JPS63293850A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63293850A
JPS63293850A JP12810687A JP12810687A JPS63293850A JP S63293850 A JPS63293850 A JP S63293850A JP 12810687 A JP12810687 A JP 12810687A JP 12810687 A JP12810687 A JP 12810687A JP S63293850 A JPS63293850 A JP S63293850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
polycrystalline
films
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12810687A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Sudo
須藤 敬己
Yoshifumi Kawamoto
川本 佳史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12810687A priority Critical patent/JPS63293850A/ja
Publication of JPS63293850A publication Critical patent/JPS63293850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に素子間分離
領域の微細化を図るのに好適な半導体装置の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
半導体装置では、シリコン基板に形成した多数の素子を
相互に絶縁分離するための領域を設ける必要があり、従
来LOGO8(ローカル オキシデーション オブ シ
リコンLocal 0xidation ofSili
con)法と称する素子間分離法が利用されている。こ
の方法は窒化シリコン膜(以下5iaN+膜と略す)の
耐酸化作用が大きいことを利用し、5iaN4膜を酸化
のマスクとして選択酸化する方法であり、フィリップス
・リサーチ リボーツ(Philips Ragaac
h Reports (Res、Repts) )第2
525巻、第118−132頁、1970年およびPh
1lips Re5each Reports(Res
、Repts)第26巻、第157−165頁、197
1年等に記されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法は、5iaNa膜に開口部を設けた後にボ
ロンイオン打込みを行ない、しかる後に選択酸化を行な
うことにより素子分離領域を構成する方法である。この
方法によれば、前記ボロンの打込み層は選択酸化時に活
性化されて、選択酸化膜の下面に沿ってチャネルストッ
パ層が形成される。
しかしながら、このL OCOS法では、分離領域の長
さや幅寸法を低減していくと、1.4μm程度以下でい
わゆる寄生Mos+−ランジスタのしきい電圧の低下が
生じ、隣接する素子間の分離能力が低下する。この寄生
MoSトランジスタのしきい電圧を上げようとしてボロ
ンイオン打込みのドーズ量を増すと1選択酸化時にチャ
ネルストッパ層が横方向に拡散するため、これと接する
能動MOSトランジスタのしきい電圧が異常に高くなっ
たり、またソース・ドレイン領域の接合耐圧が低下した
り、あるいは接合容量が増大したりする問題があった。
本発明の目的は1分離能力の高い素子分離領域を微細に
構成することができる半導体装置の製造方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、素子分離領域に選択酸化による分離用絶縁
膜を形成した後に、分離領域に微細な開口部を設け、し
かる後にイオン打込みをしてチャネルストッパ層を形成
することにより、達成される。
〔作用〕
上記手段によれば1選択酸化後に微細な開口部を通して
、チャネルストッパのボロンイオン打込みを行なうこと
により、チャネルストッパの横方向への拡散を抑さえる
ことができるので、イオン打込み量を増すことができ、
これにより分離領域を微細化しても寄生MOSトランジ
スタのしきい電圧の低下を防止でき、素子分離能力の向
上を図ることができる。また能動MoSトランジスタの
しきい電圧の異常な上昇を防止し、ソース・ドレインの
接合耐圧の低下や接合容量の増大をなくすことができる
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により詳細に説明する
。まず第1図(A)に示すように、P型、比抵抗10Ω
・国のSi基板1の表面を熱酸化して、Si基へ1」二
に熱酸化膜2を形成する。次にたとえばCVD法により
第1の5isN+膜3を堆積し、ついでたとえばCVD
法により多結晶Si膜4を堆積し、さらにその上にCV
D法により第2のS :i 1lN4膜5を堆積する。
熱酸化膜2と第1のS、1aNa膜3の膜厚は、選択酸
化時にSi基板1に結晶欠陥が発生しないような厚さに
設定するのが望ましく、たとえば熱酸化膜2を20nm
、第1の5isNa膜3を120nm程度に設定すると
良い。多結晶Si膜4、第2の5isNa膜5の役割お
よび膜厚については後述する。
そして公知のフォトリソグラフィ技術を利用して、第1
図(B)に示すように、第2のSi、aN4膜5.多結
晶Si膜4、および第1の5iaN4膜3を素子形成領
域のみに残存させる。次に、CVD法により全面に第3
の5iaNa膜を堆積した後に異方性ドライエツチング
し、第1図(C)に示すように、随記膜3・4・5の側
面に5iaNa膜のサイドウオール6を形成する。
この5iaNa膜のサイドウオール6は、前記第1およ
び第2の51gNa膜3,5とともに、前記多結晶Si
膜4の周囲を囲むことにより、選択酸化時に多結晶S 
i g 4が酸化されるのを防ぐ役割を果す、したがっ
て前記第2の5iaNa膜5および5iaNa[のサイ
ドウオール6の膜厚は、後の選択酸化に耐え得る程度の
膜厚、たとえば30nm程度に設定すると良い。
次に、第1図(r))に示すように、前記膜3゜4.5
および5iaN4膜のサイドウオール6をマスクにして
選択酸化を行ない、素子分離領域に厚い熱酸化+117
を形成する。その後、CVD法により全面に第2の多結
晶Si膜を堆積した後に異方性ドライエツチングし、第
1図(E)に示すように、前記膜3,4.5の側面、す
なわち5iaNn膜のサイドウオール6の上に多結晶5
illのサイドウオール8を形成する。
続いて、第1図(F)に示すように、前記膜3゜4.5
および前記サイドウオール6.8をマスクにしてボロン
イオン9打込みをし、チャネルストッパ層10を形成す
る。ここで、前記多結晶81膜4は、ボロンイオン9が
素子形成領域のSi基板1表面まで突き抜けないように
、かつ多結晶Si膜のサイドウオール8を再現性良く形
成するために、膜厚を比較的厚く設定する必要がある。
そして、多結晶Si膜のサイドウオール8.5iaNa
膜のサイドウオール6および第2のS ia N 4膜
5、多結晶Si膜4.第1の5iaNa膜3、および素
子形成領域の熱酸化膜2を順次除去することにより、第
1図(G)のような素子分離領域構造が完成する。
以下1通常の半導体装置製造工程にしたがってゲート絶
縁膜11形成、多結晶Siのゲート電極12形成、つぎ
にソース、ドレインのN型不純物層13をイオン打込み
法で形成し、第1図(H)に示すように、MO8型電界
効果トランジスタを製造する0図中、14.15は各々
熱酸化膜、リンシリケートガラスからなる層間絶縁膜、
16゜17はソース、ドレインの各電極、18は保護絶
縁膜である。
このようにして製造した半導体装置では1選択酸化後に
、多結晶Si膜のサイドウオール8を通してボロンイオ
ン9を打込むことにより、チャネルストッパ層10を素
