JPH03240275A - 不揮発性半導体装置 - Google Patents

不揮発性半導体装置

Info

Publication number
JPH03240275A
JPH03240275A JP2036323A JP3632390A JPH03240275A JP H03240275 A JPH03240275 A JP H03240275A JP 2036323 A JP2036323 A JP 2036323A JP 3632390 A JP3632390 A JP 3632390A JP H03240275 A JPH03240275 A JP H03240275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
regions
insulating film
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807304B2 (ja
Inventor
Kuniyoshi Yoshikawa
吉川 邦良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2036323A priority Critical patent/JP2807304B2/ja
Priority to KR1019910002228A priority patent/KR940005898B1/ko
Priority to DE69115079T priority patent/DE69115079T2/de
Priority to EP91102343A priority patent/EP0443515B1/en
Priority to US07/656,794 priority patent/US5229632A/en
Publication of JPH03240275A publication Critical patent/JPH03240275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807304B2 publication Critical patent/JP2807304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電気的に書換えが可能な2層以上のゲート電極
構造を有する不揮発性メモリ装置に関する。
(従来の技術) 近年、不揮発性メモリ装置として紫外線消去型EFRO
Mに代わって1トランジスタ/セルの一括消去型EEF
ROMが注目されている。そこで、この−括消去型EE
FROMの一例として第12図に2層多結晶シリコンゲ
ート構造のものを示す。これは、p型シリコン基板21
中にソース拡散層22及びドレイン拡散層23が形成さ
れている。
前記ソース拡散層22の接合深さは接合破壊電圧が消去
電圧より大きくなるように充分に深くしである。また、
これらソース拡散層22とドレイン拡散層23との間の
前記p型シリコン基板21上にゲート酸化11124が
形成されている。このゲート酸化膜24上に浮遊ゲート
電極25が形成されている。この浮遊ゲート電極25上
に絶縁膜26を介して制御ゲート電極27が形成されて
いる。なお、この−括消去型EEFROMの動作メカニ
ズムは次に示す通りである。情報の書き込みは、紫外線
消去型EFROMと同様に、制御ゲート電極27とドレ
イン拡散層23とに高電圧を印加しチャネル熱電子を浮
遊ゲート電極25に注入、蓄積してセルトランジスタの
しきい値を上昇させることにより行なう。
情報の消去は、ソース拡散層22に消去電圧を印加し、
制御ゲート電極27に零電位を印加してゲート酸化膜2
4にF、Nトンネリング電流を流すことによって、蓄積
電子を浮遊ゲート電極25からソース拡散層22に引き
抜くことにより行なう。
このような−括消去型EEFROMは、ソース拡散層2
2をアレイ中で共通にしているため一括消去がなされる
が、これにより紫外線消去型EFROMとほぼ同一のセ
ル面積を実現している。
しかしながら、消去電圧を実用的なもの、たとえば12
.5 [V]に設定するためには、ゲート酸化膜24の
膜厚を100人程度に薄膜化する必要がある。このため
、前記ゲート酸化膜24の欠陥が増大し歩留まりが悪化
する欠点がある。また、ゲート酸化膜が薄膜化されてい
ることによるソース接合の表面耐圧の低下にともなって
、情報消去時にF、Nトンネル電流の他に接合リーク電
流が混在してくる。よって、メモリセルの安定動作が阻
害される欠点がある。また、この欠点を非常に大きな供
給能力のある内部昇圧回路を設けることにより解消して
も、現実的なチップサイズを確保できず、結果として単
一5[v]の電源動作が不可能になるという欠点がある
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の不揮発性メモリ装置では薄いゲート
酸化膜を用いなければならなかったのでメモリセルの信
頼性を充分に高くできない欠点があった。
よって、本発明の目的は紫外線消去型 EPROM並みの信頼性を得ることができ、しかも1ト
