JPH03218062A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03218062A
JPH03218062A JP1440790A JP1440790A JPH03218062A JP H03218062 A JPH03218062 A JP H03218062A JP 1440790 A JP1440790 A JP 1440790A JP 1440790 A JP1440790 A JP 1440790A JP H03218062 A JPH03218062 A JP H03218062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
output circuit
pads
pad
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1440790A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Mori
順二 森
Toshiyuki Ogawa
小川 俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1440790A priority Critical patent/JPH03218062A/ja
Publication of JPH03218062A publication Critical patent/JPH03218062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、出力ノイズを抑制した半導体装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の半導体装置のレイアウト図であり、第5
図は配線図で、第4図の部分拡大図である。
これらの図において、1はチップ、2〜9は出カパッド
、12は出力回路用V ssパッド、13は出力回路用
V ccパッド、14,15および17,18は一般ロ
ジック用パッド、16は出力回路、19は一般ロジック
用V。。ライン、20は一般ロジック用v..ライン、
21は出力回路用V ccライン、22は出力回路用V
。ラインである。
上記のように従来の半導体装置にあっては、出力パッド
2〜9および出力回路16は集中配置されておらず、出
力パッド2〜9と一般ロジック用パッド14,15およ
び17,18が混在しているレイアウトとなっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、従来のレイアウ1−では、出力パッド2
〜9と一般ロジック用パッド14,15および17,1
8が混在しているため、出力回路用V ccライン21
,出力回路用V ssライ冫22を長く引く必要があり
、また、一般ロジック用パッド14,15および1 7
,1 8と一般ロジック用V。Cライン19,一般ロジ
ック用■38ライン20を接続する場合、出力回路用V
 ccライン21と出力回路用V..ライン22をまた
いで配線しなければならず、しイアウ1・効率が悪かっ
た。そして、出力パッド2〜9のうち、出力回路用V.
,lパッド12との距離が長いものにおいては、以下の
ような問題点があった。
■ R i抗)の増大により、特に出力値“OのLow
レベルが上昇する。
■ 動作スピードが遅くなる。
■ L(イシダクタンス)の増大により、ノイズの影響
を受ける。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
のであり、効率のよいレイアウ1−と出力ノイズを抑制
した半導体装置を得ることを目的としていろ。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、出力パッドと出力回路を
集中配置するとともに、電源パッドを複数個の出力パッ
ドが配置された領域以内に配置したものである。
〔実施例〕 以下、乙の発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す半導体装置のレイア
ウl一図であり、第2図はその配線図である。
これらの図において、1はチップ、2〜11は出力パッ
ド、12は出力回路用V ssパッド(電源パッド) 
 13は出力回路用V ccパッド(電源パッドL14
,15は一般ロジック用パッド、16は出力回路で、制
御信号φA,φBの出力信号発生回路である。、19は
一般ロジック用V ccライン、20は−aロジック用
■..ライン、21は出力回路用vccライン、22は
出力回路用V asラインである。
第3図に、出力パッド2を例にとって、Ti源V CC
% V Illと制御信号φA,φBとの関係を示す。
なお、Q 1p Q tは出力用FETである。このよ
うに出力パッド2の最近傍に出力用F E T Q 1
 − Q xが配置される。
この実施例によれば、出力回路16および出力パッド2
〜11を集中配置し、出力パッド9と出カバッド11以
内、すなわち複数の出力パッド2〜11が配置された領
域以内に出力回路用■。0パ・ソド13と、出力回路用
V Illバッド12を配置することにより、第2図の
ように、出力回路用■。。
ライノ21と出力回路用■3.ライン22が短くなり、
専用の出力回路用Vecライン21,出力@路用vff
.ライン22と、その他の一般ロジック用V。。
ライン19,一般ロジック用V ,.ライン2oを最小
限の重なりでレイアウトでき、効率のよいレイアウ)・
が可能となる。また、出力パッド2〜11と出力回路用
■。。パッド13,出力回路用V asパッド12との
距離を短く抑えることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、出力パッドと出力回
路を集中配置するとともに、電源パッドを複数個の出力
パッドが配置された領域以内に配置したので、出力パッ
ドと電源パッドの距離を短くできるため、抵抗とインダ
クタンスを小さくすることができる。抵抗が小さければ
、特に出力値″′0″のLowレベルが安定するととも
に、動作速度も速くなる。また、インダクタンスが小さ
ければ、ノイズを抑制することができる等の効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す半導体装置のレイア
ウト図、第2図は、第1図の要部の配線図、第3図は出
力パッドと電源ならびに制御信号等との関係を説明する
ための回路図、第4図は従来のレイアウト図、第5図は
、第4図の要部の配線図である。 図において、1はチップ、2〜11は出力パッド、12
は出力回路用■.6バツド、13は出力回路用■。。パ
ッド、14.15は一般ロジック用パッド、16は出力
回路、19は一般ロジック用V Ceライン、20は一
般ロジック用v■ライン、21は出力回路用■。。ライ
ン、22は出力回路用V stラインである。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力回路と、この出力回路専用の複数の電源パッドおよ
    び出力パッドを備えた半導体装置において、前記出力パ
    ッドと出力回路を集中配置するとともに、前記電源パッ
    ドを前記複数個の出力パッドが配置された領域以内に配
    置したことを特徴とする半導体装置。
JP1440790A 1990-01-23 1990-01-23 半導体装置 Pending JPH03218062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1440790A JPH03218062A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1440790A JPH03218062A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218062A true JPH03218062A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11860197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1440790A Pending JPH03218062A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681398B1 (ko) * 2005-12-29 2007-02-15 삼성전자주식회사 열방출형 반도체 칩과 테이프 배선기판 및 그를 이용한테이프 패키지
US7763986B2 (en) 2005-12-19 2010-07-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip, film substrate, and related semiconductor chip package
JP2015031573A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社デンソー センサ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763986B2 (en) 2005-12-19 2010-07-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip, film substrate, and related semiconductor chip package
KR100987479B1 (ko) * 2005-12-19 2010-10-13 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 이를 이용한 반도체 칩 패키지
US8648477B2 (en) 2005-12-19 2014-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip, film substrate, and related semiconductor chip package
KR100681398B1 (ko) * 2005-12-29 2007-02-15 삼성전자주식회사 열방출형 반도체 칩과 테이프 배선기판 및 그를 이용한테이프 패키지
JP2015031573A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社デンソー センサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417838B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6344734A (ja) 半導体装置
JPH03218062A (ja) 半導体装置
JPH11145397A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03272166A (ja) 半導体集積回路
JPH04253418A (ja) 半導体装置
JPH02284449A (ja) バスライン方式半導体記憶装置
JP3243771B2 (ja) Dcモータ駆動回路およびこれを内蔵する携帯用音響機器
JPH0430396A (ja) 半導体記憶装置
JP3015069B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS613430A (ja) 半導体装置
JPS62210724A (ja) 定電圧回路
JPS60131093U (ja) 発光ダイオ−ド駆動回路
JPH08125124A (ja) 半導体集積回路
JPS61254078A (ja) コツクロフト型昇圧回路
JPH0453267A (ja) 半導体装置
JPS6324641A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04199570A (ja) 半導体集積回路
JPH0448779A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07161928A (ja) 多電源対応集積回路
JPS6076087A (ja) アドレスバツフア回路
JPS6334970A (ja) Mos型半導体メモリチツプ
JPS5920127B2 (ja) 電源確定信号の伝送回路
JPH09148545A (ja) 半導体装置
JPS61119071A (ja) 半導体集積回路