JPH0321666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321666B2
JPH0321666B2 JP58079490A JP7949083A JPH0321666B2 JP H0321666 B2 JPH0321666 B2 JP H0321666B2 JP 58079490 A JP58079490 A JP 58079490A JP 7949083 A JP7949083 A JP 7949083A JP H0321666 B2 JPH0321666 B2 JP H0321666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
lever
head
coupling
material carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58079490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58203151A (ja
Inventor
Borudorufu Kuruto
Shumitsuto Gotsutofuriito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS58203151A publication Critical patent/JPS58203151A/ja
Publication of JPH0321666B2 publication Critical patent/JPH0321666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C5/00Embroidering machines with arrangements for automatic control of a series of individual steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の上部概念に
記載した如き多数の刺しゆうヘツドを備えた刺し
ゆう機械に関する。
刺しゆうがなされる材料は、多数の刺しゆうヘ
ツドを備えた刺しゆう機械(多頭刺しゆう機械)
においては、円形又は楕円形の刺しゆう枠に張ら
れ、該枠はあらゆる刺しゆう枠に共通な刺しゆう
材料担持体上に固定されている。縁飾を刺しゆう
するためには、円形又は楕円形の刺しゆう枠の代
りに、刺しゆうする場所に補強のための支柱を加
えることなく、あらゆる刺しゆうヘツドが到達可
能な刺しゆう枠又は2個又は若干個の刺しゆうヘ
ツドが到達可能な若干個の刺しゆう枠が使用され
る。
穿刺数の少ない刺しゆうモチーフの場合には特
に、刺しゆう枠は、刺しゆう機械の外部で準備さ
れた交換枠と短い時間間隔で交換しなければなら
ず、その際個々の交換枠は、縁飾の付いたねじボ
ルトを用いてそれぞれ別々に刺しゆう材料担持体
上に固着される。しばしば刺しゆう枠を交換する
ことは指の力を必要とし、時間を浪費しそして機
械の能力を著しく減少させる可能性がある。縁飾
りの付いたねじボルトをばねの力を付与したクリ
ツク装置(Rastvorrichtung)に代えることによ
り一つの改良がなされた(西ドイツ国特許第
1760399号明細書および西ドイツ国実用新案第
7823992号明細書)、しかしこれらのクリツク装置
によつては小型の円形又は楕円形の刺しゆう枠が
確実に固定されるのみである。本質的に大なる縁
飾り刺しゆう枠を張り付けるためには、公知のク
リツク装置は適当なものではない。縁飾り刺しゆ
う枠は更に、駆動される刺しゆう材料担持体又は
担持定規に締め付けられていなければならない。
公知になつている。多頭刺しゆう機械の例とし
ては、西ドイツ特許2745396号公報記載の機械が
該当する。この多頭刺しゆう機械において刺しゆ
う枠は、あらゆる刺しゆうヘツドが到達可能な担
持定規上に交換可能な如く固着されており、該定
規は若干個の支柱により公知のパンタグラフの棒
に固く結び付けられており、該棒により、刺しゆ
う枠は刺しゆうのモチーフに従つて刺しゆうヘツ
ドの下を相互に直角な2つの方向に動かされる。
パンタグラフの棒の下側には相互に直角に配置さ
れた案内レールが設けられており、これらのレー
ルはそれぞれ2個の球軸承の間に隙間なく収容さ
れており、該球軸承は駆動往復台上で位置固定し
た軸のまわりに回転可能な如く配置され、該駆動
往復台は座標制御装置の駆動側を形成している。
パンタグラフの棒は四角形の中空な棒の断面を持
ちそして下方に向つて開いた貫通したスリツトを
有している。該断面の下方の水平な脚部は球軸承
を下方から支え又は駆動往復台の溝の中に突出す
る。斯くしてパンタグラフの棒は座標制御装置の
構成部材でありそして、上述した如く、比較的長
い若干個の支柱により刺しゆう枠の担持定規に固
着されている。上記した如くパンタグラフの棒を
支柱で担持定規に結び付けることは比較的質量を
必要としそしてその結果運動する質量が増大する
様に形成され、速い刺しゆうの速度と正確な刺し
ゆうモチーフの創成のために十分な安定性が得ら
れない。
特許請求の範囲第1項記載の発明は、刺しゆう
材料担持体と座標制御装置の駆動側との間の解離
可能な軽い結合を、中間の支柱を廃止することで
創成することおよび刺しゆう機械の外側で準備さ
れた刺しゆう枠の交換に必要な時間を最小に減少
