JPH11145397A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH11145397A
JPH11145397A JP9309024A JP30902497A JPH11145397A JP H11145397 A JPH11145397 A JP H11145397A JP 9309024 A JP9309024 A JP 9309024A JP 30902497 A JP30902497 A JP 30902497A JP H11145397 A JPH11145397 A JP H11145397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold voltage
mosfet
input
output circuit
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9309024A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Makino
博之 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9309024A priority Critical patent/JPH11145397A/ja
Priority to TW087101879A priority patent/TW379448B/zh
Priority to US09/034,257 priority patent/US6653693B1/en
Priority to KR1019980014514A priority patent/KR100324864B1/ko
Publication of JPH11145397A publication Critical patent/JPH11145397A/ja
Priority to US10/632,831 priority patent/US20040026751A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アレイ部21内に高閾値電圧と低閾値電圧の
MOSFETを混載する構成となっていたために、アレ
イ部21に2入力NANDゲート1等の内部回路を配置
および配線する際に、同じアレイ部21内に形成された
高閾値電圧のMOSFETの領域26を使うことができ
ず、これが制約条件となって配置の効率が低下して配置
密度が低くなってしまう。 【解決手段】 アレイ部21以外の領域にそのアレイ部
21に配置されたMOSFETの閾値電圧よりも絶対値
の高い閾値電圧を有する高閾値電圧のMOSFETを形
成し、アレイ部21を全て低閾値電圧のMOSFETの
領域とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低消費電力化を
目的とした半導体集積回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は例えば特開平7−212218号
公報に示された従来およびこの発明の実施の形態1によ
る低電圧動作回路を示す回路図であり、このような低電
圧動作回路は、MT−CMOS(Multi−Thre
shold CMOS)により構成されたものである。
図において、1は2入力NANDゲート、2,3は閾値
電圧の絶対値が低く設定されたpチャネルMOSFE
T、4,5は閾値電圧の絶対値が低く設定されたnチャ
ネルMOSFETである。また、6は電源、7はGN
D、8は電源6と仮想的な電源線12との間に接続さ
れ、ゲートへの制御信号9により動作するpチャネルM
OSFET、10はGND7と仮想的なGND線13と
の間に接続され、ゲートへの制御信号11により動作す
るnチャネルMOSFETであり、これらpチャネルM
OSFET8およびnチャネルMOSFET10は、2
入力NANDゲート1を構成するpチャネルMOSFE
T2,3およびnチャネルMOSFET4,5よりも閾
値電圧の絶対値が高く設定されている。
【0003】また、図9は例えば特開平8−18021
号公報に示された従来の半導体集積回路装置を示す配置
図であり、図において、21は複数個のMOSFETを
アレイ状に配置したアレイ部、22〜25はそのアレイ
部21の周囲に形成された入出力回路形成領域である。
また、26はアレイ部21のうち閾値電圧が高く設定さ
れたMOSFETが配置された領域である。
【0004】次に動作について説明する。近年、携帯機
器の発展により、半導体集積回路装置(LSI)には電
池を長持ちさせるために低消費電力化が求められてい
る。低消費電力化を実現するための有効な手法として、
動作電圧を下げることが挙げられる。消費電力は電圧と
電流の積で与えられるので、動作電圧を低下させること
によって電圧と電流の両方を低減することができ、一般
に低消費電力化に対して2乗の効果があるといわれてい
る。但し、半導体集積回路装置を構成するMOSFET
は、電源電圧を下げると動作が劣化してスピードが遅く
なるという性質を持つ。この性質は、電源電圧を低下さ
せても、閾値電圧が比例縮小則に従わないことに起因す
る。なぜならば、閾値電圧を低下させると、MOSFE
Tのオフ時のリーク電流が増大してかえって消費電力を
増加させてしまうためである。この課題を解決するため
