JPH0321494A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0321494A
JPH0321494A JP1180479A JP18047989A JPH0321494A JP H0321494 A JPH0321494 A JP H0321494A JP 1180479 A JP1180479 A JP 1180479A JP 18047989 A JP18047989 A JP 18047989A JP H0321494 A JPH0321494 A JP H0321494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
optical information
dye
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1180479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947820B2 (ja
Inventor
Osamu Saito
治 斎藤
Hisamitsu Kamezaki
久光 亀崎
Masashi Suenaga
正志 末永
Tatsu Nagai
龍 長井
Shinichiro Inai
信一郎 井内
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Publication of JPH0321494A publication Critical patent/JPH0321494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947820B2 publication Critical patent/JP2947820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、例えば光ディスク等の光情報記録媒体に係り
、特に有機色素を含有した記S!!!層に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年、光記録用レーザ技術の進歩やコストの低減に伴な
い、光ディスクにレーザ光を照射して、情報の記録、再
生を行う光記録システムが、文書記録用などを中心とし
て開発が進んでいる。
この光情報記録媒体の二種として、光情報記録媒体を構
威する基板にヒートモード用の記録材料からなる記録層
を形成し、この記録材料には有機色素を含有した追記型
光情報記録媒体がある。この形式の光情報記録媒体は記
録層の形成方法として、塗布方法が実施可能であるため
、低コスト化が可能で、かつ金属薄膜を使用する方法に
比較して柑脂の熱伝導率が低いため、ピット間隔を詰め
て記録密度を高くすることができるという利点もある. 〔発明が解決しようとする!I1題〕 この光情報記録媒体として、従来、カルコゲン系金属あ
るいは金属酸化物などの材料からなる記録層を設けたも
のが提案されている。しかし、これらは材料が稀少で、
製造コストが高いなどの欠点を有している。
また、前述の金属に代わるものとして、各種の赤外線吸
収性を有する有機色素からなる材料を記録層に用いる提
案がある。この具体例を示せば、例えば特開昭61−2
43445号公報に記載されている発明で、次の一般構
造式を有する化合物で記録層を構威することを特徴とす
るものである.一般構造式 式中のTおよびT゛は、同じかまたは異なってもよく、
それぞれはC,N.0またはSを表わしている. AおよびA゛は、同じかまたは異なってもよく、それぞ
れ芳香環を表わし、しかもいずれかもしくは両方に−+
 CHz )  nsOs8 (nは1〜8の整数を表
わす〉置換基が存在していて、ニッケルイオンと塩を形
成している. BおよびB゜は、同じかまたは異なってもよく、〜C.
の非置換もしくは置換アルキル基、または非置換もしく
は置換の芳香環を表わす),CH−を表わす。
RおよびR゛は、TがCまたはNの場合に存在し、それ
ぞれは同じか異なってもよく、01〜C1。
の非置換もしくは置換アルキル基または非置換もしくは
Il!換の芳香環を表わす。
Xeは、ハロゲンイオン、過ハロゲン酸イオン,スルホ
