JP2622737B2 - 難熱性ポリオレフィン組成物 - Google Patents

難熱性ポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JP2622737B2
JP2622737B2 JP29518588A JP29518588A JP2622737B2 JP 2622737 B2 JP2622737 B2 JP 2622737B2 JP 29518588 A JP29518588 A JP 29518588A JP 29518588 A JP29518588 A JP 29518588A JP 2622737 B2 JP2622737 B2 JP 2622737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
phenyl
propane
butyl
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29518588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02142839A (ja
Inventor
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP29518588A priority Critical patent/JP2622737B2/ja
Publication of JPH02142839A publication Critical patent/JPH02142839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622737B2 publication Critical patent/JP2622737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、難燃性ポリオレフィン組成物に関する。さ
らに詳しくは、実用時のポリオレフィンの酸化劣化防止
性に優れた難燃性ポリオレフィン組成物に関する。
[従来の技術] 一般にポリオレフィンを難燃化する手段として各種の
ハロゲン系難燃剤を該ポリオレフィンに配合することが
行われ、広く実用に供されている。しかしながら、ハロ
ゲン系難燃剤を配合してなる難燃性ポリオレフィン組成
物は、成形加工される際の溶融混練時の熱により該ハロ
ゲン系難燃剤が分解し生成するハロゲンラジカルによっ
てポリオレフィンが酸化劣化を受けることから、上述の
難燃性ポリオレフィン組成物を用いた成形品は実用時の
耐熱酸化劣化性(以下、長期熱安定性という。)が著し
く低下するといった欠点がある。とりわけプロピレン系
重合体は該重合体中に酸化を受けやすい第3級炭素を有
しているため、上述の長期熱安定性の欠点が顕著とな
る。
また、難燃性ポリオレフィン組成物を用いて成形した
成形品は、銅、黄銅、鉄およびニッケルなどの重金属と
接触する用途に使用されることがある。しかしながら、
ポリオレフィンは上述の各種重金属に含まれる重金属イ
オンによって触媒的に酸化劣化を受けることから、上述
の難燃性ポリオレフィン組成物を用いた成形品は重金属
接触時の耐酸化劣化性(以下、耐重金属性という。)が
著しく低下するといった欠点がある。
このため、従来よりハロゲン系難燃剤を配合してなる
難燃性ポリオレフィン組成物を用いた成形品の長期熱安
定性を向上する目的で、該難燃性ポリオレフィン組成物
に金属石鹸を配合した組成物(特開昭49−31749号公
報)、エポキシ化合物を配合した組成物(特開昭52−92
258号公報および特開昭52−119655号公報)、ステアリ
ン酸金属塩といった金属石鹸およびエポキシ化合物を配
合した組成物(特開昭48−60135号公報)、フェノール
系酸化防止剤を配合した組成物(特開昭54−135838号公
報、特開昭55−120644号公報および特開昭57−145136号
公報)、ヒンダードフェノールおよびビス−ジチオプロ
ピオン酸の飽和エステルを配合した組成物(特開昭53−
86744号公報)、フェノール系酸化防止剤、チオエーテ
ル系酸化防止剤およびエポキシ化合物を配合した組成物
(特開昭62−192435号公報)がそれぞれ提案されてい
る。また、難燃性ポリオレフィン組成物を用いた成形品
の耐重金属性を向上する目的で、該難燃性ポリオレフィ
ン組成物に銅害防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防
止剤、並びに硫黄系酸化防止剤を配合してなる難燃性ポ
リオレフィン組成物が提案されている(特開昭63−5654
4号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、近年電気、電子用部品または自動車部
品などの用途において難燃性の要求がますます厳しくな
ってきており、難燃性ポリオレフィン組成物から得られ
る成形品の用途の多様化、大型化に伴って、該成形品の
実用時の使用条件(長期熱安定性、耐重金属性および電
気絶縁性など)に対する要求も厳しくなってきている。
すなわち、従来以上に長期燃安定性に優れた難燃性ポリ
オレフィン組成物および耐重金属性に優れた難燃性ポリ
オレフィン組成物の開発が必要である。これらの問題点
を解決するためハロゲン系難燃剤を配合してなる難燃性
ポリオレフィン組成物に、各種化合物を配合した前記特
開昭49−31749号公報、特開昭52−92258号公報、特開昭
52−119655号公報および特開昭48−60135号公報に提案
された難燃性ポリオレフィン組成物は長期熱安定性およ
び耐重金属性についていまだ充分満足できるものではな
く、フェノール系酸化防止剤を単独に配合または該フェ
ノール系酸化防止剤にビス−ジチオプロピオン酸の飽和
エステルもしくはチオエーテル系酸化防止剤およびエポ
キシ化合物を配合した前記特開昭54−135838号公報、特
開昭55−120644号公報、特開昭57−145136号公報、特開
昭53−86744号公報および特開昭62−192435号公報に提
案された難燃性ポリオレフィン組成物は、長期熱安定性
についてかなり改善されるものの高度の長期熱安定性を
要求される用途に用いる場合いまだ充分満足できるもの
ではなく、耐重金属性についてもいまだ充分満足できる
ものではない。また、ハロゲン系難燃剤を配合してなる
難燃性ポリオレフィン組成物に銅害防止剤、ヒンダード
フェノール系酸化防止剤、並びに硫黄系酸化防止剤を配
合した前記特開昭63−56544号公報に提案された難燃性
ポリオレフィン組成物は長期熱安定性および耐重金属性
についてかなり改善されるものの高度の長期熱安定性お
よび耐重金属性を要求される用途に用いる場合いまだ充
分満足できるものではない。これはハロゲン系難燃剤か
ら生成するハロゲンラジカルの捕捉作用が不充分である
ためと考えられる。
本発明者は、ハロゲン系難燃剤を配合してなる難燃性
ポリオレフィン組成物に関する上述の問題点を解決した
組成物すなわち長期熱安定性の改善された難燃性ポリオ
レフィン組成物および耐重金属性の改善された難燃性ポ
リオレフィン組成物を得るべく鋭意研究した。
その結果、ポリオレフィンおよびハロゲン系難燃剤か
らなる難燃性組成物に下記一般式[I]で示されるフェ
ノール系化合物(以下、化合物Aという。)およびエポ
キシ化合物をそれぞれ特定量配合することにより長期熱
安定性の改善された難燃性ポリオレフィン組成物が、さ
らに該組成物に重金属不活性化剤を特定量併用すること
により耐重金属性の改善された難燃性ポリオレフィン組
成物が得られることを見い出し、この知見に基づき本発
明を完成した。
(ただし、式中R1は炭素数1〜8のアルキル基を、R2
水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基を、mは1〜6
の整数を、nは1もしくは2をそれぞれ示す。) 以上の記述から明らかなように、本発明の第1の目的
は成形品としたときの該成形品の長期熱安定性に優れた
難燃性ポリオレフィン組成物、また本発明の第2の目的
は成形品としたときの該成形品の耐重金属性に優れた難
燃性ポリオレフィン組成物をそれぞれ提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は下記の構成を有する。
(1)ポリオレフィンおよびハロゲン系難燃剤からなる
難燃性組成物に、該ポリオレフィン100重量部に対し
て、下記一般式[I]で示されるフェノール系化合物
(以下、化合物Aという。)およびエポキシ化合物をそ
れぞれ0.01〜1重量部配合してなる難燃性ポリオレフィ
ン組成物。
(ただし、式中R1は炭素数1〜8のアルキル基を、R2
水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基を、mは1〜6
の整数を、nは1もしくは2をそれぞれ示す。) (2)重金属不活性化剤を、ポリオレフィン100重量部
に対して0.01〜1重量部配合してなる請求項(1)記載
の難燃性ポリオレフィン組成物。
本発明で用いるポリオレフィンは、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1などのα−オレフ
ィンの結晶性単独重合体、これら2種以上のα−オレフ
ィンの結晶性、低結晶性もしくは非晶性ランダム共重合
体または結晶性ブロック共重合体、非晶性エチレン−プ
ロピレン−非共役ジエン 3元共重合体などのポリオレフ
ィン、上述のα−オレフィンと酢酸ビニルもしくはアク
リル酸エステルとの共重合体、該共重合体のケン化物、
これらα−オレフィンと不飽和シラン化合物との共重合
体、これらα−オレフィンと不飽和カルボン酸もしくは
その無水物との共重合体、該共重合体と金属イオン化合
物との反応生成物、上述のポリオレフィンを不飽和カル
ボン酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオレフィ
ン、上述のポリオレフィンを不飽和シラン化合物で変性
したシラン変性ポリオレフィンなどを例示することがで
き、これらポリオレフィンの単独使用は勿論のこと、2
種以上のポリオレフィンを混合して用いることもでき
る。また上述のポリオレフィンに各種合成ゴム(たとえ
ばポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、フッ
素ゴム、スチレン−ブタジエン系ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン系ゴム、スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−ス
チレンブロック共重合体、スチレン−プロピレン−ブチ
レン−スチレンブロック共重合体など)または熱可塑性
合成樹脂(たとえばポリスチレン、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂など)を混合して用い
ることもできる。結晶性プロピレン単独重合体、プロピ
レン成分を70重量%以上含有する結晶性プロピレン共重
合体であって、結晶性エチレン−プロピレンランダム共
重合体、結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合
体、結晶性プロピレン−ブテン−1ランダム共重合体、
結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−1 3元共重合
体、結晶性プロピレン−ヘキセン−ブテン−1 3元共重
合体およびこれらの2種以上の混合物が特に好ましく用
いられる。
本発明で用いられる化合物Aとしては2,2−ビス[4
−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチ
ルフェニル)アセチルオキシ)エトキシ〕フェニル]プ
ロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)アセチルオキシ)エトキ
シ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−〔2−(3−t−アルミ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[4−〔2−(3−t−オクチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エトキシ〕
フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−アミルフェニル)プロピオニルオキシ)エトキ
シ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3
−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[4−〔2−(3−エチル−4−ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオネートオキ
シ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−
〔2−(3−i−プロピル−4−ヒドロキシ−5−t−
ブチルフェニル)プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3−i−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−〔2−(3−s−ブチル−4−ヒドロキシ
