JPH03231946A - 難燃性ポリオレフイン組成物 - Google Patents

難燃性ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPH03231946A
JPH03231946A JP21180590A JP21180590A JPH03231946A JP H03231946 A JPH03231946 A JP H03231946A JP 21180590 A JP21180590 A JP 21180590A JP 21180590 A JP21180590 A JP 21180590A JP H03231946 A JPH03231946 A JP H03231946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
butyl
hydroxy
tris
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21180590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917172B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Aratake
荒武 一彦
Yoichi Nakajima
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Publication of JPH03231946A publication Critical patent/JPH03231946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917172B2 publication Critical patent/JP2917172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、難燃性ポリオレフィン組成物に関する。さら
に詳しくは、実用時のポリオレフィンの酸化劣化防止性
に優れた難燃性ポリオレフィン組成物に関する。
[従来の技術] 一般にポリオレフィンを難燃化する手段として各種のハ
ロゲン系難燃剤を該ポリオレフィンに配合することが行
われ、広く実用に供されている。
しかしながら、ハロゲン系難燃剤を配合してなる難燃性
ポリオレフィン組成物は、成形加工される際の溶融混練
時の熱により該ハロゲン系難燃剤が分解し生成するハロ
ゲンラジカルによってポリオレフィンが酸化劣化を受け
ることから、上述の難燃性ポリオレフィン組成物を用い
た成形品は実用時の耐熱酸化劣化性(以下、長期熱安定
性という。)が著しく低下するといった欠点がある。と
りわけプロピレン系重合体は該重合体中に酸化を受けや
すい第3級炭素を有しているため、上述の長期熱安定性
の欠点が顕著となる。
また、難燃性ポリオレフィン組成物を用いて成形した成
形品は、銅、黄銅、鉄およびニッケルなどの重金属と接
触する用途に使用されることがあ−3・ る。しかしながら、ポリオレフィンは上述の各種重金属
に含まれる重金属イオンによって触媒的に酸化劣化を受
けることから、上述の難燃性ポリオレフィン組成物を用
いた成形品は重金属接触時の耐酸化劣化性(以下、耐重
金属性という。)が著しく低下するといった欠点がある
このため、従来からハロゲン系難燃剤を配合してなる難
燃性ポリオレフィン組成物を用いた成形品の長期熱安定
性を向上する目的で、ポリオレフィンにハロゲン系難燃
剤および金属石鹸を配合した組成物(特開昭49−31
749号公報)、ポリオレフィンにハロゲン系難燃剤お
よびエポキシ化合物を配合した組成物(特開昭52−9
2258号公報および特開昭52−119655号公報
)、ポリオレフィンにハロゲン系難燃剤、ステアリン酸
金属塩といった金属石鹸およびエポキシ化合物を配合し
た組成物(特開昭48−60135号公報)、ポリオレ
フィンにハロゲン系難燃剤およびフェノール系酸化防止
剤を配合した組成物(特開昭54−135838号公報
、特開昭55120644号公報、特開昭57−145
136号公報および− 特開昭58−13644号公H)号公リオレフィンにハ
ロゲン系難燃剤、ヒンダードフェノールおよびビス−ジ
チオプロピオン酸の飽和エステルを配合した組成物(特
開昭53−86744号公1l1)がそれぞれ提案され
ている。また、難燃性ポリオレフィン組成物を用いた成
形品の耐重金属性を向上する目的で、ポリオレフィンに
ハロゲン系難燃剤、銅害防止剤、ヒンダードフェノール
系酸化防止剤、並びに硫黄系酸化防止剤を配合した難燃
性ポリオレフィン組成物が提案されている(特開昭63
−56544号公N)号公発明が解決しようとする課題
] しかしながら、近年電気、電子用部品または自動車部品
などの用途において難燃性の要求がますます厳しくなっ
てきており、難燃性ポリオレフィン組成物から得られる
成形品の用途の多様化、大型化に伴って、該成形品の実
眉時の使用条件(長期熱安定性、耐重金属性および電気
絶縁性など)に対する要求も厳しくなってきている。す
なわち、従来以上に長期熱安定性に優れた難燃性ポリオ
レフィン組成物および耐重金属性に優れた難燃性ポリオ
レフィン組成物の開発が必要である。これらの問題点を
解決するためハロゲン系難燃剤を配合してなる前記特開
昭49−31749号公報、特開昭52−92258号
公報、特開昭52−119655号公報および特開昭4
8−60135号公報に提案されている難燃性ポリオレ
フィン組成物は長期熱安定性および耐重金属性について
いまだ充分満足できるものではなく、前記特開昭54−
135838号公報、特開昭55−120644号公報
、特開昭57−145136号公報、特開昭58−13
644号公報および特開昭53−86744号公報に提
案されている難燃性ポリオレフィン組成物は長期熱安定
性について改善はされるものの高度の長期熱安定性を要
求される用途に用いる場合いまだ充分満足できるもので
はなく、耐重金属性についてもいまだ充分満足できるも
のではない。また、前記特開昭63−56544号公報
に提案されている難燃性ポリオレフィン組成物は長期熱
安定性および耐重金属性について改善はされるものの高
度の長期熱安定性および耐重金属性を要求される用途に
用いる場合いまだ充分満足できるものではない。これは
ハロ6 ケン系難燃剤から生成するハロゲンラジカルの捕捉作用
が不充分であるためと考えられる。
本発明者らは、ハロゲン系難燃剤を配合してなる難燃性
ポリオレフィン組成物に関する上述の問題点を解決した
組成物すなわち長期熱安定性の改善された難燃性ポリオ
レフィン組成物および耐重金属性の改善された難燃性ポ
リオレフィン組成物を得るべく鋭意研究した。
その結果2本発明者らはポリオレフィンおよび特定のハ
ロゲン系難燃剤からなる難燃性組成物にフェノール系酸
化防止剤およびエポキシ化合物をそれぞれ特定ffi配
合することにより長期熱安定性の改善された難燃性ポリ
オレフィン組成物が、さらに該組成物に重金属不活性化
剤を特定量併用することにより耐重金属性の改善された
難燃性ポリオレフィン組成物が得られることを見い出し
、この知見に基づき本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の第1の目的は
成形品としたときの該成形品の長期熱安定性に優れた難
燃性ポリオレフィン組成物、また7− 本発明の第2の目的は成形品としたときの該成形品の耐
重金属性に優れた難燃性ポリオレフィン組成物をそれぞ
れ提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は下記の構成を有する。
(1)ポリオレフィンおよび下言己1〜3から選ばれた
1種または2種以上のハロゲン系難燃剤(以下、化合物
Aという。)からなる難燃性組成物に、該ポリオレフィ
ン100重量部に対して、フェノール系酸化防止剤およ
びエポキシ化合物をそれぞれ0.01〜1重量部配合し
てなる難燃性ポリオレフィン組成物。
■下記一般式CI]で示されるイミド系化合物■ポリ(
ブロモスチレン) ■下記一般式[11]で示されるエーテル系化合物8 (ただし、式中R1はアルキレン基、アリーレン基もし
くはスルフォニル基を、R2およびR3は臭素化アリー
レン基、臭素化ビシクロアルキレン基もしくは臭素化エ
ポキシシクロアルキレン基を、Ar1およびAr2はア
リーレン基もしくは臭素化アリーレン基を、Ar3およ
びAr5は臭素化アリール基を、Ar4は臭素化アリー
レン基を、mは0もしくは1を、nは1もしくは2をそ
九ぞれ示す、)(2)ポリオレフィンおよび化合物Aか
らなる難燃性組成物に、該ポリオレフィン100重量部
に対して、フェノール系酸化防止剤、重金属不活性化剤
およびエポキシ化合物をそれぞれ0.01〜1重量部配
合してなる難燃性ポリオレフィンMfi物。
(3)ポリオレフィン100重量部に対して、チオエー
テル系酸化防止剤0.01〜1′M量部をさらに配合し
てなる前記第(1)項もしくは第(2)項記載の難燃性
ポリオレフィン組成物。
本発明で用いるポリオレフィンは、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1,4−メチル−ペンテン
−1、ヘキセン−1、オクテン−1などのα−オレ 9
− フィンの結晶性単独重合体、これら2種以上のα−オレ
フィンの結晶性、低結晶性もしくは非品性ランダム共重
合体または結晶性ブロック共重合体、非晶性エチレンー
プロピレンー非共役ジエン 3元共重合体などのポリオ
レフィン、上述のα−オレフィンと酢酸ビニルもしくは
アクリル酸エステルとの共重合体、該共重合体のケン化
物、これらα−オレフィンと不飽和シラン化合物との共
重合体、これらα−オレフィンと不飽和カルボン酸もし
くはその無水物との共重合体、該共重合体と金属イオン
化合物との反応生成物、上述のポリオレフィンを不飽和
カルボン酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオレ
フィン、上述のポリオレフィンを不飽和シラン化合物で
変性したシラン変性ポリオレフィンなどを例示すること
ができ、これらポリオレフィンの単独使用はもち論のこ
と、2種以上のポリオレフィンを混合して用いることも
できる。また上述のポリオレフィンに各種合成ゴム(た
とえばポリブタジェン、ポリイソプレン、ポリクロロプ
レン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロビー10= レン、フッ素ゴム、スチレン−ブタジェン系ゴム、アク
リロニトリル−ブタジェン系ゴム、スチレンブタジェン
−スチレンブロック共重合体、スチレンイソプレン−ス
チレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレ
ン−スチレンブロック共重合体、スチレン−プロピレン
−ブチレン−スチレンブロック共重合体など)または熱
可塑性合成樹脂(たとえばポリスチレン、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体、ポリアミド、ポリエチレンテレ
フタレート ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂など)を混合して
用いることもできる。結晶性プロピレン単独重合体、プ
ロピレン成分を70重量%以上含有する結晶性プロピレ
ン共重合体であって、結晶性エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体、結晶性エチレン−プロピレンブロック共
重合体、結晶性プロピレン−ブテン−1ランダム共重合
体、結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−13元共重
合体、結晶性プロピレン−ヘキセン−ブテン−13元共
重合体およびこれらの2種以上の混合物が特に好ましく
用いられる。
本発明で用いられる化合物AとしてはN、N’−エチレ
ン−ビス(ジブロモフタルイミド)、N、N’メチレン
−ビス(テトラブロモフタルイミド)、N。
N′−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、
N、N’−エチリデン−ビス(テトラブロモフタルイミ
ド)、N、N’−(Il、3−プロピレン)−ビス(テ
トラブロモフタルイミド)、N、N’−(1,2−プロ
ピレン)−ビス(テトラブロモフタルイミド)、N、N
’−(2,2−プロピレン)−ビス(テトラブロモフタ
ルイミド)、N、N” (1,4−ブチレン)−ビス(
テトラブロモフタルイミド)、N、N’−(1,6−ヘ
キサメチレン)−ビス(テトラブロモフタルイミド)、
N。
N’−(1,8−オクタメチレン)−ビス(テトラブロ
モフタルイミド)、N、N’−(2,5−ジメチル−2
,5−へキサメチレン)−ビス(テトラブロモフタルイ
ミド)、N、N’−(1,4−フェニレン)−ビス(テ
トラブロモフタルイミド)、N、N“−(4,4’−ビ
フェニレン)−ビス(テトラブロモフタルイミド)、N
、N’(4,4″−チルフェニレン)−ビス(テトラブ
ロモフタルイミド)、N、N’−メチレン−ビス(5,
6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボキシミド
)、N。
N’−エチレン−ビス(5,6−ジブロモノルボルナン
−2,3−ジカルボキシミド)、N、N’−エチリデン
−ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカ
ルボキシミド)、N、N″−(1,3−プロピレン)−
ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカル
ボキシミド)、N、N’−(1,2−プロピレン)−ビ
ス(5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボ
キシミド)、N、N’−(2,2−プロピレン)−ビス
(5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボキ
シミド)、N、N’−(1,4−ブチレン)−ビス(5
,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボキシミ
ド)、N、N’−(1,6−ヘキサメチレン)−ビス(
5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボキシ
ミド)、N、N’−(1,8−オクタメチレン)ビス(
5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボキシ
ミド)、N、N’−(2,5−ジメチル−2,5−へキ
サメチレン)−ビス(5,6−ジブロモノルボルナン−
2゜3−ジカルボキシミド)、N、N’−(L4−フェ
ニレン)3− 一ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカ
ルボキシミド)、N、N″−(4,4’−ビフェニレン
)−ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジ
カルボキシミド)、N、N’−(4,4″−チルフェニ
レン)−ビス(5゜6−ジプロモノルボルナンー2,3
−ジカルボキシミド)、N、N’−メチレン−ビス(5
,6−ジプロモー1,4−エポキシシクロヘキサン−2
,3−ジカルボキシミド)、N。
N′−エチレン−ビス(5,6−ジプロモー1,4−エ
ポキシシクロヘキサン−2,3−ジカルボキシミド)、
N、N’−エチリデン−ビス(5,6−ジプロモー1,
4−エポキシシクロヘキサン−2,3−ジカルボキシミ
ド)、N、N’(1,3−プロピレン)−ビス(5,6
−ジプロモー1,4−エポキシシクロヘキサン−2,3
−ジカルボキシミド)、N、N’−(1,2−プロピレ
ン)−ビス(5,6−ジプロモー1.4−エポキシシク
ロヘキサン−2,3−ジカルボキシミド)、N 、N 
’−(2,2−プロピレン)−ビス(5,6ジブロモー
1,4−エポキシシクロヘキサン−2,3−ジカルボキ
シミド)、N、N’−(1,4−ブチレン)−ビス(5
,6−ジプロモー1,4−エポキシシクロヘキサン−2
゜3−ジカルボキシミド)、N、N’−(1,6−へキ
サメチ14− レン)−ビス(5,6−ジプロモー1.4−エポキシシ
クロヘキサン−2,3−ジカルボキシミド)、N、N’
−(1゜8−オクタメチレン)−ビス(5,6−ジプロ
モー1,4−エポキシシクロヘキサン−2,3−ジカル
ボキシミド)、N、N’−(2,5−ジメチル−2,5
−へキサメチレン)−ビス(5,6−ジブロモ−1,4
−エポキシシクロヘキサン−2,3−ジカルボキシミド
)、N 、N ’−(1,4−フェニレン)−ビス(5
,6−ジプロモー1,4−エボキシシクロヘキャンー2
.3−ジカルボキシミド)、N、N’−(4,4’−ビ
フェニレン)−ビス(5,6−ジプロモー1.4−エポ
キシシクロヘキサン−2,3−ジカルボキシミド)、N
N ’−(4,4”−チルフェニレン)−ビス(5,6
−ジプロモー1.4−エポキシシクロヘキサン−2,3
−ジカルボキシミド)、N 、N ” (4,4’−ビ
フェニルスルフォン)−ビス(テトラブロモフタルイミ
ド)、N、N’[4,4’−ビス(3,5−ジブロモフ
ェニル)スルフォン]ビス(テトラブロモフタルイミド
)、N、N’[4,4’−ビス(2,3,5,6−テト
ラブロモフエニル)スルフォンコービス(テトラブロモ
フタルイミド)、N、N’−(4,4’−ビフェニルメ
タン)−ビス(テトラブロモフタルイミド)、N、N’
−[4,4’−ビス(3゜5−ジブロモフェニル)メタ
ンコービス(テトラブロモフタルイミド)、N 、N 
’−[4,4’−ビス(2,3,5゜6−テトラブロモ
フエニル)メタンツービス(テトラブロモフタルイミド
)、N 、N ” [4,4’−ビフェニル−(1,2
−エタン)コービス(テトラブロモフタルイミド)、N
、N’−[4,4’−ビス(3,5−ジブロモフェニル
) −(1,2−エタン)コービス(テトラブロモフタ
ルイミド)、N、N’−C4,4’−ビス(2,3,5
,6−テトラブロモフエニル)  −(1,2−エタン
)コービス(テトラブロモフタルイミド)、N、N’−
[4,4′−ビフェニル−(2,2’−プロパン)]−
ビス(テトラブロモフタルイミド)、N、N’−[4,
4’−ビス(3,5−ジブロモフェニル) −(2,2
’−プロパン)]−ビス(テトラブロモフタルイミド)
、N 、N ’−[4,4’−ビス(2,3,5,6−
テトラブロモフエニル) −(2,2’−プロパン)コ
ービス(テトラブロモフタルイミド)、ポリ(ジプロモ
スチレン)、ポリ(トリブロモスチレン)、ポリ(テト
ラブロモスチレン)、ポリ(ペンタブロモスチレン)、
1,4−ビス(2’、3’、4’。
5’、6’−ペンタブロモフェノキシ) −2,3,5
,6−テトラブロモベンゼンおよび4,4′−ビス(2
,3,4,5,6−ペンタブロモフェノキシ) −2,
2’、3.3’、5.5’、6.6’−オクタブロモジ
フェニルエーテルなどを例示でき、特にN、N’−エチ
レン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、N、N’−
エチレン−ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2.
3〜ジカルボキシミド)、N、N’[4,4’−ビス(
3,5−ジブロモフェニル)スルフォンコービス(テト
ラブロモフタルイミド)、N、N’[4,4’−ビス(
3,5−ジブロモフェニル) −(2,2’−プロパン