子分離領域(熱酸化膜7)よりも狭い領域に形成できる
ため、ボロンイオン9打込みのドーズ量を増してもソー
ス、ドレイン領域の接合耐圧の低下を防止でき、寄生M
OSトランジスタ特性を向上できる。また、本実施例で
は多結晶Si膜4の周囲を第1の5isNa膜3゜第2
の5iaNa膜5.および5iaNa膜のサイドウオー
ル6で囲んだ構造のものを選、択酸化のマスクとして用
いており、実質的にその高さに相当する厚さの51gN
a膜をマスクとして選択酸化を行なうのと等価であるた
め熱酸化膜7の素子領域への侵入を押さえることができ
、かつ、多結晶Si膜4が選択酸化時に酸化されない構
造であるため結晶欠陥の発生はない。
つぎに、本発明の他の実施例を第2図に示す。
本実施例では、第2図(A)に示すように、第1の実施
例同様P型、10Ω・備のSi基板1の表面を熱酸化し
て20膜mの熱酸化膜2を形成し、さらにその上にCV
I)法により]−20n mの5iaN4膜3を堆積す
る。次にフォトリソグラフイ技術を利用して、第2図(
13)に示すように、5isNa膜3を素子形成領域に
残存させる。その後前記膜3をマスクとして選択酸化を
行ない。第2図(C)に示すように、素子形成領域に7
7い熱酸化膜19を形成する。
しかる後に、第1図(1’))に示すように、フォトリ
ソグラフィにより素子分離領域に微細な開口部を設けた
膜厚1.5μmのフォトレジスト20を形成する。次に
、第2図(E)に示すように、前記フォトレジスト20
をマスクにしてボロンイオン21打込みを行ない、チャ
ネルストッパ層22を形成する。そして、フォトレジス
ト20゜5iaNn膜3、および素子形成領域の熱酸化
)り2を除去することにより、第2図(1” )のよう
な素子分離領域構造が完成する。以下、第1の実施例と
同様に通常の半導体装置製造工程にしたがってMO8型
電界効果トランジスタを製造する。
本実施例で製造した半導体装置では、第1の実施例と同
様に、ボロンイオン21打込みドーズ量を増してもソー
ス、ドレイン領域の接合耐圧の低下を防止でき、寄生M
OSトランジスタ特性を向上できる。また、本実施例は
第1の実施例と異なり、ボロンイオン21打込みのマス
クにフォトレジスト20を用いているため、製造工程を
第1の実施例に比べて約半分にすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ボロンイオン打込みのドーズ量を増し
てもソース、ドレイン領域の接合耐圧の低下を防止でき
、寄生MOSトランジスタのしきい電圧の低下を防止し
て1分離能力の向上を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、および第2図は、それぞれ本発明の一実施例に
なる半導体装置の製造過程での構造を示す断面図である
。 1・・・Si基板、2・・・熱酸化膜、3・・・Si3
N 41!A、4・・・多結晶Si膜、5・・・第2の
5iaNa膜、6・・・5iaN4膜のサイドウオール
、7・19・・・熱酸化膜、8・・・多結晶Si収のサ
イドウオール、9・21・・・ボロンイオン、1o・2
2・・・チャンネルストッパ層、11・・・ゲート絶縁
膜、12・・・ゲート電極、13・・・N型不純物層、
14・・・熱酸化膜、15・・・層間絶縁層、16・1
7・・・AQ電極、18・・・保護絶縁膜、20・・・
フォ1へレジスト。 代理人 弁理士 小川勝男 ・、 第 2(!1 (ε) /z  −y、フルヌトリハ1 替 ど−と\ 0            工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン基板上の素子分離領域に分離用絶縁膜を設
    けて素子間を分離する半導体装置の製造方法において、
    分離用絶縁膜を設けた後に分離領域に微細な開口部を設
    けてイオン打込みをし、チャネルストッパ層を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、前記の微細な開口部は、分離用絶縁膜のエッチング
    速度が小さい水溶液で除去することができる材料を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。 3、前記の微細な開口部は、レジストマスクを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP12810687A 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS63293850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810687A JPS63293850A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810687A JPS63293850A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293850A true JPS63293850A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14976538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12810687A Pending JPS63293850A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293850A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004701A (en) * 1988-01-29 1991-04-02 Nec Corporation Method of forming isolation region in integrated circuit semiconductor device
JPH03156957A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5173438A (en) * 1991-02-13 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Method of performing a field implant subsequent to field oxide fabrication by utilizing selective tungsten deposition to produce encroachment-free isolation
US5240874A (en) * 1992-10-20 1993-08-31 Micron Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer processing method of forming channel stops and method of forming SRAM circuitry
US5260229A (en) * 1991-08-30 1993-11-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming isolated regions of oxide
US5268314A (en) * 1990-01-16 1993-12-07 Philips Electronics North America Corp. Method of forming a self-aligned bipolar transistor
DE4336869A1 (de) * 1993-10-28 1995-05-04 Gold Star Electronics Verfahren zum Herstellen eines MOS-Transistors
US5482889A (en) * 1994-04-20 1996-01-09 Nec Corporation Method for producing of semiconductor device having of channel stopper under field insulating layer
US5523241A (en) * 1989-09-06 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method of making infrared detector with channel stops
US5972776A (en) * 1995-12-22 1999-10-26 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a planar isolation structure in an integrated circuit
US5977607A (en) * 1994-09-12 1999-11-02 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming isolated regions of oxide

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004701A (en) * 1988-01-29 1991-04-02 Nec Corporation Method of forming isolation region in integrated circuit semiconductor device
US5523241A (en) * 1989-09-06 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method of making infrared detector with channel stops
JPH03156957A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5268314A (en) * 1990-01-16 1993-12-07 Philips Electronics North America Corp. Method of forming a self-aligned bipolar transistor
US5173438A (en) * 1991-02-13 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Method of performing a field implant subsequent to field oxide fabrication by utilizing selective tungsten deposition to produce encroachment-free isolation
US5420453A (en) * 1991-08-30 1995-05-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Intermediate structure for forming isolated regions of oxide
US5260229A (en) * 1991-08-30 1993-11-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming isolated regions of oxide
US5240874A (en) * 1992-10-20 1993-08-31 Micron Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer processing method of forming channel stops and method of forming SRAM circuitry
DE4336869A1 (de) * 1993-10-28 1995-05-04 Gold Star Electronics Verfahren zum Herstellen eines MOS-Transistors
DE4336869C2 (de) * 1993-10-28 2003-05-28 Gold Star Electronics Verfahren zum Herstellen eines MOS-Transistors
US5482889A (en) * 1994-04-20 1996-01-09 Nec Corporation Method for producing of semiconductor device having of channel stopper under field insulating layer
US5977607A (en) * 1994-09-12 1999-11-02 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming isolated regions of oxide
US5972776A (en) * 1995-12-22 1999-10-26 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a planar isolation structure in an integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606191A (en) Semiconductor device with lightly doped drain regions
US5164803A (en) Cmos semiconductor device with an element isolating field shield
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JPS63293850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645562A (ja) 積層半導体構造製造方法
JPS61226942A (ja) 半導体集積回路の素子間分離方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04116846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0864810A (ja) 縦型mos fetの製造方法
JPH07297275A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3312683B2 (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JPH03227024A (ja) 半導体装置の製造方法
US6580088B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04123431A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61241966A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01241142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60117658A (ja) Mosダイナミツクメモリ装置の製造方法
JPH0567634A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS59231863A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPS5810857A (ja) 相補型mos半導体装置
JPS5918875B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02208943A (ja) シリコン薄膜半導体装置の製造方法
JPS6045037A (ja) 半導体装置の基板構造およびその製造方法