ランジスタ/セルの電気的消去可能な不揮発性半導体装
置を提供することである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の不揮発性半導体装置
は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表面
領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と、
前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記チャ
ネル領域上に形成され、電気的に浮遊状態にされる第1
の電極と、前記第1の電極上に第1の絶縁膜を介して形
成される第2の電極と、前記第1の電極の側壁を−含む
所定の位置に形成される第2の絶縁膜と、前記第2の絶
縁膜を前記第1の電極との間に挟み込んで形成されると
共に、前記第1及び第2の領域の少なくとも一方に電気
的に接続され、かつ、その接続部が前記チャネル領域に
隣接する領域から一定距離だけ離れて設けられる第3の
電極とを有している。
また、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表
面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と
、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記第
1の領域に接するチャネル領域上に形成され、電気的に
浮遊状態にされる第1の電極と、前記第1の電極上に′
M41の絶縁膜を介して形成されると共に、前記第2の
領域に接するチャネル領域上に形成される第2の電極と
、前記第1の電極の側壁を含む所定の位置に形成される
第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜を前記第1の電極と
の間に挟み込んで形成されると共に、前記第1及び第2
の領域の少なくとも一方に電気的に接続され、かつ、そ
の接続部が前記チャネル領域に隣接する領域から一定距
離だけ離れて設けられる第3の電極とを有している。
さらに、tJ1導電型の半導体基板と、前記半導体基板
の表面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領
域と、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前
記チャネル領域上に形成され、電気的に浮遊状態にされ
る第1の電極と、前記第1の電極上に第1の絶縁膜を介
して形成される第2の電極とを有するトランジスタが複
数個マトリックス状に配置されている不揮発性半導体装
置において、第1の電極の側壁であって、第2の電極を
共有し、かつ、隣接する2つのtislの電極が互いに
対向する側にそれぞれ形成される第2の絶縁膜と、少な
くとも前記2つの第1の電極間に前記第2の絶縁膜を介
して形成されると共に、前記第1及び第2の領域の少な
くとも一方に電気的に接続され、かつ、その接続部が前
記トランジスタのチャネル領域に隣接する領域から一定
距離だけ離れて設けられる第3の電極とを有している。
また、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表
面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と
、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記第
1の領域に接するチャネル領域上に形成され、電気的に
浮遊状態にされる第1の電極と、前記第1の電極上に第
1の絶縁膜を介して形成されると共に、前記第2の領域
に接するチャネル領域上に形成される第2の電極とを有
するトランジスタが複数個マトリックス状に配置されて
いる不揮発性半導体装置において、第1の電極の側壁で
あって、第2の電極を共有し、かつ、隣接する2つの第
1の電極が互いに対向する側にそれぞれ形成される第2
の絶縁膜と、少なくとも前記2つの第1の電極間に前記
第2の絶縁膜を介して形成されると共に、前記第1及び
第2の領域の少なくとも一方に電気的に接続され、かつ
、その接続部が前記トランジスタのチャネル領域に隣接
する領域から一定距離だけ離れて設けられる第3の電極
とを有している。
(作用) このような構成によれば、第2の絶縁膜は、第1の電極
の側壁を含む所定の位置、又は第1の電極の側壁であっ
て、第2の電極を共有し、かつ、隣接する2つの第1の
電極が互いに対向する側にそれぞれ設けられている。さ
らに、第3の電極は、第2の絶縁膜を第1の電極との間
に挟み込んで形成さると共に、チャネル領域に隣接する
領域から一定距離だけ離れた位置で第1又は第2の領域
と接続されている。このため、第2の絶縁膜は消去電圧
に応じて最適化でき、第1の電極下の絶縁膜を消去特性
向上のために薄膜化する必要がなくなる。また、バンド
間トンネル現象によって誘起される接合リーク電流を十
分に抑えることができるため、第3の電極に必要な電位
を与え、第1の電極に蓄えられた電荷を第2の絶縁膜を
通して抜き取り、電気的な書き換えを行うことにより、
不揮発性半導体装置の単一電源動作が可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。なお、この説明において、全図にわたり
共通の部分には共通の参照符号を用いることで重複説明
を避けることにする。
第1図は本発明の第1の実施例に係わる不揮発性半導体
装置を示すものである。また、第2図は前記第1図のA
−A−線に沿う断面図、第3図は前記第1図のB−B−
線に沿う断面図、第4図は前記第1図のc−c ”線に
沿う断面図をそれぞれ示している。
この不揮発性半導体装置は、p型シリコン基板(半導体
基板)1の表面領域にはメモリセルの共通のソース拡散
層(第2の領域)2及びドレイン拡散層(第1の領域)
 3a、 3b、Be、 3dが形成されている。これ
らソース拡散層2及びドレイン拡散層3a、 3b、 
3c、 3a間のチャネル領域上にはゲート酸化膜4a
、 4b、 4c、 4dが形成されている。このゲー
ト酸化膜4a、 4b、 4c、 4d上には浮遊ゲー
ト電極(第1の電極) 5a、 5b、 5c、 5d
が形成されている。浮遊ゲート電極5a、 5b、 5
c、 5dのソース拡散層2又はドレイン拡散層8a、
 3b、 3e、 3d側でない端部は、フィールド酸
化膜18上まで延在している。
フィールド酸化膜13の換算膜厚は、前記チャネル領域
上に設けられ、浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c。
5dを電気的に浮遊状態とするべく設けられているゲー
ト酸化膜4a、 4b、 4c、 4dの換算膜厚より
も十分に厚くなるように形成されている。例えば、フィ
ールド酸化膜13の換算膜厚と、ゲート酸化膜4a。
4b、 4c、 4dの換算膜厚との比は、10:1以
上となるように設定される。浮遊ゲート電極5a、 5
b。
5c、 5d上には絶縁膜(第1の絶縁膜) 8a、 
8bが形成されている。絶縁膜8a、 8b上には、浮
遊ゲート電極5a、 5cに共通して制御ゲート電極(
第2の電極) 9aが形成されており、又浮遊ゲート電
極5b。
5dに共通して制御ゲート電極9bが形成されている。
浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c、 5dの側壁で
あって、前記チャネル領域から十分に離れた位置にはト
ンネル酸化l1l(第2の絶縁膜) 6a、 6b、 
Be、 6dが形成されている。具体的には、トンネル
酸化膜6a。
6Cは、制御ゲー)9aを共有し、かつ、隣接する2つ
の浮遊ゲート電極5a、 5cが互いに対向する側にそ
れぞれ設けられている。このトンネル酸化膜8a。
6Cを浮遊ゲート電極5a、 5cとの間に挟み込んで
、即ち2つの浮遊ゲート電極5a、 5c間に配置され
るようにして消去ゲート電極(第3の電極)7が形成さ
れている。また、消去ゲート電極7は、浮遊ゲート電極
5b、 5d間にもトンネル酸化膜eb、 6dを介し
て形成されている。即ち、消去ゲート電極7は、これに
隣接する4つの浮遊ゲート電極5a、 5b。
5c、 5dに共通して形成されている。さらに、消去
ゲート電極7は、浮遊ゲート電極5a、 5b間及び浮
遊ゲート電極5c、 5d間に少なくとも自己整合的に
形成されると共に、その一部がソース領域に引き出され
、前記チャネル領域に隣接する領域から十分に離れた位
置でソース拡散層2に接続されている。消去ゲート電極
7とソース拡散層2との物理的な接続位置は、少なくと
も消去ゲート電極7に与えられる最大電位で形成され、
ソース拡散層2又はドレイン拡散層8a、 3b、 3
c、 3dの領域内に存在する空乏層の端が前記チャネ
ル領域上の浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c、 5
d下部に達さないようにして決められる。ソース拡散層
2は低濃度領域2aと高濃度領域2bとを含んでいる。
低濃度領域2aは、前記チャネル領域に隣接する部分に
設けられ、高濃度領域2bは、消去ゲート電極7がソー
ス拡散層2に接続する部分を少なくとも含むようにして
設けられている。なお、低濃度領域2aの濃度は、約1
018ケ/ c m 2の桁に設定されているのがよい
また、高濃度領域2bの濃度は、低濃度領域2aの濃度
よりも一桁以上高くなるように設定されているのがよい
。即ち、低濃度頭載2aの濃度は、消去ゲート電極7に
最大電位が印加された場合に生ずるソース拡散層2内の
空乏層の端点が、前記チャネル領域上の浮遊ゲート電極
5a、 5b、5c、 5dの垂直下方より、消去ゲー
ト電極7のソース拡散層2又はドレイン拡散層3a、 
3b、 3c、 3d内に生ずるべく設定されている。
これら浮遊ゲート電極5a、 5b。
5c、 5d及び制御ゲート電極9a、 9bを覆って
CVD酸化膜10a、  10bが形成されている。さ
らに、全面にBPSG@11が形成され、このBPSG
膜11にはドレイン拡散層3a、 3b、 3c、 3
d上にコンタクトホールが設けられている。前記コンタ
クトホールを介して、ビット線12a、 12bがドレ
イン拡散層3a、 3b、 3c、 3dに電気的に接
続するように形成されている。
ここで、浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c、 5d
及び制御ゲート電極9a、 9bは、多結晶シリコン、
シリサイド又はこれらの積層構造により形成することが
できる。また、トンネル酸化lll8a、 6b、 B
e、 8dは、多結晶シリコンの酸化膜により構成する
ことができる。この場合、トンネル酸化膜8a、 8b
、 6c。
6dは、熱拡散法などにより、浮遊ゲート電極5a、5
b、 5c、 5dの側壁に良好に形成することができ
る。
さらに、消去ゲート電極7は、多結晶シリコンにより構
成することができる。
前記第1の実施例では、消去ゲート電極7に必要な電位
を与えることにより、浮遊ゲート5a。
5b、 5c、 5dから前記消去ゲート 7ヘトンネ
ル酸化膜6a、 6b、 Be、 6dを通して電荷を
抜き取ることができるので、電気的に書換えが可能とな
っている。
このような構成によれば、浮遊ゲート電極5a。
5b、 5c、 5dの側壁にトンネル酸化膜8a、 
8b、 8c。
6dを介して消去ゲート電極7を形成しているので、ト
ンネル酸化膜6a、 8b、 Be、 6dとゲート酸
化膜4a。
4b、 4c、 4dとは別々に形成できる。したがっ
て、トンネル酸化膜8a、 8b、 Be、 8dは消
去電圧に応じて最適化できる。また、前記ゲート酸化膜
4a、 4b。
4c、 4dも消去特性向上のために薄膜化する必要が
ないためソース接合耐圧、表面耐圧を充分高くできる。
また、チャネルと接するソース拡散層2の濃度は、消去
特性と独立に設定できるため、バンド間トンネル現象に
よって誘起される接合リーク電流を十分に抑えることが
可能となり、不揮発性半導体装置の単一電源動作(例え
ば5V)の実現を可能とする。
なお、上記第1の実施例では、消去ゲート電極7をソー
ス拡散層2に電気的に接続しているが、ドレイン拡散層
3a、 8b、 3c、 adに電気的に接続してもよ
い。この場合、チャネルと接するドレイン拡散層2の濃
度は、書込み特性から最適化することができる。
第5図は本発明の第2の実施例に係わる不揮発性半導体
装置を示すものである。また、第6図は前記第5図のD
−D’締に沿う断面図、第7図は前記第5図のE−E’
線に沿う断面図をそれぞれ示している。
この不揮発性半導体装置は、p型シリコン基板1の表面
領域にはメモリセルの共通のソース拡散層2及びドレイ
ン拡散層3a、 3b、 3c、 3dが形成されてい
る。これらソース拡散層2及びドレイン拡散層3a、 
3b、 3c、 ad間のチャネル領域上にはゲート酸
化膜4a、 4b、 4c、 4dが形成されている。
ドレイン拡散層3a、 3b、 Be、 3d寄りのゲ
ート酸化膜4a、 4b、 4c、 4d上には浮遊ゲ
ート電極5a、 5b、 5c。
5dが形成されている。浮遊ゲート電極5a、 5b、
 5c。
5d上には絶縁膜8a、 8bが形成されている。浮遊
ゲート電極5a、 5b上の絶縁膜8a、 gb上及び
ソース拡散層2寄りのゲート酸化膜4a、4b、 4c
、 4dには、制御ゲート電極9a、 9bが、いわゆ
るオフセット構造をとるようにして形成されている。浮
遊ゲート電極5a、 5cの側壁であって、制御ゲート
9aを共有し、かつ、隣接する浮遊ゲート電極5a、 
5eが互いに対向する側には、それぞれトンネル酸化膜
6a。
6cが設けられている。トンネル酸化J18a、 6c
を浮遊ゲート電極5a、 5eとの間に挟み込んで消去
ゲート電極7が形成されている。また、消去ゲート電極
7は、ソース領域に引き出され、前記チャネル領域に隣
接する領域から十分に離れた位置でソース拡散層2に接
続されている。
前記第2の実施例では、ソース拡散層2及びドレイン拡
散層8a、 3b、 3c、 ad間のチャネル領域上
であって、そのソース拡散112寄りに制御ゲート電極
9a、 9bが形成されたオフセット構造をとっている
。これにより、浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c。
5dから消去ゲート電極7へ電荷を抜き取る際に、電荷
の抜き過ぎ(オーバーイレーズ)を起こしても、セルの
チャネルが電気的に導通するという不都合を防止できる
。なお、消去ゲート電極7に必要な電位を与えて、浮遊
ゲート5a、 5b、 5c、 5dから前記消去ゲー
ト 7ヘトンネル酸化膜6a、 8b、 Be。
6dを通して電荷を抜き取ることにより、電気的に書換
えを行うことが可能である。
このような構成によれば、浮遊ゲート電極5a。
5b、 5c、 5d及び消去ゲート電極7間に十分に
薄いトンネル酸化膜8a、 6b、 6c、 adが形
成されている。
このため、前記第1の実施例に示す効果と同様の効果を
得ることができる。
なお、前記12の実施例では、消去ゲート電極7は、ソ
ース拡散層2に電気的に接続されているが、ドレイン拡
散層3a、 8b、 3c、 3dに電気的に接続され
てもよい。
第8図は本発明の第3の実施例に係わる不揮発性半導体
装置を示すものである。また、第9図は前記第8図のF
−F’線に沿う断面図、第1O図は前記第8図のG−G
’線に沿う断面図、第11図は前記第8図のH−H’線
に沿う断面図をそれぞれ示している。
この不揮発性半導体装置は、p型シリコン基板1の表面
領域にはメモリセルの共通のソース拡散層2及びドレイ
ン拡散層3a、 8b、 3c、 3dが形成されてい
る。これらソース拡散層2及びドレイン拡散層3a、 
3b、 Be、 3d間のチャネル領域上にはゲート酸
化膜4a、 4b、 4c、 4dを介して浮遊ゲート
電e[s5a、 5b、 5c、 5dが形成されてい
る。浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c、 5d上に
は絶縁膜8a、 8bを介して制御ゲート電極9a、 
9bが形成されている。浮遊ゲート電極5a、 5b、
 5c、 5dの側壁を含む所定の位置にはトンネル酸
化膜6a、 6b、 6c、 Etdが形成されている
。具体的には、トンネル酸化膜8a、 Beは、前記チ
ャネル領域から十分に離れた位置であって、制御ゲート
9aを共有し、かつ、隣接する浮遊ゲート電極5a、 
5cが互いに対向する領域付近にそれぞれ設けられてい
る。トンネル酸化膜8a、 8b、 6c。
6dを浮遊ゲート電極5a、 5b、 5c、 5dと
の間に挟み込んで消去ゲート電極7が形成されている。
この消去ゲート電極7は、4つの浮遊ゲート電極5a。
5b、 5c、 5dに共通して設けられている。また
、消去ゲート電極7は、その一部がソース領域に引き出
され、前記チャネル領域に隣接する領域から十分に離れ
た位置でソース拡散層2に接続されている。
このような構成によれば、トンネル酸化膜6a。
8b、 8c、6dは、浮遊ゲート電極5a、 5b、
 5c、 5d及び消去ゲート電極7間に形成されてい
る。また、消去ゲート電極7は、チャネル領域から十分
に離れた位置に設けられている。このため、前記第1の
実施例に示す効果と同様の効果を得ることができる。
なお、前記第2の実施例では、消去ゲート電極7は、ソ
ース拡散層2に電気的に接続されているが、ドレイン拡
散層3a、 3b、 3c、 3dに電気的に接続され
てもよい。
[発明の効果] 以上、説明したように本発明の不揮発性半導体装置によ
れば次のような効果を奏する。
トンネル酸化膜は、浮遊ゲート電極の側壁であって、制
御ゲートを共有し、かつ、隣接する2つの浮遊ゲート電
極が互いに対向する側にそれぞれ設けられている。また
、このトンネル酸化膜を浮遊ゲート電極との間に挟み込
んで消去ゲート電極が形成されている。また、消去ゲー
ト電極は、メモリセルのチャネル領域に隣接する領域か
ら十分に離れた位置でソース拡散層に接続されている。
即ち、トンネル酸化膜は消去電圧に応じて最適化できる
と共に、ゲート酸化膜も消去特性向上のために薄膜化す
る必要がないためソース接合耐圧、表面耐圧を充分高く
できる。従って、バンド間トンネル現象によって誘起さ
れる接合リーク電流を十分に抑えることができ、不揮発
性半導体装置の単一電源動作(例えば5V)が可能とな
るため、従来の一括消去型EFROMセルよりも信頼性
が高い1トランジスタ/セルの電気的消去可能な不揮発
性メモリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係わる不揮発性メモリ
装置について説明するための断面図、第2図は前記第1
図のA−A’線に沿う断面図、第3図は前記第1図のB
−B’線に沿う断面図、第4図は前記第1図のc−c’
線に沿う断面図、第5図は本発明の第2の実施例に係わ
る不揮発性メモリ装置について説明するための断面図、
第6図は前記第5図のD−D’線に沿う断面図、第7図
は前記第5図のE−E’線に沿う断面図、第8図は本発
明の第3の実施例に係わる不揮発性メモリ装置について
説明するための断面図、第9図は前記第8図のF−F’
線に沿う断面図、第10図は前記18図のG−G’線に
沿う断面図、第11図は前記第8図のH−H’線に沿う
断面図、第12図は従来の不揮発性半導体装置について
説明するための断面図である。 1・・・p型シリコン基板、2・・・ソース拡散層、3
a、 3b、 3c、 8d−・・ドレイン拡散層、4
a、 4b、 4c。 4d・・・ゲート酸化膜、5a、 5b、 5c、 5
d・・・浮遊ゲート電極、8a、 8b、 Be、 8
d・・・トンネル酸化膜、7・・・消去ゲート電極(ソ
ース電極) 、8a、 8b・・・絶縁膜、9a、 9
b−制御ゲート電極、10a、  10b・CV D酸
化膜、11・B P S G膜、12a、 12b−ビ
ット線、13・・・フィールド酸化膜。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表
    面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と
    、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記チ