)]−ビス(テトラブロモフタルイミド)、ポリ(トリ
ブロモスチレン)、1,4−ビス(2’、3’。
4’、5’、6’−ペンタブロモフェノキシ)  −2
,3,5,6−テトラブロモベンゼンおよび4,4′−
ビス(2,3,4,5,6ペンタプロモフエノキシ) 
 −2,2’、3.3’、5.5’、6.6’オクタブ
ロモジフエニルエーテルが好ましい。これら化合物Aの
単独使用はもち論のこと、2種以上の化合物Aを併用す
ることもできる。該化合物Aの配合割合は、目的とする
難燃性に応じて配合すればよく特に限定されないが、通
常ポリオレフ7− イン100重量部に対して好ましくは5〜30重量部で
ある。
本発明で用いられるフェノール系酸化防止剤としては2
,6−ジーし一ブチルートクレゾール、2−t−ブチル
−4,6−シメチルフエノール、2,6−ジー七−ブチ
ル−4エチルフエノール、2,6−ジーし一ブチルー4
−n−ブチルフェノール、2,6−ジーi−ブチル−4
−n−ブチルフェノール、2.6−ジ−シクロペンチル
−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキ
シル) −4,6−シメチルフエノール、2,6−ジ−
オクタデシル−4−メチルフェノール、2,4.8− 
)ジーシクロヘキシルフェノール、2.6−ジーt−フ
チルー4−メトキシメチルフェノール、n−オクタデシ
ル−β−(4′−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−ブ
チルフェニル)プロピオネート、2,6−ジーt−ブチ
ル−4−メトキシフェノール、2,5−ジーし一ブチル
ハイドロキノン、2,5−ジーし一アミルハイドロキノ
ン、2.2′−チオ−ビス(6−し−ブチル−4−メチ
ルフェノール)。
2.2′−チオ−ビス(4−万りチルフェノール)、2
,2′チオ−ビス(e−t−ブチル−3−メチルフェノ
ール)、4.4′−チオ−ビス(6−t−ブチル−2−
メチルフェノール)、8 4.4T−チオ−ビス(6−t−ブチル−3−メチルフ
ェノール)、4,4′−チオ−ビス(2,6−ジーし一
ブチルフェノール)、2.2′−メチレン−ビス(8−
t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチ
レン−ビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)
、2,2′−メチレン−ビス[4−メチル−6−(α−
メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2.2′−メ
チレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキジルフエノ
ール)、2,2′−メチレン−ビス(6−ノニル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス[6−
(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2
.2ξメチレン−ビス[6−(α、α−ジメチルベンジ
ル)−4−ノニルフェノールコ、2.2′−メチレン−
ビス(4,6−ジーし一ブチルフェノール)、2,2′
−エチリデン−ビス(4,6−ジーし一ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデン−ビス(6−t−ブチル−
4−i−ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−ビ
ス(2,6−ジーし一ブチルフェノール)、4.4′−
メチレン−ビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノー
ル)、4,4′−ブチリデン−ビス(6−t−ブチル−
2−メチルフェノール)、4,4′−ブチリデン−ビス
(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4.4′
−ブチリデンービス(2,6−ジーし一ブチルフェノー
ル)、4.4′−ブチリデン−ビス(3,6−ジーt−
ブチルフェノール)、1,1−ビス(5−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、2.
6−ジ(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、カルシウム−ビス
[〇−エチルー(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロ
キシベンジル)フオスフオネート]、2−t−ブチル−
6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベ
ンジル)−4−メチルフェニルアクリレート 2−t−
ブチル−8−[3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−
メチル(α−メチルベンジル)]−]4−メチルフェニ
ルアクリレート2,4−ジーし一ブチル−6−[3,5
−ジーし一ブチルー2−ヒドロキシ(α−メチルベンジ
ル)]フェニルアクリレート、 トコフェロール、2,
6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、2
,4−ビス(nオクチルチオ) −6−(4−ヒドロキ
シ−3,訃ジーt−ブチルアニリノ)−1,3,5−)
リアジン、2,4.6−トリス(2′−ヒドロキシ−4
′−オクトキシフェニル) −1,3゜5−トリアジン
、2,4.6− )リス[3−(3’、5’−ジーし一
ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)エチルコー1.3
.5=トリアジン、2,4.6− )リス(3’、5’
−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンジルチオ) 
−1,3,5−トリアジン、1.3.5−トリス(3’
 、5’−ジーし一ブチルー4′−ヒドロキシベンジル
アセチル)へキサヒドロ−1,3,5−)リアジン、1
,1.3− トリス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)−ブタン、 トリエチレングリ
コール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘ
キサンシオールービス[3−(3,5−ジー七−ブチル
ー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N、N
’−ビス[3−(3゜5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロビオニルコーへキサメチレンジアミ
ン、3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル
フオスフオネートージエチルエステル、2,2−チオ−
ジエチレンビス[3−(3゜5−ジーし一ブチルー4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネ−トコ、ビス[3,3
−ビス(4’−ヒドロキシ−3′−しブチルフェニル)
ブチリックアシッド]エチレングリコールエステル、ビ
ス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′−メチル−
5”t−ブチルフェニル)ブチリンクアシッド]エチレ
ングリコールエステル、ビス[3,3−ビス(4ξヒド
ロキシ−3’、5’−ジ−t−ブチルフェニル)プチリ
ンクアシツドコエチレングリコールエステル、ビス[3
,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′−1−ブチルフェ
ニル)プチリツクアシツドコー2.2−ビス(ヒドロキ
シエトキシフェニル)プロパンエステル、ビス[3,3
−ビス(4’−ヒドロキシ−31−メチル−5’−t−
ブチルフェニル)プチリンクアシツドコー2,2−ビス
(ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンエステル、ビ
ス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′。
5′−ジ−t−ブチルフェニル)プチリツクアシツドコ
ー2,2−ビス(ヒドロキシエトキシフェニル)プロパ
ンエステル、ビス[2−(3’−t−ブチル−2′−ヒ
ドロキシ−51−メチルベンジル) −6−t−ブチル
−4−メチルフェニル]テレフタレート、3,9−ビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
 −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]
ウンデカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(
3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)エ
チル]−2.4,8.10−テトラオキサスピロ[55
]ウンデカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−
(β−(3−t−フチルー4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)22 プロピオニルオキシ)エチル]−2.4,8.10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビス
[1,1ジメチル−2−(β−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エ
チル:l −2,4゜8.10−テトラオキサスピロ[
: 5.5]ウンデカン、3゜9−ビス[1,1−ジメ
チル−2−(β−(3,5−ジフェニル4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2.4,8
.10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカン、3
,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(3,5−
ジシクロへキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ)エチル]−2.4,8.10−テトラオキ
サスピロC5,5Eウンデカン、2,4.6− )ジメ
チル−3゜5−ビス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒ
ドロキシベンジル)フェノール、1,3.5− )ジメ
チル−2,4,6−)リス(3゜5−ジ−t−フチルー
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−
ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌ
レート、 トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−
2,6−シメチルベンジル)イソシアヌレート、トリス
[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチルコインシアヌレート、
2,2−ビス[4−[2−(3−メチル−5−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エト
キシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(2−
(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、テ
トラキス[メチレン−3−(3’−メチル−5′−t−
ブチル−4ξヒドロキシフエニル)プロピオネートコメ
タンおよびテトラキス[メチレン−3−(3’、5’−
ジ−セーブチル−4′−ヒドロキシフエニル)プロピオ
ネートコメタンなどを例示でき、特にビス[3,3−ビ
ス(4′−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)プ
チリンクアシッドコエチレングリコールエステル、ビス
[2−(3’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル]テレフタレート、3.9−ビス[1,1−ジメチル
−2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5:lウン
デカン、1,3.5− )ジメチル−2゜4.6− )
リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、 トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、 トリス(
4−し−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベ
ンジル)イソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジ
ーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシエチル]イソシアヌレート、2.2−ビス[4−
(2−(3,5−ジーt−’チルー4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパ
ンおよびテトラキス[メチレン−3−(3’、5ξジー
し一ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
トコメタンが好ましい。これらフェノール系酸化防止剤
の単独使用はもち論のこと、2種以上のフェノール系酸
化防止剤を併用することもできる。該フェノール系酸化
防止剤の配合割合は、ポリオレフィン100重量部に対
して0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.5
重量部である。0.01重量部未満の配合では難燃性ポ
リオレフィン組成物の長期熱安定性および耐重金属性の
改善効果が充分に発揮されず、また1重量部を超えても
構わないが、それ以上の長期熱安定性および耐重金属性
の改善効果が期待できず実際的でないばかりでなくまた
不経済であ本発明で用いられる重金属不活性化剤として
はベンゾトリアゾール、2,4.6− )リアミノ−1
,3,5−トリアジン、3,9−ビス[:2− (3,
5−ジアミノ−2,4,6−)リアザフェニル)エチル
] −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5
]ウンデカン、エチレンジアミン−テトラアセチックア
シッド、エチレンジアミンーテトラアセチックアシンド
のアルカリ金属塩(Li。
Na、K)塩、N、N’−ジサリシリデンーエチレンジ
アミン、N、N’−ジサリシリデンー1,2−プロピレ
ンジアミン、N 、N ”−ジサリシリデンーN′−メ
チルージプロピレントリアミン、3−サリシロイルアミ
ノ−1,2,4−)リアゾール、デカメチレンジカルボ
キシリンクアシッド−ビス(Nξサリシロイルヒドラジ
ド)、ニッケルービス(1−フェニル−3−メチル−4
−デカノイル−5−ビラゾレート)、2−エトキシ−2
′−エチルオキサニリド、5−t−ブチル−2−エトキ
シ−2′−エチルオキサニリド、N、N−ジエチル−N
 ’、N ’−ジフェニルオキサミド、N、N’−ジエ
チル−N、N’−ジフェニルオキサミド、オキサリック
アシッド−ビス(ベ26 ンジリデンヒドラジド)、チオジプロビオニンクアシッ
ドービス(ベンジリデンヒドラジド)、インフタリック
アシンドービス(2−フェノキシプロビオニルヒドラジ
ド)、ビス(サツシロイルヒドラゾン)、N−サリシリ
デン−N′−サツシロイルヒドラゾン、N、N’−ビス
[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニル]ヒドラジン、トリス[2−t−ブ
チル−4−チオ(2′−メチル−41−ヒドロキシ−5
’−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]フォ
スファイト、ビス〔2−t−ブチル−4−チオ(2”メ
チル−42−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)
−5−メチルフェニルコーペンタエリスリトールージフ
オスファイト、テトラキス[2−し−ブチル−4−チオ
(22−メチル−45−ヒドロキシ−5′−t−ブチル
フェニル)−5−メチルフェニル] −1,6−ヘキサ
メチレン−ビス(N−ヒドロキシエチル−N−メチルセ
ミカルバジド)シフオスファイト、テトラキス[2−t
−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ
−51−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]
 −1,10−デカメチレンジーカルボキシリックアシ
ツドージーヒドロキシエチルカルボニルヒドラジドージ
フオスファイト、テトラキス[2−L−ブチル−4−チ
オ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチ
ルフェニル)−5−メチルフェニルコ1.10−デカメ
チレンージーカルボキシリツクアシツドージーサリシロ
イルヒドラジドージフオスファイト、テトラキス[2−
t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′ヒドロキシ
−5′−シープチルフェニル)−5−メチルフェニルコ
ージ(ヒドロキシエチルカルボニル)ヒドラジド−シフ
オスファイト、テトラキス[2−し−ブチル−4−チオ
(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチル
フェニル)−5−メチルフェニル]−N、N’−ビス(
ヒドロキシエチル)オキサミド−シフオスファイト、お
よびN、N’−ビス[2−[3−(3,訃ジーt−ブチ
ルー4ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチ
ル]オキサミドなどを例示でき、特にオキサリックアシ
ッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、N。
N’−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロビオニルコヒドラジン、 トリス
[2t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−41−ヒド
ロキシ−5′1、−ブチルフェニル)−5−メチルフェ
ニル]フォスファイトおよびN、N’−ビス[2−[3
−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル
)プロピオニルオキシ〕エチルコオキサミドが好ましい
。これら重金属不活性化剤の単独使用はもち論のこと、
2種以上の重金属不活性化剤を併用することもできる。
該重金属不活性化剤の配合割合は、ポリオレフィン10
0重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.
05〜0.5重量部である。0.01重量部未満の配合
では難燃性ポリオレフィン組成物の耐重金属性の改善効
果が充分に発揮されず、また1重量部を超えても構わな
いが、それ以上の耐重金属性の改善効果が期待できず実
際的でないばかりでなくまた不経済である。
本発明で用いられるエポキシ化合物としては溶融混練時
に著しく揮発逃失もしくは分解してしまうものでなけ九
ば特に限定されず、またエポキシ当量として100〜1
,000程度のものが好適に用いることができ、エピク
ロルヒドリンもしくはエピクロルヒドリンの誘導体(た
とえば2−メチルエピクロルヒドリン、2−エヂルエビ
クロルヒドリンおよび2−プロピルエピクロルヒドリン
など)とビスフェノールもしくはビスフェノールの誘導
体(たとえばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールS、水素添加ビスフェノールA、水素添加
ビスフェノールFおよび水素添加ビスフェノールSなど
)との縮合物、エポキシ化油脂(たとえばエポキシ化大
豆油、エポキシ化アマニ油およびエポキシ化ヒマシ油な
ど)、エポキシ化油脂酸、エポキシ化油脂酸のアルキル
エステル(たとえばエポキシ化ステアリン酸オクチル、
3,4−エポキシシクロヘキシルメタノールの脂肪酸エ
ステル、3゜4−エポキシシクロへキシルカルボン酸の
アルキルエステル、4,5−エポキシシクロヘキサン−
1,2−ジカルボン酸のジアルキルエステル、3.4−
エポキシ−6メチルシクロヘキシルメチルおよび3,4
−エポキシ6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート
など)、テトラヒドロキシフェニルメタンテトラグリシ
ジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、
ノボラックグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリ30− ントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールジグ
リシジルエーテル、p−オキシ安息沓酸グリシジルエー
テル−エステル、フタル酸ジグリシジルエステル、テト
ラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロ
フタル酸ジグリシジルエステル、アクリル酸グリシジル
エステル、ダイマー酸ジグリシジルエステル、グリシジ
ルアニリン、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタ
ン、トリグリシジルイソシアヌレート、エポキシ化ポリ
ブタジェン、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
シルメチル(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
サン)カルボキシレート、3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル(3,4−エポキシシクロヘキサン)カルボ
キシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシク
ロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセン
ジエポキサイド、ジシクロペンタジェンオキサイド、ビ
ス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテルおよび
リモネンジオキサイドなどを例示でき、特にエピクロル
ヒドリンどビスフェノールAとの縮合物、2−メチルエ
ピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物、 ト
リグリシジルイソシアヌレートおよびエポキシ化大豆油
が好ましい。これらエポキシ化合物の単独使用はもち論
のこと、2種以上のエポキシ化合物を併用することもで
きる。
該エポキシ化合物の配合割合は、ポリオレフィン100
重量部に対して0.01〜j4重量部、好ましくは0.
05〜0.5重′R部である。0.01重量部未満の配
合では難燃性ポリオレフィン組成物の長期熱安定性およ
び耐重金属性の改善効果が充分に発揮されず、また1重
量部を超えても構わないが、それ以上の長期熱安定性お
よび耐重金属性の改善効果が期待できず(エポキシ化合
物が1重量部を超えるとベタツキが生じる。)実際的で
ないばかりでなくまた不経済である。
また本発明組成物には、ざらに難燃助剤を用いることが
できる。該難燃助剤としてはアンチモン化合物(たとえ
ば三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチ
モン、ピロアンチモン酸ナトリウム、三塩化アンチモン
、三硫化アンチモン、オキシ塩化アンチモン、二塩化ア
ンチモンパークロロペンタンおよびアンチモン酸カリウ
ムなど)、ホウ素化合物(たとえばメタホウ酸亜鉛、四
ホウ酸亜鉛、ホウ酸亜鉛および塩基性ホウ酸亜鉛など)
、ジルコニウム酸化物、スズ酸化物およびモリブデン酸
化物などを例示でき、特に二酸化アンチモン。
四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、三塩化アンチモ
ン、三硫化アンチモンおよびホウ酸亜鉛が好ましい。こ
れら難燃助剤の単独使用はもち論のこと、2種以上の難
燃助剤を併用することもできる。これら難燃助剤の配合
割合は特に限定されないが、化合物Aの配合量100重
量部に対して好ましくは20〜60重量部である。該難
燃助剤の配合は本発明組成物において化合物Aに相乗的
に作用して難燃性を高めることから、化合物Aの配合量
を減少させることができる。従って、眩難燃助剤の配合
は好ましい。
本発明の組成物にあっては、通常ポリオレフィンに添加
される各種の添加剤たとえばチオエーテル系、リン系、
ヒドロキシルアミン系などの酸化防止剤、光安定剤、透
明化剤、造核剤、滑剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブ
ロンキング剤、無滴剤、顔料、過酸化物の如きラジカル
発生剤、金属石鹸類などの分散剤もしくは中和剤、無機
充填剤(たとえばタルク、マイカ、クレー、ウオラスト
ナイト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、パーラ
イト、ケイソウ土、アスベスト、炭酸カルシウム、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、二酸化ケイ素、
二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、硫化亜鉛
、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ガラス繊維、チタン酸カリウム、炭素繊維、カーボ
ンブラック、グラファイト、金属繊維など)もしくはカ
ップリング剤(たとえばシラン系、チタネート系、ボロ
ン系、アルミネート系、ジルコアルミネート系など)の
如き表面処理剤で表面処理された前記無機充填剤または
有機充填剤(たとえば木粉、バルブ、故紙、合成繊維、
天然繊維など)を本発明の目的を損なわない範囲で併用
することができる。特にチオエーテル系酸化防止剤を併
用すると、相乗的に酸化劣化防止効果が発揮されるので
併用するこ4 とが好ましい。チオエーテル系酸化防止剤としてはジラ
ウリルチオジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロ
ピオネート、シミリスチルチオジプロピオネート、ジセ
チルチオジプロビオネート、ジステアリルチオジプロピ
オネート、ジラウリルチオジブチレート、ジトリデシル
チオジブチレート、ジミリスチルチオジプチレート、ジ
セチルチオジブチレート、ジステアリルチオジブチレー
ト、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ラウリ
ルステアリルチオジブチレート、ペンタエリスリトール
−β−ラウリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリ
トール−テトラキス(3−オクチルチオプロピオネート
)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−ノニルチ
オプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキ
ス(3−デシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリ
トール−テトラキス(3−ラウリルチオプロビオネート
)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3・トリデシ
ルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テト
ラキス(3−ミリスチルチオプロピオネート)、ペンタ
エリスリトール−テトラキス(3−パルミチルチオプロ
ビオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3
−ステアリルチオプロピオネート)、ペンタエリスリト
ール−テトラキス(4−オクチルチオブチレート)、ペ
ンタエリスリトール−テトラキス(4−ノニルチオブチ
レート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(4−デ
シルチオブチレート)、ペンタエリスリトール−テトラ
キス(4−ラウリルチオブチレート)、ペンタエリスリ
トール−テトラキス(4−トリデシルチオブチレート)
、ペンタエリスリトール−テトラキス(4−ミリスチル
チオブチレート)、ペンタエリスリトール−テトラキス
(4−パルミチルチオブチレート)、ペンタエリスリト
ール−テトラキス(4−ステアリルチオブチレート)、
ペンタエリスリトール−テトラキス(3−オクチルチオ
ブチレート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3
−ノニルチオブチレート)、ペンタエリスリトール−テ
トラキス(3−デシルチオブチレート)、ペンタエリス
リトール−テトラキス(3−ラウリルチオブチレート)
、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−トリデシル
チオブチレート)、ペンタエリスリトール−テトラキス
(3−ミリスチルチオブチレート)、ペンタエリスリト
ール−テトラキス(3−パルミチルチオブチレート)、
ペンタエリスリトール−テトラキス(3−ステアリルチ
オブチレート)、テトラキス[3−(2−(オクチルオ
キシカルボニル)エチルチオ)プロピオニルオキシメチ
ルコメタン、テトラキス[3−(2−(ノニルオキシカ
ルボニル)エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメ
タン、テトラキス[3−(2−(デシルオキシカルボニ
ル)エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン、
テトラキス[3−(2−(ドデシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン、テト
ラキス[3−(2’−()リゾシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン、テト
ラキス[3−(2−(テトラデシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン、テト
ラキス[3−(2−(ヘキサデシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニルオキシメチル]メタ、・、テ
トラキス[3−(2−(オクタデシルオキシカルボニル
)エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン、1
,3.5−1−リス[3−(2−(オクチルオキシカル
ボニル)エチルチオ)プロピオニルコへキサヒドロ−1
,3,5−トリアジン、1,3゜5−トリス[3−(2
−(ノニルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピオニ
ル]へキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3.
5− )リス[3−(2−(デシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニル]へキサヒドロ〜1.3.5
− )リアジン、1,3.5−トリス[3−(2(ドデ
シルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピオニル]へ
キサヒドロ−1,3,5−)リアジン、l、3゜5−ト
リス[3−(2−()リゾシルオキシカルボニル)エチ
ルチオ)プロピオニル]へキサヒドロ−1,3,5−ト
リアジン、1,3.5− )リス[3−<2− (テト
ラデシルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピオネー
トへキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3.5
− )リス[3−(2−(ヘキサデシルオキシカルボニ
ル)エチルチオ)プロピオニル]へキサヒドロ−1,3
,5−トリアジン、1,3.5− トリス[3−(2−
(オクタデシルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピ
オニル]へ8 キサヒドロ−1,3,5−トリアジン、2,4.6− 
)リス[3(2−(オクチルオキシカルボニル)エチル
チオ)プロビオニルコ−1,3,5−)リアジン、2,
4.6− )リス[3−(2−(ノニルオキシカルボニ
ル)エチルチオ)プロビオニルコ−1,3,5−1−リ
アジン、2,4.6− )リス[3−(2−(デシルオ
キシカルボニル)エチルチオ)プロピオニル]−1,3
,5−)リアジン、2,4.6− )リス[3−(2−
(ドデシルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピオニ
ル]−1,3,5−)リアジン、2,4.6− トリス
[3−(2−()リゾシルオキシカルボニル)エチルチ
オ)プロピオニル]−1,3,51−リアジン、2゜4
.6− )リス[3−(2−(テトラデシルオキシカル
ボニル)エチルチオ)プロピオニル]−1,3,5−ト
リアジン、2,4.6− )リス[3−(2−(ヘキサ
デシルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピオニル]
 −1,3゜5−トリアジン、2,4.6− トリス[
3−(2−Cオクタデシルオキシカルボニル)エチルチ
オ)プロピオニルコ−1,3,5−)リアジン、 トリ
ス[3−(2−(オクチルオキシカルボニル)エチルチ
オ)プロピオニルコインシアヌレート、 トリス[3−
(2−(ノニルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピ
オニルコインシアヌレート、l・リス[3−(2−(デ
シルオキシカルボニル)エチルチオ)プロピオニルコイ
ンシアヌレート、トリス[3−(2−(ドデシルオキシ
カルボニル)エチルチオ)プロピオニルコインシアヌレ
ート、 トリス[3−(2−()リゾシルオキシカルボ
ニル)エチルチオ)プロピオニルコインシアヌレート、
トリス[3−(2−(テトラデシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニルコインシアヌレート、トリス
[3−(2−(ヘキサデシルオキシカルボニル)エチル
チオ)プロピオニルコインシアヌレート、 トリス[3
−<2− (オクタデシルオキシカルボニル)エチルチ
オ)プロピオニルコインシアヌレート、 トリス[3−
(2−(オクチルオキシカルボニル)エチルチオ)プロ
ピオニルオキシエチルコインシアヌレート、トリス[3
−(2−(ノニルオキシカルボニル)エチルチオ)プロ
ピオニルオキシエチルコインシアヌレート、トリス[3
−(2−(デシルオキシカルボニル)エチルチオ)プロ
ピオニルオキシエチルコインシアヌレート、トリス[3
−(2−(ドデシルオキシカルボニル)エチルチオ)プ
ロピオニルオキシエチルコインシアヌレート、 トリス
[3−(2−()リゾシルオキシカルボニル)エチルチ
オ)プロピオニルオキシエチルコインシアヌレート、 
トリス[3−(2−(テトラデシルオキシカルボニル)
エチルチオ)プロピオニルオキシエチルコインシアヌレ
ート、 トリス[3−(2−(ヘキサデシルオキシカル
ボニル)エチルチオ)プロピオニルオキシエチルコイン
シアヌレート、 トリス[3−(2−(オクタデシルオ
キシカルボニル)エチルチオ)プロピオニルオキシエチ
ルコインシアヌレート、ビス(4−t−アミルフェニル
)スルフィド、ジラウリルジスルフィド、シミリスチル
ジスルフィド、ジステアリルジスルフィド、3.9−ビ
ス(2−ラウリルチオエチル) −2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビ
ス(2−ミリスチルチオエチル) −2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−
ビス(2−ステアリルチオエチル) −2,4,8,1
0−テトラオキサスビ+1:l[り、5コウンデカン、
3,9−ビス(2−ラウリルチオ1 プロピル) −2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン、3,9−ビス(2−ミリスチル
チオプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビス(2−ステアリ
ルチオプロピル) −2゜4.8.10−テトラオキサ
スピロ[5,5,1ウンデカン、3.9−ビス[1,1
−ジメチル−2−(3−ラウリルチオプロピオニルオキ
シ)エチル] −2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン、3.9−ビス[1,1−ジメ
チル−2−(3−ミリスチルチオプロピオニルオキシ)
エチル]−2.4,8.10−テトラオキサスピロ[5
,5コウンデカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−
2−(3−ステアリルチオプロピオニルオキシ)エチル
] −2,4,8゜10−テトラオキサスピロ[5,5
]ウンデカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−
(3−ラウリルチオブチロイルオキシ)エチル] −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,51ウンデ
カン、3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(3−ミ
リスチルチオブチロイルオキシ)エチルコー2.4,8
.10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカン、3
.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(3−ステアリル
チオブチロイルオキシ)エチル] −2,4,8,10
−テトラオキ42− サスピロ[5,5]ウンデカン、3−(ラウリルチオ)
プロピオニルアミド、3−(ミリスチルチオ)プロピオ
ニルアミド、3−(ステアリルチオ)プロピオニルアミ
ド、N、N’−メチレン−ビス(3−ラウリルチオプロ
ピオニル)アミド、N、N’−メチレン−ビス(3−ミ
リスチルチオプロピオニル)アミド、N。
N′−メチレン−ビス(3−ステアリルチオプロピオニ
ル)アミド、N、N’−エチレン−ビス(3−ラウリル
チオプロピオニル)アミド、N、N’−エチレン−ビス
(3−ミリスチルチオプロピオニル)アミド、N。
N′−エチレン−ビス(3−ステアリルチオプロピオニ
ル)アミド、N、N′−ビス(3−ラウリルチオプロピ
オニル)ヒドラジド、N、N’−ビス(3−ミリスチル
チオプロピオニル)ヒドラジド、N、N’−ビス(3ス
テアリルチオプロピオニル)ヒドラジド、チオエチレン
グリコール−ビス(β−アミノクロトネー1− )、ビ
ス[2−メチル−4−(3−アルキルチオプロピオニル
オキシ)−5−t−プチルフェニルコスルフイドおよび
ポリ[1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサ
ンーチオジブロビオネートコなどを例示でき、とりわけ
ジラウリルチオジプロビオネ−1・、シミリスチルチオ
ジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート
およびジステアリルジスルフィドが好ましい。これらチ
オエーテル系酸化防止剤の単独使用はもち論のこと、2
種以上のチオエーテル系酸化防止剤を併用することもて
きる。
該チオエーテル系酸化防止剤の配合割合は、ポリオレフ
ィン100重量部に対して0.01〜1重量部、好まし
くは0.05〜0.5重量部である。
本発明の組成物は、■ポリオレフィンに化合物A、フェ
ノール系酸化防止剤およびエポキシ化合物必要に応して
難燃助剤ならびに通常ポリオレフィンに添加される前述
の各種添加剤、または■ポリオレフィンに化合物A、フ
ェノール系酸化防止剤、重金属不活性化剤およびエポキ
シ化合物必要に応じて難燃助剤ならびに通常ポリオレフ
ィンに添加される前述の各種添加剤のそれぞれ所定量を
通常の混合装置たとえばヘンシェルミキサー(商品名)
、スーパーミキサー、リボンブレンダーバンバリミキサ
ーなどを用いて混合し、通常の単軸押出機、2軸押比機
、ブラベンダーまたはロールなどで、溶融混練温度15
0℃〜250℃、 好ましくは180℃〜230℃で溶
融混練ペレタイズすることにより得ることができる。得
られた組成物は射出成形法、押出成形法、ブロー成形法
などの各種成形法により目的とする成形品の製造に供さ
れる。
[作用] 本発明において、化合物Aは難燃剤どして、フェノール
系酸化防止剤はラジカル連鎖禁止剤として、重金属不活
性化剤は重金属イオンによるポリオレフィンの触媒的酸
化劣化作用の不活性化剤として、またエポキシ化合物は
ハロゲンラジカルの捕捉剤として作用することが一般に
知られている。
しかしながら、ポリオレフィンに本発明にかかわるの化
合物A、フェノール系酸化防止剤およびエポキシ化合物
または■化合物A、フェノール系酸化防止剤、重金属不
活性化剤およびエポキシ化合物を配合することにより、
従来公知の酸化劣化防止効果を有する化合物の配合から
は到底予測できない驚くべき相乗効果が発揮され、■長
期熱安定5 性または■耐重金属性が著しく優れた難燃性ポリオレフ
ィン組成物が得られる。
[実施例] 以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
なお、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方法
によった。
1)長期熱安定性:オーブンライフ試験により評価した
。すなわち得られたペレットを用いて長さ50m+、巾
25mm、厚み1. rrtnの試験片を射出成形法に
より作成し、該試験片を用いて温度150℃に調節した
循環熱風オーブンに入れ、試験片が完全劣化するまでの
時間(引張強度がOになるまでの時間)を測定(J I
 S  K 7212に準拠)することにより長期熱安
定性を評価した。
2)耐重金属性:wfJ銅性銅膜試験り評価した。すな
わち得られたペレットを用いて長さ50mm、  11
25m、厚み11ff11の試験片を射出成形法により
作成し、該試験片を用いて長さ25mm、巾2511I
T1.厚み0.3+nの6一 銅板と接触させクリップで固定して温度150 ℃に調
節した循環熱風オーブンに入れ、試験片の銅板接触部分
が完全劣化するまでの時間(劣化が貫通するまでの時間
)を測定(J I S  K 7212に準拠)するこ
とにより耐重金属性を評価した。
3)難燃性二UL サブジェクト 94 (U nde
rwri−ters  Laboratories  
I nc、)の垂直燃焼試験法に従い難燃性の試験を行
った。すなわち得られたペレットを用いて長さ125m
、巾12.5[l、厚み1、.56mmの燃焼用試験片
を射出成形法により作成し、該燃焼用試験片を用いて燃
焼性区分および溶融滴下の有無により評価した。
実施例1〜13、比較例1〜6 ポリオレフィンとしてMFR(230℃における荷重2
.16kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出f
f1) 6.0+:/10分の安定化されていない粉末
状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、化合物
AとしてN、N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタ
ルイミド)、難燃助剤として二酸化アンチモン、フェノ
ール系酸化防止剤として2,6−ジーし一ブチルーPク
レゾール、テトラキス[メチレン−3−(3’、5’−
ジーL−ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートコメタン、1,3.5− )ジメチル−2,4,
6−トリス(3゜5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジーL−ブチル
ー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、 トリ
ス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチ
ルベンジル)インシアヌレート、トリス(3−(3,5
−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロビオ
ニルオキシエチルコイソシアヌレート、ビス[3,3−
ビス(4′−ヒドロキシ−3′−L−ブチルフェニル)
プチリックアシッドコエチレングリコールエステル、ビ
ス[2−(3’−t−ブチル−2“−ヒドロキシ−5′
−メチルベンジル) −6−t−ブチル−4−メチルフ
ェニルコテレフタレート、3.9−ビス[1,1−ジメ
チル−2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチルコー
2゜4.8.10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカンもしくは2.2−ビス[4−(2−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオ
キシ)エトキシ〕フェニルコプロパン、エポキシ化合物
としてエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物(エポキシ当jl 700〜830)、エピクロルヒ
ドリンとビスフェノールAとの縮合物と2−メチルエピ
クロルヒドリンとビスフェノールAとの綜合物の混合物
(エポキシ当ffi 180〜200)、 トリグリシ
ジルイソシアヌレート(エポキシ当1k100〜110
)もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜2
40)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第1
表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)
に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径30mの2軸押
出機で230℃にて溶融混練処理してペレット化した。
また比較例1〜6としてMFRが6.0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体1
00重量部に後述の第1表に記載の添加剤のそれぞれ所
定量を配合し、実施例]〜13に準拠して溶融混練処理
してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
°Cで射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により9 長期熱安定性および難燃性の評価を行った。これらの結
果を第1表に示した。
実施例14〜26、比較例7〜12 ポリオレフインとしてM F R6,0g/ 10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100fi量部に、化合物AとしてN、N’−エチレン
−ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2.3−ジカ
ルボキシミド)、難燃助剤として二酸化アンチモン、フ
ェノール系酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3
−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5−トリメ
チル−2,4,6−)リス(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、 トリス(3,5
−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)イソシア
ヌレート、l・リス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ
−2,6−シメチルベンジル)イソシアヌレート、 ト
リス[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレー
ト、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−31−七
−ブチルフェニル)ブチリックアシッドコエチレングリ
コールエステル、ビス0− [2−(3’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル]テレフタレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル
−2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カンもしくは2,2−ビス[4(2−(3,5−ジーし
一ブチルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ
)エトキシ]フェニルコプロパン、エポキシ化合物とし
てエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(
エポキシ当量700〜830)、エピクロルヒドリンと
ビスフェノールAとの縮合物と2−メチルエピクロルヒ
ドリンとビスフェノールAとの縮合物の混合物(エポキ
シ当量180〜200)、 トリグリシジルイソシアヌ
レート(エポキシ当量100〜110)もしくはエポキ
シ化大豆油(エポキシ当量220〜240)および他の
添加剤のそれぞれ所定量を後述の第2表に記載した配合
割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合したのち、口径30IInの2軸押出機で230
℃にて溶融混線処理してペレット化した。また比較例7
〜12としてMFRが6.0g/ 10分の安定化され
ていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量
部に後述の第2表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配
合し、実施例14〜26に準拠して溶融混線処理してペ
レットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第2
表に示した。
実施例27〜39、比較例13〜18 ポリオレフインとしてM、 F RB、Og/ 10分
の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合
体100重量部に、化合物AとしてN 、N ’−[4
,4’−ビス(3,5−ジブロモフェニル)スルフォン
コービス(テトラブロモフタルイミド)、難燃助剤とし
て二酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤としてテ
トラキス[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタ
ン、1,3.5− )ジメチル−2,4,6−)リス(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベ
ンゼン、トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、 トリス(4−t−
ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)
イソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジーし一ブ
チルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエ
チル]イソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4′−
ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリンクア
シッドコエチレングリコールエステル、ビス[2−(3
’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベン
ジル) −a−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレ
フタレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル2−(β
−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8゜
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしく
は2,2−ビス[4−(2−(3,5−ジーし一ブチル
ー4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキ
シ〕フェニル]プロパン、エポキシ化合物としてエピク
ロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ
当量700〜830)、エピクロルヒドリンとビスフェ
ノールAとの縮合物と2−メチルエピクロルヒドリンと
ビスフェノールAとの綜合物の混合物(エポキシ当量1
80〜200)、トリグリシジルイソシアヌレート(エ
ポキシ当量100〜110)もしくはエポキシ化大豆油
(エポキシ当t 220〜240)および他の添加剤の
それぞれ所定量を後述の第3表に記載した配合割合でヘ
ンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合し
たのち、口径30+nmの2軸押出機で230℃にて溶
融混練処理してペレット化した。また比較例13〜18
としてMFRが6−OK/1.0分の安定化されていな
い粉末状結晶性プロピレン単独重合体100!量部に後
述の第3表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例27〜39に準拠して溶融混練処理してペレット
を得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第3
表に示した。
4− 実施例40〜52、比較例19〜24 ポリオレフインとしてM F R8,0g/ 10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100重量部に、化合物AとしてN 、N ’−[4,
4’−ビス(3,5−ジブロモフェニル) −(2,2
’−プロパン)]−ビス(テトラブロモフタルイミド)
、難燃助剤として三酸化アンチモン、フェノール系酸化
防止剤としてテトラキス[メチレン−3−(3’、5’
−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタン、1,3.5− )ジメチル−2,4
,6−)リス(3,5−ジ−t−フチルー4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、 ト
リス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメ
チルベンジル)イソシアヌレート、トリス[’3− (
3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プ
ロビオニルオキシエチルコイソシアヌレート、ビス[3
,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′−し−ブチルフェ
ニル)プチリンクアシッドコエチレングリコールエステ
ル、ビス[2−(3’−t−ブチル−21−ヒドロキシ
−52−メチルベンジル) −6−t−ブチル−4−メ
チルフェニルコテレフタレート、3,9−ビス[1,1
−ジメチル−2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチ
ルコー2゜4.8.10−テトラオキサスピロ[5,5
1ウンデカンもしくは2,2−ビス[4−C2−(3,
5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニルオキシ)エトキシ]フェニルコプロパン、エポキシ
化合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノールAと
の縮合物(エポキシ当量700〜830)、エピクロル
ヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と2−メチルエ
ピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物の混合
物(エポキシ当量180〜200)、トリグリシジルイ
ソシアヌレート(エポキシ当;II 100〜110)
もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜24
0)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第4表
に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に
入れ、3分間攪拌混合したのち、口径3゜画の2軸押出
機で230℃にて溶融混線処理してペレット化した。ま
た比較例19〜24としてMFRが6−0g/10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100重量部に後述のfJ4表に記載の添加剤のそれぞ
