JP3125081B2 - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JP3125081B2
JP3125081B2 JP06017746A JP1774694A JP3125081B2 JP 3125081 B2 JP3125081 B2 JP 3125081B2 JP 06017746 A JP06017746 A JP 06017746A JP 1774694 A JP1774694 A JP 1774694A JP 3125081 B2 JP3125081 B2 JP 3125081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply line
pseudo
pseudo power
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06017746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07212218A (ja
Inventor
伸一郎 武藤
隆国 道関
康之 松谷
順三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP06017746A priority Critical patent/JP3125081B2/ja
Publication of JPH07212218A publication Critical patent/JPH07212218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125081B2 publication Critical patent/JP3125081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低電圧で動作可能な
論理回路に関し、特に、動作時は低しきい値の電界効果
トランジスタからなる小論理回路で高速動作を実現し、
非動作時には高しきい値の電力制御用電界効果トランジ
スタをオフすることにより低リーク特性を実現する論理
回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器の携帯化の要求に応
えるべく、集積回路の低電圧動作化が進められている。
この種の回路例として、アイ・イー・イー「”1V Hig
h-Speed Digital Circuit Technology With 0.5μm Mu
lti-Threshold CMOS”Proceedings of IEEE A
SIC CONFERENCE PP.186-189,SEPT.199
3.」に示されているMT−CMOS(Multi-Threshold
CMOS)回路を図3に示す。同図において、Gは論理
ゲートであり、低しきい値のPチャネルMOSFET・
Q3,Q4およびNチャネルMOSFET・Q5,Q6
により構成されている。論理ゲートGの電源端子の一方
には高電位の疑似電源線VA1が接続され、他方には低
電位の疑似電源線VB1が接続されている。そして、疑
似電源線VA1と実電源線(高電位)VDDとの間に高
しきい値のPチャネルMOSFET(電力制御用MOS
FET)・QA1が接続され、疑似電源線VB1と実電
源線GND(低電位:接地電位)との間に高しきい値の
NチャネルMOSFET(電力制御用MOSFET)・
QB1が接続されている。なお、同図において、CSB
1およびCS1は制御線であり、QA1およびQB1の
ゲートに接続されている。このMT−CMOS回路で
は、通常動作時、CSB1を低電位にし、CS1を高電
位にする。これにより、QA1およびQB2が導通し、
VA1およびVB1がVDDおよびGNDに接続され
る。この場合、論理ゲートGは低しきい値のMOSFE
T・Q3〜Q6で構成されているため、1Vという非常
に低い電源電圧でも高速に動作することが可能となる。
ここで、低しきい値のMOSFETを使用する場合、そ
の非動作時のリーク電流が極めて大きくなることが問題
となる。このため、このMT−CMOS回路では、次の
ような方法で上述した問題を回避している。すなわち、
非動作時には、CSB1を高電位にし、CS1を低電位
にし、QA1およびQB1を遮断する。QA1およびQ
B1のしきい値電圧は大きいため、論理ゲートGのMO
SFET・Q3〜Q6で生じるリーク電流の増大を抑え
ることができる。
【0003】ところで、このMT−CMOS回路では、
疑似電源線VA1,VB1、疑似電源線VA1,VB1
と実電源線VDD,GNDとの間に入る電力制御用MO
SFET・QA1,QB1およびそれらの制御線CSB
1,CS1が必要となり、そのままでは一般のCADで
は取り扱うことができない。そこで、図4に示すよう
な、MT−CMOS対応のスタンダードセルが提案され
ている。本図は、X方向(図示横方向)にn+1個のス
タンダードセルを配置して中論理回路を構成し、この中
論理回路をY方向(図示縦方向)に3段配置した例を示
している。同図において、SL1〜SLn+1は最上段
の中論理回路M1を構成するスタンダードセルである。
本スタンダードセルは、セル内に電源線VDD,GND
の他に疑似電源線VA1,VB1や制御線CSB1,C
S1を有しており、セルを並べるだけで自動的にそれら
を接続できる構成となっている。なお、各セルに電圧を
供給する電源セルには、制御線CSB1,CS1で制御
される高しきい値の電力制御用MOSFET・QA1,
QB1が配置されている。このスタンダードセルを用い
ると、通常のCMOS論理セルと同様のレイアウトをす
ることにより、自動的にMT−CMOS回路を構成する
ことができる。
【0004】スタンダードセルSL1〜SLnはそれぞ
れ論理機能を持った論理ゲート(小論理回路)G1〜G
nを内蔵している。論理ゲートG1〜Gnは低しきい値
のMOSFETで構成されている。論理ゲートG1〜G
nの電源端子の一方には高電位の疑似電源線VA1が接
続され、他方には低電位の疑似電源線VB1が接続され
ている。疑似電源線VA1,VB1は、実電源線VD
D,GNDから、QA1,QB1を介して電流の供給を
受ける。電源線は十分な量の電流を常に供給できる能力
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般にCADを用いた
スタンダードセルの自動レイアウト手法によりLSIを
設計する場合、どのようなセルが隣接され配置されるか
は詳細には指定できない。同時にスイッチング動作する
セルが近接して配置されることも多い。特に、複数段に
わたり中論理回路が配置された論理回路において、特定
の中論理回路に同時にスイッチングする論理ゲートが集
中して配置された場合は問題が大きい。例えば、図4の
最上段の中論理回路M1に配置されたスタンダードセル
内の論理ゲートG1〜Gnが全て同時にスイッチングす
る場合を考える。図4において、通常動作時は、制御線
CSB1〜CSB3は低電位に設定され、制御線CS1
〜CS3は高電位に設定されているため、電力制御用M
OSFET・QA1〜QA3およびQB1〜QB3は全
て導通している。ここで、論理ゲートG1〜Gnが全て
同時にスイッチングされると、実電源線VDDから疑似
電源線VA1に大電流が流れ込むが、その際、電流の通
り道となるのはQA1のみであるため、抵抗が大きく、
疑似電源線VA1の電位が実電源線VDDに比べて低下
する。また、疑似電源線VB1から実電源線GNDへ大
電流が流出するが、その際、電流の通り道となるのはQ
B1のみであるため、抵抗が大きく、疑似電源線VB1
の電位が実電源線GNDに比べて上昇する。この結果、
論理ゲートG1〜Gnの電源端子間に与えられる電位差
(VA1−VB1)は、電源電圧(VDD−GND)に
比べてかなり小さくなってしまい、十分な速度性能が得
られなくなるという問題が生じる。また、制御線CSB
1〜CSB3,CS1〜CS3については、配置された
中論理回路の段数をmとすると、2m個の制御信号端子
(図示せず)に対して制御線を接続しなければならず、
段数に比例して外部からの制御信号線の接続数が増加
し、小面積化を阻害するという問題がある。
【0006】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、複数段にわ
たり中論理回路が配置された論理回路の速度劣化を排除
して支障なく高速化を実現することが可能で、かつ外部
からの制御信号線の接続数を減らして小面積化を実現す
ることの可能な論理回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、低しきい値の電界効果トランジス
タからなる第1〜第nの小論理回路と、この第1〜第n
の小論理回路の電源端子の一方に接続された第1の疑似
電源線と、第1〜第nの小論理回路の電源端子の他方に
接続された第2の疑似電源線と、第1の疑似電源線と第
1の実電源線との間に接続された高しきい値の第1の電
力制御用電界効果トランジスタと、第2の疑似電源線と
第2の実電源線との間に接続された高しきい値の第2の
電力制御用電界効果トランジスタとを備えてなる中論理
回路をm段有してなる論理回路において、各中論理回路
の第1の疑似電源線を相互に第1の共通疑似電源線を介
して接続し、各中論理回路の第2の疑似電源線を相互に
第2の共通疑似電源線を介して接続し、各中論理回路の
第1の電力制御用電界効果トランジスタのゲートを相互
に第1の共通制御線を介して接続し、各中論理回路の第
2の電力制御用電界効果トランジスタのゲートを相互に
第2の共通制御線を介して接続したものである。
【0008】
【作用】したがってこの発明によれば、例えば、最上段
の中論理回路に配置された小論理回路が全て同時にスイ
ッチングされた場合、最上段の中論理回路の第1の電力
制御用電界効果トランジスタのみでなく、他の中論理回
路の第1の電力制御用電界効果トランジスタからも第1
の共通疑似電源線を介して、最上段の中論理回路の第1
の疑似電源線へ電流が流れ込み、また、最上段の中論理
回路の第2の電力制御用電界効果トランジスタのみでな
く、他の中論理回路の第2の電力制御用電界効果トラン
ジスタからも第2の共通疑似電源線を介して、最上段の
中論理回路の第2の疑似電源線からの電流が流出する。
また、第1および第2の共通制御線を第1および第2の
制御信号端子に接続し、この第1および第2の制御信号
端子に制御信号を与えるものとすれば、全ての中論理回
路の第1および第2の電力制御用電界効果トランジスタ
のゲートに制御信号が届くものとなる。
【0009】
【実施例】
〔実施例1〕以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明
する。図1はこの発明の一実施例を示す図である。本図
は、X方向(図示横方向)にn+1個のスタンダードセ
ルを配置して中論理回路を構成し、この中論理回路をY
方向(図示縦方向)に3段配置した例を示している。同
図において、SL1〜SLn+1は最上段の中論理回路
M1を構成するスタンダードセルである。本スタンダー
ドセルは、セル内に電源線VDD,GNDの他に疑似電
源線VA1,VB1や制御線CSB1,CS1を有して
おり、セルを並べるだけで自動的にそれらを接続できる
構成となっている。なお、各セルに電圧を供給する電源
セルには、制御線CSB1,CS1で制御される高しき
い値の電力制御用MOSFET・QA1,QB1が配置
されている。
【0010】スタンダードセルSL1〜SLnはそれぞ
れ論理機能を持った論理ゲート(小論理回路)G1〜G
nを内蔵している。論理ゲートG1〜Gnは低しきい値
のMOSFETで構成されている。論理ゲートG1〜G
nの電源端子の一方には高電位の疑似電源線VA1が接
続され、他方には低電位の疑似電源線VB1が接続され
ている。疑似電源線VA1,VB1は、実電源線VD
D,GNDから、QA1,QB1を介して電流の供給を
受ける。電源線は十分な量の電流を常に供給できる能力
がある。
【0011】ここで、本実施例の回路と図4に示した従
来の回路とは、次の〜の点で異なっている。 中論理回路M1〜M3の疑似電源線VA1〜VA3が
相互に共通疑似電源線VAを介して接続されている。 中論理回路M1〜M3の疑似電源線VB1〜VB3が
相互に共通疑似電源線VBを介して接続されている。 中論理回路M1〜M3の電力制御用MOSFET・Q
A1〜QA3のゲートが相互に共通制御線CSBを介し
て接続されている。 中論理回路M1〜M3の電力制御用MOSFET・Q
B1〜QB3のゲートが相互に共通制御線CSを介して
接続されている。
【0012】この回路において、中論理回路M1に配置
されたスタンダードセル内の論理ゲートG1〜Gnが全
て同時にスイッチングする場合を考えてみる。図1にお
いて、通常動作時は、制御線CSB1〜CSB3は低電
位に設定され、制御線CS1〜CS3は高電位に設定さ
れているため、電力制御用MOSFET・QA1〜QA
3およびQB1〜QB3は全て導通している。ここで、
論理ゲートG1〜Gnが全て同時にスイッチングされる
と、実電源線VDDから疑似電源線VA1に大電流が流
れ込む。
【0013】この際、中論理回路M1の電力制御用MO
SFET・QA1のみでなく、他の中論理回路M2およ
びM3の電力制御用MOSFET・QA2およびQA3
からも共通疑似電源線VAを介して、中論理回路M1の
疑似電源線VA1へ電流が流れ込む。このため、すなわ
ちQA1〜QA3の並列接続となるため、実電源線VD
Dと疑似電源線VA1の間の導通抵抗が非常に小さくな
り、疑似電源線VA1の電位の低下が抑制される。ま
た、中論理回路M1の電力制御用MOSFET・QB1
のみでなく、他の中論理回路M2およびM3の電力制御
用MOSFET・QB2およびQB3からも共通疑似電
源線VBを介して、中論理回路M1の疑似電源線VB1
からの電流が流出する。このため、すなわちQB1〜Q
B3の並列接続となるため、実電源線GNDと疑似電源
線VB1との間の導通抵抗が非常に小さくなり、疑似電
源線VB1の電位の上昇が抑制される。この結果、論理
ゲートG1〜Gnの電源端子間に与えられる電位差(V
A1−VB1)は、電源電圧(VDD−GND)にほゞ
等しくなり、十分な速度性能が得られるようになる。
【0014】次に、共通制御線CSB,CSについて説
明する。本実施例では、共通制御線CSBにより中論理
回路M1〜M3の電力制御用MOSFET・QA1〜Q
A3のゲートが相互に接続され、共通制御線CSにより
中論理回路M1〜M3の電力制御用MOSFET・QB
1〜QB3のゲートが相互に接続されている。これによ
り、共通制御線CSBおよびCSを制御信号端子N1お
よびN2(図示せず)に接続し、この制御信号端子N1
およびN2に制御信号を与えるものとすれば、中論理回
路M1〜M3の電力制御用MOSFET・QA1〜QA
3およびQB1〜QB3のゲートに制御信号が届くもの
となり、外部からの制御信号線の接続数をCS,CSB
の各々に対して1本とすることができる。
【0015】〔実施例2〕図2に本発明の他の実施例を
示す。本実施例では、中論理回路M1〜M3(中論理回
路群)を挟む一方側(図示右側)に共通疑似電源線V
A,VBおよび共通制御線CSB,CSを設け、他方側
(図示左側)に共通疑似電源線VA’,VB’および共
通制御線CSB’,CS’を設けている。共通疑似電源
線VA’,VB’および共通制御線CSB’,CS’に
は、共通疑似電源線VA,VBおよび共通制御線CS
B,CSと同様にして、中論理回路M1〜M3における
各線を接続している。この構成により、共通疑似電源線
VAとVA’とを通って電流が供与されるものとなり、
また共通疑似電源線VBとVB’とを通って電流が流出
するものとなり、導通抵抗がより小さくなって、電源電
位変動がさらに小さく抑えられるという利点を有する。
なお、この実施例では、中論理回路群を挟む他方側に共
通制御線CSB’,CS’を設けるものとしたが、CS
B’,CS’を設けない構成、すなわち共通制御線CS
B,CSのみを設けた構成としてもよい。CSB’,C
S’を設けた場合、これを予備用として使用することが
可能である。
【0016】また、上述した各実施例においては、中論
理回路を3段としたが、3段に限るものでないことは言
うまでもない。また、論理ゲートG1〜Gnは、種々の
論理ゲート(例えば、アンドゲート、オアゲート、ナン
ドゲート、ノアゲートなど)が考えられ、各種論理ゲー
トを複数接続した構成としてもよい。また、上述した実
施例においては、QA1〜QA3、QB1〜QB3、論
理ゲートG1〜Gnを構成するトランジスタをMOSF
ETとしたが、すなわち絶縁ゲート形の電界効果トラン
ジスタとしたが、接合形の電界効果トランジスタを用い
てもよい。また、共通疑似電源線VA,VBや共通制御
線CSB,CSは、電源セルSLn+1内に入れるよう
にしてもよい。また、中論理回路M1における電源セル
SLn+1は、必ずしも端に設ける必要はなく、任意の
位置に配置してよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、各中論理回路の第1の疑似電源線を相互
に第1の共通疑似電源線を介して接続し、各中論理回路
の第2の疑似電源線を相互に第2の共通疑似電源線を介
して接続し、各中論理回路の第1の電力制御用電界効果
トランジスタのゲートを相互に第1の共通制御線を介し
て接続し、各中論理回路の第2の電力制御用電界効果ト
ランジスタのゲートを相互に第2の共通制御線を介して
接続したので、例えば、最上段の中論理回路に配置され
た小論理回路が全て同時にスイッチングされた場合、最
上段の中論理回路の第1の電力制御用電界効果トランジ
スタのみでなく、他の中論理回路の第1の電力制御用電
界効果トランジスタからも第1の共通疑似電源線を介し
て、最上段の中論理回路の第1の疑似電源線へ電流が流
れ込み、また、最上段の中論理回路の第2の電力制御用
電界効果トランジスタのみでなく、他の中論理回路の第
2の電力制御用電界効果トランジスタからも第2の共通
疑似電源線を介して、最上段の中論理回路の第2の疑似
電源線からの電流が流出し、上記小論理回路の電源端子
間に与えられる電位差が電源電圧にほゞ等しくなり、十
分な速度性能が得られるようになり、支障なく高速化を
実現することが可能となる。また、第1および第2の共
通制御線を第1および第2の制御信号端子に接続し、こ
の第1および第2の制御信号端子に制御信号を与えるも
のとすれば、全ての中論理回路の第1および第2の電力
制御用電界効果トランジスタのゲートに制御信号が届く
ものとなり、外部からの制御信号線の接続数を低減し、
小面積化を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例(実施例1)を示す図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例(実施例2)を示す図であ
る。
【図3】従来のMT−CMOS回路を例示する図であ
る。
【図4】MT−CMOS対応のスタンダードセルを用い
た従来の回路例を示す図である。
【符号の説明】
SL1〜SLn+1 スタンダードセル G1〜Gn 論理ゲート QA1〜QA3 電力制御用MOSFET QB1〜QB3 電力制御用MOSFET VDD 実電源線(高電位) GND 実電源線(低電位) VA 共通疑似電源線(高電位) VB 共通疑似電源線(低電位) VA1〜VA3 疑似電源線(高電位) VB1〜VB3 疑似電源線(低電位) CS,CSB 共通制御線 CS1〜CS3,CSB1〜CSB3 制御線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 順三 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/0944

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低しきい値の電界効果トランジスタから
    なる第1〜第nの小論理回路と、この第1〜第nの小論
    理回路の電源端子の一方に接続された第1の疑似電源線
    と、前記第1〜第nの小論理回路の電源端子の他方に接
    続された第2の疑似電源線と、前記第1の疑似電源線と
    第1の実電源線との間に接続された高しきい値の第1の
    電力制御用電界効果トランジスタと、前記第2の疑似電
    源線と第2の実電源線との間に接続された高しきい値の
    第2の電力制御用電界効果トランジスタとを備えてなる
    中論理回路をm段有してなる論理回路において、 前記各中論理回路の第1の疑似電源線が相互に第1の共
    通疑似電源線を介して接続され、 前記各中論理回路の第2の疑似電源線が相互に第2の共
    通疑似電源線を介して接続され、 前記各中論理回路の第1の電力制御用電界効果トランジ
    スタのゲートが相互に第1の共通制御線を介して接続さ
    れ、 前記各中論理回路の第2の電力制御用電界効果トランジ
    スタのゲートが相互に第2の共通制御線を介して接続さ
    れていることを特徴とする論理回路。
  2. 【請求項2】 低しきい値の電界効果トランジスタから
    なる第1〜第nの小論理回路と、この第1〜第nの小論
    理回路の電源端子の一方に接続された第1の疑似電源線
    と、前記第1〜第nの小論理回路の電源端子の他方に接
    続された第2の疑似電源線と、前記第1の疑似電源線と
    第1の実電源線との間に接続された高しきい値の第1の
    電力制御用電界効果トランジスタと、前記第2の疑似電
    源線と第2の実電源線との間に接続された高しきい値の
    第2の電力制御用電界効果トランジスタとを備えてなる
    中論理回路をm段有してなる論理回路において、 前記各中論理回路の第1の疑似電源線が相互に第1なら
    びに第3の共通疑似電源線を介して接続され、 前記各中論理回路の第2の疑似電源線が相互に第2なら
    びに第4の共通疑似電源線を介して接続され、 前記各中論理回路の第1の電力制御用電界効果トランジ
    スタのゲートが相互に第1の共通制御線を介して接続さ
    れ、 前記各中論理回路の第2の電力制御用電界効果トランジ
    スタのゲートが相互に第2の共通制御線を介して接続さ
    れ、 前記第1および第2の共通疑似電源線,前記第1および
    第2の共通制御線が前記中論理回路群を挟む一方側に設
    けられ、 前記第3および第4の共通疑似電源線が前記中論理回路
    群を挟む他方側に設けられていることを特徴とする論理
    回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、低しきい値の
    電界効果トランジスタ、高しきい値の第1および第2の
    電界効果トランジスタがMOSFETであることを特徴
    とする論理回路。
JP06017746A 1994-01-19 1994-01-19 論理回路 Expired - Lifetime JP3125081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06017746A JP3125081B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06017746A JP3125081B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07212218A JPH07212218A (ja) 1995-08-11
JP3125081B2 true JP3125081B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=11952317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06017746A Expired - Lifetime JP3125081B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125081B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417022C (zh) * 2002-09-11 2008-09-03 日本电气株式会社 半导体集成电路及其制造方法、相关电路、仪器和程序

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261946A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH11145397A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US6242948B1 (en) 1997-11-19 2001-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device
JP4549026B2 (ja) * 2003-01-14 2010-09-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路
JP2007122814A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路及びリーク電流低減方法
JP4600835B2 (ja) * 2006-07-31 2010-12-22 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路
KR20180127776A (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 에스케이하이닉스 주식회사 전원 게이팅 회로를 포함하는 반도체 장치 및 이의 리페어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417022C (zh) * 2002-09-11 2008-09-03 日本电气株式会社 半导体集成电路及其制造方法、相关电路、仪器和程序

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07212218A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769561A (en) Bipolar transistor-field effect transistor composite circuit
US4719373A (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors
US5089722A (en) High speed output buffer circuit with overlap current control
US4649294A (en) BIMOS logic gate
US6348831B1 (en) Semiconductor device with back gate voltage controllers for analog switches
JP3245663B2 (ja) 論理回路
JP3463269B2 (ja) Mosfet回路
EP0346898B1 (en) Power supply switching circuit
US5095230A (en) Data output circuit of semiconductor device
JP3125081B2 (ja) 論理回路
JPH06244700A (ja) 整流形伝送ゲート回路
US4639621A (en) Gallium arsenide gate array integrated circuit including DCFL NAND gate
US20230147226A1 (en) Size setting method for power switch transistor and system thereof
JPH02149123A (ja) 増幅回路
JP2002026720A (ja) 低消費電力回路
JPH02216912A (ja) 3―5族技術に適当なソース フォロワー電界効果形論理ゲート(sffl)
US6563341B2 (en) Tri-state buffer circuit
US20110102954A1 (en) Semiconductor integrated circuit
US6269042B1 (en) I/O circuit of semiconductor integrated device
US20040004499A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH09321605A (ja) トライステートバッファ
JP3901610B2 (ja) 半導体集積回路
JPH1051296A (ja) 論理回路
US5382842A (en) Composite logic circuit with bipolar transistor-complementary field effect transistor
JPH1185295A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term