させることを目的とするものである。
刺しゆう材料担持体を座標制御装置の駆動側に
直接解離可能に軽く連結することにより達成され
る、刺しゆう材料担持体の交換の際の時間の節約
および動く質量の減少のほかに、刺しゆう材料担
持体は振動に対しても敏感でなくなり、ステツプ
モーターから出発するインパルスを刺しゆうのモ
チーフに対応する運動に正確に変換することによ
り刺しゆう速度を増加させることが可能となる。
移動運動が容易に行われ案内精度も保証されて
いる刺しゆう材料担持体への操作運動の最も都合
がよい伝達は、特許請求の範囲第2項記載の処置
により行われる。
特許請求の範囲第3項記載の実施によれば、刺
しゆう材料担持体の連結と連結解除とは簡単なス
イツチ操作によつて行われる。
特許請求の範囲第4項記載の実施によれば連結
レバーの操作は僅かな力を用いることによつて可
能でありそして連結位置においては、連結結合が
不用意に解離することに対する良好な阻止作用が
得られている。
連結レバーの閉鎖道程が、特許請求の範囲第5
項の処置により、簡単な態様で制限される。
本発明の実施例が添附図に示されそして次に詳
細に説明される。
第1図に示されている多頭刺しゆう機械から、
机の甲板、被覆板等を取り除き、刺しゆう材料担
持体のための連結装置を有している座標制御装置
を明示している。
図示の実施例において縁飾枠として形成されて
いる刺しゆう材料担持体1は、機械台2に配置さ
れた2つのステツプモーター3,4によつて、多
頭刺しゆう機械の縦軸に平行な方向の縦方向運動
ばかりでなく、該運動に直交する方向の横方向運
動も与えられる(X,Y、第1図)。刺しゆう材
料担持体1に与えられた変位運動は、操作命令と
してパンチカード又はパンチテープに記憶されて
おりそして電子的な操作によつてステツプモータ
ー3,4に伝達され、望み通りの刺しゆうのモチ
ーフを形成することになる。この際ステツプモー
ター3は刺しゆう材料担持体1の縦方向の運動を
そしてステツプモーター4は横方向の運動を惹起
する。2つの回転方向に回転するステツプモータ
ー3の回転運動は、歯車ベルト車5を介して、該
ベルト車の周囲および機械台に固着している補助
枠6に支承されている方向変換ベルト車7の周囲
を導かれている歯付ベルト8に伝達され、一方、
前同様に2つの回転方向に回転するステツプモー
ター4の回転運動は、歯付ベルト車9を介して、
該ベルト車の周囲および機械台に固着している補
助枠11に設けられた方向変換ベルト車10の周
囲を導かれている歯付ベルト12に伝達される。
歯付ベルト8は前述された刺しゆう材料担持体1
の座標制御装置の一つの駆動側(縦方向運動のた
め)を、そして歯付ベルト12は座標制御装置の
別の駆動側(横方向運動のため)を形成してい
る。
それぞれの歯付ベルト8および12の、ベルト
車とベルト車の間に位置する上方部分には記号1
3で示された連結装置が、歯付ベルト8および1
2に与えられた運動を刺しゆう材料担持体1に伝
達するための連行体として固着されている。連結
装置13は相互に相等しく、従つて一方の連結装
置のみについて記述する。
夫々の連結装置13の基板14はそれらが付属
する歯付ベルト8,12にねじ止めされている。
基板14の自由端の台状に高く形成されている部
分15にはU字形断面を持つ軸承台16がねじ止
めされており、該軸承台16の水平な連結板17
(第3図)は切り欠き18を所有し、該切欠きの
中には、基板14の自由端15の表面に配置され
そしてナツト19により基板14に固着されてい
る支承ピン20により支承されている案内ローラ
ー21が侵入し、該ローラーは刺しゆう材料担持
体1に向き合う側において、切欠き18から一部
分突出しそして案内レール23又は24の側面2
2に接触し、この案内レールは刺しゆう材料担持
体1に間隔片アングル25により固着されてい
る。軸承台16には、双腕の連結レバー26が水
平な支承ピン27のまわりに旋回可能に支承さ
れ、該レバーの一つのレバー腕28には、該腕の
下側に配置されている対向ローラー29が、ナツ
ト30により連結レバー26のレバー腕28に固
着されている支承ボルト31により支承されてい
る。対向ローラー29は、連結レバー26が連結
位置にあるとき、案内ローラー23又は24の側
面22と反対側の側面32に接触し、斯くして、
案内レール23又は24は遊隙なくローラー21
と29の間に収容される。刺しゆう材料担持体が
容易に移動し得ることが達成されるため、ローラ
ーは球軸承として形成されることが可能である。
連結レバー26のレバー腕33のフオーク状の
端には双腕のアングルレバーとして形成された中
間レバー34がピン35のまわりに旋回可能に支
承され、この中間レバーのレバー腕36は、軸承
台16のピン38のまわりに旋回可能に支承され
ている連結部材39のスリツト37に嵌りそして
ピン40により該連結部材39と関節結合してい
る。中間レバー34と連結部材39はひじ関節を
形成している。
連結部材39は衝き当て面42を有する衝き当
て腕41を所有しており、この衝き当て面は、連
結レバー36の閉鎖道程を制限するため、連結レ
バー26の衝き当て面43に、引張りばね44の
作用のもとに接触し、該引張りばねの両端の環4
5,46は、軸承台16の一方の側から外部に導
かれた支承ピン27および40のリング状の溝
(図示せず)に懸けられている。それぞれの連結
装置13の中間レバー34の上方に向つて突出し
ているレバー腕47は、夫々単純な作動を行う変
位装置としての圧縮空気シリンダー48によつて
操作されるのに役立ち、これらのシリンダーのピ
ストンロツド49は押圧片50を担持しそしてシ
リンダーの内部に配置された引戻しばね51の作
用に抗して作動可能になつている。圧縮空気シリ
ンダー48はそれぞれ一つの保持アングル52の
所に配置され、これら保持アングルは、個々の刺
しゆうヘツド54を担持している多頭刺しゆう機
械の構造体55の横桁53に固着されている。
圧縮空気シリンダー48の配置は、刺しゆう材
料担持体1の定められた位置において、2つの連
結装置13のレバー腕47が圧縮空気シリンダー
48の押圧片50の下部に位置する様になつてい
る。
共通な圧縮空気導管56に接続された圧縮空気
シリンダー48の操作は、スイツチの操作により
開閉される3ポート2位置電磁切換弁57を介し
て行われ、該電磁弁のポンプ接続点Pは圧縮空気
源58に結合されそして該弁の作動接続点Aは共
通な圧縮空気導管56に接続されている。排気は
R(第4図)を介して行われる。
刺しゆう材料は刺しゆう材料担持体1の中にば
ねクランプ59(第3図)により張り付けられ、
このばねクランプの一端は斜めの溝60の中で支
えられておりそして曲げられた他の端は、刺しゆ
う材料担持体1の甲板62の突出部分61の背後
に位置する。斜めの溝60は基板63とそれに固
着された桟64から形成されている。
作動態様は次の様になる。
連結装置13により2つの駆動側(8および1
2)に連結され、刺しゆう材料がばねクランプ5
9により張り付けられている刺しゆう材料担持体
1に、望み通りの刺しゆうのモチーフに対応し
て、刺しゆうヘツド54に対して相対的な縦およ
び横方向の運動(x,y、第1図)がパンチテー
プにより制御されるステツプモーター3,4によ
つて与えられる。
刺しゆう過程の終端において第1図に示した刺
しゆう材料担持体を装入する位置で刺しゆう機械
は停止され、刺しゆうヘツドの針棒は持ち上げら
れた位置で停止されそして刺しゆうヘツド54の
押えは持ち上げられそして糸が切断される。この
位置では2つの連結装置13の中間レバー34の
レバー腕47はそれぞれに付設された圧縮空気シ
リンダー48の押圧片50の運動範囲に位置す
る。この時電磁弁57がスイツチの操作で作動さ
せられ、斯くしてポンプ接続点Pに存在していた
圧縮空気が作動接続点Aおよび圧縮空気導管56
を介して圧縮空気シリンダー48に流入しそして
該シリンダーのピストンロツド49を、引戻しば
ね51の作用に抗して下方に推移させる。この際
押圧片50は中間レバー34のレバー腕47に衝
き当たりそして該レバーを支承ピン35のまわり
に第3図において反時計方向に旋回させ、そのこ
とにより、中間レバー34のレバー腕36および
連結部材39から成り立つている連結装置13の
ひじ関節が屈曲しそしてそれと同時に連結レバー
26を引張ばね44の作用に抗し旋回させ、その
際ローラー29は案内レール23又は24から持
ち上げられる。斯くして刺しゆう材料担持体1は
座標制御装置から連結を解除され、従つて取りは
ずしそして刺しゆう機械の外部で刺しゆう材料を
準備された刺しゆう材料担持体と交換することが
可能である。刺しゆう材料担持体は案内レール2
3,24の側面22が連結装置13の案内ローラ
ーに接触するまで押し付け、斯くして正しい位置
に来る様にすることが必要となるのみである。新
らしい刺しゆう材料担持体を座標制御装置に連結
するためには電磁弁57を閉鎖してやるだけでよ
い。該弁はばねの力で静止位置に戻され、斯くし
て圧縮空気シリンダー48はRを介して排気され
そして該シリンダーのピストンロツド49は引戻
しばね51により引戻され、その際押圧片50は
中間レバー34を解放する。このことにより連結
装置13の引張ばね44が作用し、連結レバー2
6を、第1乃至第3図に示した連結位置に旋回さ
せ、その位置ではローラー29は案内レール2
3,24の側面32に接触している。連結レバー
の閉鎖道程は衝き当て面42,43により制限さ
れている。上記により刺しゆう材料担持体1の交
換は終りとなる。交換は非常に簡単にそして短時
間で実施可能であることは明らかである。次の刺
しゆう過程は連結過程が終了した直後に始めるこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は多頭刺しゆう機械の全体を背後から見
た簡単な斜視図、第2図は座標制御装置の駆動側
の、連結装置として形成された連行体の拡大斜視
図、第3図は第2図の−線に沿つた断面、第
4図は略図により示されている連結装置を操作す
るための圧縮空気による操作図である。 1……刺しゆう材料担持体、8,12……駆動
側、13……連結装置、21……案内ローラー、
23,24……案内レール、26……連結レバ
ー、27……支承ピン、29……対向ローラー、
33……レバー腕、34……中間レバー、38…
…ピン、39……連結部材、41……衝き当て
腕、43……衝き当て面、48……圧縮空気シリ
ンダー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1つの刺しゆう材料担持体を有し、該担持体
    には、座標制御装置によつて、刺しゆうのモチー
    フに対応する刺しゆうヘツドに対する相対運動が
    与えられる、多数の刺しゆうヘツドを備えた刺し
    ゆう機械において、刺しゆう材料担持体1は複数
    の案内レール23,24を有しており、これらの
    案内レールは当該案内レールに直角に運動可能な
    伝動装置8,12に設けられた連結装置13を介
    し座標制御装置の2つの駆動モータ3,4と結合
    可能になつており、案内レールと連結装置とが結
    合解除可能になつていることを特徴とする多頭刺
    しゆう機械。 2 連結装置13はそれぞれ、座標制御装置の駆
    動側に連結した案内ローラ21および刺しゆう材
    料担持体1に設けられた案内レール23,24の
    ために連結レバー26に支承されている対向ロー
    ラ29とを包含していることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の多頭刺しゆう機械。 3 対向ローラ29はばねの力を受けて案内レー
    ル23,24に接触しておりそして変位装置48
    によつてレールから持ち上げられることが可能に
    なつていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    2項に記載の多頭刺しゆう機械。 4 連結レバー26は双腕レバーとして形成され
    そして対向ローラ29と反対側のレバー腕33に
    は双腕の中間レバー34が枢着されており、この
    中間レバーは、連結レバー26の位置固定した支
    承ピン27から距離を隔てた、位置固定したピン
    38のまわりに旋回可能な連結部材39とひじ関
    節を形成していることを特徴とする、特許請求の
    範囲第2項又は第3項に記載の多頭刺しゆう機
    械。 5 連結レバー26は中間レバー34の自由なレ
    バー腕41のための衝き当て面43を有している
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第4項に記載
    の多頭刺しゆう機械。
JP58079490A 1982-05-13 1983-05-09 1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械 Granted JPS58203151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32179626 1982-05-13
DE3217962A DE3217962C1 (de) 1982-05-13 1982-05-13 Mehrkopfstickmaschine mit einem Stickguttraeger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203151A JPS58203151A (ja) 1983-11-26
JPH0321666B2 true JPH0321666B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=6163443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079490A Granted JPS58203151A (ja) 1982-05-13 1983-05-09 1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4444133A (ja)
JP (1) JPS58203151A (ja)
DE (1) DE3217962C1 (ja)
IT (1) IT1159403B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407338C1 (de) * 1984-02-29 1985-06-27 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer Vorschubvorrichtung
JPS641989Y2 (ja) * 1985-01-18 1989-01-18
DE8516137U1 (de) * 1985-06-03 1985-07-18 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Rastleiste
DE3604725C1 (en) * 1986-02-14 1987-07-16 Pfaff Ind Masch Device for the embroidery material to be clamped in the embroidering frame of an embroidering machine
US4706583A (en) * 1986-07-29 1987-11-17 Anthony Darbenzio Template for embroidery machine
DE3733886C1 (en) * 1987-10-07 1989-02-02 Pfaff Ind Masch Clamping device for the embroidery material on embroidering machines
DE4239526C1 (de) * 1992-11-25 1994-06-01 Pfaff Ag G M Stickmaschine mit einem Stickrahmenträger
DE4413874C1 (de) * 1994-04-21 1995-11-09 Pfaff Ag G M Vorrichtung mit einer Maschine und einem mit dieser gekoppelten Antriebselement
DE19722631B4 (de) * 1997-05-30 2005-06-16 Zsk Stickmaschinen Gmbh Schnellspannrahmen für Stickmaschinen
JP2000271363A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの枠駆動装置
JP2001000768A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの枠駆動装置
JP2001129280A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの被縫製物移送装置
FR2830876A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-18 Abbes Bahfir Systemes de conception et de controle assistes par ordinateur pour machines a jacquard et machines a lecteurs de bandes perforees
US10889929B1 (en) * 2020-07-01 2021-01-12 Softwear Automation, Inc. Adaptive apparatus for transporting and sewing material along arbitrary seam shapes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7332733U (de) * 1973-11-29 Zangs C Ag Schnellspannvorrichtung für Mehrkopf Stickmaschinen
US2896562A (en) * 1954-10-25 1959-07-28 Spezialnaehmachinenwerk Limbac Multi-needle table embroidery machine
DE1685139B1 (de) * 1967-08-22 1970-07-16 Zangs Ag Maschf Schnellspannrahmen fuer Mehrkopf-Stickmaschinen
DE2745396B1 (de) * 1977-10-08 1979-01-11 Zangs Ag Maschf Mehrkopfstickmaschine
DE7823992U1 (de) * 1978-08-11 1979-01-11 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Stickrahmenbefestigungsvorrichtung fuer mehrkopf-stickmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
IT1159403B (it) 1987-02-25
US4444133A (en) 1984-04-24
DE3217962C1 (de) 1983-11-24
IT8367526A0 (it) 1983-05-12
JPS58203151A (ja) 1983-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321666B2 (ja)
TWI593847B (zh) 多頭刺繡機
CN108611775A (zh) 一种绣花机
JPS62281991A (ja) 釦縫着機
US4572094A (en) Sewing machine with workpiece differential transport device
CN202450251U (zh) 数控多功能自动缝纫机及模样板
JPS6284794A (ja) パイピングテ−プを移送するための装置
JPH03173596A (ja) 上昇および下降する縫い針に対して相対的に移動可能な縫製品ホルダーを有するミシン
JP3301725B2 (ja) 供給ステーションから縫製物の一部分にパイピングストライプを受け渡すための装置
JP2733028B2 (ja) 縫製装置
CN112481850B (zh) 稳定型立体褶皱绣成型机构
CN1906343B (zh) 缝纫机
CN214400960U (zh) 稳定型立体褶皱绣成型机构
CN214328099U (zh) 一种布料缝纫设备的布料压紧结构
CN212895311U (zh) 一种缝纫机定位工装
CN216462497U (zh) 一种纺织用专用余料裁剪装置
CN214032943U (zh) 一种稳固夹紧布料的电脑绣花机
CN213756838U (zh) 一种植发装置
CN221052126U (zh) 一种送料稳定的缝纫装置
JPH0342913B2 (ja)
CN220767519U (zh) 一种服装生产加工用布料裁切机构
JPH04163361A (ja) 刺繍機における刺繍素材切断装置
JPH0718383Y2 (ja) 走行ミシン用布受台
JPH0718382Y2 (ja) ミシン用布張り装置
JP3568199B2 (ja) タッセル折り縫い装置