れ所定量を配合し、実施例40〜52に準拠して溶融混
練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230’C1金型温度5
0℃で射出成形によりill製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第4
表に示した。
実施例53〜65、比較例25〜30 ポリオレフインとしてM F R6,0g/ 10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100重量部に、化合物Aとしてポリ(2,4,6−ト
リブロモスチレン)(分子817〜20万)、難燃助剤
として三酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤とし
てテトラキス[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−
ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコ
メタン、1,3.5−1−ジメチル−2,4,6−トリ
ス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル
)ベンゼン、 トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、 トリス(4
−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベン
ジル)イソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジー
し一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオ
キシエチル]イソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(
4’−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)プチリ
ックアシンド]エチレングリコールエステル、ビス[2
−(3’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチ
ルベンジル) −6−t−ブチル−4−メチルフェニル
コテレフタレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル−
2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2゜4
.8.10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカン
もしくは2.2−ビス[4−C2−(3,5−ジーし一
ブチルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)
エトキシ〕フェニルコプロパン、エポキシ化合物として
エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(エ
ポキシ当量700〜830)、エピクロルヒドリンとビ
スフェノールAとの縮合物と2〜メチルエピクロルヒド
リンとビスフェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ
当量180〜200)、トリグリシジルイソシアヌレー
ト(エポキシ当11100〜110)もしくはエポキシ
化大豆油(エポキシ当[220〜240)および他の添
加剤のそれぞ北所定量を後述の第5表に記載した配合割
合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌
混合したのち、口径30薗の2軸押量機で230℃にて
溶融混練処理してペレット化した。また比較例25〜3
0としてMFRが6.0./ 10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に
後述の第5表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し
、実施例53〜65に準拠して溶融混練処理してペレッ
トを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第5
表に示した。
実施例66〜78、比較例31〜36 ポリオレフインとしてM F R6,0g/ 10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100重量部に、化合物Aとして1,4−ビス(2’、
3’。
4’、5’、6’−ペンタブロモフェノキシ) −2,
3,5,6−テトラブロモベンゼン、難燃助剤として二
酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤としてテトラ
キス[メチレン−3−(3’、5’−ジーし一ブチルー
4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、
1,3.訃トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジーt、−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル)インシアヌレート、■・リス(4−L−ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)イソシ
アヌレート、トリス[3−(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチルコ
イソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4″−ヒドロ
キシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド
]エチレングリコールエステル、ビス[2−(3’−t
−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)
 −8−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレ
ート、3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしくは2
,2−ビス[4−[2−(3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕
フェニル]プロパン、エポキシ化合物としてエピクロル
ヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量
700〜830)、エピクロルヒドリンとビスフェノー
ルAどの縮合物と2−メチルエピクロルヒドリンとビス
フェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ当量180
〜200)、トリグリシジルイソシアヌレ−1−(エポ
キシ当t 100〜110)もしくはエポキシ化大豆油
(エポキシ当量220〜240)および他の添加剤のそ
れぞれ所定量を後述の第6表に記載した配合割合でヘン
シェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した
のち、口径30mnの2軸押量機で230℃にて溶融混
練処理してペレット化した。また比較例31〜36とし
てMFRが6.0g/ 10分の安定化されていない粉
末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部k部に後
述の第6表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例66〜78に準拠して溶融混練処理してペレット
を得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形によりm製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第6
表に示した。
実施例79〜91、比較例37〜42 ポリオレフインとしてM F R6,0g/ 10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100重量部に、化合物Aとして4,4′−ビス(2,
3゜4.5.6−ペンタブロモフェノキシ) −2,2
’、3.3’、5.5″。
6.6′−オクタブロモジフェニルエーテル、難燃助剤
として二酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤とし
てテトラキス[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−
ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコ
メタン、1,3.5− )ジメチル−2,4,6−トリ
ス(3,5−ジー1−/チルー4−ヒドロキシベンジル
)ベンゼン、 トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、 トリス(4
−し−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベン
ジル)イソシアヌレート、2− トリス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレ
ート、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3’−
t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]エチレング
リコールエステル、ビス[2−(3’−t−ブチル−2
+−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル) −6−t−
ブチル−4−メチルフエニルコテレフタレート、3,9
−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニ
ルオキシ)エチル]−2゜4.8.10−テトラオキサ
スピロ[5,5]ウンデカンもしくは2,2−ビス[4
−C2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロ
パン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビス
フェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830
)、エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物
と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAと
の縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、ト
リグリシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜
110)もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当ffi
 220〜240)および他の添加剤のそれぞれ所定量
を後述の第7表に記載した配合割合でヘンシェルミキサ
ー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径3
0■の2軸押用機で230℃にて溶融混練処理してペレ
ット化した。また比較例37〜42としてMFRが6.
0¥、710分の安定化されていない粉末状結晶性プロ
ピレン単独重合体100重量部に後述の第7表に記載の
添加剤のそ九ぞれ所定量を配合し、実施例79〜91に
準拠して溶融混線処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第7
表に示した。
実施例92〜104、比較例43〜48ポリオレフイン
としてM F R4,0g/ 10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合
体(エチレン含有量8.5重量%)100重量部に、化
合物AとしてN、N’−エチレン−ビス(テトラブロモ
フタルイミド)、難燃助剤として二酸化アンチモン、フ
ェノール系酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3
−(3“、5′−ジーし一ブチルー4′−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5−)ジメ
チル−2,4,6−)リス(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、 トリス(3,5
−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)イソシア
ヌレート、トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−
2,6−シメチルベンジル)イソシアヌレート、トリス
[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチルコイソシアヌレート、
ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′−も−ブ
チルフェニル)プチリンクアシッドコエチレングリコー
ルエステル、ビス[2−(3’−t−ブチル−2゛−ヒ
ドロキシ−5′−メチルベンジル) −8−t−ブチル
−4−メチルフェニルコテレフタレート、3.9−ビス
[1,1−ジメチル−2−(β−(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ)エチルml −2,4゜8.10−テトラオキサス
ピロ[5,51ウンデカンもしくは2,2−ビス[4−
C2−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニルコプロパ
ン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフ
ェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)
、エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と
2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの
縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、トリ
グリシジルイソシアヌレート(エポキシ当f100〜1
10)もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当fi 2
20〜240)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後
述の第8表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(
商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径30m
の2軸押用機で230℃にて溶融混練処理してペレット
化した。また比較例43〜48としてMFRが4−0g
/ 10分の安定化されていない粉末状結晶性エチレン
−プロピレンブロック共重合体(エチレン名有量8,5
重量%)重合体100重量部に後述の第8表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例92〜104に
準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第8
表に示した。
実施例105〜117、比較例49〜54ポリオレフイ
ンとしてM F R6,0g/ 10分の安定化されて
いない粉末状結晶性プロピレン単独重合体70重量%、
M F R1,0g/ 10分の安定化されていない粉
末状結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体(エ
チレン含有ffi 2.5重量%)5重量%、MI(1
90℃における荷重2.16kgを加えた場合の10分
間の溶融樹脂の吐出量) 5.0g/ 10分の安定化
されていない粉末状チーグラー・ナツタ系高密度エチレ
ン単独重合体10重量%およびムーニー粘度M L 1
+4(100℃)25の安定化されていない粉末状非品
性エチレン−プロピレンランダム共重合体(プロピレン
含有ff125重量%)15重量%とからなる合計10
0重量部に、化合物AとしてN、N’−エチレン−ビス
(テトラブロモフタルイミド)、難燃助剤として二酸化
アンチモン、フェノール系酸化防止剤としてテトラキス
[メチレン−3−(3’、5’−ジーL−ブチルー4′
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,
3.5− )ジメチル−2,4,6−)リス(3,5−
ジt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、 
トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレート、 トリス(4−t−ブチル−
3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)イソシア
ヌレート、トリス[3−(3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イ
ソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4″−ヒドロキ
シ−3′−t−ブチルフェニル)プチリンクアシツドコ
エチレングリコールエステル、ビス[2−(3’−t−
ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル) 
−6−t−ブチル−4−メチルフェニルコテレフタレー
ト、3,9−ビス[1,l−ジメチル−2−(β−(3
−シーブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニルオキシ)エチル] −2,4゜8.10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしくは2,
2−ビス[4−[2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フ
ェニルコプロパン、エポキシ化合物としてエピクロルヒ
ドリンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量7
00〜830)、エピクロルヒドリンとビスフェノール
Aとの縮合物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフ
ェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ当fi180
〜200)、トリグリシジルイソシアヌレート(エポキ
シ当量100〜110)もしくはエポキシ化大豆油(エ
ポキシ当量220〜240)および他の添加剤のそれぞ
れ所定量を後述の第9表に記載した配合割合でヘンシェ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち
、口径30mの2軸押出機で230℃にて溶融混線処理
してペレット化した。また比較例49〜54としてMF
Rが8.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶
性プロピレン単独重合体70重量%、MFRが7.0g
/ 10分の安定化されていない粉末状結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体(エチレン含有量2.5
重量%)5重量%、MIが5.0g/10分の安定化さ
れていない粉末状チーグラー・ナツタ系高密度エチレン
単独重合体10重量%およびムーニー粘度M L1÷4
(100℃)が25の安定化されていない粉末状非晶性
エチレン−プロピレンランダム共重合体(プロピレン含
有量25重量%)15重重景とからなる合計100重量
部に後述の第9表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配
合し、実施例105〜117に準拠して溶融混練処理し
てペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片は
、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱安
定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第9
表に示した。
実施例118〜130、比較例55〜61ポリオレフイ
ンとしてM F R6,0g/ 10分の安定化されて
いない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部
に、化合物AとしてN、N’−エチレン−ビス(テトラ
ブロモフタルイミド)、難燃助剤として三酸化アンチモ
ン、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジーし一ブ
チルーp−クレゾール、テトラキ70− ス[メチレン−3−(3’、5’−ジーL−ブチルー4
′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1
,3.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
トリス(3,5−ジーtブチル〜4−ヒドロキシベンジ
ル)インシアヌレート、 トリス(4−t−ブチル−3
−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)イソシアヌ
レート、 トリス[3−(3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イ
ソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4’−ヒドロキ
シ−3′−し−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]
エチレングリコールエステル、ビス[2−(3’−t−
ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル) 
−a−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレー
ト、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしくは2.2
−ビスC4−(2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェ
ニル]プロパン、重金属不活性化剤としてN、N’−ビ
ス[2−(3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチルコオキサミ
ド、トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル
−42−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)−5
−メチルフェニルコツオスファイト、N、N’−ビス[
3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニ
ル)プロビオニルコヒドラジンもしくはオキサリンクア
シッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化
合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの
縮合物(エポキシ当量700〜830)、エピクロルヒ
ドリンとビスフェノールAとの縮合物と2−メチルエピ
クロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物の混合物
(エポキシ当量180〜200)、トリグリシジルイソ
シアヌレート(エポキシ当′#、100〜110)もし
くはエポキシ化大豆油(エポキシ出量220〜240)
および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第10表に
記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入
れ、3分間攪拌混合したのち、口径30mの2軸押出機
で230℃にて溶融混線処理してペレット化した。また
比較例55〜61としてMFRが6−0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体1
00重量部に後述の第10表に記載の添加剤のそれぞれ
所定量を配合し、実施例118〜130に準拠して溶融
混練処理してペレットを得た。
耐錆性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たベレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第10
表に示した。
実施例131〜143、比較例62〜68ポリオレフイ
ンとしてM F R6,0g/ 10分の安定化されて
いない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部
に、化合物AとしてN、N’−エチレン−ビス(5,6
−ジプロモノルボルナンー2.3−ジカルボキシミド)
、難燃助剤として二酸化アンチモン、フェノール系酸化
防止剤としてテトラキス[メチレン−3−(3’、5’
−ジーし一ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタン、1,3.5−トリメチル−2,4,
6−)リス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン、 トリス(3,5−ジーし一ブチ
ルー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリ
ス(4−t−フチルー3−ヒドロキシ−2,6−シメチ
ルベンジル)イソシアヌレート、トリス[3−(3,5
−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシエチル]イソシアヌレート、ビス[3,3−
ビス(4ξヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)ブ
チリンクアシッド]エチレングリコールエステル、ビス
[2−(3’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
メチルベンジル)−S−t−ブチル−4−メチルフェニ
ルコテレフタレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル
−2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カンもしくは2,2−ビス[4−(2−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)エトキシ〕フェニル]プロパン、重金属不活性化剤
としてN、N’−ビス[2−(3−(3,5−ジーし一
ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
〕エチルコオキサミド、 トリス[2−シーブチル−4
−チオ(2′−メチル−41−ヒドロキシ−5’−t−
ブチルフェニル)−訃メチルフェニルコフォスファイト
、N、N’−ビス[3−(3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロビオニルコヒドラジンもし
くはオキサリックアシッドービス(ベンジリデンヒドラ
ジド)、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビ
スフェノールAとの縮合物(エポキシ当]1700〜8
30)もしくはエピクロルヒドリンとビスフェノールA
との縮合物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェ
ノールAとの縮合物の混合物(エポキシ当量180〜2
00)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第1
1表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名
)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径30mmの2
軸押比機で230℃にて溶融混線処理してペレット化し
た。また比較例62〜68としてMFRが6−0g/ 
10分の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単
独重合体100重量部に後述の第11表に記載の添加剤
のそれぞれ所定量を配合し、実施例131〜143に準
拠して溶融混練処理してペレットを得た。
耐錆性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第11
表に示した。
実施例144〜156、比較例69〜75?リオレフイ
ンとしてM F R8,0g/ 1.0分の安定化され
ていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量
部に、化合物AとしてN 、N ’−[4,4’−ビス
(3,5−ジブロモフェニル)スルフォンコービス(テ
トラブロモフタルイミド)、難燃助剤として二酸化アン
チモン、フェノール系酸化防止剤としてテトラキス[メ
チレン−3−(3’、5’−ジーし一ブチルー4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.
5−1−ジメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジー
しブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス
(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート、 トリス(4−t−ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−シメチルペンシル)イソシアヌレー
ト、 トリス[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニル)プロビオニルオキシエチルコイソシ
アヌレート、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチルフェニル)プチリックアシッドコエチ
レングリコールエステル、ビス[2−(3’−t−ブチ
ル−2′−ヒドロキシ−51−メチルベンジル) −6
−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、
3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)エチル] −2,4,8゜10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしくは2,2−
ビス[4−(2−(3,5〜ジーし一ブチルー4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニ
ルコプロパン1重金属不活性化剤としてN、N’ビス[
2−[3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ〕エチルコオキサミド、
 トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−
4′ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)−5−メ
チルフェニル]フォスファイト、N、N’−ビス[3−
(3,5−ジーt5−ブチルー4−ヒドロキシフェニル
)プロピオニル]ヒドラジンもしくはオキサリックアシ
ッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化合
物としてエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮
合物(エポキシ当量700〜830)もしくはエピクロ
ルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と2メチルエ
ピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物の混合
物(エポキシ当量180〜200)および他の添加剤の
それぞれ所定量を後述の第12表に記載した配合割合で
ヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合
したのち、口径30nnの2軸押比機で230℃にて溶
融混練処理してペレット化した。また比較例69〜75
としてMFRが6.0g/ 10分の安定化されていな
い粉末状結晶性プロピレン単独重合体1.00重置部に
後述の第12表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合
し、実施例144〜156に準拠して溶融混線処理して
ペレットを得た。
耐錆性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度200℃、金型温度50°Cで射
出成形によりm製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第12
表に示した。
実施例157〜169、比較例76〜82ポリオレフイ
ンとしてM F R6,0g/ 10分の安定化されて
いない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部
に、化合物AとしてN 、N ’−[4,4’−ビス(
3,5−ジブロモフェニル) −(2,2’−プロパン
)コビス(テトラブロモフタルイミド)、難燃助剤とし
て三酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤どしてテ
トラキス[メチレン−3−(3’、5’−ジーし一ブチ
ルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタ
ン、1,3.5− トリメチル−2,4,6−)リス(
3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベ
ンゼン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、 トリス(4−t−
ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)
イソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエ
チル]イソシアヌレート ビス[3,3−ビス(4′−
ヒドロキシ−3′−も−ブチルフェニル)ブチリックア
シッド]エチレングリコールエステル、ビス[2−(3
’−t−ブチル−2+−ヒドロキシ−5′−メチルベン
ジル) −6−t−ブチル−4−メチルフェニルコテレ
フタレート、3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(
β (3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオニルオキシ)エチルコー2゜4.8.
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしく
は2.2−ビス[4−(2−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキ
シ〕フェニル]プロパン、重金属不活性化剤としてN。
N′−ビス[2−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチルコ
オキサミド、 トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2
′−メチル4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニ
ル)−5−メチルフェニルコツオスファイト、N、N′
−ビス(3−(3゜5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニル]ヒドラジンもしくはオキサ
リックアシッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エ
ポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノー
ルAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)もしく
はエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と
2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの
縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)および
他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第13表に記載し
た配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3
分間攪拌混合したのち、口径30mの2軸押出機で23
0℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例
76〜82としてMFRが6.0g/ 10分の安定化
されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100
重量部に後述の第13表に記載の添加剤のそれぞれ所定
量を配合し、実施例157〜169に準拠して溶融混練
処理してペレットを得た。
同調性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹f&温度200℃、金型温度50℃で射
出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により回置金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第13
表に示した。
実施例170〜182、比較例83〜89ポリオレフイ
ンとしてM F R6,0g/ 10分の安定化されて
いない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部
に、化合物Aとしてポリ(2,4,8−)リブロモスチ
レン)(分子量17〜20万)、難燃助剤として二酸化
アンチモン、フェノール系酸化防止剤としてテトラキス
[メチレン−3−(3’、5’−ジーし一ブチルー4′
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,
3.5− )ジメチル−2,4,13−)リス(3,5
−ジ−t−フチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート、 トリス(4−し−ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)イソシ
アヌレート、トリス(3−(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]
イソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロ
キシ−3′−七−ブチルフェニル)ブチリックアシッド
]エチレングリコールエステル、ビス[2−(3’−t
−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)
 −6−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレ
ート、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオニルオキシ)エチル]−2゜4.8.10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンも2 しくは2,2−ビス[4−[2−(3,5−ジーし一ブ
チルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エ
トキシ〕フェニル]プロパン、重金属不活性化剤として
N。
N′−ビス[2−(3−(3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]
オキサミド、 トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2
’−メチル−4′−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェ
ニル)−5−メチルフェニルコツオスファイト、N、N
ξビス[3−(3゜5−ジーL−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニル]ヒドラジンもしくはオキサ
リックアシッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エ
ポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノー
ルAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)もしく
はエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と
2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの
縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)および
他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第14表に記載し
た配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3
分間攪拌混合したのち、口径30mの2軸押量機で23
0℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例
83〜89としてMFRが6.0g/10分の安定化さ
れていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重
量部に後述の第14表に記載の添加剤のそれぞれ所定量
を配合し、実施例170〜182に準拠して溶融混練処
理してペレットを得た。
耐錆性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たベレットを樹脂温度200℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第14
表に示した。
実施例183〜195、比較例90〜96ポリオレフイ
ンとしてM F R6,0g/ 1.0分の安定化され
ていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量
部に、化合物Aとして1,4−ビス(2’、3’。
4’、5’、6’−ペンタブロモフェノキシ) −2,
3,5,8−テトラフロモヘンゼン、難燃助剤として二
酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤としてテトラ
キス[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、
1,3.5−トリメチル−2,4,8−トリス(3,5
−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート、 トリス(4−七−ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌレート、 トリス[3(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシフェニル)プロビオニルオキシエチルコ
イソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロ
キシ−3′−し−ブチルフェニル)ブチリンクアシッド
]エチレングリコールエステル、ビス[2−(3’−t
−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)
 −6−t−ブチル−4−メチルフェニルコテレフタレ
ート、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもしくは2.
2−ビス[4−(2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フ
ェニルコプロパン、重金属不活性化剤としてN、N’−
ビス[2−(3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサ
ミド、トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2’−メチ
ル−4′−ヒドロキシ−5′−も−ブチルフェニル)−
5−メチルフェニルコツオスファイト、N、Nξビス[
3−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニ
ル)プロビオニルコヒドラジンもしくはオキサリックア
シッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化
合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの
縮合物(エポキシ当量700〜830)もしくはエピク
ロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と2−メチ
ルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物の
混合物(エポキシ当量180〜200)および他の添加
剤のそれぞれ所定量を後述の第15表に記載した配合割
合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌
混合したのち、口径30I1w11の2軸押量機で23
0℃にて溶融混練処理してペレット化した。
また比較例90〜96としてMFRが6−0g/ 10
分の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重
合体100重量部に後述の第15表に記載の添加剤のそ
れぞれ所定量を配合し、実施例183〜195に準拠し
86一 て溶融混練処理してペレットを得た。
#画性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度200℃、金型温度50℃で射出
成形によりi製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第15
表に示した。
実施例196〜208、比較例97〜103ポリオレフ
インとしてM F R6,0g/ 10分の安定化され
ていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量
部に、化合物Aとして4,4′−ビス(2,3゜4.5
.6−ペンタブロモフェノキシ) −2,2’、3.3
’、5.5’。
6.6′−オクタブロモジフェニルエーテル、難燃助剤
として二酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤とし
てテトラキス[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−
ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコ
メタン、1,3.5− )ジメチル−2,4,6−)リ
ス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル
)ベンゼン、 トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−
ヒドロキシベンジル)インシアヌレート、 トリス(4
−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベン
ジル)イソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジー
し一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロビオニルオ
キシエチルコイソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(
4′−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)ブチリ
ンクアシッド]エチレングリコールエステル、ビス[2
−(3’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−51−メチ
ルベンジル) −6−t−ブチル−4−メチルフェニル
コテレフタレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル−
2−(β−(3−七−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2゜4
.8.10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン
もしくは2.2−ビス[4−(2−(3,5−ジーし一
ブチルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)
エトキシ]フェニル]プロパン、重金属不活性化剤とし
てN。
N′−ビス[2−C3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチルコ
オキサミド、トリス〔2−し−ブチル−4−チオ(2′
−メチル−42−ヒドロキシ−52−t−ブチルフェニ
ル)−5−メチルフェニル]フォスファイト、N、N’
−ビス[3−(3゜5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニル]ヒドラジンもしくはオキサ
リックアシッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エ
ポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノー
ルAとの縮合物(エポキシ当fi 700〜83o)も
しくはエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA
との縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)お
よび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第16表に記
載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ
、3分間攪拌混合したのち、口径30mの2軸押出機で
230℃にて溶m混練処理してペレット化した。また比
較例97〜103としてMFRが6.0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体1
00重量部に後述の第16表に記載の添加剤のそれぞれ
所定量を配合し、実施例196〜208に準拠して溶融
混練処理してペレットを得た。
耐錆性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度200℃、金型温度50 ℃で射
出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第16
表に示した。
実施例209〜221、比較例104〜110ポリオレ
フインとしてM F R4,0g/ 10分の安定化さ
れていない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック
共重合体(エチレン含有ff18.5重量%)100t
!部に、化合物AとしてN、N’−エチレン−ビス(テ
トラブロモフタルイミド)、難燃助剤として二酸化アン
チモン、フェノール系酸化防止剤としてテトラキス[メ
チレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1,3.