ン酸イオン,スルフエートイオンまたは酢酸イオンを表
わす. nは0〜4の整数であり、そして中央のメチン鎖上には
ハロゲン,アセトキシまたはペンゾイロキシが存在して
もよく、あるいは中央のメチン鎖が環の一部を形成して
もよい. しかし、この光情報記録媒体は、光や熱に対する堅牢度
、リード光に対する耐抗性が十分でなく、またこれらの
材料からなる記録層の書き込み感度やC/N値が十分に
高くないなどの問題を有している. さらにまた従来の有機色素の記録層を有するヒートモー
ドの記録媒体においては、その色素薄膜の安定性向上の
ため、有機色素としてポリメチン系色素を用いる場合に
はアニオン系クエンチャを安定剤として添加したり、色
素膜の上にボリマーから或る保護膜を形成する等の方法
が試みられている.このうちアニオン系クエンチャを安
定剤として添加する方法によると記録層中の色素分率が
低下するため、記録特性を左右する光吸収性や反射率が
低下してしまう。またボリマーから成る保護膜を形成す
る方法は、この保護膜自体が光吸収がないこと及び熱軟
化性が鈍いことにより、ピット形成が不十分となる。結
局何れの方法も安定性を向上させる反面、記録媒体の生
命である記録性能の低下をきたし問題の根本的な解決に
はなっていない. なお、以前に提案された構威の具体例を示すと、色素単
層記録層上に保護層としてボリスチレン等の薄膜を形成
したもの(特開昭5 8−3 6 4 9 0号)、シ
アニン膜上に樹脂層を形成したもの(特開昭59−20
3252号)等がある。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消し、
光,熱に対する堅牢度が高く、安定性のよい光情報記録
媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、前述のような従来技術の欠点を解
消し、書き込み感度ならびにC/N値の高い光情報記録
媒体を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述の目的を達戒するため、本発明は、メチン鎖を有す
るインドール系シアニン色素中の陰イオンとして、六フ
ッ化リン酸イオン(PF&−).トリフロロメタンスル
フオネートイオン(CF.SO3−)ならびにチオシア
ン酸イオン(SCN−)のグループから選択された少な
くとも1種類の陰イオンを配置した有機色素を含有する
記録層を設けたことを特徴とするものである。
前述の目的を達或するため、さらに本発明は、記録層に
有機色素を用いた光情報記録媒体において、それ自体も
光情報記録媒体特性を有する薄膜を、この有機色素薄膜
上に薄層として形成し、かつ前記記録層は、メチン鎖を
有するインドール系シアニン色素中の陰イオンとして、
六フッ化リン酸イオン(PFa−)、トリフロロメタン
スルフォネートイオン(CFsSC)+− )ならびに
チオシアン酸イオン(SCN−)のグループから選択さ
れた少なくとも1種の陰イオンを配置した有機色素を含
有するように構威したことを特徴とするものである. 〔作用〕 メチン鎖を有するインドール系シアニン色X中の陰イオ
ンとしてPF&−あるいは(ならびに)C F s S
 O s−を配置した有機色素は、熱、光に対する安定
性があり、記録層自体として優れた耐抗性を有している
また、メチン鎖を有するインドール系シアニン色素中の
陰イオンとしてSCN一を配置した有機色素は、書き込
み感度が非常に良好で、高いC/N値を有している。
さらに重合性基を付加した有機色素モノマーをスチレン
、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルのような
重合可能な分子と共重合させることにより得た高分子化
色素は被膜形成機能を有するのみでなく、光吸収性能及
び反射性能もあるため、この膜自体は保護膜として機能
することはもちろんのこと、レーザー照射して記録層に
非常に明瞭でかつ尖鋭なエッジを有するビットを形戒す
るために寄与することができ、光情報記録媒体としての
安定性に優れ、しかも記録特性の良好な媒体となる. 〔実施例ならびに効果〕 次に本発明の実施例を図面とともに説明する。
(第1実施例) 第1図は実施例に係るエアサンドイツチ型光ディスクの
