JPH0322103A - 数値制御装置の軸制御方法 - Google Patents

数値制御装置の軸制御方法

Info

Publication number
JPH0322103A
JPH0322103A JP1157281A JP15728189A JPH0322103A JP H0322103 A JPH0322103 A JP H0322103A JP 1157281 A JP1157281 A JP 1157281A JP 15728189 A JP15728189 A JP 15728189A JP H0322103 A JPH0322103 A JP H0322103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
signal
signal generation
generation circuit
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1157281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840297B2 (ja
Inventor
Masuo Ogura
小倉 万寿夫
Kenichi Ito
堅一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1157281A priority Critical patent/JP2840297B2/ja
Priority to PCT/JP1990/000711 priority patent/WO1990016022A1/ja
Priority to US07/646,723 priority patent/US5218549A/en
Priority to EP19900908659 priority patent/EP0431180A4/en
Publication of JPH0322103A publication Critical patent/JPH0322103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840297B2 publication Critical patent/JP2840297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4141Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by a controller or microprocessor per axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 〔従来の技術〕 加工をより高速に行うために、多数の軸又は主軸を制御
する数値制御装置が広く使用されるようになっている。
このような数値制御装置は、複数個のマイクロプロセッ
サ(CPU)を内蔵しており、各CPU毎にそれぞれ制
御する軸が割り当てられいる。即ち、各CPUは独自の
軸構或を有している。従って、各CPUの制御対象であ
る軸は予め固定され、補間できる軸もその軸構或によっ
て固定されている。
以下、従来技術を図面を用いて説明する。第4図は従来
の数値制御装置の軸制御方式を示す図である。
CPUI 1はXi軸、Yl軸、Z軸及びC軸からなる
軸構或を制御する。CPU2 1はx2軸及びY2軸か
らなる軸構或を制御する。ROM12及び22はEPR
OM又はEEPROMで構戊され、CPUII及び21
のシステムプログラムを格納している。RAM13及び
23はSRAM等で構戊され、各種のデータ又は人出力
信号を格納している。図示していないが、この他にバッ
テリバックアップされた不揮発性メモリ、グラフィック
制御回路、表示器、摸作盤等がバス経由でCPUll及
び21に接続されている。
各軸は位置制御回路、サーボアンプ及びサーポモー夕で
構或されている。各軸の構成は同じなのでここではxl
軸についてのみ説明する。
位置制御回路14aはCPUIIからの位置指令を受け
て、サーボモータ16aを制御するための速度指令信号
をサーボアンプ15aに出力する。
サーボアンプ15aはこの速度指令信号を増幅し、サー
ボモータ16aを駆動する。
サーボモータ16aには、図示していないが、位置帰還
信号を出力する位置検出器と速度帰還信号を出力するタ
コジェネレー夕とがそれぞれ結合されている。位置検出
器にはバルスコーダ等が使用され、位置帰還パルスを位
置制御回路14aにフィードバックする。タコジェネレ
ー夕はサーボモータ16aの回転速度に応じた電圧信号
をサーボアンプ15aにフィードバックする。
補間信号発生回路17及び27はシステムクロックを人
力し、それをカウントすることによって所定のタイミン
グでITP (補間)周期信号を出力する。このITP
 (補間)周期信号は通常8msecである。CPUI
I及び21は補間周期信号によって補間処理の時間管理
を行なう。
CPU11とCPU2 1との間はバスで結合されてお
り、このバスを介してデータのやりとりが行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の軸制御方式では、補間処理の基準となるITP 
(補間)周期信号がそれぞれ別々の補間信号発生回路1
7及び27によって生戊されているため、補間周期信号
発生のタイミングがCPUI1及び21の間で異なり、
CPUIIはXl軸、Y1軸、Z軸及びC軸の絣御はで
きるが、x2軸及びY2軸の制御はできない。逆に、C
PU2 1はX2軸及びY2軸の制御はできるが、X1
軸、Y1軸、Z軸及びC軸の制御はできないという問題
があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、互
いに異なる軸構或の軸を補間制御する複数個のマイクロ
プロセッサがそれぞれ補間する軸を任意に選択すること
のできる数値制御装置の軸制御方式を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、互いに異なる軸
構戊の軸を補間制御する第1及び第2のマイクロプロセ
ッサと、前記マイクロプロセッサ毎に設けられ、補間周
期信号を発生する第1及び第2の補間信号発生回路とを
有する数値制御装置の軸制御方式において、前記第2の
補間信号発生回路は前記第1のマイクロプロセッサの出
力信号及び前記第1の補間信号発生回路の前記補間周期
信号を入力し、これらの信号の論理によって前記第1の
補間信号発生回路と同期化された補間周期信号を発生す
ることを特徴とする数値制御装置の軸制御方式が、提供
される。
〔作用〕
第2の補間信量発生回路は第1のマイクロプロセッサの
出力信号及び第1の補間信号発生回路の補間周期信号を
入力する。第2の補間信号発生回路は第1のマイクロプ
ロセッサの出力信号を入力後、第1の補間信号発生回路
の補間周期信号を入力するまでの間、補間周期信号を発
生しない。そして、第1の補間信号発生回路の補間周期
信号が入力されると同時に補間周期信号を発生する。こ
れによって、第1及び第2の補間信号発生回路は同期化
された補間周期信号を発生するようになる。
補間周期信号が同期化されると、第1及び第2のマイク
ロプロセッサは互いの軸構戊の軸の補間制御を実行する
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例である数値制御装置の軸制御
方式の概略構或を示す図である。第4図と同一の構成要
素には同一の符合が付してあるので、その説明は省略す
る。
本実施例ではCPUI 1の出力信号D○及び補間信号
発生回路l7の補間周期信号ITPIを補間信号発生回
路27に出力する。補間信号発生回路27はこれらの信
号D○及びITPIを人力し、補間信号発生回路17と
同期化されたITP (補間)周期信号ITP2を生或
する。
第2図は補間信号発生回路27の詳細な構或を示す図で
ある。
インターバルタイマカウンタ28は1μsecのシステ
ムクロックを人力し、8000カウント毎に補間周期信
号をアンド回路29に出力する。
アンド回路29は論理回路30の出力がハイレベル「1
』のときにインターバルタイマカウンタ28からの補間
周期信号ITP2を出力する。インターバルタイマカウ
ンタ28はアンド回路29からの補間周期信号ITP2
によってリセットされる。
論理回路30はCPU2 1のITPコモン信号、CP
UI 1の出力信号DO及び補間信号発生回路17の補
間周期信号ITPIを人力し、その論理結果をアンド回
路29に出力する。
ここで、ITPコモン信号とはCPU2が補間周期信号
ITP2を受けてからその補間処理が終了した時点で出
力する信号である。従って、論理回路30はITPコモ
ン信号がハイレベル「l」でないとアンド回路29へは
ハイレベル『1」を出力できない。
また、論理回路30はCPUIの出力信号D○を入力す
ることによって、その出力をロウレベル「0」にセット
する。CP’UIの出力信号Doによってロウレベル『
0』にセットされた論理回路30はCPUIの補間周期
信号ITPIを人力することによってリセットされ、ハ
イレベル『1」をアンド回路29に出力する。従って、
CPU 1の出力信号D○が論理回路30に入力される
と、インターバルタイマカウンタ28がハイレベル「1
」を出力しても、アンド回路29は補間周期信号ITP
2を出力できない。そして、補間周期信号ITPIが論
理回路30に入力されると同時に、アンド回路29は補
間周期信号ITP2を出力する。
以下、図面を用いて補間信号発生回路27の動作を説明
する。第3図(a)及び(b)は補間信号発生回路27
の動作のタイミングを示す図である。
第3図(a)の場合、補間信号発生回路17の補間周期
信号ITPI及び補間信号発生回路27の補間周期信号
ITP2は互いに8msec周期で出力されているが、
その発生タイミングは異なっている。CPU1の出力信
号DOが論理回路30に入力すると、論理回路30の出
力はCPU2のITPコモン信号とは無関係に補間周期
信号ITPIが入力されるまでロウレベル「0」を出力
する。そして、補間周期信号ITPIの出力と同時に、
補間周期〜号ITPIに同期化された補間周期信号IT
P2が出力されるようになる。
第3図(b)の場合、補間周期信号ITPIとITP2
とは互いに同期化されており、同じタイミングで発生し
ている。この時に、CPU2の補間処理に時間を要し、
CPU2のITPコモン信号の出力が遅れた場合でも、
補間信号発生回路27は補間周期信号ITPIとの間で
同期のずれた補間周期信号ITP2を出力する。即ち、
同期化している補間信号がその補間処理時間によって生
じる同期ずれを許容することができる。このように同期
がずれても、第3図(a)と同様の動作によって、再び
両者の補間周期信号ITPI及びITP2を同期化する
ことができる。
以上のように本実施例によれば、補間信号発生回路同士
の発生タイミングが異なっていても、容易に両者の同期
化を取ることができると共に、同期化後でも補間処理の
状況に応じて両者のタイミングがずれても、同期ずれの
生じた状態で補間処理を行うことができる。
上記実施例では補間信号発生回路27を同期化する場合
について説明したが、補間信号発生回路17の方を同期
化してもよいし、両方に同じ構或の補間信号発生回路を
設け、いずれか一方の補間信号発生回路を同期化するよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、マイクロプロセッ
サ毎に設けられた補間信号発生回路の補間信号を同期化
することができ、これによって互いに異なる軸構或の軸
を補間制御する複数個のマイクロプロセッサがそれぞれ
補間する軸を任意に選択することができるようになる。
図、 第3図(a)及び(b)は補間信号発生回路の動作のタ
イミングを示す図、 第4図は従来の数値制御装置の軸制御方式を示す図であ
る。
1 1、2 1−CP U 17、27 ゛   補間信号発生回路D○ ・・− 
 C P U 1の出力信号ITPI、ITP2 補間周期信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに異なる軸構成の軸を補間制御する第1及び
    第2のマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセッサ
    毎に設けられ、補間周期信号を発生する第1及び第2の
    補間信号発生回路とを有する数値制御装置の軸制御方式
    において、 前記第2の補間信号発生回路は前記第1のマイクロプロ
    セッサの出力信号及び前記第1の補間信号発生回路の前
    記補間周期信号を入力し、これらの信号の論理によって
    前記第1の補間信号発生回路と同期化された補間周期信
    号を発生することを特徴とする数値制御装置の軸制御方
    式。
JP1157281A 1989-06-20 1989-06-20 数値制御装置の軸制御方法 Expired - Lifetime JP2840297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157281A JP2840297B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 数値制御装置の軸制御方法
PCT/JP1990/000711 WO1990016022A1 (en) 1989-06-20 1990-05-30 Axis control system of numerical control apparatus
US07/646,723 US5218549A (en) 1989-06-20 1990-05-30 Axis control system for numerical control apparatus
EP19900908659 EP0431180A4 (en) 1989-06-20 1990-05-30 Axis control system of numerical control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157281A JP2840297B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 数値制御装置の軸制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322103A true JPH0322103A (ja) 1991-01-30
JP2840297B2 JP2840297B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15646233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157281A Expired - Lifetime JP2840297B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 数値制御装置の軸制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5218549A (ja)
EP (1) EP0431180A4 (ja)
JP (1) JP2840297B2 (ja)
WO (1) WO1990016022A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515003A (ja) * 2003-12-09 2007-06-07 クカ ロボーター ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 連携して動作する異なる機器の作動方法及び装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693635B2 (ja) * 1990-10-11 1997-12-24 ファナック株式会社 Cncの同期動作方式
US5519602A (en) * 1993-08-02 1996-05-21 The University Of British Columbia Multiple slave control
US6998996B1 (en) * 1998-12-03 2006-02-14 Agilent Technologies, Inc. Motion control using time synchronization
GB2373618B (en) * 1999-11-08 2003-10-08 Mitsubishi Electric Corp Servo control system
TWI402641B (zh) * 2009-12-04 2013-07-21 Ind Tech Res Inst 聯結多系統達成多軸同步插值裝置與方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045808A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 数値制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262336A (en) * 1979-04-27 1981-04-14 Pritchard Eric K Multi-axis contouring control system
JPS5717012A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Fanuc Ltd Numerical controller
US4514814A (en) * 1982-09-07 1985-04-30 General Electric Company Multi-processor axis control
JPS60200311A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 分散形数値制御システムの主軸同期方式
DE3501968A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steuerungseinrichtung fuer eine mehrachsige werkzeugmaschine
JPS6243703A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Fanuc Ltd 数値制御システム
JPS62105203A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Kyowa Kamu Eng:Kk 数値制御装置における補間方法
JPS63237106A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Mikuni Kogyo Co Ltd システム制御方式
JP3208550B2 (ja) * 1992-07-24 2001-09-17 本田技研工業株式会社 非放射性誘電体線路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045808A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 数値制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515003A (ja) * 2003-12-09 2007-06-07 クカ ロボーター ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 連携して動作する異なる機器の作動方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2840297B2 (ja) 1998-12-24
EP0431180A1 (en) 1991-06-12
EP0431180A4 (en) 1992-08-26
WO1990016022A1 (en) 1990-12-27
US5218549A (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282470B2 (ja) パソコンを用いた数値制御装置及びその制御方法
JPH04257932A (ja) ディジタルシグナルプロセッサのエミュレート用チップ
EP0645685A2 (en) Method of controlling a line computer for implementing a relocated compiled library program
JPS5985567A (ja) ストア−ド・プログラム式制御装置
JPS6314387B2 (ja)
JPH0322103A (ja) 数値制御装置の軸制御方法
US4415985A (en) Driving circuit for cathode ray tube
US6813664B2 (en) System transmitting data in equidistance cycles using successive synchronization signals for detecting and signaling access violations
JP2557077B2 (ja) 同期アクセス方式のキヤラクタ表示システム
JP6787951B2 (ja) 数値制御装置
JP3309559B2 (ja) サーボ制御装置
JPH01161503A (ja) 工作機械の位置決め制御装置
JPH0619660B2 (ja) 分散形数値制御装置
JPH11259105A (ja) 外部同期可能なプログラマブルコントローラ装置
JPH0447841B2 (ja)
JPS63311553A (ja) 同期制御方式のマイクロプロセツサ周辺回路
JPH0635562A (ja) マイクロコンピュータの異常動作防止回路
JP2536102B2 (ja) デ―タ処理装置
JPH0224703A (ja) 数値制御装置
JPS6083101A (ja) プロセス制御装置
JP2869658B2 (ja) 論理演算方式
JPH01166203A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04313137A (ja) 並列処理方法
JPH03147110A (ja) 数値制御装置の同期方式
JPH04222005A (ja) プログラムコントローラ