    ャネル領域上に形成され、電気的に浮遊状態にされる第
    1の電極と、前記第1の電極上に第1の絶縁膜を介して
    形成される第2の電極と、前記第1の電極の側壁を含む
    所定の位置に形成される第2の絶縁膜と、前記第2の絶
    縁膜を前記第1の電極との間に挟み込んで形成されると
    共に、前記第1及び第2の領域の少なくとも一方に電気
    的に接続され、かつ、その接続部が前記チャネル領域に
    隣接する領域から一定距離だけ離れて設けられる第3の
    電極とを具備することを特徴とする不揮発性半導体装置
  2. (2)第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表
    面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と
    、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記第
    1の領域に接するチャネル領域上に形成され、電気的に
    浮遊状態にされる第1の電極と、前記第1の電極上に第
    1の絶縁膜を介して形成されると共に、前記第2の領域
    に接するチャネル領域上に形成される第2の電極と、前
    記第1の電極の側壁を含む所定の位置に形成される第2
    の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜を前記第1の電極との間
    に挟み込んで形成されると共に、前記第1及び第2の領
    域の少なくとも一方に電気的に接続され、かつ、その接
    続部が前記チャネル領域に隣接する領域から一定距離だ
    け離れて設けられる第3の電極とを具備することを特徴
    とする不揮発性半導体装置。
  3. (3)第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表
    面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と
    、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記チ
    ャネル領域上に形成され、電気的に浮遊状態にされる第
    1の電極と、前記第1の電極上に第1の絶縁膜を介して
    形成される第2の電極とを有するトランジスタが複数個
    マトリックス状に配置されている不揮発性半導体装置に
    おいて、第1の電極の側壁であって、第2の電極を共有
    し、かつ、隣接する2つの第1の電極が互いに対向する
    側にそれぞれ形成される第2の絶縁膜と、少なくとも前
    記2つの第1の電極間に前記第2の絶縁膜を介して形成
    されると共に、前記第1及び第2の領域の少なくとも一
    方に電気的に接続され、かつ、その接続部が前記トラン
    ジスタのチャネル領域に隣接する領域から一定距離だけ
    離れて設けられる第3の電極とを具備することを特徴と
    する不揮発性半導体装置。
  4. (4)第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表
    面領域に形成される第2導電型の第1及び第2の領域と
    、前記第1及び第2の領域間のチャネル領域と、前記第
    1の領域に接するチャネル領域上に形成され、電気的に
    浮遊状態にされる第1の電極と、前記第1の電極上に第
    1の絶縁膜を介して形成されると共に、前記第2の領域
    に接するチャネル領域上に形成される第2の電極とを有
    するトランジスタが複数個マトリックス状に配置されて
    いる不揮発性半導体装置において、第1の電極の側壁で
    あって、第2の電極を共有し、かつ、隣接する2つの第
    1の電極が互いに対向する側にそれぞれ形成される第2
    の絶縁膜と、少なくとも前記2つの第1の電極間に前記
    第2の絶縁膜を介して形成されると共に、前記第1及び
    第2の領域の少なくとも一方に電気的に接続され、かつ
    、その接続部が前記トランジスタのチャネル領域に隣接
    する領域から一定距離だけ離れて設けられる第3の電極
    とを具備することを特徴とする不揮発性半導体装置。
  5. (5)前記第1又は第2の領域は、少なくとも2種以上
    の濃度を有する不純物領域の重ね合わせで構成されてお
    り、かつ、前記不純物領域は、前記第1及び第2の領域
    間のチャネル領域に隣接する部分が最も低濃度となって
    いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に
    記載の不揮発性半導体装置。
  6. (6)前記第1又は第2の領域は、少なくとも2種以上
    の濃度を有する不純物領域の重ね合わせで構成されてお
    り、かつ、前記不純物領域は、前記第3の電極に電気的