縦断面図、第2図はその光ディスクの要部拡大断面図で
ある。
図中の1は円板状のディスク基板、2(第2図参照)は
下地層、3は記録層、4は中心孔、5は通気孔で、第1
図に示すように2枚の光ディスクが貼り合わせることに
よって内側に空隙6が形成されている.なお、7はディ
スク基板1上に形成されたプリグループやブリピットな
どの信号パターンである。
前記ディスク基板1には、例えばボリカーボネート、ポ
リメチルメタクリレート、ポリメチルペンテン、エボキ
シ樹脂、ガラスなどの透明材料が用いられる. 前記下地N2には、例えばポリビニルナイトレートなど
の自己酸化性物質が用いられている。
前記記録N3は、メチン鎖を有するインドール系シアニ
ンよりなる有機色素を含有しており、この有機色素は下
記のような一般構造式を有している. 一般構造式 AおよびA′は、同じかまたは異なってもよく、それぞ
れは芳香環を表わし、炭素原子に付いた水素原子は、−
 1,   B,.   Cl.   C.H!fi−
1芳香環)で置換されてもよい。
BおよびB゛は、同じかまたは異なってもよく、0 −
  − S −  −S e −  −CH=CH −
式中の■は、メチン鎖を構戒するための炭素鎖で、C,
〜C.の直鎖あるいは多員環からなり、炭素原子につい
た水素原子は、ハロゲン原子、C3H? .CaH*な
どのC,〜C4のアルキル基)を表わす。
RおよびR” は、同じかまたは異なってもよく、C+
−czzのアルキル基を表わし、スルホニル基もしくは
カルボキシル基で置換されてもよい。
Xeは、PF&− ,CFsSOs− ,SCN− (
D芳香環)で置換されてもよい。
グループから選択された1種または2種以上の陰イオン
を表わす. mおよびnは、それぞれ0または1〜3の整数であり、
m+n≦3の関係を有している.ディスク基板1上に下
地FW2を介してあるいは介さずに記録層3を形成する
方法は、溶液スビンコート法、蒸着法あるいはラングξ
ユア・プロゼットによる積層法を用いてもよく、これら
の方法を適宜組み合わせてもよい. 第5図は前記一般構造式中のΦの代表例を示した図で、
この例示以外のものも使用可能である.また、第6図は
前記一般構造式中のA, A’の代表例を示した図で、
この例示以外のものも使用可能である。
第7図,第8図ならびに第9図に示す各種有機色素を1
.2−ジクロロエタンにlIl量%溶解し、この溶液を
ポリメチルメタクリレートからなるディスク基板上にス
ピンナー法によって塗布して記録層を形成し、後は常.
法に従って光ディスクを組立てた。なおこれらの図面中
、第7図と第8図(化合物No.l〜29)は本発明の
各具体例に係る有機色素、第9図(化合物No.30〜
35)は比較例の有機色素をそれぞれ示している.この
ようにして製作した各光ディスクに対して記録・再生試
験、記録層の熱安定性試験ならびに耐リード光試験を行
い、それらの結果を第10図、第11図ならびに第l2
図に示す。
なお、記録・再生試験の条件として、信号の書き込みは
8 3 0 nmのレーザ光を用い、パワー8m W 
,パルス幅100nS,線速度5, O m / se
eで行った。また信号の書き込みは、830nmのレー
ザ光を用い、パワー1mWで測定し、C/N値を求めた
. 記録層の熱安定性は、日本分光社製TJVIDEC−4
30Bスペクトロメーターを用い、試験前の8 3 0
 nmにおける光吸収強度を求めてそれを100とした
ときの、80℃、1500時間加熱後の830nmにお
ける残存光吸収強度の割合を、図中の残存光吸収率(%
)の欄に示す。
また耐リード光試験として、830nm,パヮ−0.5
mWのレーザ光によって信号の読み出しを行い、反射率
が10%低下するまでの読み出し回数を測定した。
第10図ないし第12図から明らかなように、有機色素
中の陰イオンとして六フッ化リン酸イオンPF.−を用
いた本発明のもののC/N値は低いもので49dB,高
いもので53dB得られるのに対して、有機色素中の陰
イオンとしてヨウ素イオンI−や過塩素酸イオン(1’
04−を用いた比較例のものでは、せいぜい46dBで
、本発明のものの方が3〜7dB改善されている。
加熱による劣化試験では、ヨウ素イオン■一を用いた場
