するが、又は
エツチングをストップすることによって、シリサイド層
22a、22bを残し、第3図(d)に示すように、こ
の状態でイオン注入を行ってソース領域5及びドレイン
領域6を形成する。その後、第3図(e)に示すように
、ソース電極9及びドレイン電極10をそのシリサイド
層22a、22b上に形成することによって、これらの
ソース電極9及びドレイン電極10の接触抵抗の低減を
図ることができる。
このように、本実施例では、逆T字型のゲート構造を形
成するだめの高融点金属層の一部をソース電極5及びド
レイン電極6のためのコンタクト部として利用すること
により、サリサイド(Self八liへged−5il
icide )技術による電極接触抵抗の低減と逆T字
型のゲート構造の形成とを同時並行して達成することが
できるので、工程数の削減を図ることができる。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、ゲート電極の表面上及
びその側面部の絶縁膜上に形成した高融点金属層により
逆T字型のゲート構造を形成したことに特徴を有するの
で、以下の効果を奏する。
■ ゲート電極と導電接触したシリサイド層に対し連続
形成された高融点金属層又はその窒化層により、逆T字
型のゲート構造が形成されることから、低濃度領域の表
面側全体にゲート電位に基づく均一な電界が印加される
ので、素子を微細化したことによるドレイン端の電界の
集中が緩和され、ホットキャリア注入現象を防止するこ
とができる。したがって、電荷の蓄積によるMrS特性
の変化を抑制し、素子の安定化及び長寿命化を図ること
ができる。
■ ゲート電極と高融点金属層との接触面積が従来のポ
リサイド配線よりも大きいので、接触抵抗を低減してゲ
ート配線の低抵抗化を図ることができる。したがって、
MIS型半導体装置の動作を従来よりも高速化すること
ができる。
■ 制御性の良い高融点金属層の形成によって逆T字型
のゲート構造を形成するので、ゲート電極を精度良(し
かも微細に形成することが可能であり、しかも、低濃度
領域は逆T字型の薄肉部分を介することなく形成するこ
とができるので、MIs型半導体装置の動作特性の最適
化が容易で、特性の均一性を図ることができる。
■ 高融点金属のシリサイド層をソース及びドレイン電
極のコンタクト部として用いることにより、同時並行し
て逆T字型のゲート構造の形成とサリサイド技術による
コンタクト部の形成とを行うことができるので、何ら新
たな工程を付加することなく、電極の低抵抗化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるMIS型半導体装置の実施例の構
造を示す断面図である。 第2図は本発明によるMIS型半導体装置の製造方法の
実施例を示す工程断面図である。 第3図は本発明によるMIS型半導体装置の製造方法の
別の実施例を示す工程断面図である。 第4図は従来のLDD構造を備えたMOSFETの構造
を示す断面図である。 [符号の説明] 1・・・シリコン基板 2・・・LOCO3酸化膜 3・・・ゲート絶縁膜 3a、3b・・・コンタクト用開口部 4・・・ゲート電極 5・・・ソース領域 6・・・ドレイン領域 5a、6a・・・低濃度領域 11・・・Ti層 12a・・・サイドウオール絶縁膜 20.22a、22b・・・シリサイド層21・・・窒
化層。 以上 出 願 人  セイコーエプソン株式会社代 理 人 
弁理士 山 1) 稔 第1図 20シリサイド屡 第4図 第2図 6ドしイレ斧域 5リースg!J城

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面上に形成された絶縁膜と、該絶
    縁膜上の所定領域内に導電性シリコン層からなるゲート
    電極と、該ゲート電極の端部下外側における半導体基板
    の表面側に形成されたソース領域及びドレイン領域と、
    を有し、該ソース領域及び該ドレイン領域に接して前記
    ゲート電極側に形成され前記ソース領域及び前記ドレイ
    ン領域よりも低キャリア濃度の低濃度領域を備えたMI
    S型半導体装置において、 前記ゲート電極の表面上及び前記低濃度領域の上方にお
    ける前記絶縁膜上に高融点金属層が形成されており、該
    高融点金属層のうち前記ゲート電極に接する部分がシリ
    サイド層となっていることを特徴とするMIS型半導体
    装置。
  2. (2)請求項第1項に記載のMIS型半導体装置におい
    て、前記高融点金属層のうち前記絶縁膜上に形成されて
    いる部分が窒化層となっていることを特徴とするMIS
    型半導体装置。
  3. (3)半導体基板上に絶縁膜を形成し、該絶縁膜の部分
    上に導電性シリコン層からなるゲート電極を形成する工
    程と、次に、該ゲート電極をマスクとして前記半導体基
    板の表面側に低濃度領域を形成する工程と、更に、前記
    ゲート電極の表面上及び前記絶縁膜上に高融点金属層を
    形成する工程と、その後に、該高融点金属層のうち前記
    ゲート電極に接する部分をシリサイド層とする熱処理工
    程と、しかる後に、前記ゲート電極の表面上の部分及び
    前記ゲート電極の側面上に所定の厚さを有する側壁部分
    を残して、前記高融点金属層を除去する工程と、前記ゲ
    ート電極及び前記側壁部分をマスクとして前記半導体基
    板の表面側にソース領域及びドレイン領域を形成する工
    程と、を有することを特徴とするMIS型半導体装置の
    製造方法。
  4. (4)請求項第3項に記載のMIS型半導体装置の製造
    方法において、前記高融点金属層を形成する工程前に前
    記絶縁膜上に電極接触用開口部を形成し、前記熱処理工
    程にて前記電極接触用開口部上の前記高融点金属層をも
    シリサイド層となし、その後、前記高融点金属層を除去
    する工程にて前記シリサイド層を選択的に残すことを特
    徴とするMIS型半導体装置の製造方法。
JP26589590A 1990-01-11 1990-10-02 Mis型半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2995838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-4188 1990-01-11
JP418890 1990-01-11
JP2-4190 1990-01-11
JP2419090A JPH04225151A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 高速角度分散型トポグラフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250632A true JPH03250632A (ja) 1991-11-08
JP2995838B2 JP2995838B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26337919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26589590A Expired - Fee Related JP2995838B2 (ja) 1990-01-11 1990-10-02 Mis型半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5254490A (ja)
JP (1) JP2995838B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543340A (en) * 1993-12-28 1996-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing offset polysilicon thin-film transistor
US6469317B1 (en) 1998-12-18 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6518594B1 (en) 1998-11-16 2003-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices
US6524895B2 (en) 1998-12-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6967633B1 (en) 1999-10-08 2005-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100549572B1 (ko) * 1999-12-15 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 Ldd용 버퍼막을 갖는 반도체장치의 트랜지스터 제조방법
US7172928B2 (en) 1998-11-17 2007-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device by doping impurity element into a semiconductor layer through a gate electrode
US7259427B2 (en) 1998-11-09 2007-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320974A (en) * 1991-07-25 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers
US5407859A (en) * 1993-12-01 1995-04-18 At&T Corp. Field effect transistor with landing pad
US5397722A (en) * 1994-03-15 1995-03-14 National Semiconductor Corporation Process for making self-aligned source/drain polysilicon or polysilicide contacts in field effect transistors
US5451532A (en) * 1994-03-15 1995-09-19 National Semiconductor Corp. Process for making self-aligned polysilicon base contact in a bipolar junction transistor
US5605854A (en) * 1996-02-20 1997-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Integrated Ti-W polycide for deep submicron processing
US5817562A (en) * 1997-01-24 1998-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method for making improved polysilicon FET gate electrode structures and sidewall spacers for more reliable self-aligned contacts (SAC)
JPH10214964A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Oki Electric Ind Co Ltd Mosfet及びその製造方法
US6262445B1 (en) * 1998-03-30 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated SiC sidewall process
US7141821B1 (en) * 1998-11-10 2006-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an impurity gradient in the impurity regions and method of manufacture
US6277679B1 (en) 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6248638B1 (en) * 1998-12-18 2001-06-19 Texas Instruments Incorporated Enhancements to polysilicon gate
JP2000311871A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6512504B1 (en) 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
GB0024294D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 Univ Cambridge Tech Solid state embossing of polymer devices
KR100393218B1 (ko) * 2001-03-12 2003-07-31 삼성전자주식회사 절연막 위의 실리콘 구조를 갖는 반도체 소자 및 그제조방법
US6613637B1 (en) * 2002-05-31 2003-09-02 Lsi Logic Corporation Composite spacer scheme with low overlapped parasitic capacitance
US6939211B2 (en) * 2003-10-09 2005-09-06 Micron Technology, Inc. Planarizing solutions including abrasive elements, and methods for manufacturing and using such planarizing solutions
US7648871B2 (en) * 2005-10-21 2010-01-19 International Business Machines Corporation Field effect transistors (FETS) with inverted source/drain metallic contacts, and method of fabricating same
JP2007158148A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8815667B2 (en) * 2009-12-16 2014-08-26 Micron Technology, Inc. Transistors with an extension region having strips of differing conductivity type and methods of forming the same
US8354714B2 (en) * 2010-07-13 2013-01-15 Shanghai Institute Of Microsystem And Information Technology, Chinese Academy Of Sciences SOI MOS device having BTS structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158972A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4727038A (en) * 1984-08-22 1988-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device
JPS61202467A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Nec Corp 半導体装置
US4804636A (en) * 1985-05-01 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated Process for making integrated circuits having titanium nitride triple interconnect
JPS6344768A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS6344770A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JPS63122174A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS63144574A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Nec Corp Mos型半導体装置
US4868617A (en) * 1988-04-25 1989-09-19 Elite Semiconductor & Sytems International, Inc. Gate controllable lightly doped drain mosfet devices
JPH0666329B2 (ja) * 1988-06-30 1994-08-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543340A (en) * 1993-12-28 1996-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing offset polysilicon thin-film transistor
US7259427B2 (en) 1998-11-09 2007-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7485898B2 (en) 1998-11-16 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
US6815273B2 (en) 1998-11-16 2004-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
US7244962B2 (en) 1998-11-16 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
US6518594B1 (en) 1998-11-16 2003-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices
US9627460B2 (en) 1998-11-17 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
US7172928B2 (en) 1998-11-17 2007-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device by doping impurity element into a semiconductor layer through a gate electrode
US8957422B2 (en) 1998-11-17 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
US7952093B2 (en) 1998-12-18 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6891195B2 (en) 1998-12-18 2005-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9368642B2 (en) 1998-12-18 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6469317B1 (en) 1998-12-18 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US8252637B2 (en) 1998-12-18 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7381991B2 (en) 1998-12-25 2008-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6524895B2 (en) 1998-12-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7495641B2 (en) 1999-10-08 2009-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6967633B1 (en) 1999-10-08 2005-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100549572B1 (ko) * 1999-12-15 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 Ldd용 버퍼막을 갖는 반도체장치의 트랜지스터 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5254490A (en) 1993-10-19
JP2995838B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03250632A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
US5183771A (en) Method of manufacturing lddfet having double sidewall spacers
KR100290505B1 (ko) Soi기판을사용한전계효과트랜지스터의제조방법
US5372957A (en) Multiple tilted angle ion implantation MOSFET method
JPH09135025A (ja) 半導体装置の製造方法
US7449403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR20010060169A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH04223341A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び金属ケイカ物層を自己整合的に形成する方法
JP2657588B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JPS61224459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007173421A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0519979B2 (ja)
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
KR960000233B1 (ko) 모스(mos) 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0964362A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JPH07161988A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077429A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100190380B1 (ko) 액세스트랜지스터에대한드라이브트랜지스터의셀비율증대방법
KR100273323B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
US7364995B2 (en) Method of forming reduced short channel field effect transistor
KR100192537B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
US7169655B2 (en) Field effect transistors and methods for manufacturing field effect transistors
JP2604496B2 (ja) 半導体装置
KR100200343B1 (ko) 고내압 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100334866B1 (ko) 반도체소자의트랜지스터형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees