JPH03217343A - 車両座席の長手方向位置の調整機構 - Google Patents

車両座席の長手方向位置の調整機構

Info

Publication number
JPH03217343A
JPH03217343A JP2163044A JP16304490A JPH03217343A JP H03217343 A JPH03217343 A JP H03217343A JP 2163044 A JP2163044 A JP 2163044A JP 16304490 A JP16304490 A JP 16304490A JP H03217343 A JPH03217343 A JP H03217343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
seat
wheel
tangential wheel
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163044A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Pezier
イブ プジェ
Pierre Rochepeau
ピエール ロシュポウ
Seroux Nicolas De
ニコラス デ スロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Sieges dAutomobile SAS
Original Assignee
Bertrand Faure Automobile SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bertrand Faure Automobile SA filed Critical Bertrand Faure Automobile SA
Publication of JPH03217343A publication Critical patent/JPH03217343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L11!リ11九! 本発明は、「長手」方向に前方または後方へ滑動または
転回し得るように、車両座席の長手方向位置を、1tJ
k!座席が取り付けられているベースに関して調整する
機構に閏するものである。
本発明は、これらの機構の中で特に、座席の艮手方向に
その軸線を保ってベースへ取り付けられ且つ軸線方向へ
角麿的に、但し横にではなく、ベースに結合されたナッ
トと、座席の骨組に軸線方向へ横に、但し角度的にでは
なく、結合されてナットと協働するようにこの骨組に取
り付けられたねじと、ねじへ角度的に固定された接線小
イールと、接線ホイールと協働する、座席の骨組に取り
付けられたJ.ンドレスねじと、エンドレスねじを、そ
の二つのあり得べき回転方向の一方または他方へ駆動す
る&lI III装置とを含むものに関するものである
LUL頂 既知の実施例にa3いては、ねじおよび接線ホイールに
より形成され、次いで互いに固定された組立体が、一般
にこの組立体の両端に配設された二つの軸受または点の
問に取り付けられている。
発明が 決しようとする課題 車両座席の構成の際に現今実施されている比較的幅広い
公差を考えると、エンドレスねじのレベルに位置する前
記組立体の部分の位置を高い精度を以て画定することは
できない。
ところで、このエンドレスねじの軸線と、l$ll達す
る接線ホイールのそれとの間の距離に許容される公差は
極めて厳しく、換言すれば、数100分の1履の程度で
あり、これらの要素間のすきまが大き過ぎれば容認し難
いがたつきを結果として生じ、他方、前記すきまが小さ
過ぎれば機構の作動が局部的な過熱や、引掛りさえも生
じさせる。運を解′するための手段 本発明の目的は、特にこれらの支障を克服することにあ
る。
このため、本発明による当該種類の調整機構は特に、接
翰ホイールがねじに闇して軸線方向へ滑動し得るよう、
それと同軸にねじへ取りつけられることと、ねじと接線
ホイールとにより構成された組立体が、一方が接線ホイ
ールの中心に中心を置かれ且つエンドレスねじと同じ剛
性フレームに支えられ他方が接糟ホイールから最も遠い
前記組立体の端部に位置するようにした2組のボール継
手により座席の骨組へ取り付けられることとを特徴とす
る。
好適な実施例においては、Jンドレス勾じの支持フレー
ムヘ一端を片持ばり風に埋め込んだ剛性ロッドの他端を
それ自体へ接合するように貫通させたボールが接合する
ように収容される球面ハウジングを接線ホイールが含み
、ロンドに開して接線ホイールの振動を可能にさせるよ
う、ボールから突出するロンドのこれらの部分の回りに
充分な環状すきまが残される。
これらの主要な@置のはか、本発明には、なるべく同時
に用いることが望ましい若干の別の諸装置が含まれてい
るが、それらについては後段で史に明確に論議する。
もらろん少しも限定的でない方法で、添付図面につき、
本発明の好適な実施例を以下に説明する。
実施例および作用 それ自体周知の方法で、その長手方向位置を前方または
後方へ調整することを望まれる車両座席が、車両の床に
固定できる下方付形バー1と、それが固定される座席の
骨組2を支え且つ下方バー1に沿って滑動し得るように
取り付けられた上方付形バーとを含む少なくとも1組の
長手方向の水平スライドに取り付けられている。
長手方向位置の所望の調整は、下方付形バーに沿い上方
付形バーを移動させることによって得られる。
この1]的のため、slll2t機構が・スライドの長
手方向に平行な水平軸Ilj!×を有し且つ、特に、前
記下方付形バー1ヘクリンブされた2個の足部5により
、下方に延在するケージ4内に収納されることによって
ト方付形バー1へ長手方向に固定されたtット3を含み
、この収納が、軸線方向や長手刀向の遊びがなく且つ角
度的に移動する自由度もなく、!!直のみならず水平に
もケ一ジ内でナットが横に動き得るように設定され、・
ナット3を門通し且つそれと協慟づるようにされたねじ
またはねじ付きロッド6を含み、そのねじが骨組2へ、
それに対し角度的にではなく軸線方向且つ横方向へ固定
されるように取り付けられ、・前記接線ホイール7と前
記ねじ6との間の相対的な軸線方向の滑動を可能にさせ
ながら前記ねじと同心に作られた接線ホイール7を含み
、ねじを延長させたスプライン付きの円筒状端部片8を
、ホイールとvA着された相補的なスプライン付きスリ
ーブ9にはめ込むことによってこの取付けが得られ、 ・ホイール7と協1111Tるようにされ且つ骨組2へ
取り付けられた、軸線Yを有ずるTンドレスねじ1oと
、 ・このエンドレスねじ1oの回転を随意に制御する装置
とを含んぐいる。
これらの&lJ all l置は、そこに着席する座席
の使用名が容易に近接できるハンドルで形成しても良い
が、それらはなるべくなら、第1図および第3図にMで
部分的に示す電動機駆動減速組立体で形成することが望
ましい。
ねじ6とホイール7とで形成される組立体の骨組2への
取付けは、上記組立体の両端に位胃する軸受や点による
のではなく、その一方がエンドレスねじ10の軸11Y
と一線をなしで垂直に位置し、その他方がこのエンドレ
スねじから最も遠いねじ6の端部に配設されるようにし
た2組のボール継手による。
第一ボール継手は、接線ホイール7の内側に形成された
球面ハウジング12内へ、このハウジングの中心0がこ
のホイールの中心と合致する如く、接合するように配設
されたボール11により形成される。
ボール11はそこに、骨組2へ固定された剛暫フレーム
14にその一端を埋め込んだ剛性円筒状ロッド13の他
端を接合するように貫通させており、中心Oの回りでの
部分6.7のわずかな振動を可能にさせるよう、ボール
11がら突出する前記目ツド13のこれらの部分を囲む
接線ホイール7内に充分なJきまjが残されている。
特に硬質のプラスチック材料で作られたフレーム14に
は、エンドレスねじ10即ち、更に精確には、遊びのな
いこのエンドレスねじの回転の円滑な部分を受容するよ
うにされたハウジングが形成され、従ってエンドレスね
じの位置は中心0に関し正確に画定される。
ねじ6の他端のボール継手は、前記ねじ6の終端となる
円筒状端部片16へ接合するようにはまる円筒状の孔が
直径h向に形成されているボール15によって形成され
る。
ボール15はそれ自体、骨組2へ固定された殻体17内
に形成された中心0′を備える相補的な球面ハウジング
内へ接合するように配設され、このボール15、従って
ねじ6の対応端部は、端部片16へリベット止めされた
座金18により、殻体17に閏し軸線方向に固定される
最後に、ねじ6に対ずる軸線方向の止めを形成するため
、部片16の自由端のやや先で、機械的に耐性のある横
断プレート19が殻体17内へ確実に固定されており、
この止めが、ボール15をそのハウジングから離脱させ
る衝突の場合、図の左方への骨組2の水平方向への突出
に抵抗する。
上記の取付けにより、ねじ6〜ホイール7組立体は、2
組のボール継手の二つの中心o,o’の回りの傾斜の変
化を受けることができ、それにより、ロッド13の軸l
!Zに関してこの組立体の軸aXを角度的にずらせるこ
とができる。
上記のいずれにも拘わらず、エンドレスねじ10の軸線
Yと接線ホイール7の中心Oとの間の距離は依然として
全く不変である。
この距離は、フレーム14について、その成形中に正確
な所望の形状を打ち合わせることにより、その他何等の
予備策も要せずに、一度だけ、1/100履に近い所要
の高精度を以てw4vすることができ、この調整は更に
、この機構が使用者によってしばしば取り扱われる際の
粗雑さにも拘わらず、機構の全耐用期間中保持ざれる。
その結果は、過熱、引掛り、あるいは騒音の恐れなしに
ねじ6を回転させることが常に容易であ4. る、ということである。
これまで述べたことから明らか′Cあり且つ、それから
生起されているように、本発明は、更に特別に考察され
たその応用の態様や実施例のそれに少しも限定されるも
のではなく、それどころか、その全ての変形態様がそれ
に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
これらの図面の第1図は、その機構を本発明に従って構
成しlこ車両座席の艮手方向位dを調整するねじi格を
軸線方向縦断面で示してあり、第2図は前記機構の左側
部分を拡大縮尺で同様に示してあり、第3図は第2図の
トIについての同上機構の部分断面図である。 1:ベース 2:骨 組 3:ナット 6:ね じ 7:接線ホイール 10:エンドレスねじ 11:ボール 1 5, 12:球面ハウジング 13:剛性ロッド 14:剛性フレーム 16:ボール継手 M:制御装置 j:環状すきま。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)「長手」方向に前方または後方へ滑動または転回
    し得るように、車両座席の長手方向位置を、前記座席が
    取り付けられているベースに関して調整する機構にして
    、座席の長手方向にその軸線を保持するようにベース(
    1)へ取り付けられ且つ軸線方向へ角度的に、但し横に
    ではなく、ベースに結合されたナット(3)と、座席の
    骨組(2)に軸線方向へ横に、但し角度的にではなく、
    結合されてナットと協働するようにこの骨組に取り付け
    られたねじ(6)と、前記ねじへ角度的に固定された接
    線ホイール(7)と、接線ホイールと協働する、座席の
    骨組に取り付けられたエンドレスねじ(10)と、エン
    ドレスねじを、その二つのあり得べき回転方向の一方ま
    たは他方へ駆動する制御装置とを含む機構において、接
    線ホイール(7)がねじ(6)に関して軸線方向へ滑動
    し得るよう、それと同軸にねじ(6)へ取り付けられる
    ことと、ねじと接線ホイールとにより構成された組立体
    が、一方(11)、(12)が接線ホイールの中心に中
    心を置かれ且つエンドレスねじ(10)と同じ剛性フレ
    ーム(14)に支えられ他方(15)、(16)が接線
    ホイールから最も遠い前記組立体の端部に位置するよう
    にした2組のボール継手により座席の骨組へ取り付けら
    れることとを特徴とする機構。
  2. (2)請求項1に記載された機構において、エンドレス
    ねじ(10)の支持フレーム(14)へ一端を片持ばり
    風に埋め込んだ剛性ロッド(13)の他端をそれ自体へ
    接合するように貫通させたボール(11)が接合するよ
    うに収容される球面ハウジング(12)を接線ホイール
    (7)が含み、ロッド(13)に関して接線ホイール(
    7)の振動を可能にさせるよう、ボールから突出するロ
    ッドの部分の回りに充分な環状すきま(j)が残される
    ようにしたことを特徴とする機構。
JP2163044A 1989-06-22 1990-06-22 車両座席の長手方向位置の調整機構 Pending JPH03217343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8908334 1989-06-22
FR8908334A FR2648767B1 (fr) 1989-06-22 1989-06-22 Perfectionnements aux mecanismes de reglage en position longitudinale de sieges de vehicules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217343A true JPH03217343A (ja) 1991-09-25

Family

ID=9383027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163044A Pending JPH03217343A (ja) 1989-06-22 1990-06-22 車両座席の長手方向位置の調整機構

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0404665B1 (ja)
JP (1) JPH03217343A (ja)
DE (1) DE69007179T2 (ja)
ES (1) ES2052207T3 (ja)
FR (1) FR2648767B1 (ja)
PT (1) PT94451A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222402A (en) * 1991-09-05 1993-06-29 Rockwell International Corporation Horizontal seat position adjuster
JP2501242Y2 (ja) * 1991-10-31 1996-06-12 池田物産株式会社 パワ―シ―トスライド装置
US5316258A (en) * 1992-04-30 1994-05-31 Itt Corporation Power seat adjuster with drive gear force bypass
US5507552A (en) * 1994-01-04 1996-04-16 Itt Corporation Rotatable seat belt buckle mounting bracket for a vehicle seat adjuster with a catcher bracket buckle brace
EP0979750A3 (de) * 1998-08-12 2001-04-11 C. Rob. Hammerstein GmbH & Co.KG Farhzeugsitz mit Verstellvorrichtung, die eine Spindel und eine zugeordnete Spindelmutter hat
FR2882975B1 (fr) * 2005-03-14 2008-10-10 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere
JP5136232B2 (ja) * 2007-11-22 2013-02-06 アイシン精機株式会社 車両用位置検出装置及びシートポジション検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617021A (en) * 1969-08-11 1971-11-02 Dura Corp Vehicle seat supporting and adjusting mechanism
DE2323314B2 (de) * 1973-05-09 1981-03-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebseinheit, insbesondere zum Bewegen von Schiebedächern, Fensterscheiben und Wischelementen an Kraftfahrzeugen
DE2809390C2 (de) * 1978-03-04 1984-09-13 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrisches Antriebsaggregat, insbesondere für Wischermotor
JPS60166537A (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 Aisin Seiki Co Ltd パワ−式シ−ト前後調整装置
FR2610063B1 (fr) * 1987-01-27 1991-01-25 Faure Ste Financiere Bertrand Perfectionnements aux mecanismes de reglage de position a vis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0404665A1 (fr) 1990-12-27
DE69007179D1 (de) 1994-04-14
DE69007179T2 (de) 1994-07-14
FR2648767B1 (fr) 1991-10-11
PT94451A (pt) 1992-03-31
EP0404665B1 (fr) 1994-03-09
ES2052207T3 (es) 1994-07-01
FR2648767A1 (fr) 1990-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450245B2 (ja) 電子スロットル制御装置を有する調整可能なペダル体
JPH10119793A (ja) 自動車ステアリングコラムユニット
JPH02503896A (ja) 調整式かじ取ハンドル
JPH04231263A (ja) 位置調節可能なステアリング・コラムの位置調節装置
JPH03217343A (ja) 車両座席の長手方向位置の調整機構
JPH0631965Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH08295247A (ja) ステアリング機構
JP2997192B2 (ja) ケーブル駆動式の自動車用シフトレバー接続機構に挿入される装置
JPH06286620A (ja) 電動テレスコピックステアリングの駆動支持装置
JP2829486B2 (ja) 車輌用前照灯装置
JP2000344112A (ja) 自動チルトステアリング装置
JPH05105087A (ja) チルト・テレスコピツクステアリングコラム
JPH04352982A (ja) 体感可動ゲーム機
JPH028837Y2 (ja)
JPH05131871A (ja) 自動車のバツクミラーの駆動装置
JPS6040362Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル式ミラ−装置
JP2560511Y2 (ja) 自動車用シート
JPH0515138Y2 (ja)
JPH0739733Y2 (ja) リヤ・スポイラー
JP2590393Y2 (ja) 車両用座席装置
JPS60154931A (ja) 電動ミラ−装置
JP2565926Y2 (ja) シートバックのサイドサポート装置
JPH0356688Y2 (ja)
JPH0224368Y2 (ja)
JPH0572556U (ja) 車両用シートの電動移動装置