−5−t−ブチルフェニル)プロピオニルオキシ)エト
キシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,
2−ビス[4−〔2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−t−アミルフェニル)プロピオニルオキシ)エ
トキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−t−オクチル
フェニル)プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]
プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−アミ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エ
トキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3,5−ジ−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、
2,2−ビス[4−〔2−(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−t−ブチルフェニル)プロピオニルオキシ)エト
キシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(2,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,
2−ビス[4−〔2−(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−t−オクチルフェニル)プロピオニルオキシ)エト
キシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(2−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル)ブチリニルオキシ)エ
トキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブ
チリニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ヘキシニルオキシ)エトキシ〕
フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキシニルオ
キシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4
−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチ
ルフェニル)ヘプチニルオキシ)エトキシ〕フェニル]
プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)ヘプチニルオキシ)エト
キシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)アセチルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アセチルオキシ)ジ
(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−〔2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3−t−ア
ミル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)
ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビ
ス[4−〔2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチチレ
ン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル
−4−ヒドロキシ−5−t−アミルフェニル)プロピオ
ニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−t−オクチルフェニル)プロピオニルオキ
シ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−〔2−(3−エチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)プロピオネートオキシ)ジ(オ
キシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4
−〔2−(3−i−プロピル−4−ヒドロキシ−5−t
−ブチルフェニル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエ
チレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2
−(3−i−ブチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル
フェニル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレ
ン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3−s−ブチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフ
ェニル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕
フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、
2,2−ビス[4−〔2−(3−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−t−アミルフェニル)プロピオニルオキシ)
ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビ
ス[4−〔2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−t−オクチルフェニル)プロピオニルオキシ)ジ(オ
キシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4
−〔2−(3,5−ジ−t−アミル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フ
ェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2(3,5−ジ−t
−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオ
キシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,
2−ビス[4−〔2−(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tブチルフェニル)プロピオニルオキシ)ジ(オキ
シエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−
〔2−(2,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)プロピ
オニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロ
パン、2,2−ビス[4−〔2−(2−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブチリニルオキシ)ジ(オキシ
エチレン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−
〔2−(3,5,−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ブチリニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−
4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ヘキシニル
オキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、
2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)ヘキシニルオキシ)ジ(オキシエチ
レン)〕フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−〔2−
(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)ヘプチニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニ
ル]プロパンおよび2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘプチニルオキ
シ(ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパンなどを
例示でき、特に2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−
5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル
オキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プ
ロパン、2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−5−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパンおよ
び、2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)ジ(オキシ
エチレン)〕フェニル]プロパンが好ましい。これら化
合物Aは特開昭62−111949号公報に記載された製造方法
によって得ることができ、該化合物Aの単独使用はもち
論のこと、2種以上の化合物Aを併用することもでき
る。該化合物Aの配合割合は、ポリオレフィン100重量
部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.5重量
部である。0.01重量部未満の配合では難燃性ポリオレフ
ィン組成物の長期熱安定性および耐重金属性の改善効果
が充分に発揮されず、また1重量部を超えても構わない
が、それ以上の長期熱安定性および耐重金属性の改善効
果が期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済で
ある。
本発明で用いられる重金属不活性化剤としてはベンゾ
トリアゾール、2,4,6−トリアミノ−1,3,5−トリアジ
ン、3,9−ビス[2−(3,5−ジアミノ−2,4,6−トリア
ザフェニル)エチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン、エチレンジアミン−テトラアセチ
ックアシッド、エチレンジアミン−テトラアセチックア
シッドのアルカリ金属塩(Li,Na,K)塩、N,N′−ジサリ
シリデン−エチレンジアミン、N,N′−ジサリシリデン
−1,2−プロピレンジアミン、N,N″−ジサリシリデン−
N′−メチル−ジプロピレントリアミン、3−サリシロ
イルアミノ−1,2,4−トリアゾール、デカメチレンジカ
ルボキシリックアシッド−ビス(N′−サリシロイルヒ
ドラジド)、ニッケル−ビス(1−フェニル−3−メチ
ル−4−デカノイル−5−ピラゾレート)、2−エトキ
シ−2′−エチルオキサニリド、5−t−ブチル−2−
エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N−ジエチル
−N′,N′−ジフェニルオキサミド、N,N′−ジエチル
−N,N′−ジフェニルオキサミド、オキサリックアシッ
ド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、チオジプロピオ
ニックアシッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、イ
ソフタリックアシッド−ビス(2−フェノキシプロピオ
ニルヒドラジド)、ビス(サリシロイルヒドラジン)、
N−サリシリデン−N′−サリシロイルヒドラゾン、N,
N′−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、トリス[2−
t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキ
シ−5′−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニ
ル]フォスファイト、ビス[2−t−ブチル−4−チオ
(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチル
フェニル)−5−メチルフェニル]−ペンタエリスリト
ール−ジフォスファイト、テトラキス[2−t−ブチル
−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−
t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]−1,6−
ヘキサメチレン−ビス(N−ヒドロキシエチル−N−メ
チルセミカルバジド)−ジフォスファイト、テトラキス
[2−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒ
ドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)−5−メチルフ
ェニル]−1,10−デカメチレン−ジ−カルボキシリック
アシッド−ジ−ヒドロキシエチルカルボニルヒドラジド
−ジフォスファイト、テトラキス[2−t−ブチル−4
−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−
ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]−1,10−デカ
メチレン−ジ−カルボキシリックアシッド−ジ−サリシ
ロイルヒドラジド−ジフォスファイト、テトラキス[2
−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロ
キシ−5′−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニ
ル]−ジ(ヒドロキシエチルカルボニル)ヒドラジド−
ジフォスファイト、テトラキス[2−t−ブチル−4−
チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブ
チルフェニル)−5−メチルフェニル]−N,N′−ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド−ジフォスファイト、
およびN,N′−ビス[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチ
ル]オキサミドなどを例示でき、特にオキサリックアシ
ッド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、N,N′−ビス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニル]ヒドラジン、トリス[2−t−ブチ
ル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′
−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]フォス
ファイトおよびN,N′−ビス[2−〔3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ〕エチル]オキサミドが好ましい。これら重金属不活
性化剤の単独使用はもち論のこと、2種以上の重金属不
活性化剤を併用することもできる。該重金属不活性化剤
の配合割合は、ポリオレフィン100重量部に対して0.01
〜1重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。0.01
重量部未満の配合では難燃性ポリオレフィン組成物の耐
重金属性の改善効果が充分に発揮されず、また1重量部
を超えても構わないが、それ以上の耐重金属性の改善効
果が期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済で
ある。
本発明で用いられるエポキシ化合物としては溶融混練
時に著しく揮発逃失もしくは分解してしまうものでなけ
れば特に限定されず、またエポキシ当量として100〜1,0
00程度のものが好適に用いることができ、エピクロルピ
ドリンもしくはエピクロルヒドリンの誘導体(たとえば
2−メチルエピクロルヒドリン、2−エチルエピクロル
ヒドリンおよび2−プロピルエピクロルヒドリンなど)
とビスフェノールもしくはビスフェノールの誘導体(た
とえばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェ
ノールS、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフ
ェノールFおよび水素添加ビスフェノールSなど)との
縮合物、エポキシ化油脂(たとえばエポキシ化大豆油、
エポキシ化アマニ油およびエポキシ化ヒマシ油など)、
エポキシ化油脂酸、エポキシ化油脂酸のアルキルエステ
ル(たとえばエポキシ化ステアリン酸オクチル、3,4−
エポキシシクロヘキシルメタノールの脂肪酸エステル、
3,4−エポキシシクロヘキシルカルボン酸のアルキルエ
ステル、4,5−エポキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボ
ン酸のジアルキルエステル、3,4−エポキシ−6−メチ
ルシクロヘキシルメチルおよび3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキサンカルボキシレートなど)、テトラヒ
ドロキシフェニルメタンテトラグリシジルエーテル、レ
ゾルシノールジグリシジルエーテル、ノボラックグリシ
ジルエーテル、ポリアルキレングリコールジグリシジル
エーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、ペンタ
エリスリトールジグリシジルエーテル、p−オキシ安息
香酸グリシジルエーテル−エステル、フタル酸ジグリシ
ジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエス
テル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ア
クリル酸グリシジルエステル、ダイマー酸ジグリシジル
エステル、グリシジルアニリン、テトラグリシジルジア
ミノジフェニルメタン、トリグリシジルイソシアヌレー
ト、エポキシ化ポリブタジエン、3,4−エポキシ−6−
メチルシクロヘキシルメチル(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキサン)カルボキシレート、3,4−エポキ
シシクロヘキシルメチル(3,4−エポキシシクロヘキサ
ン)カルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロ
ヘキセンジエポキサイド、ジシクロペンタジエンオキサ
イド、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル
およびリモネンジオキサイドなどを例示でき、特にエピ
クロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物、2−メ
チルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物、トリグリシジルイソシアヌレートおよびエポキシ化
大豆油が好ましい。これらエポキシ化合物の単独使用は
もち論のこと、2種以上のエポキシ化合物を併用するこ
ともできる。該エポキシ化合物の配合割合は、ポリオレ
フィン100重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは
0.05〜0.5重量部である。0.01重量部未満の配合では難
燃性ポリオレフィン組成物の長期熱安定性および耐重金
属性の改善効果が充分に発揮されず、また1重量部を超
えても構わないが、それ以上の長期熱安定性および耐重
金属性の改善効果が期待できず(エポキシ化合物が1重
量部を超えるとベタツキが生じる。)実際的でないばか
りでなくまた不経済である。
本発明で用いられるハロゲン系難燃剤としては臭化ア
ンモニウム、塩化アンモニウム、2−クロルテトラブロ
モブタン、2,2−ビス[p−(クロロホルミルオキシ)
フェニル−3]プロパン、1,2−ジブロモ−3−クロロ
プロパン、1,2,3−トリブロモプロパン、1,1,2,2−テト
ラブロモエタン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモシ
クロドデカン、ヘキサブロモオクタン、ヘキサブロモブ
タン、ペンタブロモシクロヘキサン、トリブロモトリク
ロロシクロヘキサン、ペンタブロモクロロシクロヘキサ
ン、1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラクロロエタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、ビニルクロロアセテート、2,4,6−ト
リブロモフェニルメタクリレート、2,3,3′−トリブロ
モアリルホーメート、2,2−ジブロモプロピルメタクリ
レート、ビス(2,3−ジブロモプロピル)−2,3−ジブロ
モフマレート、トリブロモフェニルアクリレート、クロ
ロエンド酸、クロロエンド酸ジアリル、無水クロロエン
ド酸、ブロモスチレン、テトラクロロ無水フタル酸、テ
トラブロモ無水フタル酸、クロロプロパンジオール、3
−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロパノール、
2,2−ジブロモブテン−1,4−ジオール、トリブロモフェ
ノール、ジブロモネオペンチルグリコール、トリブロモ
ネオペンチルアルコール、2,3−ジブロモプロパノー
ル、2,3,3′−トリブロモアリルアルコール、クロロペ
ンタブロモフェニルアリルエーテル、ペンタクロロフェ
ノキシグリセリンエーテル、ブロモフェニルアリルエー
テル、トリブロモフェノールアリルエーテル、ペンタブ
ロモフェノールアリルエーテル、ペンタブロモフェニル
アリルエーテル、ブロモアルケニルエーテル、ソルビト
ール−1,6−ビス(2′,3′−ジブロモプロピル)エー
テル、デカブロモジフェニルエーテル、1,2−ビス
(2′,3′,4′,5′,6′−ペンタブロモフェノキシ)エ
タン、ヘキサブロモジフェニルエーテル、ジブロモクレ
ジルグリシジルエーテル、ペンタブロモアリルエーテ
ル、1,2−ジブロモプロピル−トリブロモフェニルエー
テル、デカクロロジフェニルカーボネート、デカブロモ
ジフェニルカーボネート、2,3,3−トリブロモアリルカ
ルボキシレート、2,3,5,6,2′,3′,5′,6′−オクタク
ロロ−4,4′−ジオキシジフェニル、テトラブロモベン
ゼン、α,β−ジブロモエチルベンゼン、2−ブロモ−
α,β−ジブロモエチルベンゼン、ヘキサブロモベンゼ
ン、パークロロペンタシクロデカン、ドデカクロロドデ
カヒドロジメタノジベンゾシクロオクテン、ドデカクロ
ロオクタヒドロジメタノジベンゾフラン、トリス(2,3
−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、エチレン−ビ
ス(5,6−ジブロモノルボルナン−2,3−ジカルボキシイ
ミド)、1,2−ビス(テトラブロモフタルイミド)エタ
ン、1,2−ビス(ジブロモフタルイミド)エタン、テト
ラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノー
ルAジエトキシレート、ビス(2−ヒドロキシエチルエ
ーテル)テトラブロモビスフェノールA、2,2′−ビス
[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモプロピ
ルオキシ)〕フェニル]プロパン、2,2′−ビス[〔3,5
−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモ−2′−メチル
プロピルオキシ)〕フェニル]プロパン、テトラブロモ
ビスフェノールF、ビス[〔3,5−ジブロモ−4−
(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェニル]メ
タン、ビス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブ
ロモ−2′−メチルプロピルオキシ)〕フェニル]メタ
ン、ビス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロ
モプロピルオキシ)〕フェニル]オキサイド、ビス
[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモ−2′
−メチルプロピルオキシ)〕フェニル]オキサイド、ビ
ス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモプロ
ピルオキシ)〕フェニル]ケトン、ビス[〔3,5−ジブ
ロモ−4−(2′,3′−ジブロモ−2′−メチルプロピ
ルオキシ)〕フェニル]ケトン、ビス[〔3,5−ジブロ
モ−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェ
ニル]スルフィッド、ビス[〔3,5−ジブロモ−4−
(2′,3′−ジブロモ−2′−メチルプロピルオキ
シ)〕フェニル]スルフィッド、テトラブロモビスフェ
ノールS、ビス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−