に、従来では次のような手法が用いられていた。
【0005】図1に示した低電圧動作回路において、2
入力NANDゲート1を動作させる際には、制御信号9
を“L”レベルとし、その反転信号である制御信号11
を“H”レベルとする。したがって、pチャネルMOS
FET8およびnチャネルMOSFET10はいずれも
オンして仮想的な電源線12は電源6のレベルまで引き
上げられ、仮想的なGND線13はGND7のレベルま
で引き下げられる。この結果、2入力NANDゲート1
は通常のNAND動作をする。この際、MOSFET2
〜5は閾値電圧の絶対値が低く設定されているので、電
源6の電圧が低電圧の際にも高速の動作が可能となる。
【0006】2入力NANDゲート1が不使用の際に
は、制御信号9を“H”レベルとし、その反転信号であ
る制御信号11を“L”レベルとする。この時、pチャ
ネルMOSFET8およびnチャネルMOSFET10
はいずれもオフとなって仮想的な電源線12および仮想
的なGND線13は電源6およびGND7からそれぞれ
切り離される。pチャネルMOSFET8およびnチャ
ネルMOSFET10はいずれも閾値電圧の絶対値がM
OSFET2〜5よりも高く設定されているため、リー
ク電流を小さく抑えることができる。
【0007】一般にMOSFETのゲート・ソース間電
圧が閾値電圧以下の領域では、ソース・ドレイン間のリ
ーク電流は、ゲート電圧に対して指数関数的に増加する
ため、MOSFET2〜5とMOSFET8,10との
閾値電圧に差を持たせることによって、不使用時のリー
ク電流を大幅に削減することができる。なお、ここでは
閾値電圧の絶対値が低く設定されたMOSFETによっ
て構成された回路の一例として2入力NANDゲート1
を示したが、これは他の論理回路および記憶装置等、半
導体集積回路装置を構成するどのような種類および規模
の回路でも同様の議論が成立する。
【0008】図9は図1に示した低電圧動作回路をゲー
トアレイを用いて構成する場合を示す配置図であり、図
1においてスイッチ回路となる閾値電圧の絶対値が高く
設定されたpチャネルMOSFET8およびnチャネル
MOSFET10は、領域26内に形成され、2入力N
ANDゲート1等を構成する閾値電圧の絶対値が低く設
定されたpチャネルMOSFET2,3およびnチャネ
ルMOSFET4,5はアレイ部21のうちの領域26
以外の部分に形成される。そして、アレイ部21には入
出力回路形成領域22〜25から電源6,GND7およ
び制御信号9,11が入出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
装置は以上のように構成されているので、アレイ部21
内に高閾値電圧と低閾値電圧のMOSFETを混載する
構成となっていたために、アレイ部21に2入力NAN
Dゲート1等の内部回路を配置および配線する際に、同
じアレイ部21内に形成された高閾値電圧のMOSFE
Tの領域26を使うことができず、これが制約条件とな
って配置の効率が低下して配置密度が低くなってしまう
課題があった。また、従来から既に配置設計されている
MT−CMOSを用いていないアレイ部内の回路に、低
消費電力化のためにMT−CMOSを適用しようとする
と、アレイ部21内の高閾値電圧のMOSFETの領域
26により、既に設計された配置をそのまま適用するこ
とができず、新たに配置設計をやり直す必要が生じる等
の課題があった。
【0010】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、高閾値電圧のMOSFETをアレ
イ部以外の領域に形成することにより、配置効率を高め
ると共に、既に配置設計されたアレイ部の回路をそのま
ま用いることができる半導体集積回路装置を得ることを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路装置は、アレイ部以外の領域にそのアレイ部に配
置されたMOSFETの閾値電圧よりも絶対値の高い閾
値電圧を有する高閾値電圧MOSFETを形成したもの
である。
【0012】この発明に係る半導体集積回路装置は、入
出力回路形成領域の入出力回路以外の領域に、アレイ部
に配置されたMOSFETの閾値電圧よりも絶対値の高
い閾値電圧を有する高閾値電圧MOSFETを形成した
ものである。
【0013】この発明に係る半導体集積回路装置は、ア
レイ部に配置されたMOSFETの閾値電圧よりも絶対
値の高い閾値電圧を有する高閾値電圧MOSFETと、
高閾値電圧MOSFETよりも絶対値の低い閾値電圧を
有する低閾値電圧MOSFETと、アレイ部の周囲に複
数の領域によって形成され、高閾値電圧MOSFETお
よび低閾値電圧MOSFETをそれら各々の領域に共に
備え、且つそれら各々の領域が同一の構造に形成された
入出力回路形成領域とを備えたものである。
【0014】この発明に係る半導体集積回路装置は、高
閾値電圧MOSFETを、アレイ部および入出力回路形
成領域以外の4隅空き領域に形成したものである。
【0015】この発明に係る半導体集積回路装置は、高
閾値電圧MOSFETを、アレイ部と入出力回路形成領
域との間の空き領域に形成したものである。
【0016】この発明に係る半導体集積回路装置は、高
閾値電圧MOSFETを用いてアレイ部に対して電源を
供給または遮断するスイッチ回路を形成し、高閾値電圧
MOSFETおよび低閾値電圧MOSFETの両方を用
いてアレイ部に対して信号を入出力する入出力回路を形
成したものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による低
電圧動作回路を示す回路図であり、このような低電圧動
作回路は、MT−CMOSにより構成されたものであ
る。図において、1は2入力NANDゲート、2,3は
閾値電圧の絶対値が低く設定されたpチャネルMOSF
ET、4,5は閾値電圧の絶対値が低く設定されたnチ
ャネルMOSFETである。また、6は電源、7はGN
D、8は電源6と仮想的な電源線12との間に接続さ
れ、ゲートへの制御信号9により動作するpチャネルM
OSFET、10はGND7と仮想的なGND線13と
の間に接続され、ゲートへの制御信号11により動作す
るnチャネルMOSFETであり、これらpチャネルM
OSFET8およびnチャネルMOSFET10は、2
入力NANDゲート1を構成するpチャネルMOSFE
T2,3およびnチャネルMOSFET4,5よりも閾
値電圧の絶対値が高く設定されている。
【0018】また、図2はこの発明の実施の形態1によ
る半導体集積回路装置を示す配置図であり、図におい
て、21は複数個のMOSFETをアレイ状に配置した
アレイ部、22〜25はそのアレイ部21の周囲に形成
された入出力回路形成領域である。また、27はその入
出力回路形成領域22〜25の入出力回路以外の領域
に、アレイ部21に配置されたMOSFETの閾値電圧
よりも絶対値の高い閾値電圧が設定されたMOSFET
(高閾値電圧MOSFET)が形成された領域である。
【0019】また、図3はこの発明の実施の形態1によ
る入出力回路形成領域の詳細を示す配置図であり、図に
おいて、28,30は信号パッド、29は電源パッド、
31〜33は信号パッド28,30あるいは電源パッド
29と入出力回路あるいはスイッチ回路とを接続する配
線である。ここで、入出力回路は、低閾値電圧のMOS
FETの領域34,35によって形成され、スイッチ回
路は、高閾値電圧のMOSFETの領域27によって形
成されている。
【0020】さらに、図4はこの発明の実施の形態1に
よる入出力回路の詳細を示す回路図であり、図におい
て、36は出力バッファ回路、37は入力バッファ回
路、38は2入力NANDゲート1等の内部回路により
生成される出力信号、39は出力バッファ回路36の活
性または非活性を制御する制御信号、40は内部回路に
入力される入力信号、41は信号パッドに繋がる入出力
信号である。
【0021】次に動作について説明する。図1に示した
低電圧動作回路において、2入力NANDゲート1を動
作させる際には、制御信号9を“L”レベルとし、その
反転信号である制御信号11を“H”レベルとする。し
たがって、pチャネルMOSFET8およびnチャネル
MOSFET10はいずれもオンして仮想的な電源線1
2は電源6のレベルまで引き上げられ、仮想的なGND
線13はGND7のレベルまで引き下げられる。この結
果、2入力NANDゲート1は通常のNAND動作をす
る。この際、MOSFET2〜5は閾値電圧の絶対値が
低く設定されているので、電源6の電圧が低電圧の際に
も高速の動作が可能となる。
【0022】2入力NANDゲート1が不使用の際に
は、制御信号9を“H”レベルとし、その反転信号であ
る制御信号11を“L”レベルとする。この時、pチャ
ネルMOSFET8およびnチャネルMOSFET10
はいずれもオフとなって仮想的な電源線12および仮想
的なGND線13は電源6およびGND7からそれぞれ
切り離される。pチャネルMOSFET8およびnチャ
ネルMOSFET10はいずれも閾値電圧の絶対値がM
OSFET2〜5よりも高く設定されているため、リー
ク電流を小さく抑えることができる。
【0023】一般にMOSFETのゲート・ソース間電
圧が閾値電圧以下の領域では、ソース・ドレイン間のリ
ーク電流は、ゲート電圧に対して指数関数的に増加する
ため、MOSFET2〜5とMOSFET8,10との
閾値電圧に差を持たせることによって、不使用時のリー
ク電流を大幅に削減することができる。なお、ここでは
閾値電圧の絶対値が低く設定されたMOSFETによっ
て構成された回路の一例として2入力NANDゲート1
を示したが、これは他の論理回路および記憶装置等、半
導体集積回路装置を構成するどのような種類および規模
の回路でも同様の議論が成立する。
【0024】図2は図1に示した低電圧動作回路をゲー
トアレイを用いて構成する場合を示す配置図であり、図
1においてスイッチ回路となる閾値電圧の絶対値が高く
設定されたpチャネルMOSFET8およびnチャネル
MOSFET10は、領域27内に形成され、2入力N
ANDゲート1等を構成する閾値電圧の絶対値が低く設
定されたpチャネルMOSFET2,3およびnチャネ
ルMOSFET4,5はアレイ部21に形成される。そ
して、アレイ部21には入出力回路形成領域22〜25
から電源6,GND7および制御信号9,11が入出力
される。
【0025】図3はその入出力回路形成領域22〜25
のスイッチ回路および入出力回路の詳細を示す配置図で
ある。一般に、半導体集積回路装置においては、外部と
の接続のために信号の入出力用に設けられた信号パッド