5− )ジメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジー
し一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、l・
リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)インシアヌレート、 l・リス(4−t−ブチル−
3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル)インシア
ヌレート、トリス[3−(3,5−ジー七−ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)フロビオニルオキシエチルコイ
ソシアヌレート、ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロキ
シ−3′−t−プチルフェニル)ブチリンクアシッド]
エチレングリコールエステル、ビス[2−(3’−も−
ブチルー2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル) 
−6−t−ブチル−4−メチルフェニルコテレフタレー
ト、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(3
−L−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニルオキシ)エチル] −2,4゜8、lO−
テトラオキサスピCI [5,5コウンデカンもしくは
2.2−ビス[4−(2−(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ
〕フェニルコプロパン、重金属不活性化剤としてN。
N′−ビス口2− C3−(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル
]オキサミド、 トリス[2−t−ブチル−4−チオ(
2″−メチル4′−ヒドロキシ−5′−L−ブチルフェ
ニル)−5−メチルフェニルコツメスファイト、N、N
’−ビス[3−(3゜5−ジーし一ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルコヒドラジンもしくはオキ
サリックアシッドビス(ベンジリデンヒドラジド)、エ
ポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノー
ルAとの縮合物(エポキシ当;1700〜830)もし
くはエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物
と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAと
の縮合物の混合物(エポキシ当:t180〜200)お
よび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第17表に記
載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ
、3分間攪拌混合したのち、口径30画の2軸押用機で
230℃にて溶融混線処理してペレット化した。また比
較例104〜110としてMFRが4.0g/l、0分
の表定化されていない粉末状結晶性エチレン−プロピレ
ンブロック共重合体(エチレン含有量8.5重量%) 
100fL量部に後述の第17表に記載の添加剤のそれ
ぞれ所定量を配合し、実施例209〜221に準拠して
溶融混線処理してペレッI・を得た。
同調性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たベレットを樹脂温度230℃、金型温度50°Cで射
出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第17
表に示した。
実施例222〜234、比較例111〜】17ポリオレ
フインとしてM F R6,0g/ 10分の安定化さ
れていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体70重量
%、M F R7,0g/ 10分の安定化されていな
い粉末状結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体
(エチレン含有量2.5重量%)5重量%、M I 5
.0+:/ 10分の安定化されていない粉末状チーグ
ラー・ナツタ系高密度エチレン単独重合体10重量%お
よびムーニー粘度M L 1+4(100℃)25の安
定化されていない粉末状非品性エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体(プロピレン含有量25重量%)15重
量%とからなる合計100重量部に、化合物AとしてN
、N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)
、難燃助剤として二酸化アンチモン、フェノール系酸化
防止剤としてテトラキス[メチレン−3−(3’、5’
−ジーし一ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタン、1,3.5− トリメチル2.4.
6− トリス(3,5−ジーし−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、 トリス(3,5−ジー七−ブ
チルー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、ト
リス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメ
チルベンジル)インシアヌレート、トリスU3− (3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、ビス[3,
3−ビス(4′=ヒドロキシ−3”t−ブチルフェニル
)プチリンクアシッドコエチレングリコールエステル、
ビス[2−(3’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフ
ェニル]テレフタレート。
3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)エチル]−2.4,8.10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカンもしくは2,2・ビ
スi:4− (2−(3゜5−ジーし一ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェ
ニルコプロパン、重金属不活性化剤としてN、N’−ビ
ス[2−(3−(3,5−ジ−t−フチルー4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミ
ド、トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2’−メチル
−ゼーヒドロキシー5′−七−ブチルフェニル)−5−
メチルフェニル]フォスファイト、N、N’−ビス[3
−(3,5−ジー七−ブチルー4−ヒドロキシフェニル
)プロビオニルコヒドラジンもしくはオキサリックアシ
ラドルビス(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化合
物としてエピクロルヒドリンどビスフェノールAとの縮
合物(エポキシ当量700〜830)もしくはエピクロ
ルヒドリンとビスフェノール八との縮合物と2−メチル
エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物の混
合物(エポキシ当量180〜200)および他の添加剤
のそれぞれ所定量を後述の第18表に記載した配合割合
でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合したのち、口径30mnの2軸押出機で230℃にて
溶融混練処理してペレット化した。また比較例111〜
117としてMFRが6.0g/10分の安定化されて
いない粉末状結晶性プロピレン単独重合体、MFRが7
.0g/ 10分の安定化されていない粉末状結晶性エ
チレン−プロピレンランダム共重合体(エチレン含有A
ll:2.5重量%)51量%、MIが5.0g/10
分の安定化されていない粉末状チーグラー・ナツタ系高
密度エチレン単独重合体10重量%およびムーニー粘度
M L 1÷4(100℃)が25の安定化されていな
い粉末状非品性エチレン−プロピレンランダム共重合体
(プロピレン含有量25重量%)15重量%とからなる
金側100重量部に後述の第18表に記載の添加剤のそ
れぞれ所定量を配合し、実施例222〜234に準拠し
て溶融混練処理してペレットを得た。
耐錆性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度230 ’C1金型温度50℃で
射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第18
表に示した。
実施例235〜247.比較例118〜124ポリオレ
フインとしてM F R6,0g/ 10分の安定化さ
れていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重
量部に、化合物AとしてN、N’−エチレン−ビス(テ
トラブロモフタルイミド)、難燃助剤として三酸化アン
チモン、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジーし
一ブチルーp−クレゾール、テトラキス[メチレン−3
−(3’、5’−ジーL−ブチルー4′−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネートコメタン、1,3.5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−
ジーしブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、 トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2
,6−シメチルベンジル)イソシアヌレート、 トリス
[3(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、ビ
ス[3,3−ビス(4″−ヒドロキシ−3’−t−ブチ
ルフェニル)プチリンクアシッドコエチレングリコール
エステル、ビス[2−(3’−t−ブチル−2′−ヒド
ロキシ−5′−メチルベンジル)−84−ブチル−4−
メチルフェニル]テレフタレート、3,9−ビス[1,
1−ジメチル−2−(β−(3−七−ブチル−4−ヒド
ロキシ−訃メチルフェニルプロピオニルオキシ)エチル
]ー2.4,8.10ーテトラオキサスピロ[5。5]
ウンデカンもしくは2.2−ビス[4− (2− (3
.5−ジーし一ブチルー4ーヒドロキシフェニルプロピ
オニルオキシ)エトキシ〕フェニルコプロパン、重金属
不活性化剤としてN,N’〜ビス[2− (3− (3
.5−ジーし一ブチルー4ーヒドロキシフェニル)プロ
ピオニルオキシ〕エチルコオキサミド、トリス[2−し
−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ
−5′−七−ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]
フォスファイト、N,N’−ビス[3− (3.5−ジ
ーし一ブチルー4ーヒドロキシフェニル)プロピオニル
]ヒドラジンもしくはオキサリックアシッド−ビス(ベ
ンジリデンヒドラジド)、エポキシ化合物としてトリグ
リシジルイソシアヌレート(エポキシ当fi 100〜
110)もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量22
0〜240)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述
の第19表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(
商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径30画
の2軸押出機で230℃にて溶融混練処理してペレット
化した。また比較例118〜124としてMFRが6−
Og/ 10分の安定化されていない粉末状結晶性プロ
ピレン単独重合体100重量部に後述の第19表に記載
の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例235〜2
47に準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
同調性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度2 3 0 ’C、金型温度50
℃で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第19
表に示した。
実施例248〜260、比較例125〜131ポリオレ
フインとしてM F R4,0g/ 10分の安定化さ
れていない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック
共重合体(エチレン含有量8.5重量%)70重量%お
よびM r 5.0g/ 10分の安定化されていない
粉末状低密度エチレン単独重合体30重量%とからなる
合計100重量部に、化合物Aとして1,4−ビス(2
’、3’、4’、5’、6’−ペンタブロモフェノキシ
)=2.3,5.6−テトラブロモベンゼン、難燃助剤
として二酸化アンチモン、フェノール系酸化防止剤とし
てテトラキス〔メチレン−3−(3’、5’−ジーし一
ブチルー4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコ
メタン、1,3.5− トリメチル−2,4,8−トリ
ス(3,5−ジーしブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、トリス(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、 トリス(4−t
−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジル
)イソシアヌレート トリス[3−(3,5−ジーし一
ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
エチル]イソシアヌレートビス[3,3−ビス(4′−
ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックア
シンド]エチレングリコールエステル、ビス[2−(3
’−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベン
ジル) −6−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレ
フタレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(
β−(3−も−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −2,4,8
゜10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンもし
くは2,2−ビス[4−(2−(3,5−ジーし一ブチ
ルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エト
キシ〕フェニル]プロパン、重金属不活性化剤としてN
N′−ビスC2−[3−(3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチルコ
オキサミド、 トリス[2−L−ブチル−4−チオ(2
′−メチル−4’−ヒドロキシ−5′−し−ブチルフェ
ニル)−5−メチルフェニル]フォスファイト、N、N
’−ビス[3−(3゜5−ジーし一ブチルー4−ヒドロ
キシフェニル)プロビオニルコヒドラジンもしくはオキ
サリックアシッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、
エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフェノ
ールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)もし
くはエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物
と2−メチルエビクロルヒドリンとビスフェノールAと
の縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)およ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第20表に記載
した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、
3分間攪拌混合したのち、口径30mの2軸押比機で2
30℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比較
例125〜131としてMFRが4−0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブ
ロック共重合体(エチレン含有量8.5重量%)重量7
0%およびMIが5.0g/ 10分の安定化されてい
ない粉末状低密度エチレン単独重合体30重量%とから
なる合計100重量部に後述の第20表に記載の添加剤
のそ九ぞれ所定量を配合し、実施例248〜260に準
拠して溶融混練処理してペレットを得た。
同調性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得られ
たペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出
成形によりm製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第20
表に示した。
第1表〜第20表に示される本発明にかかわる化合物お
よび添加剤は下記の通りである。
化合物A[エコ :N、N′−エチレン−ビス(テトラ
ブロモフタルイミド) 化合物A [II] : N、N’−エチレン−ビス(
5,6−ジプロモノルボルナンー2,3−ジカルボキシ
ミド)化合物A [111] : N、N″−[4,4
’−ビス(3,5−ジブロモフェニル)スルフォンゴー
ビス(テトラブロモフタルイミド) 化合物A [IV] : N、N’−[4,4’−ビス
(3,5−ジブロモフェニル) −(2,2’−プロパ
ン)]−ビス(テトラブロモフタルイミド) 化合物A [V] :ポリ(2,4,6−)リブロモス
チレン)(分子量17〜20万) 化合物A [VIコ :1,4−ビス(2’、3’、4
’、5’、6’−ペンタブロモフェノキシ) −2,3
,5,6−テトラブロモベンゼン 化合物A[■コ : 4,4’−ビス(2,3,4,5
,6−ペンタブロモフェノキシ) −2,2’、3.3
’、5.5’、6.6’−オクタブロモジフェニルエー
テル フェノール系酸化防止剤[1]:2,6−ジーし一ブチ
ルーP−クレゾール フェノール系酸化防止剤[11]  :テトラキス[メ
チレン−3−(3’、5’−ジーL−ブチルー4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン フェノール系酸化防止剤[m]:1,3.5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス(3,5−ジーし一ブヂルー4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン フェノール系酸化防止剤[■コ ニドリス(3,5−ジ
ーし一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート フェノール系酸化防止剤[V] ニドリス(4−t−ブ
チル−3−ヒドロキシ−2,6−シフチルベンジル)イ
ソシアヌレート フェノール系酸化防止剤[■コ ニドリス[3−(3゜
5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシエチル]イソシアヌレートフェノール系酸
化防止剤[■] :ビス[3,3−ビス(4′−ヒドロ
キシ−3′−t−ブチルフェニル)プチリックアシッド
コエチレングリコールエステルフェノール系酸化防止剤
[■コ :ビス[2−(3’−tブチル−2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルベンジル)−8−t−ブチル−4−
メチルフェニルコテレフタレートフェノール系酸化防止
剤[■コ :3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(
β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオニルオキシ)エチルツー2.4,8.
10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカン フェノール系酸化防止剤[X]:2,2−ビス[4[2
−(3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル
プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニルコプロパン 重金属不活性化剤[Iコ :N、N’−ビス[2−[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオニルオキシ〕エチルコオキサミド重金属不活
性化剤[11]:)リス[2−t−ブチル−4−千オ(
2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフ
ェニル)−5−メチルフェニル]フォスファイト重金属
不活性化剤[m] : N、N’−ビス[3−(3,5
−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニル]ヒドラジン 重金属不活性化剤[IV] ニオキサリンクアシッド−
ビス(ベンジリデンヒドラジド) エポキシ化合物[■コ :エビクロルヒドリンとビスフ
ェノールAとの縮合物(エポキシ当ffi 700〜8
30;CIBA−GEIGY  AG製 ARALD 
I TE  GT 7004) エポキシ化合物[II] :エビクロルヒドリンとビス
フェノールAとの縮合物と、2−メチルエピクロルヒド
リンとビスフェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ
当量180〜200;アデカ・アーガス化学■製 MA
RK  EP−17)エポキシ化合物[m:Iニトリグ
リシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜11
0;CIBA−GEIGY  AG製 ARALDIT
E  PT810) エポキシ化合物[■]:エポキシ化大豆油(エポキシ当
量220〜240;アデカ・アーガス化学■製ADK 
 CIZER0−130P) 難燃助剤:二酸化アンチモン チオエーテル系酸化防止剤1:ジミリスチルチオジプロ
ビオネート チオエーテル系酸化防止剤2:ジステアリルチオジプロ
ピオネート チオエーテル系酸化防止剤3ニジステアリルジスルフイ
ド リン系酸化防止剤]:ビス(2,6−ジーし一ブチルー
4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトール−シフオ
スファイト リン系酸化防止剤2:ビス(2,4−ジーし一ブチルフ
ェニル)−ペンタエリスリトール−シフオスファイト リン系酸化防止剤3:テトラキス(2,4−ジーし一ブ
チルフェニル’) −4,4’−ビフェニレンージーフ
ォスフオナイト リン系酸化防止剤4 : 2.2’−エチリデン−ビス
(4゜6−ジーし一ブチルフェニル)フルオロフォスフ
ァイト 造核剤1:ナトリウム−2,2′−メチレン−ビス(4
,6−ジーし一ブチルフェニル)フォスフェート造核剤
2:ナトリウム−ビス(p4−ブチルフェニル)フォス
フェート 無機充填剤:タルク(平均粒径2〜3μ)Ca−stニ
ステアリン酸カルシウム Na−8tニステアリン酸ナトリウム −107− 第1表に記載のツー施例および比較例は、ポリオレフィ
ンとし、て結晶性プロピレン単独重合体、化合物Aとし
てN、N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミ
ド)、難燃助剤として二酸化アンチそンを用いた場合で
ある。第1表かられかるように、実施例」〜13は本発
明にかかわるフェノール系酸化防止剤およびエポキシ化
合物を配合したものであり、実施例1〜13と比較例1
〜3(金属石鹸もしくはエポキシ化合物をそれぞれ単独
に配合または併用したもの)とをくらべてみると、実施
例1〜〕3は長期熱安定性に著しく優れていることがわ
かる。またフェノール系酸化防止剤を単独に配合または
該フェノール系酸化防止剤にチオエーテル系酸化防止剤
もしくは金属石鹸を併用した比較例4〜6と実施例1−
〜13をくらべてみると、比較例4〜5の長期熱安定性
はいまだ充分ではない。
従って、フェノール系酸化防止剤およびエポキシ化合物
の2成分の配合を同時に満たさない比較各側は、本発明
の効果を奏さないことが明らかである。すなわち、本発
明で得られる長期熱安定性は、化合物Aを配合してなる
難燃性ポリオレフィン組成物に、フェノール系酸化防止
剤およびエポキシ化合物を便用したときにはじめてみら
れる特有の効果であるといえる。
またフェノール系酸化防止剤およびエポキシ化合物を配
合してなる本発明にかかわる難燃性組成物は、従来公知
の難燃性組成物とくらべて難燃性がなんら延色ないもの
であることが確認された。
第2表〜第7表は、ポリオレフィンとして結晶性プロピ
レンm独重合体、化合物AとしてそれぞれN、N’−エ
チレン−ビス(5,6−ジプロモノルボルナンー2.3
−ジカルボキシミド)、N 、N ′−[4,4’−ビ
ス(3,5−ジブロモフェニル)スルフォン]−ビス(
テトラブロモフタルイミド)、N 、N ” [4,4
’−ビス(3,5−ジブロモフェニル) −(2,2″
−ブロノ(ン)]ビス(テトラブロモフタルイミド)、
ポリ(2,4゜6−トリブロモスチレン)(分子量17
〜20万)、1゜4−ビス(2″、3“、4’、5’、
6″−ペンタブロモフェノキシ)−2,3,5,6−テ
トラブロモベンゼン、4,4′−ビス(2゜3.4,5
.6−ペンタブロモフェノキシ) −2,2’、3.3
’、5゜5’+816′−オクタブロモジフェニルエー
テルを用いたものであり、これらについても上述の第1
表と同様の効果が確認された。また第8表〜第9表は、
ポリオレフィンとしてそれぞれ結晶性エチレン−プロピ
レンブロック共重合体または結晶性プロピレン単独重合
体、結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体、チ
ーグラー・ナツタ系高密度エチレン単独重合体および非
品性エチレン−プロピレンランダム共重合体の混合物、
化合物AとしてN、N’−エチレン−ビス(テトラブロ
モフタルイミド)を用いたものであり、これらについて
も上述の第1表と同様の効果が確認された。
第10表に記載の実施例および比較例は、ポリオレフィ
ンとして結晶性プロピレン単独重合体、化合物Aとして
N、N′−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド
)、難燃助剤として二酸化アンチモンを用いた場合であ
る。第10表かられかるように、実施例118〜130
は本発明にかかわるフェノール系酸化防止剤、重金属不
活性化剤およびエポキシ化合物を配合したものであり、
実施例118〜130と比較例55〜57(金属石鹸も
しくはエポキシ化合物をそれぞれ単独に配合または併用
したもの)とをくらべてみると、実施例118〜130
は耐重金属性に著しく優れていることがわかる。またフ
ェノール系酸化防止剤を単独に配合または該フェノール
系酸化防止剤にチオエーテル系酸化防止剤もしくは金属
石鹸を併用した比較例58〜60と実施例118〜13
0をくらべてみると、比較例58〜60の耐重金属性は
いまだ充分ではない。さらにフェノール系酸化防止剤、
チオエーテル系酸化防止剤および重金属不活性化剤を配
合した比較例6】と実施例118〜130をくらべてみ
ると、比較例61の耐重金属性は比較例58〜60より
も改善はされるもののいまだ充分ではない。従って、フ
ェノール系酸化防止剤、重金属不活性化剤およびエポキ
シ化合物の3成分の配合を同時に満たさない比較各側は
、本発明の効果を奏さないことが明らかである。すなわ
ち、本発明で得られる耐重金属性は、化合物Aを配合し
てなる難燃性ポリオレフィン組成物に、フェノール系酸
化防止剤、重金属不活性化剤およびエポキシ31− 化合物を併用したときにはじめてみられる特有の効果で
あるといえる。
また化合物A、重金属不活性化剤およびエポキシ化合物
を配合してなる本発明にかかわる難燃性組成物は、従来
公知の難燃性組成物とくらべて難燃性がなんら遜色ない
ものであることが確認された。
第11表〜第16表は、ポリオレフィンとして結晶性プ
ロピレン単独重合体、化合物AとしてそれぞれN、N’
−エチレン−ビス(5,8−ジブロモノルボルナン−2
,3−ジカルボキシミド)、N 、N ’−[4,4’
−ビス(3,5−ジブロモフェニル)スルフォン]−ビ
ス(テトラブロモフタルイミド)、N 、N ’−[4
,4’−ビス(3,5−ジブロモフェニル) −(2,
2’−プロパン)コービス(テトラブロモフタルイミド
)、ポリ (2,4゜6−トリブロモスチレン)(分子
量17〜20万)、1゜4−ビス(2’、3’、4’、
5’、6’−ペンタブロモフェノキシ)−2,3,5,
6−テトラブロモベンゼン、4,4′−ビス(2゜3.
4,5.6−ペンタブロモフェノキシ) −2,2’、
3.3’、5゜5’、8.6’−オクタブロモジフェニ
ルエーテルを用いたものであり、これらについても上述
の第10表と同様の効果が確認された。また第17表〜
第19表は、ポリオレフィンとしてそれぞれ■結晶性エ
チレンープロピレンブロック共重合体、■結晶性プロピ
レン単独重合体、結晶性エチレン−プロピレンランダム
共重合体、デーグラ−・ナツタ系高密度エチレン単独重
合体および非品性エチレン−プロピレンランダム共重合
体の混合物または■結晶性プロピレン単独重合体、化合
物AとしてN、N’−エチレン−ビス(テトラブロモフ
タルイミド)を用いたものであり、さらに第20表は、
ポリオレフィンとして結晶性エチレン−プロピレンブロ
ック共重合体および低密度エチレン単独重合体の混合物
、化合物Aとして1,4−ビス(2’、3’、4’、5
’、6’−ペンタブロモフェノキシ) −2,3,5,
6−テトラブロモベンゼンを用いたものであり、これら
についても上述の第10表と同様の効果が確認された。
[発明の効果コ 本発明の組成物は、ハロゲン系難燃剤を配合してなる従
来公知の長期熱安定性または耐重金属性を改善した難燃
性ポリオレフィン組成物に比較して、(1)成形品とし
たときの該成形品の長期熱安定性が著しく優れている。
(2)成形品としたときの該成形品の耐重金属性が著し
く優れている。(3)長期熱安定性または耐重金属性が
著しく優れていることからポリオレフィンの酸化劣化に
起因する電気絶縁性の低下もないので、各種成形分野の
難燃性ならびに長期熱安定性または耐重金属性を要求さ
れる用途(たとえば偏向ヨーク、CRTソケットおよび
コネクターなどの電気、電子用機能部品やデイストリビ
ューターキャップ、カーヒーターケースおよびカーエア
コンケースなどの自動車用部品など)に好適に使用する
ことができる。
以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィンおよび下記1〜3から選ばれた1
    種または2種以上のハロゲン系難燃剤(以下、化合物A
    という。)からなる難燃性組成物に、該ポリオレフィン
    100重量部に対して、フェノール系酸化防止剤および
    エポキシ化合物をそれぞれ0.01〜1重量部配合して
    なる難燃性ポリオレフィン組成物。 [1]下記一般式[ I ]で示されるイミド系化合物 [2]ポリ(ブロモスチレン) [3]下記一般式[II]で示されるエーテル系化合物▲
    数式、化学式、表等があります▼[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] (ただし、式中R_1はアルキレン基、アリーレン基も
    しくはスルフォニル基を、R_2およびR_3は臭素化
    アリーレン基、臭素化ビシクロアルキレン基もしくは臭
    素化エポキシシクロアルキレン基を、Ar_1およびA
    r_2はアリーレン基もしくは臭素化アリーレン基を、
    Ar_3およびAr_5は臭素化アリール基を、Ar_
    4は臭素化アリーレン基を、mは0もしくは1を、nは
    1もしくは2をそれぞれ示す。)
  2. (2)ポリオレフィンおよび化合物Aからなる難燃性組
    成物に、該ポリオレフィン100重量部に対して、フェ
    ノール系酸化防止剤、重金属不活性化剤およびエポキシ
    化合物をそれぞれ0.01〜1重量部配合してなる難燃
    性ポリオレフィン組成物。
  3. (3)ポリオレフィン100重量部に対して、チオエー
    テル系酸化防止剤0.01〜1重量部をさらに配合して
    なる請求項(1)もしくは請求項(2)記載の難燃性ポ
    リオレフィン組成物。
JP21180590A 1989-10-11 1990-08-10 難燃性ポリオレフイン組成物 Expired - Fee Related JP2917172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-264203 1989-10-11
JP26420389 1989-10-11
JP1-320139 1989-12-08
JP32013989 1989-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03231946A true JPH03231946A (ja) 1991-10-15
JP2917172B2 JP2917172B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=26546401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21180590A Expired - Fee Related JP2917172B2 (ja) 1989-10-11 1990-08-10 難燃性ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917172B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917172B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03231946A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH11286580A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH06102739B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2747847B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2965218B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2696553B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS6352050B2 (ja)
JPH10120833A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2622737B2 (ja) 難熱性ポリオレフィン組成物
JPH0920841A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2696558B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2741262B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPH07196856A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2747845B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2747846B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2747844B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2741258B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH01163232A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH01163231A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2745077B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2607132B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3201072B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP3201045B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH0819278B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH01139A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees