JPS6076087A - アドレスバツフア回路 - Google Patents

アドレスバツフア回路

Info

Publication number
JPS6076087A
JPS6076087A JP58183415A JP18341583A JPS6076087A JP S6076087 A JPS6076087 A JP S6076087A JP 58183415 A JP58183415 A JP 58183415A JP 18341583 A JP18341583 A JP 18341583A JP S6076087 A JPS6076087 A JP S6076087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
address
input signal
initial
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58183415A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemori Inukai
犬飼 英守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58183415A priority Critical patent/JPS6076087A/ja
Publication of JPS6076087A publication Critical patent/JPS6076087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置に係シ、特に絶縁ゲート型電界効
果トランジスタを用いた回路に関するものである。
以下において祉絶縁ゲート減電界効果ト2ンジx夕oう
ち、代表的なM、08 (MetaI 0xide8i
1icon) ト9 :/ジスタを(以下、MO8Tと
称す)用い且つNチャンネルMO8Tを用いた場合に関
して説明するが本発明状、これに限るものではなく、P
チャンネルMO8Tにも同様に適用されるものである。
M08メモリ回路拡大容量化に適し、特にダイナミック
メモリはその非活性時の電流が少ない為にコンビエータ
のメインメモリとして使われ、近年大容量化、高速化が
めざましくMO8メモリ回路の主流をなしている(以下
MO8DRAMと称す)。
このMOS DRAMでは、入力初段の回路としてアド
レスバッファ回路が用いられるが、高速化且つ低消費電
力化の要求を満九す為に、ダイナミック・フリップ・フ
ロップ型のアドレス・バッファ回路が使用される場合が
多い。
従来使用されているアドレス・バッファ回路を第1図K
 示to第1図に於テAref FiMO8DRAMl
チップに共通のリファレンス回路よ多発生される固定電
圧でアドレス入力Aiの高レベルと低レベルの中間電位
として供給される様設定されているものである。この第
1図回路に於いて、メモリ動作を開始する際、そのスタ
ートコントロール信号であるRASクロックが低レベル
となシメモリを活性化し、同時に外部アドレス入力Ai
が入力される。第2図にその!1b作タイミング波形を
示す。
第1図のアドレスバッファ回路に於いて、アドレス入力
Aiが高レベルの場合、この比較電圧Arefよシ高電
圧となる点よシ、トランジスタQ7のインピーダンスが
低下しトランジスタQ・よりも大きな電流能力を有する
様になる。この場合、接点N!の電位は、接点歯の電位
よシも低下を開始し、この回路構成がフリップ・フロッ
プとなっている為に、最終安定点であるNi(高レベル
、N!が低レベルとなって次段のメインF/F1へ出力
される事となる。
さらに、この出力が決定した段階で外部アドレス入力が
変化しても、内部アドレス情報が変化しない様制御信号
ALのレベルが高レベルから低レベルへと変化し、外部
アドレス入力に対して内部アドレス・バッファ回路の入
力系からは遮へいする。
外部アドレス入力信号が低レベルの場合は、全く逆の動
作となり入力信号がArefよシ低下を開始する点より
、トランジスタQ、、Q、の電流能力に差を生じせしめ
、最終安息レベルN、が低レベル歯が高レベルに達して
アドレスバッファ回路の出力レベルが決定される。
この従来のアドレスバッファ回路は以下の欠点を有する
(1) Arefが固定の為、入力振幅の変動に対して
アドレスバッファ回路の動作マージンが変動する。
(2) Arefのレベル設定が困難で、アドレス入力
高レベル及び低レベルに対して、両者の振幅が全く固定
の場合のみ、中間電位として設定が可能。
(3) A、refが全アドレスバッファ回路に共通に
1回路となっている為、各アドレスバッファへこのレベ
ルを供給する為のAref 発生回路アドレスバッファ
回路間の配線が必要であシ、この配線はメモリ動作中の
サブストレートの揺れ等を受けない様要求され、これが
満たされない場合は、個々のアドレスバッファに於ける
Arefが変動する事となり、その動作マージンが減少
する。
本発明の目的は、以上の様な欠点を補い、高速且つ広い
動作マージンを有するアドレスバッファ回路を提供する
ことにある。
第3図に本発明の基本構成を示す。
7Lref発生回路をアドレスバッファ内に、内蔵し、
Aref’電位が外部アドレス入力信号により初期値よ
シ変化し、外部アドレス入力が高レベルの場合、この比
較信号となるAref’は低レベルへと変化し、°又入
力が低レベルの場合Aref’は高レベルへと変化する
。外部入力信号のレベルに応じてAref’が変化し常
に外部入力アドレス信号に対して、Aref’が初期設
定値から入力信号の逆相方向へ変化するフィードバッフ
ループを有する回路となる。
#I3図に於いてAref’は抵抗R,,R,によシ分
割され、初期レベルとして外部アドレスの高低レベルの
中間レベルとして定まっている。真の外部アドレス入力
Aiが高レベルとして入力されると、RA81 が活性
化され、Q s+ + Q4のレベルによシN11.N
12の節点レベルが変化するが、Aref’レベルその
ものが外部アドレス高レベルの為に、初期レベルよシ低
下を開始し、従ってQ+++のレベルは抵抗分割によっ
て決定されたレベルよシさらに低下し、Qs+、Qs+
のレベル差は拡大されて、フリップフロップのノードN
ilは高レベルへN21ti低レベルへと決定される。
又、入力アドレスレベルAiが低レベルの場合は、この
逆でAref’は初期抵抗分割によって決められている
レベルより上昇し、初期QgIのレベルより上昇して、
フリップフロップのノートレベルN11.N21を高速
にNilを低レベル−\、N21を高レベルへト決定ス
ル。
第4図に本発明の他の実施例を示す。Aref’のフィ
ードバックの為のレベルを直接外部のアドレス入力から
取らずに アドレスバッファ回路のダイナミックフリッ
プ・フロップの出力そのものを利用したもので結果とし
て、アドレス入力レベルによりその比較の為のレファレ
ンスレベルが変化するもので動作は前記第3図と同様で
ある。
以上の様に、本発明によれば、入力アドレスレベルその
ものによルこの比較電圧が変化シ1、入力レベルと逆相
方向へ動き入力レベルに対してよシ犬′#々差を生ぜし
め、従って入力アドレスレベルと比較レベルの差が非常
に太きくとれ、結果として高速且つ、広い動作マージン
を持ったアドレスバッファ回路を実現する昂が可能と々
る。
又、個々のアドレスバッファ回路にこのアドレス入力に
よるフィードバックレファレンス回路を有する為、レフ
ァレンス発生回路とアドレスバッファ間の内部配線は不
要で気沖の揺れ、サブストレートの揺れによりレファレ
ンス電圧変動がなくよシ広い動作マージンを有する事を
可能どしている。
本発明の実施例と17て初期レファレンス電圧を抵抗分
割としているがこれはいがなるMO8′J゛等による回
路によっても実現しうるもので抵抗分割によシ作られる
事には金ぐ規定され力い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のアドレスバッファ回路の基本回路図、
第2図は、その動作波形図、第3図は本発明の実施例を
示す図、第4図は本発明の池の実施例を示す図でりる。 岡、図において、I”Jl、IN2・・・・・・接点名
、Q、Q。 ・・・・・・トランジスタ、Rs、Rt・・・・・・抵
抗を示す。 早 I 図 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部入力信号とこの外部人カイ「号と比較される基準電
    圧が該入力信号が高レベルの場合初期設定値よシ低レベ
    ルへ変化せしめ、該入力信号が低レベルの場合初期設定
    値よシ高レベルへと変化せしめたことt−Q#徴とする
    アドレス・ノ(ツファ回路。
JP58183415A 1983-09-30 1983-09-30 アドレスバツフア回路 Pending JPS6076087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183415A JPS6076087A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 アドレスバツフア回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183415A JPS6076087A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 アドレスバツフア回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076087A true JPS6076087A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16135376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183415A Pending JPS6076087A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 アドレスバツフア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764693A (en) * 1986-05-19 1988-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor sense circuit suitable for buffer circuit in semiconductor memory chip
US4931675A (en) * 1986-03-05 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor sense amplifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931675A (en) * 1986-03-05 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor sense amplifier
US4764693A (en) * 1986-05-19 1988-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor sense circuit suitable for buffer circuit in semiconductor memory chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292410B1 (en) Apparatus for buffering data strobe signal in high-speed memory device
US5973484A (en) Voltage regulator circuit for semiconductor memory device
JPH04291608A (ja) 電源回路
US7102932B2 (en) Input and output buffers having symmetrical operating characteristics and immunity from voltage variations
JP2012099199A (ja) 半導体装置及びその制御方法
JP3287248B2 (ja) 半導体集積回路
US6741121B2 (en) Differential amplifier common mode noise compensation
JPS6076087A (ja) アドレスバツフア回路
JPH0389624A (ja) 半導体集積回路
JPH06169240A (ja) 半導体集積回路
KR100323981B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 내부전원전압 발생회로
JPH08255487A (ja) 半導体記憶装置
JP3768659B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH07220478A (ja) データ出力回路及び半導体記憶装置
KR0183874B1 (ko) 반도체 메모리장치의 내부 전원전압 발생회로
JPH0855480A (ja) 半導体メモリ等の電子回路
JP3007767B2 (ja) 半導体集積回路装置の試験方法及びこの試験方法に適した降圧電源回路ならびにこの降圧電源回路を有する半導体集積回路装置
JPH10269771A (ja) 半導体記憶装置及びデータ処理装置
JPH09213073A (ja) 半導体集積回路
JPH11186881A (ja) ラッチ装置
JPS63244490A (ja) 半導体メモリの入力アドレスバツフア回路
JP2621635B2 (ja) 半導体メモリ
JP3031259B2 (ja) クロックレシーバ回路
JPH052883A (ja) 基板バイアス発生回路
JP2003195955A (ja) 半導体集積回路