と電源あるいはGNDの供給用に設けられた電源パッド
とが存在し、通常は信号パッドに対応する入出力回路領
域は入出力回路の形成に用いられるが、電源パッドに対
応する入出力回路領域は、単に電源線の引き出しに用い
られるのみでMOSFETを用いた回路は形成されな
い。したがって、電源パッドに対応する入出力回路領域
を高閾値電圧のMOSFETの領域とすることができ
る。
【0026】図3において、電源パッド29に対応する
入出力回路領域は、高閾値電圧のMOSFETが形成さ
れた領域27であり、ここでスイッチ回路となる高閾値
電圧のpチャネルMOSFET8およびnチャネルMO
SFET10が形成される。また、信号パッド28,3
0に対応する入出力回路領域は、低閾値電圧のMOSF
ETが形成された領域34,35であり、ここで入出力
回路が形成される。
【0027】図4はその入出力回路の回路図であり、半
導体集積回路装置の信号を外部に出力する際には、制御
信号39によって出力バッファ回路36の出力を活性状
態にすることにより、出力バッファ回路36に形成され
た大面積のMOSFETによって出力信号38を増幅
し、負荷駆動能力の大きい入出力信号41として半導体
集積回路装置の外部に出力される。次に、半導体集積回
路装置の外部の信号を半導体集積回路装置の内部に伝え
る際には、制御信号39によって出力バッファ回路36
の出力を非活性状態にすることにより、出力信号38と
入出力信号41の信号ラインを遮断する。したがって、
入出力信号41は出力信号38に影響されることなく入
力バッファ回路37によって増幅され半導体集積回路装
置の内部に伝えられる。なお、この実施の形態1におい
ては、出力バッファ回路36および入力バッファ回路3
7は、いずれも低閾値電圧のMOSFETによって構成
される。
【0028】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、MT−CMOSによる高速、且つ低消費電力の動作
が実現できるばかりでなく、アレイ部21が全て低閾値
電圧のMOSFETの領域とすることができるため、従
来技術のように、アレイ部21内に形成された高閾値電
圧のMOSFETの領域26が制約条件となって配置の
効率が低下して配置密度が低くなってしまうことを防ぐ
ことができ、また、既に設計されたMT−CMOSを用
いてない配置をそのまま適用することができ、配置設計
および配線設計を効率良く行うことができ、また、スイ
ッチ回路となる高閾値電圧のpチャネルMOSFET8
およびnチャネルMOSFET10を、入出力回路形成
領域22〜25の通常使用しない領域27に形成するた
め、既に設計された入出力回路形成領域22〜25の配
置をそのまま適用することができ、配置設計および配線
設計を効率良く行うことができ、設計コストを低減する
ことができる。
【0029】実施の形態2.図5はこの発明の実施の形
態2による半導体集積回路装置を示す配置図であり、図
において、入出力回路形成領域22〜25は、それぞれ
複数の領域によって形成され、絶対値の低い閾値電圧が
設定されたMOSFET(低閾値電圧MOSFET)
と、絶対値の高い閾値電圧が設定されたMOSFET
(高閾値電圧MOSFET)とをそれら各々の領域に共
に備え、且つそれら各々の領域が同一の構造に形成され
たものである。なお、51〜54は高閾値電圧のMOS
FETの領域である。
【0030】また、図6はこの発明の実施の形態2によ
る入出力回路形成領域の詳細を示す配置図であり、図に
おいて、55〜57は高閾値電圧のMOSFETの領
域、58〜60は低閾値電圧のMOSFETの領域であ
り、全ての入出力回路形成領域の構造は同一である。ま
た、61,63は高閾値電圧のMOSFETの領域5
5,57および低閾値電圧のMOSFETの領域58,
60によって形成された入出力回路、62は高閾値電圧
のMOSFETの領域56によって形成されたスイッチ
回路である。
【0031】次に動作について説明する。この実施の形
態2では、入出力回路形成領域22〜25において高閾
値電圧のMOSFETと低閾値電圧のMOSFETの両
方を用いることができる。一般に信号を半導体集積回路
装置の外部に出力する出力回路には重い負荷を駆動する
ためにサイズの大きなMOSFETが設けられるが、こ
れを低閾値電圧のMOSFETにより形成すると、大き
なリーク電流が流れ消費電力が増大してしまう。
【0032】この実施の形態2によれば、図6に示した
ように、入出力回路61を高閾値電圧のMOSFETの
領域55および低閾値電圧のMOSFETの領域58に
よって形成することができ、リーク電流をカットするこ
とができる。例えば図4に示した入出力回路の出力バッ
ファ回路36に、高閾値電圧のMOSFETの領域55
に形成された高閾値電圧のMOSFETを用いることが
でき、リーク電流をカットすることができる。また、6
2は高閾値電圧のMOSFETの領域56に形成された
高閾値電圧のMOSFETのみを用いたスイッチ回路で
あり、pチャネルMOSFET8およびnチャネルMO
SFET10を形成するものである。
【0033】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、実施の形態1と同様の効果が得られるだけでなく、
全ての入出力回路形成領域22〜25のゲートの構成を
同一にすることができるため、電源パッド用のスイッチ
回路と信号パッド用の入出力回路を任意の場所に形成す
ることができ任意の回路をゲートアレイによって実現す
ることができる。また、入出力回路に高閾値電圧のMO
SFETと低閾値電圧のMOSFETの両方を用いるこ
とができるため、リーク電流の小さい入出力回路を実現
することができ、更なる低消費電力化が実現できる。
【0034】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3による半導体集積回路装置を示す配置図であり、図
において、71〜74はアレイ部21および入出力回路
形成領域22〜25以外の4隅空き領域であり、この4
隅空き領域71〜74には絶対値の高い閾値電圧が設定
されたMOSFET(高閾値電圧MOSFET)が形成
されている。
【0035】次に動作について説明する。一般に、半導
体集積回路装置のチップの4隅の部分はMOSFETが
配置されていない配線領域となるため、この部分に高閾
値電圧のMOSFETを設けてpチャネルMOSFET
8およびnチャネルMOSFET10を形成することが
できる。
【0036】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、実施の形態1と同様の効果が得られるばかりでな
く、全ての入出力回路形成領域22〜25のゲートの構
成を同一にすることができるため、信号パッド用の入出
力回路を任意の場所に形成することができ任意の回路を
ゲートアレイによって実現することができる。
【0037】実施の形態4.図8はこの発明の実施の形
態4による半導体集積回路装置を示す配置図であり、図
において、75はアレイ部21と入出力回路形成領域2
2〜25との間の空き領域であり、この空き領域75に
は絶対値の高い閾値電圧が設定されたMOSFET(高
閾値電圧MOSFET)が形成されている。
【0038】次に動作について説明する。一般に、半導
体集積回路装置のアレイ部21と入出力回路形成領域2
2〜25との間は、MOSFETが配置されていない配
線領域となるため、この部分に高閾値電圧のMOSFE
Tを設けてpチャネルMOSFET8およびnチャネル
MOSFET10を形成することができる。
【0039】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、実施の形態3と同様の効果が得られる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、アレ
イ部を全て低閾値電圧MOSFETの領域とすることが
できるため、従来技術のように、アレイ部内に形成され
た高閾値電圧MOSFETの領域が制約条件となって配
置の効率が低下して配置密度が低くなってしまうことを
防ぐことができ、また、既に設計されたMT−CMOS
を用いてない配置をそのまま適用することができ、配置
設計および配線設計を効率良く行うことができる効果が
ある。
【0041】この発明によれば、スイッチ回路となる高
閾値電圧MOSFETを、入出力回路形成領域の入出力
回路以外の通常使用しない領域に形成するため、既に設
計された入出力回路形成領域の配置をそのまま適用する
ことができ、配置設計および配線設計を効率良く行うこ
とができる効果がある。
【0042】この発明によれば、全ての入出力回路形成
領域の構造を同一にすることができるため、スイッチ回
路と入出力回路とを任意の場所に形成することができ
る。また、入出力回路を形成する際に、高閾値電圧MO
SFETと低閾値電圧MOSFETの両方を用いること
ができるため、リーク電流の小さい入出力回路を形成す
ることができ、さらに、低消費電力化が実現できる効果
がある。
【0043】この発明によれば、全ての入出力回路形成
領域の構造を同一にすることができるため、信号パッド
用の入出力回路を任意の場所に形成することができ任意
の回路をゲートアレイによって実現できる効果がある。
【0044】この発明によれば、全ての入出力回路形成
領域の構造を同一にすることができるため、信号パッド
用の入出力回路を任意の場所に形成することができ任意
の回路をゲートアレイによって実現できる効果がある。
【0045】この発明によれば、高閾値電圧MOSFE
Tおよび低閾値電圧MOSFETの両方を用いて入出力
回路を形成したことにより、その形成された入出力回路
はリーク電流が小さく、低消費電力化が実現できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来およびこの発明の実施の形態1による低
電圧動作回路を示す回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による半導体集積回
路装置を示す配置図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による入出力回路形
成領域の詳細を示す配置図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による入出力回路の
詳細を示す回路図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による半導体集積回
路装置を示す配置図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による入出力回路形
成領域の詳細を示す配置図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による半導体集積回
路装置を示す配置図である。
【図8】 この発明の実施の形態4による半導体集積回
路装置を示す配置図である。
【図9】 従来の半導体集積回路装置を示す配置図であ
る。
【符号の説明】
21 アレイ部、22〜25 入出力回路形成領域、6
1,63 入出力回路、62 スイッチ回路、71〜7
4 4隅空き領域、75 空き領域。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のMOSFETをアレイ状に配置
    したアレイ部と、そのアレイ部以外の領域に形成され、
    そのアレイ部に配置されたMOSFETの閾値電圧より
    も絶対値の高い閾値電圧を有する高閾値電圧MOSFE
    Tとを備えた半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 複数個のMOSFETをアレイ状に配置
    したアレイ部と、そのアレイ部の周囲に形成された入出
    力回路形成領域と、その入出力回路形成領域の入出力回
    路以外の領域に形成され、上記アレイ部に配置されたM
    OSFETの閾値電圧よりも絶対値の高い閾値電圧を有
    する高閾値電圧MOSFETとを備えた半導体集積回路
    装置。
  3. 【請求項3】 複数個のMOSFETをアレイ状に配置
    したアレイ部と、そのアレイ部に配置されたMOSFE
    Tの閾値電圧よりも絶対値の高い閾値電圧を有する高閾
    値電圧MOSFETと、その高閾値電圧MOSFETよ
    りも絶対値の低い閾値電圧を有する低閾値電圧MOSF
    ETと、上記アレイ部の周囲に複数の領域によって形成
    され、上記高閾値電圧MOSFETおよび上記低閾値電
    圧MOSFETをそれら各々の領域に共に備え、且つそ
    れら各々の領域が同一の構造に形成された入出力回路形
    成領域とを備えた半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 高閾値電圧MOSFETを、アレイ部お
    よび入出力回路形成領域以外の4隅空き領域に形成した
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれ
    か1項記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 高閾値電圧MOSFETを、アレイ部と
    入出力回路形成領域との間の空き領域に形成したことを
    特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項
    記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 高閾値電圧MOSFETを用いてアレイ
    部に対して電源を供給または遮断するスイッチ回路を形
    成し、高閾値電圧MOSFETおよび低閾値電圧MOS
    FETの両方を用いてアレイ部に対して信号を入出力す
    る入出力回路を形成したことを特徴とする請求項1から
    請求項5のうちのいずれか1項記載の半導体集積回路装
    置。
JP9309024A 1997-11-11 1997-11-11 半導体集積回路装置 Pending JPH11145397A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309024A JPH11145397A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 半導体集積回路装置
TW087101879A TW379448B (en) 1997-11-11 1998-02-11 Semiconductor IC device
US09/034,257 US6653693B1 (en) 1997-11-11 1998-03-04 Semiconductor integrated circuit device
KR1019980014514A KR100324864B1 (ko) 1997-11-11 1998-04-23 반도체 집적 회로 장치
US10/632,831 US20040026751A1 (en) 1997-11-11 2003-08-04 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309024A JPH11145397A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145397A true JPH11145397A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17987967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9309024A Pending JPH11145397A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6653693B1 (ja)
JP (1) JPH11145397A (ja)
KR (1) KR100324864B1 (ja)
TW (1) TW379448B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1315210A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-28 Fujitsu Limited Multi-threshold mis integrated circuit device and circuit design method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090132U (ja) * 2002-05-21 2002-11-29 船井電機株式会社 Mos型トランジスタおよびスイッチング電源
WO2005104233A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit layout for virtual power supply
US7279926B2 (en) * 2004-05-27 2007-10-09 Qualcomm Incoporated Headswitch and footswitch circuitry for power management
KR100835436B1 (ko) * 2006-12-18 2008-06-04 동부일렉트로닉스 주식회사 Mtcmos를 이용한 ic 설계시 효율적 스위치배치방법
US7615469B2 (en) * 2007-05-25 2009-11-10 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Edge seal for a semiconductor device and method therefor
US7868479B2 (en) * 2007-06-27 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Power gating for multimedia processing power management
JP5921996B2 (ja) * 2012-09-12 2016-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469949A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Nec Corp Mos integrated circuit device
JPS59169225A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Nec Corp 集積回路
US4743957A (en) * 1985-05-02 1988-05-10 Nec Corporation Logic integrated circuit device formed on compound semiconductor substrate
JPS62276852A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US5191224A (en) * 1987-04-22 1993-03-02 Hitachi, Ltd. Wafer scale of full wafer memory system, packaging method thereof, and wafer processing method employed therein
US4855620A (en) * 1987-11-18 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Output buffer with improved ESD protection
JPH02203620A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Seiko Instr Inc 半導体集積回路装置
JPH07114359B2 (ja) * 1989-07-28 1995-12-06 株式会社東芝 半導体集積回路
KR910006849A (ko) * 1989-09-29 1991-04-30 미다 가쓰시게 반도체 집적회로 장치
JP2726529B2 (ja) * 1989-12-08 1998-03-11 川崎製鉄株式会社 プログラマブル論理素子
KR100199258B1 (ko) * 1990-02-09 1999-06-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치
JP2662826B2 (ja) * 1990-06-26 1997-10-15 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
JPH04170063A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JPH04254777A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
EP0560985A1 (en) * 1991-10-01 1993-09-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof
JP2631335B2 (ja) 1991-11-26 1997-07-16 日本電信電話株式会社 論理回路
US5604417A (en) * 1991-12-19 1997-02-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JP3125081B2 (ja) 1994-01-19 2001-01-15 日本電信電話株式会社 論理回路
JPH0818021A (ja) 1994-07-04 1996-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゲートアレイ型集積回路
JP2655096B2 (ja) * 1994-09-29 1997-09-17 日本電気株式会社 出力バッファ回路
US6084433A (en) * 1998-04-03 2000-07-04 Adaptec, Inc. Integrated circuit SCSI input receiver having precision high speed input buffer with hysteresis
US6181542B1 (en) * 1998-12-21 2001-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making a stack-polysilicon capacitor-coupled dual power supply input/output protection circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1315210A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-28 Fujitsu Limited Multi-threshold mis integrated circuit device and circuit design method thereof
US6900478B2 (en) 2001-11-22 2005-05-31 Fujitsu Limited Multi-threshold MIS integrated circuit device and circuit design method thereof
KR100839549B1 (ko) * 2001-11-22 2008-06-19 후지쯔 가부시끼가이샤 다중 임계 전압 mis 집적 회로 장치 및 그 회로 설계방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990044720A (ko) 1999-06-25
KR100324864B1 (ko) 2002-04-17
TW379448B (en) 2000-01-11
US6653693B1 (en) 2003-11-25
US20040026751A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888395B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7443224B2 (en) Multi-threshold MIS integrated circuit device and circuit design method thereof
JP2003188361A (ja) ゲートアレイ構造の半導体集積回路
KR100218843B1 (ko) 복수의 인터페이스 레벨을 출력 가능한 반도체 집적 회로 장치
JPH0529551A (ja) 半導体集積回路
JPH11145397A (ja) 半導体集積回路装置
JP2972425B2 (ja) 半導体集積回路
JP4498500B2 (ja) 半導体装置
JPH0955470A (ja) 半導体回路及び半導体回路装置
JP2005109179A (ja) 高速低消費電力論理装置
US6433594B1 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit system
JP4212140B2 (ja) ゲートアレイ
JPH08125124A (ja) 半導体集積回路
JPH04372220A (ja) 半導体装置
JP2003224193A (ja) 半導体装置及びその駆動方法
JPH0567961A (ja) 出力バツフア回路
JPH0637623A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03131035A (ja) 大規模集積回路
JP2000260947A (ja) 集積回路
JPH03212955A (ja) 半導体装置
JPH0453267A (ja) 半導体装置
JPH02290042A (ja) 半導体集積回路
JPH10112643A (ja) 半導体集積回路及びその駆動方法
JPH05206415A (ja) Cmosゲートアレイ
JP2010118671A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712