JPS58203151A - 1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械 - Google Patents

1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械

Info

Publication number
JPS58203151A
JPS58203151A JP58079490A JP7949083A JPS58203151A JP S58203151 A JPS58203151 A JP S58203151A JP 58079490 A JP58079490 A JP 58079490A JP 7949083 A JP7949083 A JP 7949083A JP S58203151 A JPS58203151 A JP S58203151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
lever
coupling
material carrier
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58079490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321666B2 (ja
Inventor
クルト・ボルドルフ
ゴツトフリ−ト・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS58203151A publication Critical patent/JPS58203151A/ja
Publication of JPH0321666B2 publication Critical patent/JPH0321666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C5/00Embroidering machines with arrangements for automatic control of a series of individual steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の上部概念に記載した
如き多数の刺しゅうヘッドを備えた刺しゅう機械に関す
る。
刺しゅうがなされる材料は、多数の刺しゅうヘッドを備
えた刺しゅう機械【多頭刺しゅう機械)においては、円
形又は楕円形の刺しゅう枠に張られ、該枠はあらゆる刺
しゅう枠に共通な刺しゅう材料担持体上に固定されてい
る。縁飾を刺しゅうするためには、円形又は楕円形の刺
しゅう枠の代りに、刺しゆうする場所に補強のための支
柱を加えることなく、あらゆる刺しゅうヘッドが到達可
能な刺しゅう枠又は2個又は若干側の刺しゅうヘッドが
到達可能な若干側の刺しゅう枠が使用される。
穿刺数の少ない刺しゅうモチーフの場合には特に、刺し
ゅう枠は、刺しゅ入、機械の外部で準備された交換枠と
短い時間間隔□で交換しなければならず、その際個々の
交換枠は、縁飾の付いたねじボルトを用いてそれ−ぞれ
別々に刺しゅう材料担持体上に固着される。しばしば刺
しゅう枠を交換することは指の力を必要とし、時間を浪
費しそして機械の能力を著しく減少させる可能性がある
。縁飾りの付いたねしボルトをばねの力を付与したクリ
ック装jli (Rastvorrichtung )
に代えることにより一つの改良がなされた(西ドイツ国
特許第1760599号明細書および西ドイツ国実用新
案第7823992号明細書)、シかしこれらのクリッ
ク装置によっては小型の円形又は楕円形の刺しゅう枠が
確実に固定されるのみである。本質的に人なる縁飾り刺
しゅう枠を張り付けるためには、公知のクリック装置は
適当なものではない。
縁飾り刺しゅう枠は更に、駆動される刺しゅう材料担持
体又は相持定規に締め付けられていなければならない。
公知になっている、多頭刺しゅう機械の例としては、西
ドイツ特許第2745396号公報記載の機械が該当す
Zoこの多頭刺しゅう機械において刺しゅう枠は、あら
ゆる刺しゅうヘッドが到達可能な担持定規上に交換可能
な如く固着されており、該定規は若干側の支柱により公
知のパンタグラフの咋に固く結び付けられており、該俸
により、刺しゅう枠は刺しゅうのモチーフに従って刺し
ゅうヘッドの下を相互に直角な2つの方向に動がされる
。パンタグラフの棒の下側には相互に直角に配置された
案内レールが設けられており、これらのレールはそれぞ
れ2個の球軸承の間に隙間なく収容されており、該球軸
承は駆動往復台」二で位置固定した軸のまわりに回転可
能な如く配置され、該駆動往復台は座標制御装置の駆動
側を形成している。パンタグラフの棒は四角形の中空な
棒の断面を持ちそして下方に向って開いた貫通したスリ
ットを有している。該断面の下方の水平な脚部は球軸承
を下方から支え又は駆動往復台の溝の中に突出する。斯
くしてパンタグラフの棒は座標制御装置の構成部材であ
りそして、上述した如く、比較的長い若干側の支柱によ
り刺しゅう枠の相持定規に固着されている。上記した知
くパンタグラフの棒を支柱で担持定規に結び付けること
は比較的IIを必要としそしてその結果運動する質量が
増大する様に形成され、速い刺しゅうの速度と正確な刺
しゅうモチーフの創成のために十分な安定性が得られな
い。
特許請求の範囲第1項記載の発明は、刺しゅう材料担持
体と座標制御装置の駆動側との間の解離可能な軽い結合
を、中間の支柱を廃止することで創成することおよび刺
しゅう機械の外側で準備された刺しゅう枠の交換に必要
な時間を最小に減少させることを目的とするものである
刺しゅう材I担持体を座標制御装置の駆動側に直接解離
可能に軽く連結することにより達成される、刺しゅう材
料担持体の交換の際の時間の節約および動く質料の減少
のほかに、刺しゅう材料担持体は振動に対しても敏感で
なくなり、ステップモーターから出発するインパルスを
刺しゅうのモチーフに対応する運動に正確に変換するこ
とにより刺しゅう速度を増加させることが可能となる。
移動運動が容易に行われ案内精度も保証されている刺・
しゆう材料担持体への操作運動の最も都合がよい伝達は
、゛特許請求の範囲第2項記載の処置により行われる。
特許請求の範囲第6項記載の実施によれば、刺しゅう材
料担持体の連結と連結解除、とは簡単なスイッチ操作に
よって行われる。
特許請求の範囲第4項記載の実施によれば連結レバーの
操作は僅かな力を用いることによって可能でありそして
連結位置においては、連結結合が不用意に解離すること
に対する良好な阻止作用が得られている。
連結レバーの閉鎖道程が、特許請求の範囲第5項の処置
により、簡単な態様で制限される。
本発明の実施例が添附図に示されそして次に詳細に説明
される。
第1図に示されている多頭刺しゅう機械から、机の甲板
、被覆板等を取り除き、刺しゅう材料担持体のための連
結装置を有している座標制御装置を明示している。
、  □′□] 図示の実施例において縁飾伜として形成されている刺し
ゅう材料担持体1は、機械台2に配置された2つのステ
ップモーター3,4によって、多頭刺しゅう機械の縦軸
に平行な方向の縦方向運動ばかりでなく、該運動に直交
する方向の横方向運動も与えられる(x、y、第1図)
。刺しゅう材料担持体1に(jえられた変位運動は、操
作命令としてパンチカード又はパンチテープに記憶され
ておりそして電子的な操作によってステップモーター3
,4に伝達され、望み通りの刺しゅうのモチーフを形成
すること・になる。この際ステップモーター6は刺しゅ
う材料担持体1の縦方向の運動をそしてステップモータ
ー4は横方向の運動を惹起する。2つの回転方向に回転
するステップモーター6の回転運動は、歯車ベルト車5
を介して、該ベルト車の周囲および機械台に固着してい
る補助枠6に支承されている方向変換ベルト車7の周囲
を導かれている歯車ベルト8に伝達され、一方、前同様
に2つの回転方向に回転するステップモーター4の回転
運動は、歯車ベルト車9を介して、該ベルト車′の周囲
1および機械台に固着している補   □助忰11に設
けられた方向変換ベルト車10の周囲を導かれている歯
車ベルト12に伝達される。
lI4#東ベルト8は前述された刺しゅう材料担持体1
の座標制御装置の一つの駆動側(縦方向運動のため)を
、そして歯車ベルト12は座標制御装置の別の駆動側(
横方向運動のため)を形成している。
それぞれの歯車ベルト8および12の、づルト車とベル
ト車の間に位置する上方部分には記号13で示された連
結装置が、歯車ベルト8および12に与えられた運動を
刺しゅう材料担持体1に伝達するための連行体として固
着されている。連結装置16は相互に相等しく、従って
一方の連結装置のみについて記述する。
夫々の連結装置13の基板14はそれらが付属する歯車
ベルト8.12にねじ止めされている。
基板14の自由端の台状に高く形成されている部分15
にはU字形断面を持つ軸承台16がねじ止めされており
、該軸承台16の水平な連結板17(第6図)は切り欠
き18を所有し、該切欠きの中には、基板14の自由端
15の表面に配置されそしてナツト19により基板14
に固着されている支承ピン20により支承されている案
内ローラー21が侵入し、該ローラーは刺しゅう材料担
持体1に向き合う側において、切欠き18から一部分突
出しそして案内レール26又は24の側面22に接触し
、この案内レールは刺しゅう材料担持体1に間隔片アン
グル25により固着されて0る。
軸承台16には、双腕の連結しtり−26が水平な支承
ピン27のまわりに旋回可能に支承され、該レバーの一
つのレバー腕28には、該腕の下側Gこ配置されている
対向ローラー29が、ナツト60により連結レバー26
のレバー腕28に固着されている支承ボルト51により
支承されて(為る。対向ローラー29は、連結レバー2
6が連結位置にあるとき、案内ローラー23又は24の
側面22と反対側の側面32に接触し、斯くして、案内
レール23又は24は遊隙なくローラー21と29の間
に収容される。刺しゅう材料担持体が容易Gこ移動し得
ることが達成されるため、ローラーは球軸承として形成
されることが可能である。
連結レバー26のレバー腕66のフォーク状の端には双
腕のアングルレバ−として形成された中間レバー34が
ピン35のまわりに旋回可能に支承され、この中間レバ
ーのレバー腕66は、軸承台16のピン68のまわりに
旋回可能に支承されている連結部材39のスリット67
に嵌りそしてビン40により該連結部材39と関節結合
している。中間レバー64と連結部材69はひじ関節を
形成している。
連結部材39は衝き当て而42を有する衝き当て腕41
を所有しており、この衝き当て面は、連結レバー66の
閉鎖道程を制限するため、連結レバー26の衝き当て而
43に、引張りはね44の作用のもとに接触し、該引張
りばねの両端の環45゜46は1.軸承台16の一方の
側から外部に導かれた支承ピン27および40のリング
状の溝(図示せず)に懸けられている。それぞれの連結
装置13の中間レバー34の上方に向って突出している
レバー腕47は、夫々単純な作動を行う圧縮空気シリン
ダー48によって操作されるのに役立ち、これらのシリ
ンダーのピストンロッド49は押圧片50を担持しそし
てシリンダーの内部に配置された引戻しばね51の作用
に抗して作動可能になっている。圧縮空気シリンダー4
8はそれぞれ一つの保持アングル52の所に配置され、
これら保持アングルは、個々の刺しゅうヘッド54を担
持している多頭刺しゅう機械の構造体55の横桁53に
固着されている。
圧縮空気シリンダー48の配置は、刺しゅう材料担持体
1の定められた位置において、2つの連結装置13のレ
バー腕47が圧縮空気シリンダー48の抑圧片50の下
部に位置する様になっている。
共通な圧縮空気導管56に接続された圧縮空気シリンダ
ー48の操作は、スイッチの操作により開閉される6ポ
一ト2位置電磁切換弁57を介して行われ、該電磁弁の
ポンプ接続点Pは圧縮空気源58に結合されそして該弁
の作動接続点Aは共通なI−E縮空気導管56に接続さ
れている。排気はR(第4図)を介して行われる。
1□1 刺しゅう材料は刺しゅう材料相持体1の中にばねクラン
プ59(第3図)により張り付けられ、このばねクラン
プの一端は斜めの溝60の中で支えられておりそして曲
げられた他の端は、刺しゅう材料担持体1の甲板62の
突出部分61の背後に位置する。斜めの溝60は基板6
3とそれに固着された桟64から形成されている。
作動態様は次の様になる。
連結装置13により2つの駆動側(8および12)に連
結され、刺しゅう材料かばねクランプ59により張り付
けられている刺しゅう材料担持体1に、望み通りの刺し
ゅうのモチーフに対応して、刺しゅうヘッド54に対し
て相対的な縦および横方向””;!i 動(x 1 y
 + 第1図)がパンチテープにより制御されるステッ
プモーター3,4によって与えられる。
刺しゅう過程の終端において第1図に示した刺しゅう材
料担持体を装入する位置で刺しゅう機械は停+hされ、
刺しゅうヘッドの針棒は持ち上げられた位置で停止され
そして刺しゅうヘッド54の押えは持ち上げられそして
糸が切断される。この位置では2つの連結装置13の中
間レバー34のレバー腕47はそれぞれに付設された圧
縮空気シリンダー48の抑圧片50の運動範囲に位置す
る。
この時電磁弁57がスイッチの操作で作動させられ、斯
くしてポンプ接続点Pに存在していた圧縮空気が作動接
続点Aおよび圧縮空気導管56を介して圧縮空気シリン
ダー48に流入しそして該シリンダーのピストンロッド
49を、引戻しはね51の作用に抗して下方に推移させ
る。この際押圧片50は中間レバー64のレバー腕47
に衝き当たりそして該レバーを支承ビン35のまわりに
第6[ズにおいて反時計方向に旋回させ、そのことによ
り、中間レバー34のレバー腕36および連結部材69
から成り立っている連結装置16のひじ関節が屈曲しそ
してそれと同時に連結レバー26を引張ばね44の作用
に抗し旋回させ、その際ローラー29は案内レール23
又は24から持ち上げられる。斯くシて刺しゅう材料担
持体1は座標制御装置から連結を解除され、従って取り
はずしそして刺しゅう機械の外部で刺しゅう材料を準備
された刺しゅう材料担持体と交換することが可能である
。刺しゅう材料担持体は案内レール23.24の側面2
2が連結装置13の案内ローラーに接触するまで押し付
け、斯くして正しい位置に来る様にすることが必要とな
るのみである。新らしい刺しゅう材料担持体を座標制御
装置に連結するためには電磁弁57を閉鎖してやるだけ
でよい。該弁はばねの力で静止位置に戻され、斯くして
圧縮空気シリンダー48はRを介して排気されそして該
シリンダーのピストンロッド49は引戻しばね51によ
り引戻され、その際押圧片5oは中間レバー34を解放
する。このことにより連結装置13の引張−ばね44が
作用し、連結レバー26を、第1乃至3図に示した連結
位置に旋回させ、その位置ではローラー29は案内レー
ル23,24の側面32に接触している。連結レバーの
閉鎖道程は衝き当て面42.43により制限されている
。上記により刺しゅう材料担持体1の交換は終りとなる
。交換は非常に簡単にそして短時間で実施可能であるこ
とは明らかで、ある。次の刺しゅう過程は連結過程が終
了した直後に始めることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は多頭刺しゅう機械の全体を背後から見た簡単な
斜視図、第2図は座標制御装置の駆動側の、連結装置と
して形成された連行体の拡大斜視図、第3図は第2図の
■−■線に沿った断面、第4図は略図により示されてい
る連結装置を操作するための圧縮空気による操作図であ
る。 1・・・刺しゅう材料担持体 8,12・・・駆動側1
6・・・連結装置    21・・・案内ローラー23
.24・・・案内レール 26・・・連結レバー27・
・・支承ピン    29・・・対向ローラー63・・
・レバー腕    34・・・中間レバー38・・・ピ
ン      39・・・連結部材41・・・衝き当て
腕   46・・・衝き当て面48・・・圧縮空気シリ
ンダー リ−,’! −1,iイ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1つの刺しゅう材料担持体を有し、該担持体には、
    座標制御装置によって、刺しゅうのモチーフに対応する
    刺しゅうヘッドに対する相対運動が与えられる、多数の
    刺しゅうヘッドを備えた刺しゅう機械において、刺しゅ
    う材料担持体(1)は案内装置を有しており、これらの
    案内装置は解離可能な連結装置(16)を介して座標制
    御装置窃2つの駆動側(8,12)と−結合可能になっ
    ていることを特徴とする多頭刺しゅう機械。 2)連結装置(16)はそれぞれ、座標制御装置の駆動
    側に結合した案内ローラー(21)および刺しゅう材料
    担持体(1)に設けられた案内レール(26゜24)の
    ために連結レバー(26)に支承されている対向ローラ
    ー(n9)とを包含していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の多頭刺しゆう機械。 6)対向ローラー(29)はばねの力を受けて案内レー
    ル(23,24)に接触しておりそして変位装置(48
    )によってレールから持ち上げられることが可能になっ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1または2項
    記載の多頭刺しゅう機械。 4)連結レバー(26)は双腕レバーとして形成されそ
    して対向ローラー(29)と反対側のレバー腕(33)
    には双腕の中間レバー(34)が枢着されており、この
    中間レバーは、連結レバー(26)の位置固定した支承
    ピン(27)から距離を隔てた、位置固定したピン(3
    8)のまわりに旋回可能な連結部材(69)とひし関節
    を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第6項までのうちのいずれか一つに記載の多頭刺し
    ゅう機械。 5)連結レバー(26)は中間レバー(34)の自由な
    レバー腕(41)のための衝き当て面【43)を有して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の多頭
    刺しゅう機、m。
JP58079490A 1982-05-13 1983-05-09 1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械 Granted JPS58203151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32179626 1982-05-13
DE3217962A DE3217962C1 (de) 1982-05-13 1982-05-13 Mehrkopfstickmaschine mit einem Stickguttraeger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203151A true JPS58203151A (ja) 1983-11-26
JPH0321666B2 JPH0321666B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=6163443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079490A Granted JPS58203151A (ja) 1982-05-13 1983-05-09 1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4444133A (ja)
JP (1) JPS58203151A (ja)
DE (1) DE3217962C1 (ja)
IT (1) IT1159403B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120796U (ja) * 1985-01-18 1986-07-30

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407338C1 (de) * 1984-02-29 1985-06-27 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer Vorschubvorrichtung
DE8516137U1 (de) * 1985-06-03 1985-07-18 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Rastleiste
DE3604725C1 (en) * 1986-02-14 1987-07-16 Pfaff Ind Masch Device for the embroidery material to be clamped in the embroidering frame of an embroidering machine
US4706583A (en) * 1986-07-29 1987-11-17 Anthony Darbenzio Template for embroidery machine
DE3733886C1 (en) * 1987-10-07 1989-02-02 Pfaff Ind Masch Clamping device for the embroidery material on embroidering machines
DE4239526C1 (de) * 1992-11-25 1994-06-01 Pfaff Ag G M Stickmaschine mit einem Stickrahmenträger
DE4413874C1 (de) * 1994-04-21 1995-11-09 Pfaff Ag G M Vorrichtung mit einer Maschine und einem mit dieser gekoppelten Antriebselement
DE19722631B4 (de) * 1997-05-30 2005-06-16 Zsk Stickmaschinen Gmbh Schnellspannrahmen für Stickmaschinen
JP2000271363A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの枠駆動装置
JP2001000768A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの枠駆動装置
JP2001129280A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの被縫製物移送装置
FR2830876A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-18 Abbes Bahfir Systemes de conception et de controle assistes par ordinateur pour machines a jacquard et machines a lecteurs de bandes perforees
US10889929B1 (en) * 2020-07-01 2021-01-12 Softwear Automation, Inc. Adaptive apparatus for transporting and sewing material along arbitrary seam shapes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7332733U (de) * 1973-11-29 Zangs C Ag Schnellspannvorrichtung für Mehrkopf Stickmaschinen
US2896562A (en) * 1954-10-25 1959-07-28 Spezialnaehmachinenwerk Limbac Multi-needle table embroidery machine
DE1685139B1 (de) * 1967-08-22 1970-07-16 Zangs Ag Maschf Schnellspannrahmen fuer Mehrkopf-Stickmaschinen
DE2745396B1 (de) * 1977-10-08 1979-01-11 Zangs Ag Maschf Mehrkopfstickmaschine
DE7823992U1 (de) * 1978-08-11 1979-01-11 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Stickrahmenbefestigungsvorrichtung fuer mehrkopf-stickmaschinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120796U (ja) * 1985-01-18 1986-07-30
JPS641989Y2 (ja) * 1985-01-18 1989-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321666B2 (ja) 1991-03-25
IT1159403B (it) 1987-02-25
US4444133A (en) 1984-04-24
DE3217962C1 (de) 1983-11-24
IT8367526A0 (it) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58203151A (ja) 1つの刺しゆう材料担体を有する多頭刺しゆう機械
CN200992633Y (zh) 缝纫机
TWI593847B (zh) 多頭刺繡機
JPH08299639A (ja) ミシン
CN1962994A (zh) 缝纫机
JPH0636581U (ja) ベルトを縫付けるための縫製ミシン
JPS5940475B2 (ja) ミシンの布押え装置
US3448705A (en) Automatic sewing method and apparatus
JPH07171287A (ja) ミシンテーブル
JPS633893A (ja) 布地片を正しい位置に導く装置を有するミシン
CN203393414U (zh) 数控多功能自动缝纫机
US4854254A (en) Pull roller mount for sewing machines
US4799438A (en) Method and apparatus for clamping and manipulating workpieces during a sewing operation
US6772703B2 (en) Eye-type buttonhole sewing machine
CN201648742U (zh) 刺绣缝纫机用的刺绣材料引导装置
US4495876A (en) Embroidery machine
US4926769A (en) Automatic sewing device with a sewing head including a rotary housing
CN201390876Y (zh) 一种电脑绣花机的智能锁式毛巾刺绣装置
CN112481850A (zh) 稳定型立体褶皱绣成型机构
CN100487178C (zh) 差动送布缝纫机
CN113914023A (zh) 一种缝纫机
CN1906343B (zh) 缝纫机
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
CN108677391B (zh) 一种三维送料缝纫机
CN108708084B (zh) 一种三维送料缝纫机的送料压脚调节机构