    に接続する部分が最も高濃度となっていることを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性半
    導体装置。
  7. (7)前記第1又は第2の領域は、少なくとも2種以上
    の濃度を有する不純物領域の重ね合わせで構成されてお
    り、かつ、前記不純物領域は、前記第1及び第2の領域
    間のチャネル領域に隣接する部分の濃度が、前記第3の
    電極に電気的に接続する部分の濃度よりも一桁以上低く
    なっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    1項に記載の不揮発性半導体装置。
  8. (8)前記第3の電極に必要な電位を与え、前記第1の
    電極に蓄えられた電荷を前記第2の絶縁膜を通して抜き
    取ることにより、電気的な書き換えを行う手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の不揮発性半導体装置。
  9. (9)前記第1及び第2の電極は、多結晶シリコン、シ
    リサイド又はこれらの積層構造からなることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性半導
    体装置。
  10. (10)前記第3の電極は、多結晶シリコンからなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    不揮発性半導体装置。
  11. (11)前記第2の絶縁膜は、多結晶シリコンの酸化膜
    からなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1
    項に記載の不揮発性半導体装置。
JP2036323A 1990-02-19 1990-02-19 不揮発性半導体装置 Expired - Fee Related JP2807304B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036323A JP2807304B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 不揮発性半導体装置
KR1019910002228A KR940005898B1 (ko) 1990-02-19 1991-02-09 불휘발성 반도체장치
DE69115079T DE69115079T2 (de) 1990-02-19 1991-02-19 Nichtflüchtige Halbleitervorrichtung.
EP91102343A EP0443515B1 (en) 1990-02-19 1991-02-19 Nonvolatile semiconductor device
US07/656,794 US5229632A (en) 1990-02-19 1991-02-19 Electrically erasable memory device having erase-electrode connected to substrate junction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036323A JP2807304B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 不揮発性半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240275A true JPH03240275A (ja) 1991-10-25
JP2807304B2 JP2807304B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12466630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036323A Expired - Fee Related JP2807304B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 不揮発性半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5229632A (ja)
EP (1) EP0443515B1 (ja)
JP (1) JP2807304B2 (ja)
KR (1) KR940005898B1 (ja)
DE (1) DE69115079T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3104319B2 (ja) * 1991-08-29 2000-10-30 ソニー株式会社 不揮発性記憶装置
FR2683664A1 (fr) * 1991-11-13 1993-05-14 Sgs Thomson Microelectronics Memoire integree electriquement programmable a un seuil transistor.