ジブロモプロピルオキシ)〕フェニル]スルフォン、ビ
ス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモ−
2′−メチルプロピルオキシ)〕フェニル]スルフォ
ン、ペンタブロモトルエン、トリブロモアニリン、アセ
チレンテトラブロミド、1−(p−トシル)−3−
(2′−ブロモ−4′,4′,4′−トリクロロブチル)尿
素、2,3−ジブロモプロパノールエステル、塩素化パラ
フィン、塩素化ポリエチレンまたは塩素化ポリプロピレ
ンなどの無機および有機のハロゲン系難燃剤を例示で
き、特にデカブロモジフェニルエーテル、パークロロペ
ンタシクロデカン、ドデカクロロドデカヒドロジメタノ
ジベンゾシクロオクテン、ドデカクロロオクタヒドロジ
メタノジベンゾフラン、テトラブロモビスフェノール
A、テトラブロモビスフェノールS、2,2′−ビス
[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモプロピ
ルオキシ)〕フェニル]プロパンおよびビス[〔3,5−
ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキ
シ)〕フェニル]スルフォンが好ましい。これらハロゲ
ン系難燃剤の単独使用はもち論のこと、2種以上のハロ
ゲン系難燃剤を併用することもできる。該ハロゲン系難
燃剤の配合割合は、目的とする難燃性に応じて配合すれ
ばよく特に限定されないが、通常ポリオレフィン100重
量部に対して好ましくは5〜30重量部である。
また本発明組成物にはさらに難燃助剤を用いることが
できる。該難燃助剤としてはアンチモン化合物(たとえ
ば三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチ
モン、ピロアンチモン酸ナトリウム、三塩化アンチモ
ン、三硫化アンチモン、オキシ塩化アンチモン、二塩化
アンチモンパークロロペンタンおよびアンチモン酸カリ
ウムなど)、ホウ素化合物(たとえばメタホウ酸亜鉛、
四ホウ酸亜鉛、ホウ酸亜鉛および塩基性ホウ酸亜鉛な
ど)、ジルコニウム酸化物、スズ酸化物およびモリブデ
ン酸化物などを例示でき、特に三酸化アンチモン、四酸
化アンチモン、五酸化アンチモン、三塩化アンチモン、
三硫化アンチモンおよびホウ酸亜鉛が好ましい。これら
難燃助剤の単独使用はもち論のこと、2種以上の難燃助
剤を併用することもできる。これら難燃助剤の配合割合
は特に限定されないが、ハロゲン系難燃剤の配合量100
重量部に対して好ましくは20〜60重量部である。該難燃
助剤の配合は本発明組成物においてハロゲン系難燃剤に
相乗的に作用して難燃性を高めることから、ハロゲン系
難燃剤の配合量を減少させることができる。従って該難
燃助剤の配合は好ましい。
本発明の組成物にあっては、通常ポリオレフィンに添
加される各種の添加剤たとえばフェノール系(ただし、
化合物Aを除く)、チオエーテル系、リン系などの酸化
防止剤、光安定剤、透明化剤、造核剤、滑剤、帯電防止
剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、無滴剤、顔料、過
酸化物の如きラジカル発生剤、金属石鹸類などの分散剤
もしくは中和剤、無機充填剤(たとえばタルク、マイ
カ、クレー、ウォラストナイト、ゼオライト、アスベス
ト、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸
化マグネシウム、硫化亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸カル
シウム、ケイ酸アルミニウム、ガラス繊維、チタン酸カ
リウム、炭素繊維、カーボンブラック、グラファイト、
金属繊維など)もしくはカップリング剤(たとえばシラ
ン系、チタネート系、ボロン系、アルミネート系、ジル
コアルミネート系など)の如き表面処理剤で表面処理さ
れた前記無機充填剤または有機充填剤(たとえば木粉、
パルプ、故紙、合成繊維、天然繊維など)を本発明の目
的を損なわない範囲で併用することができる。特にチオ
エーテル系酸化防止剤を併用すると、相乗的に酸化劣化
防止効果が発揮されるので併用することが好ましい。チ
オエーテル系酸化防止剤としてはジラウリルチオジプロ
ピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ジミ
リスチルチオジプロピオネート、ジセチルチオジプロピ
オネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジラウ
リルチオジブチレート、ジトリデシルチオジブチレー
ト、ジミリスチルチオジブチレート、ジセチルチオジブ
チレート、ジステアリルチオジブチレート、ラウリルス
テアリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチ
オジブチレート、ペンタエリスリトール−β−ラウリル
チオジプロピオネート、ペンタエリスリトール−テトラ
キス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ペンタエリ
スリトール−テトラキス(3−ミリスチルチオプロピオ
ネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−ス
テアリルチオプロピオネート)、ビス(4−t−アミル
フェニル)スルフィド、ジステアリルジスルフィド、3
−(ラウリルチオ)プロピオニルアミド、3−(ミリス
チルチオ)プロピオニルアミド、3−(ステアリルチ
オ)プロピオニルアミド、メチレンビス(3−ラウリル
チオプロピオニル)アミド、メチレンビス(3−ミリス
チルチオプロピオニル)アミド、メチレンビス(3−ス
テアリルチオプロピオニル)アミド、エチレンビス(3
−ラウリルチオプロピオニル)アミド、エチレンビス
(3−ミリスチルチオプロピオニル)アミド、エチレン
ビス(3−ステアリルチオプロピオニル)アミド、N,
N′−ビス(3−ラウリルチオプロピオニル)ヒドラジ
ド、N,N′−ビス(3−ミリスチルチオプロピオニル)
ヒドラジド、N,N′−ビス(3−ステアリルチオプロピ
オニル)ヒドラジド、チオエチレングリコール−ビス
(β−アミノクロトネート)、ビス[2−メチル−4−
(3−アルキルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブ
チルフェニル]スルフィドおよびポリ[1,4−ビス(ヒ
ドロキシメチル)シクロヘキサン−チオジプロピオネー
ト]などを例示でき、とりわけジラウリルチオジプロピ
オネート、ジミリスチルチオジプロピオネートおよびジ
ステアリルチオジプロピオネートが好ましい。これらチ
オエーテル系酸化防止剤の単独使用はもち論のこと、2
種以上のチオエーテル系酸化防止剤を併用することもで
きる。該チオエーテル系酸化防止剤の配合割合は、ポリ
オレフィン100重量部に対して0.01〜1重量部、好まし
くは0.05〜0.5重量部である。0.01重量部未満の配合で
は難燃性ポリオレフィン組成物の長期熱安定性および耐
重金属性の改善の相乗効果が充分に発揮されず、また1
重量部を超えても構わないが、それ以上の長期熱安定性
および耐重金属性の改善の相乗効果が期待できず実際的
でないばかりでなくまた不経済である。
本発明の組成物はポリオレフィンに、化合物A、エ
ポキシ化合物およびハロゲン系難燃剤必要に応じて難燃
助剤ならびに通常ポリオレフィンに添加される前述の各
種添加剤または化合物A、重金属不活性化剤、エポキ
シ化合物およびハロゲン系難燃剤必要に応じて難燃助剤
ならびに通常ポリオレフィンに添加される前述の各種添
加剤のそれぞれ所定量を通常の混合装置たとえばヘンシ
ェルミキサー(商品名)、スーパーミキサー、リボンブ
レンダー、バンバリミキサーなどを用いて混合し、通常
の単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダーまたはロール
などで、溶融混練温度150℃〜250℃、好ましくは180℃
〜230℃で溶融混練ペレタイズすることにより得ること
ができる。得られた組成物は射出成形法、押出成形法、
ブロー成形法などの各種成形法により目的とする成形品
の製造に供される。
[作用] 本発明において、化合物Aは特開昭62−111949号公報
に開示された如くラジカル連鎖禁止剤として、重金属不
活性化剤は重金属イオンによるポリオレフィンの触媒的
酸化劣化用の不活性化剤として、またエポキシ化合物は
ハロゲンラジカルの捕捉剤として作用することが一般に
知られている。しかしながら、ハロゲン系難燃剤を配合
してなる難燃性ポリオレフィン組成物に本発明にかかわ
る化合物Aおよびエポキシ化合物または化合物A、
重金属不活性化剤およびエポキシ化合物を併用すること
により、従来公知の酸化劣化防止効果を有する化合物の
配合からは到底予測できない驚くべき相乗効果が発揮さ
れ、長期熱安定性または耐重金属性が著しく優れた
難燃性ポリオレフィン組成物が得られる。
[実施例] 以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。
なお、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方
法によった。
1)長期熱安定性:オーブンライフ試験により評価し
た。すなわち得られたペレットを用いて長さ50mm、巾25
mm、厚み1mmの試験片を射出成形法により作成し、該試
験片を用いて温度150℃に調節した循環熱風オーブンに
入れ、試験片が完全劣化するまでの時間(引張強度が0
になるまでの時間)を測定(JIS K 7212に準拠)するこ
とにより長期熱安定性を評価した。
2)耐重金属性:耐銅性試験により評価した。すなわち
得られたペレットを用いて長さ50mm、巾25mm、厚み1mm
の試験片を射出成形法により作成し、該試験片を用いて
長さ25mm、巾25mm、厚み0.3mmの銅板と接触させクリッ
プで固定して温度150℃に調節した循環熱風オーブンに
入れ、試験片の銅板接触部分が完全劣化するまでの時間
(劣化が貫通するまでの時間)を測定(JIS K 7212に準
拠)することにより耐重金属性を評価した。
3)難燃性:UL サブジェクト 94(Underwriters Labora
tories Inc.)の垂直燃焼試験法に従い難燃性の試験を
行った。すなわち得られたペレットを用いて長さ125m
m、巾12.5mm、厚み1.56mmの燃焼用試験片を射出成形法
により作成し、該燃焼用試験片を用いて燃焼性区分およ
び溶融滴下の有無により評価した。
実施例1〜12、比較例1〜7 ポリオレフィンとしてMFR(230℃における荷重2.16kg
を加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)6.0g/10分
の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合
体100重量部に、ハロゲン系難燃剤としてデカブロモジ
フェニルエーテル、難燃助剤として三酸化アンチモン、
化合物Aとして2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−
5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル
オキシ)エトキシ〕フェニル]プロパンもしくは2,2−
ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニ
ル]プロパン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリ
ンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜8
30)、エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA
との縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、トリグ
リシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜110)も
しくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜240)およ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第1表に記載し
た配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3
分間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で230℃
にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例1〜
7としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない粉末状結
晶性プロピレン単独重合体100重量部に後述の第1表に
記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例1〜12
に準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片
は、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃
で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱
安定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第
1表に示した。
実施例13〜24、比較例8〜14 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤として2,2′−ビス[〔3,5−ジブロモ
−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェニ
ル]プロパン、難燃助剤として三酸化アンチモン、化合
物Aとして2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−5−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)エトキシ〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス
[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プ
ロパン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビ
スフェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)、
エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と2
−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮
合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、トリグリシジ
ルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜110)もしくは
エポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜240)および他の
添加剤のそれぞれ所定量を後述の第2表に記載した配合
割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間撹
拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で200℃にて溶
融混練処理してペレット化した。また比較例8〜14とし
てMFRが6.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶性プ
ロピレン単独重合体100重量部に後述の第2表に記載の
添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例13〜24に準拠
して溶融混練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片
は、得られたペレットを樹脂温度200℃、金型温度50℃
で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱
安定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第
2表に示した。
実施例25〜36、比較例15〜21 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤としてビス[〔3,5−ジブロモ−4−
(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェニル]ス
ルフォン、難燃助剤として三酸化アンチモン、化合物A
として2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−5−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)
エトキシ〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス[4
−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパ
ン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンとビスフ
ェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)、エピ
クロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物と2−メ
チルエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物
の混合物(エポキシ当量180〜200)、トリグリシジルイ
ソシアヌレート(エポキシ当量100〜110)もしくはエポ
キシ化大豆油(エポキシ当量220〜240)および他の添加
剤のそれぞれ所定量を後述の第3表に記載した配合割合
でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間撹拌混
合したのち、口径30mmの2軸押出機で200℃にて溶融混
練処理してペレット化した。また比較例15〜21としてMF
Rが6.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶性プロピ
レン単独重合体100重量部に後述の第3表に記載の添加
剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例25〜36に準拠して
溶融混練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片
は、得られたペレットを樹脂温度200℃、金型温度50℃
で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱
安定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第
3表に示した。
実施例37〜48、比較例22〜28 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤としてドデカクロロドデカヒドロジメ
タノジベンゾシクロオクテン、難燃助剤として三酸化ア
ンチモン、化合物Aとして2,2−ビス[4−〔2−(3
−メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパンもし
くは2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕
フェニル]プロパン、エポキシ化合物としてエピクロル
ヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量
700〜830)、エピクロルヒドリンとビスフェノールAと
の縮合物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノ
ールAとの縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、
トリグリシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜1
10)もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜24
0)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第4表
に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に
入れ、3分間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機
で230℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比
較例22〜28としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない
粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に後述の
第4表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施
例37〜48に準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片
は、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃
で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱
安定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第
4表に示した。
実施例49〜60、比較例29〜35 ポリオレフィンとしてMFR4.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合
体(エチレン含有量8.5重量%)100重量部に、ハロゲン
系難燃剤としてデカブロモジフェニルエーテル、難燃助
剤として三酸化アンチモン、化合物Aとして2,2−ビス
[4−〔2−(3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレ
ン)〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス[4−
〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニ
ル]プロパン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリ
ンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜8
30)、エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA
との縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、トリグ
リシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜110)も
しくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜240)およ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第5表に記載し
た配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3
分間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で230℃
にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例29〜
35としてMFRが4.0g/10分の安定化されていない粉末状結
晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(エチレン
含有量8.5重量%)重合体100重量部に後述の第5表に記
載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例49〜60に
準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片
は、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃
で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱
安定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第
5表に示した。
実施例61〜72、比較例36〜42 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体70重量%、MFR
7.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体(エチレン含有量2.5重
量%)5重量%、MI(190℃における荷重2.16kgを加え
た場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)5.0g/10分の安定
化されていない粉末状チーグラー・ナッタ系高密度エチ
レン単独重合体10重量%およびムーニー粘度ML1+4(1
00℃)25の安定化されていない粉末状非晶性エチレン−
プロピレンランダム共重合体(プロピレン含有量25重量
%)15重量%とからなる合計100重量部に、ハロゲン系
難燃剤としてデカブロモジフェニルエーテル、難燃助剤
として三酸化アンチモン、化合物Aとして2,2−ビス
[4−〔2−(3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレ
ン)〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス[4−
〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニ
ル]プロパン、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリ
ンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜8
30)、エピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA
との縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)、トリグ
リシジルイソシアヌレート(エポキシ当量100〜110)も
しくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220〜240)およ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第6表に記載し
た配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3
分間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で230℃
にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例36〜
42としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない粉末状結
晶性プロピレン単独重合体70重量%、MFRが7.0g/10分の
安定化されていない粉末状結晶性エチレン−プロピレン
ランダム共重合体(エチレン含有量2.5重量%)5重量
%、MIが5.0g/10分の安定化されていない粉末状チーグ
ラー・ナッタ系高密度エチレン単独重合体10重量%およ
びムーニー粘度ML1+4(100℃)が25の安定化されてい
ない粉末状非晶性エチレン−プロピレンランダム共重合
体(プロピレン含有量25重量%)15重量%とからなる合
計100重量部に後述の第6表に記載の添加剤のそれぞれ
所定量を配合し、実施例61〜72に準拠して溶融混練処理
してペレットを得た。
オーブンライフ試験および燃焼性試験に用いる試験片
は、得られたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃
で射出成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により長期熱
安定性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第
6表に示した。
実施例73〜84、比較例43〜51 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤としてデカブロモジフェニルエーテ
ル、難燃助剤として三酸化アンチモン、化合物Aとして
2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−5−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキ
シ〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス[4−〔2
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、重
金属不活性化剤としてN,N′−ビス[2−〔3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ルオキシ〕エチル]オキサミド、トリス[2−t−ブチ
ル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′
−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]フォス
ファイト、N,N′−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジンも
しくはオキサリックアシッド−ビス(ベンジリデンヒド
ラジド)、エポキシ化合物としてエピクロルヒドリンと
ビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830)
もしくはエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮
合物と2−メチルエピクロルヒドリンとビスフェノール
Aとの縮合物の混合物(エポキシ当量180〜200)および
他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第7表に記載した
配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分
間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で230℃に
て溶融混練処理してペレット化した。また比較例43〜51
としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶
性プロピレン単独重合体100重量部に後述の第7表に記
載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例73〜84に
準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
耐銅性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得ら
れたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出成
形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金
属性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第7
表に示した。
実施例85〜96、比較例52〜60 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤として2,2′−ビス[〔3,5−ジブロモ
−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェニ
ル]プロパン、難燃助剤として三酸化アンチモン、化合
物Aとして2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−5−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)エトキシ〕フェニル]プロパンもしくは2.2−ビス
[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プ
ロパン、重金属不活性化剤としてN,N′−ビス[2−
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、トリス
[2−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒ
ドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)−5−メチルフ
ェニル]フォスファイト、N,N′−ビス[3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ル]ヒドラジンもしくはオキサリックアシッド−ビス
(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化合物としてエ
ピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(エポ
キシ当量700〜830)もしくはエピクロルヒドリンとビス
フェノールAとの縮合物と2−メチルエピクロルヒドリ
ンとビスフェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ当
量180〜200)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述
の第8表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商
品名)に入れ、3分間撹拌混合したのち、口径30mmの2
軸押出機で200℃にて溶融混練処理してペレット化し
た。また比較例52〜60としてMFRが6.0g/10分の安定化さ
れていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量
部に後述の第8表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配
合し、実施例85〜96に準拠して溶融混練処理してペレッ
トを得た。
耐銅性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得ら
れたペレットを樹脂温度200℃、金型温度50℃で射出成
形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金
属性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第8
表に示した。
実施例97〜108、比較例61〜69 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤としてビス[〔3,5−ジブロモ−4−
(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェニル]ス
ルフォン、難燃助剤として三酸化アンチモン、化合物A
として2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−5−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)
エトキシ〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス[4
−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパ
ン、重金属不活性化剤としてN,N′−ビス[2−〔3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、トリス[2−
t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキ
シ−5′−t−ブチルフェニル)−5−メチルフェニ
ル]フォスファイト、N,N′−ビス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒ
ドラジンもしくはオキサリックアシッド−ビス(ベンジ
リデンヒドラジド)、エポキシ化合物としてエピクロル
ヒドリンとビスフェノールAとの縮合物(エポキシ当量
700〜830)もしくはエピクロルヒドリンとビスフェノー
ルAとの縮合物と2−メチルエピクロルヒドリンとビス
フェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ当量180〜2
00)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第9表
に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に
入れ、3分間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機
で200℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比
較例61〜69としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない
粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に後述の
第9表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施
例97〜108に準拠して溶融混練処理してペレットを得
た。
耐銅性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得ら
れたペレットを樹脂温度200℃、金型温度50℃で射出成
形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金
属性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第9
表に示した。
実施例109〜120、比較例70〜78 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、
ハロゲン系難燃剤としてドデカクロロドデカヒドロジメ
タノジベンゾシクロオクテン、難燃助剤として三酸化ア
ンチモン、化合物Aとして2,2−ビス[4−〔2−(3
−メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパンもし
くは2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕
フェニル]プロパン、重金属不活性化剤としてN,N′−
ビス[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミ
ド、トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル
−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)−5
−メチルフェニル]フォスファイト、N,N′−ビス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニル]ヒドラジンもしくはオキサリックアシッ
ド−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化合物
としてエピクロルヒドリンとビスフェノールAとの縮合
物(エポキシ当量700〜830)もしくはエピクロルヒドリ
ンとビスフェノールAとの縮合物と2−メチルエピクロ
ルヒドリンとビスフェノールAとの縮合物の混合物(エ
ポキシ当量180〜200)および他の添加剤のそれぞれ所定
量を後述の第10表に記載した配合割合でヘンシェルミキ
サー(商品名)に入れ、3分間撹拌混合したのち、口径
30mmの2軸押出機で230℃にて溶融混練処理してペレッ
ト化した。また比較例70〜78としてMFRが6.0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体10
0重量部に後述の第10表に記載の添加剤のそれぞれ所定
量を配合し、実施例109〜120に準拠して溶融混練処理し
てペレットを得た。
耐銅性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得ら
れたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出成
形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金
属性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第10
表に示した。
実施例121〜132、比較例79〜87 ポリオレフィンとしてMFR4.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合
体(エチレン含有量8.5重量%)100重量部に、ハロゲン
系難燃剤としてデカブロモジフェニルエーテル、難燃助
剤として三酸化アンチモン、化合物Aとして2,2−ビス
[4−〔2−(3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレ
ン)〕フェニル]プロパンもしくは2,2−ビス[4−
〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニ
ル]プロパン、重金属不活性化剤としてN,N′−ビス
[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、
トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2′−メチル−
4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)−5−
メチルフェニル]フォスファイト、N,N′−ビス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニル]ヒドラジンもしくはオキサリックアシッド
−ビス(ベンジリデンヒドラジド)、エポキシ化合物と
してトリグリシジルイソシアヌレート(エポキシ当量10
0〜110)もしくはエポキシ化大豆油(エポキシ当量220
〜240)および他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第1
1表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商品
名)に入れ、3分間撹拌混合したのち、口径30mmの2軸
押出機で230℃にて溶融混練処理してペレット化した。
また比較例79〜87としてMFRが4.0g/10分の安定化されて
いない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブロック共重
合体(エチレン含有量8.5重量%)重合体100重量部に後
述の第11表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例121〜132に準拠して溶融混練処理してペレットを
得た。
耐銅性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得ら
れたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出成
形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金
属性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第11
表に示した。
実施例133〜144、比較例88〜96 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されてい
ない粉末状結晶性プロピレン単独重合体70重量%、MFR
7.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体(エチレン含有量2.5重
量%)5重量%、MI5.0g/10分の安定化されていない粉
末状チーグラー・ナッタ系高密度エチレン単独重合体10
重量%およびムーニー粘度ML1+4(100℃)25の安定化
されていない粉末状非晶性エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体(プロピレン含有量25重量%)15重量%とか
らなる合計100重量部に、ハロゲン系難燃剤としてデカ
ブロモジフェニルエーテル、難燃助剤として三酸化アン
チモン、化合物Aとして2,2−ビス[4−〔2−(3−
メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニルオキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プ
ロパンもしくは2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)
ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン、重金属不
活性化剤としてN,N′−ビス[2−〔3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ〕エチル]オキサミド、トリス[2−t−ブチル−4
−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−
ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]フォスファイ
ト、N,N′−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジンもしくは
オキサリックアシッド−ビス(ベンジリデンヒドラジ
ド)、エポキシ化合物としてトリグリシジルイソシアヌ
レート(エポキシ当量100〜110)もしくはエポキシ化大
豆油(エポキシ当量220〜240)および他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第12表に記載した配合割合でヘンシ
ェルミキサー(商品名)に入れ、3分間撹拌混合したの
ち、口径30mmの2軸押出機で230℃にて溶融混練処理し
てペレット化した。また比較例88〜96としてMFRが6.0g/
10分の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独
重合体70重量%、MFRが7.0g/10分の安定化されていない
粉末状結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体
(エチレン含有量2.5重量%)5重量%、MIが5.0g/10分
の安定化されていない粉末状チーグラー・ナッタ系高密
度エチレン単独重合体10重量%およびムーニー粘度ML1
+4(100℃)が25の安定化されていない粉末状非晶性
エチレン−プロピレンランダム共重合体(プロピレン含
有量25重量%)15重量%とからなる合計100重量部に後
述の第12表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、
実施例133〜144に準拠して溶融混練処理してペレットを
得た。
耐銅性試験および燃焼性試験に用いる試験片は、得ら
れたペレットを樹脂温度230℃、金型温度50℃で射出成
形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金
属性および難燃性の評価を行った。これらの結果を第12
表に示した。
第1表〜第12表に示される本発明にかかわる化合物お
よび添加剤は下記の通りである。
化合物A[I]:2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル−
5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル
オキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン 化合物A[II]:2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)エトキシ〕フェニル]プロパン 化合物A[III]:2,2−ビス[4−〔2−(3−メチル
−5−t−ブチル−4ヒドロキシフェニルプロピオニル
オキシ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン 化合物A[IV]:2,2−ビス[4−〔2−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)ジ(オキシエチレン)〕フェニル]プロパン 重金属不活性化剤[I]:N,N′−ビス[2−〔3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシ〕エチル]オキサミド 重金属不活性化剤[II]:トリス[2−t−ブチル−4
−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−
ブチルフェニル)−5−メチルフェニル]フォスファイ
ト 重金属不活性化剤[III]:N,N′−ビス[3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ル]ヒドラジン 重金属不活性化剤[IV]:オキサリックアシッド−ビス
(ベンジリデンヒドラジド) エポキシ化合物[I]:エピクロルヒドリンとビスフェ
ノールAとの縮合物(エポキシ当量700〜830;CIBA−GEI
GY AG製 ARALDITE GT 7004) エポキシ化合物[II]:エピクロルヒドリンとビスフェ
ノールAとの縮合物と、2−メチルエピクロルヒドリン
とビスフェノールAとの縮合物の混合物(エポキシ当量
180〜200;アデカ・アーガス化学(株)製 MARK EP−1
7) エポキシ化合物[III]:トリグリシジルイソシアヌレ
ート(エポキシ当量100〜110;CIBA−GEIGY AG製 ARAL
DITE PT810) エポキシ化合物[IV]:エポキシ化大豆油(エポキシ当
量220〜240;アデカ・アーガス化学(株)製ADK CIZER
O−130P) ハロゲン系難燃剤[I]:デカブロモジフェニルエーテ
ル ハロゲン系難燃剤[II]:2,2′−ビス[〔3,5−ジブロ
モ−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェ
ニル]プロパン ハロゲン系難燃剤[III]:ビス[〔3,5−ジブロモ−4
−(2′,3′−ジブロモプロピルオキシ)〕フェニル]
スルフォン ハロゲン系難燃剤[IV]:ドデカクロロドデカヒドロジ
メタノジベンゾシクロオクテン 難燃助剤:三酸化アンチモン チオエーテル系酸化防止剤1:ジミリスチルチオジプロピ
オネート チオエーテル系酸化防止剤2:ジステアリルチオジプロピ
オネート リン系酸化防止剤1:ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェニル)−ペンタエリスリトール−ジフオスフ
ァイト リン系酸化防止剤2:ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリスリトール−ジフォスファイト リン系酸化防止剤3:テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)−4,4′−ビフェニレン−ジ−フォスフォナ
イト フェノール系酸化防止剤1:2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール フェノール系酸化防止剤2:n−オクタデシル−β−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート フェノール系酸化防止剤3:1,3,5−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート フェノール系酸化防止剤4:1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン Ca−St:ステアリン酸カルシウム 第1表に記載の実施例および比較例は、ポリオレフィ
ンとして結晶性プロピレン単独重合体、ハロゲン系難燃
剤としてデカブロモジフェニルエーテル、難燃助剤とし
て三酸化アンチモンを用いた場合である。第1表からわ
かるように、実施例1〜12は本発明にかかわる化合物A
およびエポキシ化合物を配合したものであり、実施例1
〜12と比較例1〜3(化合物Aの替わりに化合物A以外
のフェノール系化合物を配合したもの)とをくらべてみ
ると、実施例1〜12は長期熱安定性に優れていることが
わかる。また化合物Aを配合しエポキシ化合物を配合し
ない比較例4〜5と実施例1〜12をくらべてみると、比
較例4〜5の長期熱安定性はいまだ充分ではない。また
比較例4〜5の組成物にハロゲン捕捉剤として金属石鹸
(ステアリン酸カルシウム)を配合した比較例6〜7の
長期熱安定性は、比較例4〜5にくらべてある程度改善
されるもののいまだ充分ではない。従って本発明にかか
わる化合物Aおよびエポキシ化合物の2成分の配合を同
時に満たさない比較各例は、本発明の効果を奏さないこ
とが明らかである。すなわち、本発明で得られる長期熱
安定性は、本発明においてハロゲン系難燃剤を配合して
なる難燃性ポリオレフィン組成物に、化合物Aおよびエ
ポキシ化合物を併用したときにはじめてみられる特有の
効果であるといえる。
また化合物Aおよびエポキシ化合物を配合してなる本
発明にかかわる難燃性組成物は、従来公知の難燃性組成
物とくらべて難粘性がなんら遜色ないものであることが
確認された。
第2表〜第4表は、ポリオレフィンとして結晶性プロ
ピレン単独重合体、ハロゲン系難燃剤としてそれぞれ2,
2′−ビス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロ
モプロピルオキシ)〕フェニル]プロパン、ビス[〔3,
5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキ
シ)〕フェニル]スルフォン、ドデカクロロドデカヒド
ロジメタノジベンゾシクロオクテンを用いたものであ
り、これらについても上述の第1表と同様の効果が確認
された。また第5表〜第6表は、ポリオレフィンとして
それぞれ結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
または結晶性プロピレン単独重合体、結晶性エチレン−
プロピレンランダム共重合体、チーグラー・ナッタ系高
密度エチレン単独重合体および非晶性エチレン−プロピ
レンランダム共重合体の混合物、ハロゲン系難燃剤とし
てデカブロモジフェニルエーテルを用いたものであり、
これらについても上述の第1表と同様の効果が確認され
た。
第7表に記載の実施例および比較例は、ポリオレフィ
ンとして結晶性プロピレン単独重合体、ハロゲン系難燃
剤としてデカブロモジフェニルエーテル、難燃助剤とし
て三酸化アンチモンを用いた場合である。第7表からわ
かるように、実施例73〜84は本発明にかかわる化合物
A、重金属不活性化剤およびエポキシ化合物を配合した
ものであり、実施例73〜84と比較例43〜45(化合物Aの
替わりに化合物A以外のフェノール系化合物を配合した
もの)とをくらべてみると、実施例73〜84は耐重金属性
に優れていることがわかる。また化合物Aおよび重金属
不活性化剤を配合しエポキシ化合物を配合しない比較例
46〜47と実施例73〜84をくらべてみると、比較例46〜47
の耐重金属性はいまだ充分ではない。また比較列46〜47
の組成物にハロゲン捕捉剤として金属石鹸(ステアリン
酸カルシウム)を配合した比較例48〜49の耐重金属性
は、比較例46〜47にくらべてある程度改善されるものの
いまだ充分ではない。さらに化合物Aおよびエポキシ化
合物を配合し重金属不活性化剤を配合しない比較例50〜
51と実施例73〜84をくらべてみると、比較例50〜51の耐
重金属性はいまだ充分ではない。従って本発明にかかわ
る化合物A、重金属不活性化剤およびエポキシ化合物の
3成分の配合を同時に満たさない比較各例は、本発明の
効果を奏さないことが明らかである。すなわち、本発明
で得られる耐重金属性は、本発明においてハロゲン系難
燃剤を配合してなる難燃性ポリオレフィン組成物に、化
合物A、重金属不活性剤およびエポキシ化合物を併用し
たときにはじめてみられる特有の効果であるといえる。
また化合物A、重金属不活性化剤およびエポキシ化合
物を配合してなる本発明にかかわる難燃性組成物は、従
来公知の難燃性組成物とくらべて難燃性がなんら遜色な
いものであることが確認された。
第8表〜第10表は、ポリオレフィンとして結晶性プロ
ピレン単独重合体、ハロゲン系難燃剤としてそれぞれ2,
2′−ビス[〔3,5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロ
モプロピルオキシ)〕フェニル]プロパン、ビス[〔3,
5−ジブロモ−4−(2′,3′−ジブロモプロピルオキ
シ)〕フェニル]スルフォン、ドデカクロロドデカヒド
ロジメタノジベンゾシクロオクテンを用いたものであ
り、これらについても上述の第7表と同様の効果が確認
された。また第11表〜第12表は、ポリオレフィンとして
それぞれ結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体
または結晶性プロピレン単独重合体、結晶性エチレン−
プロピレンランダム共重合体、チーグラー・ナッタ系高
密度エチレン単独重合体および非晶性エチレン−プロピ
レンランダム共重合体の混合物、ハロゲン系難燃剤とし
てデカブロモジフェニルエーテルを用いたものであり、
これらについても上述の第7表と同様の効果が確認され
た。
[発明の効果] 本発明の組成物は、ハロゲン系難燃剤を配合してなる
従来公知の長期熱安定性または耐重金属性を改善した難
燃性ポリオレフィン組成物に比較して、(1)成形品と
したときの該成形品の長期熱安定性が著しく優れてい
る。(2)成形品としたときの該成形品の耐重金属性が
著しく優れている。(3)長期熱安定性または耐重金属
性が著しく優れていることからポリオレフィンの酸化劣
化に起因する電気絶縁性の低下もないので、各種成形分
野の難燃性ならびに長期熱安定性または耐重金属性を要
求される用途(たとえば偏向ヨーク、CRTソケットおよ
びコネクターなどの電気、電子用機能部品やディストリ
ビュータキャップ、カーヒーターケースおよびカーエア
コンケースなどの自動車用部品など)に好適に使用する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 23/00 63:00) (C08K 13/02 3:16 5:02 5:13 5:15) (C08L 53/00 63:00)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィンおよびハロゲン系難燃剤か
    らなる難燃性組成物に、該ポリオレフィン100重量部に
    対して、下記一般式[I]で示されるフェノール系化合
    物(以下、化合物Aという。)およびエポキシ化合物を
    それぞれ0.01〜1重量部配合してなる難燃性ポリオレフ
    ィン組成物。 (ただし、式中R1は炭素数1〜8のアルキル基を、R2
    水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基を、mは1〜6
    の整数を、nは1もしくは2をそれぞれ示す。)
  2. 【請求項2】重金属不活性化剤を、ポリオレフィン100
    重量部に対して0.01〜1重量部配合してなる請求項
    (1)記載の難燃性ポリオレフィン組成物。
JP29518588A 1988-11-22 1988-11-22 難熱性ポリオレフィン組成物 Expired - Lifetime JP2622737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29518588A JP2622737B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 難熱性ポリオレフィン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29518588A JP2622737B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 難熱性ポリオレフィン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142839A JPH02142839A (ja) 1990-05-31
JP2622737B2 true JP2622737B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17817311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29518588A Expired - Lifetime JP2622737B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 難熱性ポリオレフィン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622737B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02142839A (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896624B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2622737B2 (ja) 難熱性ポリオレフィン組成物
JPH07196856A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2965218B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH06102739B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS6352050B2 (ja)
JPH0819279B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2696553B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2747847B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2747845B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2696558B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2741258B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH0819278B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2917172B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH11286580A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH0920841A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2747846B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH01163231A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2747844B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH0320421B2 (ja)
JP2745077B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH0465099B2 (ja)
JPH01139A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2607132B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3201072B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物