JPS61241966A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61241966A
JPS61241966A JP60082463A JP8246385A JPS61241966A JP S61241966 A JPS61241966 A JP S61241966A JP 60082463 A JP60082463 A JP 60082463A JP 8246385 A JP8246385 A JP 8246385A JP S61241966 A JPS61241966 A JP S61241966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
forming
semiconductor device
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082463A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Uchida
憲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60082463A priority Critical patent/JPS61241966A/ja
Publication of JPS61241966A publication Critical patent/JPS61241966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特にゲート電極側面にサ
イドウオールを形成してなるMOS素子を少なくとも有
する半導体装置およびその製造方法に関するものである
〔背景技術〕
従来、MOSトランジスタのホットキャリアによるしき
い値電圧の変動を抑えるものとしてLDD構造のMOS
トランジスタが知られている。
このLDD構造のMOSトランジスタにおいては、次の
問題があることを本発明者は見出したサイドウオールに
CvD118iO1膜を用いているが、このCVD・S
 + Oz膜は緻密でないので、上側から基板表面上の
ゲート電極近傍に水分とか汚染物(たとえばアルカリ金
属など)が侵入してくるのを防ぐ(阻止する)ことがで
きず、MOSトランジスタの誤動作の原因となる。また
、オフセットゲート構造とするためにCVD法によるS
in、の堆積工程と、異方性プラズマエツチング法によ
りCvD@5iO1膜をエツチングする工程の2工程(
サイドウオール形成工程)を必要とし、このたPP59
0〜(1982)KLDD構造のMOSトランジスタに
ついて述べられている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、水分又は汚染物等が半導体基板表面上
のMOSトランジスタのゲート電極近傍へ侵入するのを
防止した信頼性の高い半導体装置を提供することにある
本発明の他の目的は、MOSトランジスタ、のサイドウ
オール形成工程を特別に設けなくてもMOSトランジス
タのサイドウオールを形成できるMNOS形トランジス
タを有する半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と薪規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかKなるであ
ろう。
〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、MOSトランジスタのサイドウオールをMN
OS形トランジスタのゲート電極の構成物である緻密な
ナイトライド膜あるいはオキシ・ナイトライド膜で構成
することによって、水又は汚染物(アルカリ金属など)
がMOSトランジスタのゲート電極近傍に侵入するのを
阻止することができ、信頼性の高いMOSトランジスタ
を提供できる、 〔実施例1〕 第1図(al〜(elは本発明による半導体装置の製造
方法の第1の実施例を示し、特にメモリセルの一部及び
周辺回路(入出力回路、センス回路など)に使われるM
OSトランジスタとメモリセルの一部を構成するMNO
S形トランジスタとを作る場合を示している。
本発明を第1図を用いて以下詳述する。
先ず、同図(alに示す如くN形シリコン単結晶半導体
基板1の表面に周知方法によって、P形つェル2を形成
し、次にフィールド酸化膜(S i Ot膜)3を形成
する。この後ゲート酸化膜4および多結晶シリコンl1
i5を全面に形成し、リンを導入して低抵抗化した後バ
ターニングしてMOSトランジスタを形成すべき側のア
クティブ領域6にゲート電極(第1のゲート電極)7を
形成する。
次に同図(blに示す如く、例えば、低温にてウェット
な酸化雰囲気中で熱酸化を行なって、酸化膜(Siot
膜)8を形成する。この場合、ウェット酸化に比べて、
酸化スピードは遅いが、ドライな酸化雰囲気中で熱酸化
を用いてもよい。なお、ゲート電極7の多結晶シリコン
はリン処理されているのでゲート電極7上の酸化膜8の
厚さは、シリコン基板1表面の酸化膜8の厚さに比べて
厚く形成される。次にこの酸化膜8を通して、アクティ
ブ領域6のソース、ドレイン形成領域にリン(Plイオ
ンを低濃度に打込んで、低濃度のイオン打込層9を形成
する。このとき、MNOSトランジスタ側の基板は、マ
スクによって覆って、リンが導入され7jいようにする
。なお、リン(Plイオンは拡散速度がAsイオンより
も速いが、ここで、Asイオンを用いた場合にはASイ
オン打込み後予めアニール処理をしておく方がよい。
次に同図(clに示す如くシリコン基板lの表面の酸化
膜8をエッチして後、基板表面をUTO(Ul tra
  thin  oxide )膜形成のための酸化を
行なって約2OAのSin、膜1ot形成する。
この後CVD法によりシリコンナイトライド膜(Sjs
N4膜)11および多結晶シリコン膜12を順次形成す
る。次にMNOS形トランジスタのゲート電極を形成す
べく先ずホトレジストパターン13を形成する。
次に同図(diに示すようにホトレジスト13をマスク
として、異方性エツチング法たとえば反応性イオンエツ
チング(以下、RIEと略称する)法により多結晶シリ
コン膜12をエツチングする。
これにより、ゲート電極7の両側壁に多結晶シリコン膜
12が残される。更にシリコン基板1表面上のSi、N
、膜11を残存する多結晶シリコン膜12をマスクとし
てウェットエツチング法により除去する。これによりM
NOS形トランジスタを形成すると同時にMOSトラン
ジスタのゲート電極7の側面に多結晶シリコン膜12お
よび5isN4膜11からなるサイドウオール16が形
成される。
次に同図telに示すように5iQ2膜1oを通して砒
素(As)イオンを、アクティブ領域6におけるMOS
トランジスタのソース、ドレイン形成領域およびアクテ
ィブ領域14におけるMNOS形トランジスタのソース
、ドレイン形成領域に高濃度に打込み、高濃度のイオン
打込層を形成し、この後アニール処理(熱処理)を行な
ってPイオン。
Asイオンを拡散させる。これによりアクティブ領域6
にはN−拡散層17とN+拡散層18からなるソース領
域19.ドレイン領域20が形成され、またアクティブ
領域14にはN+拡散1からなるソース領域21.ドレ
イン領域22が形成される。
このようにしてアクティブ領域6にはオフセットゲート
構造のMOSトランジスタが構成され、アクティブ領域
14にはMNOS形トランジスタが形成される。
この後、図示しないが全面に層間絶縁膜とじてのリンシ
リケートガラス(PSG)膜をCVD法により形成し、
次にコンタクトホールな形成し、全面にl/膜を蒸着し
た後バターニングによりAJ配線を形成し、更にパッシ
ベーション膜(たとえば、CVD酸化膜、プラズマナイ
トライド膜あるいはポリイミド系樹脂M)を形成して半
導体装置が完成される。
なお、アクティブ領域6においてS isN+M 11
を直接シリコン基板1に被着せず、酸化膜」0を介在さ
せたことにより、膜の応力を緩和し、シリコン基板1に
欠陥が発生するのをまた、ナイトライド基板界面の不安
定性を未然に防止している。
このような半導体装置の製造方法によると、MOSトラ
ンジスタのサイドウオール16をMNOS形トランジス
タのゲート電極部(多結晶シリコンゲート電極15,5
ilN4膜11)を作るとき同時に形成することができ
、前記サイドウオール16を形成するための特別の工程
を設けなくてもすみ、従って簡単な製造プロセスでオフ
セットゲート構造のMOSトランジスタとMNOS形ト
ランジスタとを備えた半導体装置をコスト高とならずに
製造することができる。
またこのようにして製造された半導体装置は、MOSト
ランジスタのゲート電極7の側面には断面り字状の8i
、N、膜11を有するサイドウオール16を有しており
、この緻密な5isNa膜11によって上側からシリコ
ン基板1表面上のゲート電極7近傍への水分や汚染物(
アルカリ金属など)が侵入するのを阻止(防止)するこ
とができ、MOSトランジスタの動作の安定化を図るこ
とができもって信頼性の高いものとなる。
なお、周辺回路のMOSトランジスタをオフセットゲー
ト構造とすれば周辺のMOSデバイスの微細化が図られ
、高集積化が図られる。
なお、メモリセルは第2図に示すように、MOSトラン
ジスタとMNOS形トランジスタとで構成される。すな
わち、同一のアクティブ領域23のP形つェル2KMO
SトランジスタとMNOS形トランジスタからなる電気
的に消去可能7x ROM(EEPROM:Elect
ricallyErasable  and  Pro
grammableROM)を第1図と同様の製造プロ
セスにて構成することができる。第2図において第1図
と同−又は相当部分には同符号を用いている。この場合
にも、前述した第1図について述べたと同様の作用効果
を奏することはもちろんである、 〔実施例2〕 第3図は本発明による半導体装置の製造方法の第2の実
施例を示し、特に周辺回路に使われるMOSトランジス
タと、メモリセルを構成するMNOS形トランジスタと
を一緒に作る場合を示している。同図において第1図と
同−又は相当部分には同符号を用いている。
第3図(al〜(elは第1図(al〜(elと対応し
ているが、第1図との相異点は、第3図(blにおいて
全面を低温((てウェット法による酸化(熱酸化)を行
なってS io、膜8を形成した後、この5ift膜8
を通してアクティブ領域6のソース、ドレイン形成領域
にPイオンを低濃度に打込んで、低濃度のイオン打込層
9を形成し、この後アクティブ領域6側をホトレジスト
でマスクして、アクティブ領域14の5iOt膜8を除
去したことにある。従って第3図ではM1図におけるア
クティブ領域6側のきわめて薄、いSiO□膜10に代
って、これよりも厚いS io、膜8を用いてS i、
N、 膜11のシリコン基板1への直付けを避けてより
一層膜の応力緩和を図り、シリコン基板1に欠陥が発生
するのをまた、ナイトライド基板界面の不安定性を防止
している。その他の製造プロセスについては前述した第
1図と同様である。なお第3図(elKは、アクティブ
領域6にソース領域19.ドレイン領域20゜アクティ
ブ領域14にソース領域21.ドレイン領域22を形成
した状態が示され、この後、図示していないが前述の如
く層間絶縁膜の形成、を極(Al配線)の形成、パッシ
ベーション膜の形成を行なう。
その他の作用効果等については実施例1と同様のことが
いえるので説明を省略する。
〔実施例3〕 第4図は本発明による半導体装置の製造方法の第3の実
施例を示し、特に周辺回路に使われるMOSトランジス
タとメモリセルを構成するMNOS形トランジスタとを
一緒に作る場合を示している。同図において第1図と同
−又は相当部分には同符号を用いている、 第4図(al〜(elは第1図(al〜(elと対応し
ているが、第1図との相異点は、第3図(b+において
、低濃度のイオン打込層9を形成しないこと、同図(e
lにおいて、ASイオンに代ってPイオンを打込んで高
濃度のイオン打込層を形成し、この後アニール処理を行
なってPイオンを拡散さゼてアクティブ領域6にはN+
拡散層からなる高耐圧のソース、ドレイン領域24.2
5を、アクティブ領域14にはN+拡散層からなるソー
ス、ドレイン領域21゜22を形成したことにある、こ
こでは拡散速度の速いPイオンを用いているが、アニー
ル条件などを変えることでAsイオンを用いることもで
きる。
その他の製造プロセスや作用効果などについては、実施
例1と同様であるので、説明を省略する。
〔実施例4〕 第5図は本発明による半導体装置の製造方法の第4の実
施例を示し、特に周辺回路に使われるMOSトランジス
タとメモリセルを構成するMNOS形トランジスタとを
一緒に作る場合を示している。同図において、第1図、
第4図と同−又は相当部分KG!同符号を用いている。
第5図(at〜(elは第1図(a)〜(elと対応し
ているが、第1図との相異点は、第5図卸において全面
を低温にてウェット法による酸化(熱酸化)を行なって
Sin、膜8を形成した後、低濃度のイオン打込層9を
形成せずにアクティブ領域6側をホトレジストでマスク
してアクティブ領域14側のS io。
膜8を除去したこと、及び同図(elにおいてアクティ
ブ領域6.14のソース、ドレイン形成領域にPイオン
を打込んで高濃度のイオン打込層を形成し、この後アニ
ール処理を行なってPイオンを拡散させて、アクティブ
領域6側にはN+拡散層からなる高耐圧のソース、ドレ
イン領域24.25を、アクティブ領域14側にはN 
拡散層からなるソース、ドレイン領域21.22を形成
し、この後シリコン基板1表面のソース、ドレイン領域
上の5iOz膜8.10をエッチしたことにある。
その他の製造プロセスや作用効果などについては実施例
1と同様であるので説明を省略する。
〔効果〕
(1)半導体装置は、MOSトランジスタのサイドウオ
ールに緻密なナイトライド膜あるいはオキシナイトライ
ド膜を有するため水とか、汚染物(アルカリ金属など)
が上側から半導体基板表面上の前記MOSトランジスタ
のゲート電極近傍に侵入するのを阻止することができ、
MOSトランジスタの動作の安定化を図ることができ、
信頼性の高いものとなる。
+21  MNOS形トランジスタも一緒に作る場合に
は、このMNOS形トランジスタのゲート電極の形成工
程を利用して、MOSトランジスタのサイドウオールを
形成することができ、MOSトランジスタのサイドウオ
ール形成工程を特別に設けなくてもよく、従ってコスト
高とならないようにした半導体装置を提供できる。
(3)半導体基板表面上のMOSトランジスタのゲート
電極近傍への水分とか汚染物(アルカリ金属など)の侵
入を防止(阻止)することができるサイドウオールをゲ
ート電極側面に有するMOSトランジスタを備えた半導
体装置を製造することができる。
(41MOSトランジスタのゲート電極(第1のゲート
電極)側面のサイドウオールを、MNOS形トランジス
タのゲート電極(第2のゲート電極)を形成するときに
同時に形成することができ、このため前記サイドウオー
ル形成のための特別の工程を設けなくてもすみ、従って
簡単な製造プロセスでMOSトランジスタとMNOS形
トランジスタを備えた半導体装置をコスト高とならずに
製造することができる。
(5)  本発明を特にMOSトランジスタとMNO3
形トランジスタからなるEEPROMを備えた半導体装
置の製造に適用して効果的である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、ナイトライ
ド膜(S 1sN4JIL[11)を用いているが、こ
れに代えてオキシ・ナイトライド膜を用いてもよい。
またナイトライド膜であるS is N4膜11をウェ
ットエツチング法によってエッチしているが、Si、N
4膜11を異方性プラズマエツチング法(たとえばRI
E法)によってエッチしてもよい。
tたMNOS形トランジスタのゲート電極(第2の電極
)部において、si、N4膜11と多結晶シリコンゲー
ト電極15との間に酸化膜(SiOz膜)を介在させて
いないが、その5isN4膜11と多結晶シリコンゲー
ト電極15との間に薄い酸化膜(Sin、膜)の層を設
けてもよい。
またMOSトランジスタのゲート電極側面のサイドウオ
ール16に多結晶シリコン膜12を用いているが、絶縁
膜を用いてもよい。この場合、たとえば絶縁膜として多
結晶シリコンの酸化膜を用いる場合には、第1図(e)
、第3図(e)、第4図(e入渠5図(elの各工程に
おいて高濃度のソース・ドレイン用イオン打込み後、サ
イドウオール16の多結晶シリコン膜12を熱酸化する
ことにより前記多結晶シリコンの酸化膜が得られる。ま
た、絶縁膜としてCVD法による絶縁膜たとえば5iO
z膜を用いる場合には、これはS is N4膜11の
形成後、アクティブ領域6側には多結晶シリコン、@1
2に代わってCVD・Stow膜を形成し、異方性エツ
チング法によりエッチすることにより得られる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるMOSトランジスタ
とMNOS形トランジスタを有する半導体装置の製造に
適用した場合について説明したが、それに限定されるも
のではなく、要は少なくともMOSトランジスタを有す
る半導体装置の製造に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(elは本発明による半導体装置の製造
方法の第・1の実施例を示す要部工程断面図、第2図は
第1図の変形例を説明するための要部断面図、 第3図(at〜(elは本発明による半導体装置の製造
方法の第2の実施例を示す要部工程断面図、第3図(a
l〜(elは本発明による半導体装置の製造方法の第3
の実施例を示す要部工程断面図、第4図(al〜(el
は本発明による半導体装置の製造方法の第4の実施例を
示す要部工程断面図、第5図(at〜(elは本発明に
よる半導体装置の製造方法の第5の実施例を示す要部工
程断面図である。 1・・・N形シリコン基板、2・・・P形つェル、3・
・・フィールド酸化膜、4・・・ゲート酸化膜、5.1
2・・・多結晶シリコン膜、6.14.23・・・アク
ティブ領域、7・・・ゲート電極(第1のゲート電極)
、8・・・S iO,膜、9・・・低濃度のイオン打込
層、10・・・5ins膜、11・・・シリコンナイト
ライド膜(Si3N4膜)、13・・・ホトレジスト、
15・・・ゲート電極(第2のゲート電極)、16・・
・サイドウオール、17・・・N−拡散層、18・・・
N+拡散層、19.21,21.24・・・ソース領域
、20,22゜22.25・・・ドレイン領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に形成したゲート電極側面にサイドウ
    ォールを形成してなるMOSトランジスタを少なくとも
    有する半導体装置において、前記サイドウォールはナイ
    トライド膜あるいはオキシ・ナイトライド膜を有してな
    ることを特徴とする半導体装置。 2、前記MOSトランジスタはオフセットゲート構造と
    してなる特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、前記MOSトランジスタとMNOS形トランジスタ
    とを組合せて電気的に消去可能なROMを構成してなる
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装置。 4、半導体基板上にゲート電極形成後、ナイトライド膜
    あるいはオキシ・ナイトライド膜を形成する工程と、C
    VD法により第1の部材を形成する工程と、前記第1の
    部材を異方性エッチング法によりエッチし、更に少なく
    とも前記ナイトライド膜あるいはオキシ・ナイトライド
    膜をエッチして前記ゲート電極の側面にサイドウォール
    を形成する工程と、ソース、ドレイン形成領域に高濃度
    にイオン打込みする工程と、熱処理によりソース、ドレ
    イン領域を形成する工程を備え、少なくともMOSトラ
    ンジスタを有する半導体装置を製造するようにしたこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。 5、前記ゲート電極形成後、前記ナイトライド膜あるい
    はオキシ・ナイトライド膜形成前に、ソース、ドレイン
    形成領域に低濃度のイオン打込み層を形成する工程を付
    加して、前記MOSトランジスタをオフセットゲート構
    造としてなる特許請求の範囲第4項記載の半導体装置の
    製造方法。 6、前記第1の部材として多結晶シリコン膜や絶縁膜を
    用いてなる特許請求の範囲第4項又は第5項記載の半導
    体装置の製造方法。 7、前記第1の部材として多結晶シリコン膜を用いた場
    合に、前記サイドウォール形成後前記サイドウオール部
    の前記多結晶シリコン膜を酸化してなる特許請求の範囲
    第4項又は第5項記載の半導体装置の製造方法。 8、半導体基板上に第1のゲート電極を形成した後、少
    なくとも後記第2のゲート電極形成部分の半導体基板表
    面に薄く酸化膜を形成する工程と、全面にナイトライド
    膜あるいはオキシ・ナイトライド膜を形成する工程と、
    全面に多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記第2の
    ゲート電極のパターニングをすべく前記多結晶シリコン
    膜を異方性エッチング法によりエッチし、更に少なくと
    も前記ナイトライド膜あるいはオキシ・ナイトライド膜
    をエッチして前記第2のゲート電極を形成すると同時に
    前記第1のゲート電極の側面に少なくとも前記ナイトラ
    イド膜あるいはオキシ・ナイトライド膜及び前記多結晶
    シリコン膜を有するサイドウォールを形成する工程と、
    前記第1のゲート電極側と前記第2のゲート電極側の各
    ソース、ドレイン形成領域に夫々ソース・ドレイン形成
    用イオンを高濃度に打込む工程を備え、前記第1のゲー
    ト電極側にMOSトランジスタを、前記第2のゲート電
    極側にMNOS形トランジスタを夫々構成してなる半導
    体装置を製造するようにしたことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。 9、前記第1のゲート電極形成後、前記ナイトライド膜
    あるいはオキシ・ナイトライド膜の形成前に、前記第1
    のゲート電極側のソース、ドレイン形成領域に低濃度の
    イオン打込層を形成する工程を付加して、前記MOSト
    ランジスタをオフセットゲート構造としてなる特許請求
    の範囲第8項記載の半導体装置の製造方法。 10、同一のアクティブ領域に前記MOSトランジスタ
    と前記MNOS形トランジスタとからなる電気的に消去
    可能なROMを構成してなる特許請求の範囲第8項又は
    第9項記載の半導体装置の製造方法。
JP60082463A 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS61241966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082463A JPS61241966A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082463A JPS61241966A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241966A true JPS61241966A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13775199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082463A Pending JPS61241966A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240275A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体装置
JPH0423363A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH05315604A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH098149A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240275A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体装置
JPH0423363A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH05315604A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH098149A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184085B1 (en) Methods of forming nonvolatile memory devices using improved masking techniques
JPS63293850A (ja) 半導体装置の製造方法
US4695479A (en) MOSFET semiconductor device and manufacturing method thereof
JPS61241966A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060270182A1 (en) Manufacturing process of semiconductor device and semiconductor device
US5714787A (en) Semiconductor device with a reduced element isolation region
JPH0831928A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030004125A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JPH0831539B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR100422819B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP3319856B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS643070B2 (ja)
JPH03124057A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08288406A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0349236A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH02208943A (ja) シリコン薄膜半導体装置の製造方法
JPH0536983A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
JPH06196553A (ja) 半導体装置
JPH02211633A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03169072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111868A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61131482A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH04186777A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06302687A (ja) 半導体装置の製造方法