JPH05326978A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
KR970003845B1 (ko) * 1993-10-28 1997-03-22 금성일렉트론 주식회사 이이피롬 프래쉬 메모리 셀, 메모리 디바이스 및 그 제조방법
KR0147452B1 (ko) * 1993-11-30 1998-08-01 사토 후미오 불휘발성 반도체기억장치
JP2643860B2 (ja) * 1994-10-26 1997-08-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5818082A (en) * 1996-03-04 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. E2 PROM device having erase gate in oxide isolation region in shallow trench and method of manufacture thereof
US6876031B1 (en) * 1999-02-23 2005-04-05 Winbond Electronics Corporation Method and apparatus for split gate source side injection flash memory cell and array with dedicated erase gates
EP2500941A3 (en) * 1999-06-02 2017-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE10106804A1 (de) * 2001-02-14 2002-09-05 Infineon Technologies Ag Informationsredundante nichtflüchtige Halbleiterspeicherzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung und Programmierung
US6888755B2 (en) * 2002-10-28 2005-05-03 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7951669B2 (en) * 2006-04-13 2011-05-31 Sandisk Corporation Methods of making flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US20080165309A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Chi Mei Optoelectronics Corporation Transflective Liquid Crystal Display
US8929139B2 (en) 2011-04-13 2015-01-06 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for leakage suppression in flash memory
US10825529B2 (en) 2014-08-08 2020-11-03 Macronix International Co., Ltd. Low latency memory erase suspend operation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163660A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Seiko Epson Corp 半導体記憶素子
JPS61241966A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS62165370A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPS62229982A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS637667A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS63186478A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Fujitsu Ltd Epromセル
JPH01243590A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437174A (en) * 1981-01-19 1984-03-13 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
JPS60117656A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0640588B2 (ja) * 1987-03-13 1994-05-25 株式会社東芝 半導体記憶装置
US4839705A (en) * 1987-12-16 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated X-cell EEPROM array
US5095344A (en) * 1988-06-08 1992-03-10 Eliyahou Harari Highly compact eprom and flash eeprom devices
US5036378A (en) * 1989-11-01 1991-07-30 At&T Bell Laboratories Memory device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163660A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Seiko Epson Corp 半導体記憶素子
JPS61241966A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS62165370A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPS62229982A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS637667A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS63186478A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Fujitsu Ltd Epromセル
JPH01243590A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5229632A (en) 1993-07-20
KR910016084A (ko) 1991-09-30
JP2807304B2 (ja) 1998-10-08
EP0443515B1 (en) 1995-12-06
DE69115079T2 (de) 1996-05-15
EP0443515A3 (en) 1992-03-25
KR940005898B1 (ko) 1994-06-24
DE69115079D1 (de) 1996-01-18
EP0443515A2 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817500B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5300802A (en) Semiconductor integrated circuit device having single-element type non-volatile memory elements
US4531203A (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US7816723B2 (en) Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
JP4412881B2 (ja) 2ビット作動の2トランジスタを備えた不揮発性メモリ素子およびその製造方法
US5153144A (en) Method of making tunnel EEPROM
KR930009139B1 (ko) 불휘발성 반도체장치
US20040057286A1 (en) Self-aligned split-gate NAND flash memory and fabrication process
JPH0864699A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03240275A (ja) 不揮発性半導体装置
USRE37959E1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
KR20010051759A (ko) 반도체 장치
JP2877463B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20080157163A1 (en) EEPROM device and method of forming the same
JP2643860B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002231832A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20050091871A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4427431B2 (ja) 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置の動作方法
JPH0878544A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2797466B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH02295169A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS63199464A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6352478A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0277169A (ja) 不揮発性メモリ装置
JPH0786440A (ja) 不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees