JPH02149123A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPH02149123A
JPH02149123A JP1266071A JP26607189A JPH02149123A JP H02149123 A JPH02149123 A JP H02149123A JP 1266071 A JP1266071 A JP 1266071A JP 26607189 A JP26607189 A JP 26607189A JP H02149123 A JPH02149123 A JP H02149123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
terminal
diode
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266071A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul-Werner Basse
パウルウエルナー、バツセ
Jean-Marc Dortu
ジヤンマルク、ドルチユ
Andrea Herlitzek
アンドレア、ヘルリツエーク
Dieter Kohlert
デイーター、コーレルト
Ulrich Schaper
ウルリツヒ、シヤーパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02149123A publication Critical patent/JPH02149123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018535Interface arrangements of Schottky barrier type [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0952Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using Schottky type FET MESFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • H03K5/086Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold generated by feedback
    • H03K5/088Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold generated by feedback modified by switching, e.g. by a periodic signal or by a signal in synchronism with the transitions of the output signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、集積ディジタル回路に対する増幅回路に関す
る。
〔従来の技術〕
特にメモリモジュールにおいて生ずるような集積GaA
s回路のなかの静電容量的に高負荷の導線は、適当な回
路によりできるかぎり短い時間で充放電し得ることが必
要である。その際に同時に1つの定められた値への高レ
ベルの制限が保証されていなければならない。
この問題に関して既に、後記の欠点を伴う種々の不十分
な解決策が存在している。
第7図による回路(N、  ヨコヤマ、H,オノデラ、
H,オオニシ、T、シノキ、H,ニジ:3n3GaAs
  4kX1ビツト スタテ4?りRAM。
米国電気電子学会論文集・電子デバイスMi(IEEE
↑rans、 Electron、 Devices)
 、第ED−329(1985年)第9号、第1797
〜1801頁)は、大きい負荷に基づいて特に大きく設
計されなければならない通常の形式の1つのインバータ
T11、T21にほかならない、このことは高い電流消
費を惹起する1、高レベルの制限が必要な場合には、1
つの追加的な(比較的大きい)クランプダイオードDI
が設けられなければならない。
電流消費に関してより望ましいのは第8図による回路(
F、タカノ、K、タカハシ、K、ウニタケ、K、ウエダ
、R,ヤマモト、A、ヒガシサカ:密接スペース電極F
ETを使用する完全にデコードされたGaAs 1 k
Bスタテ47りRAM。
米国電気電子学会(IEEE) I EDM、 198
3年、第336〜339頁、N、トヨダ、K、カナザワ
、T、テラダ、M、モチヅキ、ヤスオ、イカワ、A。
ホウジ四つ+GaAsスタティックRAM、米国電気電
子学会GaAsシンポジウム1983年、第86〜89
頁)および第9図(シー、ミード(C。
Mead) 、エル、コンウェイ(L、Conway)
 : V L S 1システム入門、リーディング(R
end 1nk)  +アデイソン・ウェズレイ(^d
dlson Wesley)、第17〜1B頁、198
0年)である、なぜならば、ここでは出力端における1
つの低レベルの間にT32またはT33のゲートがいず
れにせよ低レベルに切換えられるからである。これによ
りT32またはT33を通る電流がかなり減ぜられる。
しかしT32およびT33はNON )ランジスタであ
るから、T32およびT42を通って、またはT33お
よびT43を通って、まだ無視できない横電流が流れる
。高レベルを制限するためには、同じく、場所を必要と
しまた追加的静電容量性負荷として作用する1つの比較
的大きいクランプダイオードD2またはD3が設けられ
なければならない。
第10図による回路(S、タカノ、N、タニノ、T、ヨ
シハラ、Y、ミツイ、K、ニシタニ:浅い凹みのゲート
構造FETを有するCaAs1kbitスタティックR
AM、米国電気電子学会論文集・電子デバイス!(1,
1!I!E Trans、 Electron Dev
lcss)、第ED−32巻(1985年)第6号、第
1135〜1139頁)は、電流消費に関して最も望ま
しいことが判明している。しかしながら第10図による
回路は出力端に完全な高レベルを得られない、なぜなら
ば、トランジスタT34がソースホロワ−として作用し
、そのソース電位が常に少なくとも1つのしきい電圧だ
けゲート電位よりも低いからである。T34のゲート電
位はT24のゲート−ソース間ダイオードに基づいて高
レベルを上回り得ない。
【発明が解決しようとする課題〕 本発明の!¥!題は、迅速な充放電を可能にし、またそ
の際に1つのNoff−Bushプッシュプル出力段の
低い持続電流消費を、外部クランプダイオードを有する
1つのN0N−NOFF増幅段の良好に定められた高レ
ベルと組合わせる回路装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) この課題は請求項1.2および3の特徴を有する回路に
より解決される。追加的に、立ち上がりの最適化が迅速
な駆動と過渡的、すなわち短時間の過制御とにより達成
される。前段に接続されているインバータは全回路の入
カキ中パシタンスを減する。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第6図により本発明を説明する。
先ず、高レベル制限を考慮しない回路の機能を説明する
スイッチングされない負荷要素を有する回路(通常のN
MO3回路技術、GaAs−MESFET論理回路内の
NON負荷要素)における主要な問題は、特に高い静電
容量性負荷の際の出力信号の遅い立ち上がりである。負
荷要素が一定のゲート−ソース間電圧で作動し、しかし
スイッチングトランジスタのゲート・ソース間電圧が零
から1つの最大値へ通過接続されるので、常に立ち下が
りよりも平らな立ち上がりが生ずる(第4図)。
NOFF)ランジスタから成るプッシュプル出力段を使
用する場合(第5図)、この問題はなお残っている。な
ぜならば、プルアップ出力トランジスタ(第5図中のT
19)がソースホロワ−として接続されており、すなわ
ち出力電圧UA(第5図)が常にT19のゲート−ソー
ス間電圧だけ電圧υ1よりも低く、従ってUAの電圧立
ち上がりが01の電圧立ち上がりよりも常に遅いからで
ある。
この理由から、プルアップトランジスタのゲートを、速
い立ち上がりを存するできるかぎり高い駆動電圧を可能
にする1つの回路により駆動することが必要である。T
2C、T46、T56およびTe3から成る回路(″ス
ーパーバッファシー、ミード(C,Mead)、エル、
コンウェイ(L、Conway) : V L S I
システム入門、リーディング(Reading):アデ
ィソン・ウェズレイ(Addison Wesley)
、第17〜18頁、1980年)はこの要求を満足する
(第2図) プッシュプル段の再出力トランジスタは相補性信号によ
り駆動されなければならない、そのために必要な反転は
同じくスーパーバッファT36、T46、T56および
Te3により成就される。
インバータT16、T2Cは、依然として比較的大きい
静電容量性負荷を先行の段から切り離す役割をする。ス
ーパーバッファ段T36、T46、T56、Te3もプ
ルダウントランジスタ786も十分に速い立ち下がりを
与えるので、それらの駆動のために簡単なインバータT
16、T2Cで十分である。
MOS)ランジスタと異なり、MESFETにおけるゲ
ートはチャネルから絶縁されておらず、1つのシッット
キダイオードを介してそれと接続されている。その結果
、第3図中に示されているように、ゲートと他の端子と
の間にダイオード作用が生ずる。このダイオードのフラ
ックス電圧は1つの回路内の論理的高レベルを決定する
。なぜならば、1つのゲート(たとえば第2図中のイン
バータ716、T2C)の入力端における電圧がこのダ
イオードにより制限されるからである。
第2図中で、点BおよびCに対してこのような制限が存
在していないことが!!!識される。なぜならば、点B
およびCはソース端子が■SSにあるトランジスタのゲ
ート入力端と接続されておらず、またNONトランジス
タは負のゲート−ソース電圧において初めて遮断するか
らである。この理由から点BおよびCにおける電圧は供
給電圧まで上昇し得る。
その結果、出力電圧(点D)も定められた高レベル(1
つのゲート−ダイオードのフラックス電圧よりも大きい
供給電圧)のはるかに上の1つの電圧に達し得る。この
ことはいくつかの応用(たとえばメモリモジュール内の
ワード線駆動)でゲートの損傷に通じ得る。
1つのクランプダイオードD6(第2図)による出力電
圧の制限は、トランジスタT76に1つの非常に高いゲ
ート−ソース電圧が生じ、またそれによって1つの大き
い電流が776およびダイオードD6を通って流れるよ
うにする。T2Cは一般にいずれにせよ大きくディメン
ジッニングされたトランジスタであるので、受容可能で
ない続電流が生ずる。T2Cのゲート電位(点C)の制
限が必要であることが明らかになる(第1図)。
そのために、点Cにおける電圧が1つのダイオードフラ
ックス電圧およびT95のゲート−ソース間電圧の和に
制限されることに通ずるNOFFトランジスタT95お
よびダイオードD5の直列回路が用いられる。
ダイオードD5の正極には、定められた高レベルに相当
する電圧が生ずる。なぜならば、ダイオードは1つのゲ
ートの入力端におけるゲート−ソース電圧と同一形式で
あるからである。T75のゲート−ソース電圧を補償す
るためにトランジスタT95が用いられている。トラン
ジスタT75およびT95は同一形式であるから、互い
にわずかしか異ならないゲート−ソース電圧が生ずる。
このことはなかんずく、T75およびT95の電流とト
ランジスタ寸法との比が一敗しているときに当てはまる
。ゲート電圧とドレイン電流との同一で、しかし弱い関
係に基づいて、両ゲートーソース電圧は上記の負荷比が
かなり偏差する場合にもよく一敗する。特にNOFF)
ランジスタのしきい電圧の変動がこうして補償される。
増幅器の出力端(点D)には、供給すべき電流とのわず
かな関係をもって安定な高レベルとして、ダイオードD
5により予め与えられたレベルに相当するlつの電圧が
生ずる。
ダイオードD9は、T55のゲート電圧、従ってまたT
55、T95およびD5を通る電流を制限する役目を有
する。
第6図には、低い電流消費と、定められた高レベルと、
スイッチング速度を高めるための過渡的、すなわち短時
間の過制御とを有する1つの電力増幅回路が示されてい
る。
第1図中のダイオードD5およびトランジスタT95か
ら成る組合わせは1つのスイッチングしきいに到達の際
に突変的に導通状態にならず、徐々に既により低い電圧
で始まって導通状態になる。
T95およびD5を通る電流の徐々の上昇により出力端
(点D)における電圧上昇も制動される。
このことは立ち上がりの傾斜が悪化することを意味する
第6図には、立ち上がりへのリミッタ回路の影響を除去
するための本発明による解決策が示されている。
ここではダイオードDIOおよびD20の負端子(負極
)はスタティックに接地電位に保たれておらずに、T1
00およびT110から成るインバータにより制御され
る。これにより、レベル制限が、増幅器の出力がインバ
ータT100、T110のスイッチングしきいを上回り
、インバータがDIOおよびD20の負端子を接地電位
の付近にもたらすときに初めて、能動的になることが達
成される。このことはインバータによる伝播時間の後に
初めて生ずるので、ゲート電位が短時間だけその定常的
最大レベルを越えて過振動する。それにより増幅器の立
ち上がりはその最大値の到達まで非常に急峻にとどまる
。この過渡的過振動は追加的な伝播時間の組込みにより
一層強められ得る。ここに説明される装置は負帰還され
た回路であるから、リミッタ回路が能動的である回路の
状態で、振動傾向を回避するためにループ増幅が生じな
いように配慮する必要がある。このことはT110の適
当なデイメンジヨニングにより達成され得る。
ダイオードD30は、高い供給電圧においてT70のゲ
ート電位の過振動を制限する役割をする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による増幅回路の回路図、第2図はリミ
ッタなしの第1図に相応する増幅回路の回路図、第3図
は1つのGaAs −MESFETの簡単化された等価
回路を示す図、第4図は1つのDCFLインバータのス
イッチング特性を示す図、第5図は1つのNOFFプッ
シュプル段ノスイッチング特性を示す図、第6図は過渡
的な過制御を有する本発明による増幅回路の回路図、第
7図ないし第10図は公知の増幅回路の回路図である。 D1〜030・・・ダイオード TL1〜T110・・・トランジスタ UA・・・出力電圧 IG6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電界効果トランジスタおよびダイオードを有する増
    幅回路において、 第1のFET(T16)、第2のFET( T26)、第3のFET(T36)、第4のFET(T
    46)、第5のFET(T56)、第6のFET(T6
    6)、第7のFET(T76)および第8のFET(T
    86)が存在しており、 第1のFET(T16)、第3のFET( T36)および第5のFET(T56)がNONトラン
    ジスタ(常時オン)であり、 第2のFET(T26)、第4のFET( T46)、第6のFET(T66)、第7のFET(T
    76)および第8のFET(T86)がNOFFトラン
    ジスタ(常時オフ)であり、 第1のFET(T16)、第3のFET( T36)、第5のFET(T56)および第7のFET
    (T76)のドレイン端子が互いに接続されており、 第2のFET(T26)、第4のFET( T46)、第6のFET(T66)および第8のFET
    (T86)のソース端子が互いに接続されており、 第1のFET(T16)のソース端子が第 1のFET(T16)のゲート端子、第2のFET(T
    26)のドレイン端子、第4のFET(T46)のゲー
    ト端子、第6のFET(T66)のゲート端子および第
    8のFET(T86)のゲート端子と接続されており、
    第3のFET(T36)のソース端子が第 3のFET(T36)のゲート端子、第4のFET(T
    46)のドレイン端子および第5のFET(T56)の
    ゲート端子と接続されており、 第5のFET(T56)のソース端子が第 6のFET(T66)のドレイン端子および第7のFE
    T(T76)のゲート端子と接続されており、 第7のFET(T76)のソース端子が第 8のFET(T86)のドレイン端子と接続されており
    、 Iつのダイオード(D6)が存在しており、第8のFE
    T(T86)のドレイン端子が このダイオード(D6)の正端子と接続されており、 第8のFET(T86)のソース端子がこ のダイオード(D6)の負端子と接続されている ことを特徴とする増幅回路。 2)第9のFET(T95)が存在しており、第9のF
    ET(T95)のゲート端子が第 6のFET(T66)のドレイン端子と接続されており
    、 この第9のFET(T95)のドレイン端 子が第7のFET(T76)のゲート端子と接続されて
    おり、 第1のダイオード(D5)および第2のダ イオード(D9)が存在しており、 第9のFET(T95)のソース端子がこ の第1のダイオード(D5)の正端子と接続されており
    、 第3のFET(T35)のソース端子がこ の第2のダイオード(D9)の正端子と接続されており
    、 第1のダイオード(D5)および第2のダ イオード(D9)の負端子が互いに接続されており、 第1のダイオード(D5)の負端子が第8 のFET(T86)のソース端子と接続されている ことを特徴とする請求項1記載の増幅回路。 3)第3のダイオード(D30)が存在しており、 第10のFET(T100)および第11 のFET(T110)が存在しており、 この第3のダイオード(D30)の正端子 が第2のダイオード(D10)の負端子と接続されてお
    り、 この第3のダイオード(D30)の負端子 が第8のFET(T86)のソース端子と接続されてお
    り、 第10のFET(T100)のドレイン端 子が第7のFET(T76)のドレイン端子と接続され
    ており、 第10のFET(T100)のソース端子 が第10のFET(T100)のゲート端子、第11の
    FET(T110)のドレイン端子および第3のダイオ
    ード(D30)の正端子と接続されており、 第11のFET(T110)のソース端子 が第8のFET(T86)のソース端子と接続されてお
    り、 第11のFET(T110)のゲート端子 が第8のFET(T86)のドレイン端子と接続されて
    いる ことを特徴とする請求項2記載の増幅回路。
JP1266071A 1988-10-14 1989-10-12 増幅回路 Pending JPH02149123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3835119A DE3835119A1 (de) 1988-10-14 1988-10-14 Leistungsverstaerkerschaltung fuer integrierte digitalschaltungen
DE3835119.6 1988-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149123A true JPH02149123A (ja) 1990-06-07

Family

ID=6365169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266071A Pending JPH02149123A (ja) 1988-10-14 1989-10-12 増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4965464A (ja)
EP (1) EP0363985B1 (ja)
JP (1) JPH02149123A (ja)
DE (2) DE3835119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526487A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 エスエス エスシー アイピー、エルエルシー ワイドバンドギャップ半導体パワーjfetのための高温ゲートドライバ及びそれを含む集積回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343091A (en) * 1992-01-31 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor logic integrated circuit having improved noise margin over DCFL circuits
JP3433359B2 (ja) * 1993-06-18 2003-08-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 低電圧出力駆動回路
US5453705A (en) * 1993-12-21 1995-09-26 International Business Machines Corporation Reduced power VLSI chip and driver circuit
DE19547754C1 (de) * 1995-12-20 1997-04-03 Texas Instruments Deutschland Steuerschaltung für BiCMOS-Bustreiber
TWI463792B (zh) 2009-10-29 2014-12-01 Novatek Microelectronics Corp 具有過衝抑制功能的放大電路
US9837967B2 (en) 2009-10-29 2017-12-05 Novatek Microelectronics Corp. Amplifier circuit with overshoot suppression
TWI716980B (zh) * 2018-08-28 2021-01-21 美商高效電源轉換公司 使用具回授之主動前置驅動器的GaN驅動器
TWI715167B (zh) * 2018-08-28 2021-01-01 美商高效電源轉換公司 基於GaN的高電流驅動器之故障安全停機技術

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596528B2 (ja) * 1975-12-17 1984-02-13 三洋電機株式会社 シユツリヨクバツフアカイロ
US4016431A (en) * 1975-12-31 1977-04-05 International Business Machines Corporation Optimal driver for LSI
DE3046159A1 (de) * 1980-12-06 1982-07-01 DWK Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Identifizierbarer behaelter fuer radioaktive stoffe
DE3173257D1 (en) * 1980-12-20 1986-01-30 Itt Ind Gmbh Deutsche Fast mos driver circuit for digital signals
JPS6077516A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nec Corp 出力回路
JPS61125224A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Sony Corp 半導体回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526487A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 エスエス エスシー アイピー、エルエルシー ワイドバンドギャップ半導体パワーjfetのための高温ゲートドライバ及びそれを含む集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0363985A2 (de) 1990-04-18
EP0363985B1 (de) 1992-12-30
US4965464A (en) 1990-10-23
EP0363985A3 (en) 1990-08-01
DE58903162D1 (de) 1993-02-11
DE3835119A1 (de) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501978A (en) Level shift interface circuit
US5359243A (en) Fast TTL to CMOS level converting buffer with low standby power
EP0608489B1 (en) Low-to-high voltage translator with latch-up immunity
US4958089A (en) High output drive FET buffer for providing high initial current to a subsequent stage
US6670841B2 (en) Level shifting circuit
US4724342A (en) Push-pull DCFL driver circuit
US4092548A (en) Substrate bias modulation to improve mosfet circuit performance
US4490632A (en) Noninverting amplifier circuit for one propagation delay complex logic gates
JPH02149123A (ja) 増幅回路
US4406957A (en) Input buffer circuit
US4395645A (en) Mosfet logic inverter buffer circuit for integrated circuits
CN114172509A (zh) 基于化合物的纯耗尽型逻辑电路及复合逻辑电路
US4798972A (en) Apparatus and method for capacitor coupled complementary buffering
US4931670A (en) TTL and CMOS logic compatible GAAS logic family
US4342928A (en) Circuit and method for voltage level conversion
US4922135A (en) GaAs MESFET logic circuits including push pull output buffers
US4471238A (en) Current-driven logic circuits
US4716311A (en) Direct coupled FET logic with super buffer output stage
US5451888A (en) Direct coupled FET logic translator circuit
US5909128A (en) FETs logic circuit
US4712022A (en) Multiple input OR-AND circuit for FET logic
JP2631986B2 (ja) 温度補償した電気回路
US4110633A (en) Depletion/enhancement mode FET logic circuit
JP3125081B2 (ja) 論理回路
US4885480A (en) Source follower field-effect logic gate (SFFL) suitable for III-V technologies