合の残存光吸収率は6l〜63%、過塩素酸イオンCj
!04−を用いた場合は66〜74%でかなり減衰して
いる。これに対して本発明の六フッ化リン酸イオンPF
&−を用いたものは、減衰の大きいもので残存光吸収率
が79%、減衰の小さいもので残存光吸収率91%であ
り、ヨウ素イオン■−を用いたものに比較して最小で2
5.4%、最大で49.2%の改善がなされた.また過
塩素酸イオンCIIO,一を用いたものに比較して最小
で6.8%、最大で3769%の改善がなされた.諸種
の実験結果から第7図ならびに第8図において、前記一
般構造式中の■が −CH=CH−CH=または びに記録感度を向上することができる。
また、前記一般構造式中のAならびにA゜がとができる
さらに、前記一般構造式中のBならびにB゛がであると
、有機色素の溶解性を増すことができる.さらにまた、
前記一般構造式中のRならびにR゛が、CRH%あるい
はC3H?であると、記録層の反射率を高めることがで
きる。
特に第7図の化合物NO.7に示されているように、一
般構造式中の■が で、RならびにR゛がCgHsで、かつXがPF.であ
るシアニン色素は、耐熱性、記録感度、反射率ならびに
溶解性に優れているため賞用できる.次に1−メチル−
2− (7− (1−メチル−3,3−ジエチル−2−
インドリニデン)−1.3.5−へブタトリエニル)−
3.3−ジエチルーインドリウムからなるインドール系
シアニン色素を合威し、陰イオンとしてヨウ素イオンI
−、過塩素酸イオンC104−ならびに六フッ化リン酸
イオンPF&−をそれぞれ配置する。これら各種有機色
素の熱重量分析を行い、その結果を第13図に示した。
同図において■−を用いたものは点線で、C104−を
用いたものは一点鎖線で、PF&−を用いたものは実線
で、それぞれv景変化の状態を示した. なお、測定機器は理学電機社製TAS−100の示差走
査熱量計を用い、1 0 0mll分の流速を有する窒
素気流中で毎分20℃の昇温速度で加熱し、試料の重量
が減少し始める温度を測定した。
この結果から明らかなように、■−を配置したものは約
220℃で、CIO,一を配置したものは約235℃で
、本発明のPF&−を配置したものは約256℃でそれ
ぞれ重量変化が起こっており、本発明のものはI−を配
置したものに比較して約36℃、C104−を配置した
ものに比較して約21℃ほど耐熱温度が向上しており、
熱安定性が著しく改善されていることが分かる。
(第2実施例,第3実施例) 第3図ならびに第4図は、第2実施例ならびに第3実施
例に係る光ディスクの要部拡大断面図である.第3図に
示す実施例の場合は記録N3の上に薄N8が設けており
、第4図に示す実施例の場合はディスク基仮1の表面側
に保iIN9が設けられている。
前記薄層8の材料として、以下に示すような親水性高分
子を用いることができる。
■ポリビニルアルコール ■ポリエチレンオキシド ■ポリアクリル酸 ■ポリスチレンスルホン酸ナトリウム ■ポリビニルビロリドン ■ポリメタクリル酸 ■ポリプロビレングリコール ■メチルセルロース ■ポリビニルナイトレート [相]アンモニウム塩などで変性された変性セルロース この実施例においては、薄層8の材料としてポリビニル
アルコール(PVA)を用いており、該PVAの水溶液
をスピンコートし、膜厚120nn+の薄rri8を戒
膜している。
なお、薄N8の膜厚は1 0 nm (0.0 1 μ
m)以上とされるべきで、膜厚10nmより薄い場合に
はピンホールが発生し、このピンホールを通って記録r
B3に水や異物が付着し、エラー発生の原因となる。ま
た、118の上に更にオーバーコート層を設ける場合、
このオーバーコート材がピンホールを通って侵入し、記
録1!3を侵す。よって薄N8のy.厚は10nm以上
とするのが望ましい。
一方、薄層8の膜厚の上限は任意であるが、CD用の光
ディスクに適用する場合には、CD規格によって基板l
の厚さが1.2±3.1mm,ディスク全厚が1.2±
:’4?m mと現在規定されていることから、薄N8
の厚みは400μm以下に限定される.勿論、CD以外
の用途であれば400μm以上とすることも可能である
.この薄層8の膜厚の調整は、PVAをスピンコートす
る際の基板1の回転モード、並びに滴下条件、溶液濃度
、ターンテーブル周囲の雰囲気の選択で任意になし得る
ところで、前記薄N8はPVA等の親水性高分子からな
っているため、耐湿性が劣化する.このため、薄層8を
架橋処理等して耐水性(耐湿性、透湿性)、並びに耐熱
性をもたせている。具体的には、親水性高分子の水溶液
に架橋剤等を添加しておき薄N8を或膜後、光照射によ
る架橋反応や加熱による架橋反応を起こさせたり、或い
は、架橋剤の添加のない薄層8を熱処理して結晶化(例
えば該実施例ではPVAを用いているので、変性PVA
化)すること等によって、耐水・耐熱性をもたせること
が出来る. しかしながら、基板1、記録層3への熱的悪影響を考慮
しなくても済む上述した光照射による架橋反応が、作業
性の点でも優れているので、該実施例においては架橋剤
としてクロムを添加し、光照射により薄層8を架橋反応
させる手法が採られている。
以下に示すのは架橋手段の具体例で、必要に応じ任意の
手段が採用可能である。
■無機系架橋剤としての、例えば銅、ホウ素、アルミニ
ウム、チタン、ジルコニウム、スズ、バナジウム、クロ
ム等の添加. ■アルデヒドを用いたアセタール化. ■水酸基のアルデヒド化。
■活性化ビニル化合物の添加。
■エボキシ化合物を添加してのエーテル化。
■酸触媒のもとてジカルボン酸を反応.■コハク酸およ
び硫酸の添加。
■トリエチレングリコールおよびアクリル酸メチルの添
加. ■ポリアクリル酸およびメチルビニルエーテルマレイン
酸共重合体のブレンド. 再び第4図に戻り前記保護層9には、例えば紫外線硬化
性樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、
ボリアミドJMNなどが用いられる.次に記録層をスピ
ンナー法で形成する場合の条件について説明する. スピンナー法によって記録層を形成する場合、本発明者
らの種々の実験結果より、前記有機色素の濃度は0.4
〜5.0重量%の範囲が適当である.濃度が5.0重量
%を超えると記録層の膜厚が厚くなり過ぎて、記録時に
おける穴あけが良好に進行しないことがある.一方、濃
度が0.4重量%より低いと、形成した記録層にピンホ
ールなどの欠陥が生じる. ディスク基板の回転数は、350〜6500rpmに調
整される.回転数が35Orpmより遅いと遠心力不足
であり、ディスク基板の内周部と外周部との間で乾燥速
度の差が生じて膜厚が不均一になる.一方、回転数が6
50Orpmを超えると、膜厚が薄くなり過ぎて所定の
膜厚が得ることができなくなる. 第14図ならびに第15図は、第3図に示す第2実施例
の光ディスクにおける記録ピット付近の拡大断面図であ
る。なおこれらの図においては、下地層2の図示を省略
している。
第14図に示す記録ピットの場合は、記録N3のIJW
B側が一部薄く残って空洞部10となっている。これに
対して第15図に示す記録ピットの場合は、記録N3の
薄層8側もほぼ完全に溶融して穴状の空洞部10となっ
ている。このように記録ビットの形状が異なるのは、記
録層3の材質,Mr!L.記録パワーならびにビームの
照射時間などによって決まってくるものである。
第14図ならびに第15図では記ti層に空洞部が形成
された場合について説明したが、放射線ビームの照射条
件などによって必ずしも記録層に空洞部は形成されず、
熱膨張によって薄暦が基板と反対側に膨らむ場合もある
. 充分に大きなエネルギー量のレーザーが照射された部位
は、高温に達して、色素記録N3が基板1上から排除さ
れると同時にfEVJ?i8も溶融してビットを形成し
、端縁部が盛り上がる.この場合に、第49図に示すよ
うに記録層3が基板1上から全?排除されてしまうか、
第50図に示すように記録層3が基板1上に僅かに残る
ことになる。また記録層3のみで薄層8を設けないとき
には、それぞれ第51図ならびに第52図のようになる
次に第16図ならびに第17図を用いて、光情報記録媒
体の光学的な干渉効果について説明する.第16図は、
エネルギー反応率Rの説明図である。光が媒質1から媒
質2に進むときの振幅反射率をT1■,振幅透過率をt
,2とすると、垂直入射の場合の振幅反射率γ,■振幅
透過率t+zは、媒質1.2の屈折率nI +  n!
を使って、下記の式で表わされる。
n,  +n11 n.  +n. またエネルギー反射率Rは、振幅反射率γを用いて下弐
で表わされる. R−1γ1!        ・・・・・・・・・(3
)すなわち、入射波をa ,,Cosθとして、反射し
た波の合威波をa’cos(θ+Δ)とするとき、エネ
ルギー反射率Rは下式によって表わされる。
このことを利用して、以下の各状態での反射率を演算し
た。
第17図は、基板上に記録層ならびに薄層を順次形成し
た光情報記録媒体の各界面での反射光の合威光を説明す
るための図である.図中の各記号は下記の通りである. PC:ボリカーボネイト製基板 dye :有機色素製記録層 PVA:ポリビニルアルコール製薄層 air  :空気(空隙) rlo  :airの屈折率(n.=1)n.:PCの
屈折率(n,=1.6) n.:dyeの屈折率(n,−2.7)n,:PVAの
屈折率(n3−1.5)d,:PVAの膜厚 d.:dyeの膜厚 A,:PCとdyeの界面での反射光 Az:dyeとPVAの界面での反射光Az:r’VA
とairの界面での反射光各界面の反射光AI,At 
,A3は下弐で表わすことができる。
A1 “γ+vC.OSθ        ・・・・・
・・・・(5)A ・・・・・・・・・ (6) A ・・・・・・・・・ (7) 従って各界面の反射光At ,At ,Asの合威した
光(A+  +A! +A3 )は、となり、これはa
’cos(θ+Δ)で表わすことができる. 式(8) = a ’ cos(θ+Δ)を解いて、a
′をT.t.n.d,λで表し、それぞれの値を代入し
て2乗したものが、エネルギー反射率Rとなる(aa−
1のため). 第18図は、第l7図に示した光情報記録媒体において
、PVAij層の膜厚d,と入射光の波長λを固定し、
記S!層の膜厚d2を順次変えた場合のエネルギー反射
率Rの変化を示す特性図である.第19図は、基板上に
記録層のみを形成した光情報記録媒体の各界面での反射
光の合威光を説明するための図である. この場合の合威光(AI +At)は、第17図の場合
と同様の考え方で下弐によって表わされる.λ ・・・・・・・・・ (8) A −a’cos(θ+Δ)       ・・・・・・・
・・ (9〉第20図は、第19図に示した光情報記録
媒体において、入射光の波長λを固定し、記録層の膜厚
dを順次変えた場合のエネルギー反射率Rの変化を示す
特性図である。
第21図は、基板上に記録層ならびに薄層を順次形成し
、前記記録層の中間部に空洞部を形成した光情報記録媒
体の各界面での反射光の合威光を説明するための図であ
る。図中の各記号は下記の通りである。
no:airならびに空洞部の屈折率(no”1)dt
?PVA層と空洞部との間に残された記録層の厚さ d,:空洞部の厚さ d4 :空洞部とPC基板との間に残された記録層の厚
さ A2 :膜厚d4を有する記録層と空洞部の界面での反
射光 Aコ :空洞部と膜厚d,を有する記録層の界面での反
射光 A4 :膜厚d,を有する記録層とPVA層の界面での
反射光 ASjPVA層とairの界面での反射光各界面の反射
光A1〜A,は、下式で表わすことができる. AI−r口C03θ      ・・・・・・・・・(
1o)・・・・・・・・・ (11) ・・・・・・・・・ (12) ・・・・・・・・・ (l3) A% ′″”tllt  寞6t@!tl3 γ1@ 
t 311  t  富11 t 1+1 t  11
A ・・・・・・・・・ (14) 〜A.の合威した光 下式(15)によって 従って各界面の反射光AI (A++At+As+A*+As)は、表わすことがで
きる. (A++Ag+A3+A++Ai ) − r llc
osθ+tIttZ6tOtttI鵬γ36t32t!
+レ1,,1ツII・・・・・・・・・ (15) 第22図は、第21図に示した光情報記録媒体において
、PVAI層の膜厚dl+記録層中の膜厚dア+d4な
らびに入射光の波長λを一定にして空洞厚dsを順次変
えた場合のエネルギー反射率Rの変化を示す特性図であ
る.なお同図において、d,,d,の値を小さくすると
、●印の曲線に近づき、d,,d,の値を大きくすると
▲印の曲線に近づく. 第23図は、基板上の記録層を形成し、その記録層の中
間部に空洞部を形成した光情報記録媒体?各界面での反
射光の合威光を説明するための図である。図中の各記号
は下記の通りである.na  :airならびに空洞部
の屈折率(n.=1)d+:airと空洞部との間に残
された記録層の厚さ d! :空洞部の厚さ d,:空洞部とPC基板との間に残された記録層の厚さ A■ : I!I K ct sを有する記録層と空洞
部の界面での反射光 A3 :空洞部と膜厚d,を有する記!!層の界面での
反射光 A.:膜厚d.を有する記録層とairの界面での反射
光 各界面の反射光A,〜A4は、下記で表わすことができ
る。
AI ” 7 +t CO’Jθ       ・・・
・・・・・・(16)A ・・・・・・・・・ (17) A ・・・・・・・・・ (1日) 従って各界面の反射光AI (A+ +Az +As +A4 ) って表わされる。
(AH +At +As +Aa ) A ・・・・・・・・・ (19) 〜A,の合威した光 は、下式(20)によ =il2cosθ A =a’cos(θ十Δ) 第24図は、第23図に示した光情報記録媒体において
、記録層中の膜jEd+.dsならびに入射光の波長λ
を一定にして空洞厚d,を順次変えた場合のエネルギー
反射率Rの変化を示す特性図である.同図において、d
,,d,の値を小さくすると、●印の曲線に近づき、d
,,d3の値を大きくすると▲印の曲線に近づく. 記録ピットは未記録部分と記録ピット部分の反射率の差
から読み取るので、未記録部分の反射率と記録部分の反
射率の差が大きいほど変調度は大きくなる.第21図.
第23図のような記録ビットが空洞形状をとる光情報記
録媒体は、第17図、第19図のような穴形状をとる光
情報記録媒体と比べて、未記録部分と記録ピット部分の
反射率の差が大きくとれ、高い変調度が得られる.なお
、第21図.第23図において、各部の膜厚の範囲は下
記の通りである. 第21図の各部膜厚 d+(PVA): 1 nm〜1 0 μmdg(d 
F e)  : 1 nm〜5 pmds(空洞厚)=
1nm〜 5μm d,(dye): lnm〜 5pm 第23図の各部膜厚 d.(dye)  :lnm〜  5pmdt(空洞厚
):lnm〜 5μm ds(dye)  :  lnm 〜  5/jm(第
4実施例) 第25図は、本発明の第4実施例に係る記録ピットの他
の模式例を示す拡大断面図である.この図に示すように
記録層3の材質、物性ならびにレーザー光の照射条件な
どによっては、主に空洞部10の下側にある記録層3の
部分と空洞部10の上側にある記録層3の部分を連絡す
る繊維状の連結部l1が形成される場合がある. また空洞部10は1つの気泡とは限らず、複数あるいは
多数の気泡が集合して全体的に空洞部10を形成する場
合もある. (第5実施例〜第10実施例) 第26図ないし第31図は、下地層を設けない光情報記
録媒体を用いる第5実施例ないし第lO実施例における
各記録ピットの模式的な拡大断面図である。
第26図の場合(第5実施例〉、レーザー光を照射した
部分の記録N3は基板1の表面から消失し、その消失し
た部分に対応している薄層8の部分が上方に向けてほぼ
山形に押し上げられている.第27図の場合(第6実施
例〉、第26図の場合と同様にIJi8が押し上げられ
ているが、その押し上げられた部分の周囲に環状の突条
12が形成されている。
第28図の場合(第7実施例)、レーザー光を照射した
部分の記録雇3は基板10表面から消失しているが、7
118の方は変形していない。
第29図の場合(第8実施例)、レーザー光を照射した
部分の記録層3は基板1の表面から消失し、その消失部
分の周囲に環状の突条13が形戊されている.一方、m
Jtf8の方は前記消失部分に向かって陥没した状態に
なっている. 第30図ならびに第31図の場合(第9実施例,第10
実施例)、薄層8の内面に記録N3の材料の一部が再付
着している.この薄層8の内面に再付着した記録層3′
は原則的には記録N3と連続しているが、記録IW3と
分離している場合もある.(第11実施例〜第17実施
例〉 第32図ないし第38図は、下地層2を設けた光情報記
録媒体を用いる第11実施例ないし第17実施例におけ
る各記録ピットの模式的な拡大断面図である。
下地層2を除いた他の形態は第26図ないし第31図の
ものと同様であるので、それらの説明は省略する。第3
7図に示す第16実施例では再付着した記録層3゛が記
録層3と連結しているが、第38図に示す第17実施例
では再付着した記録層3゛が記録層3と離れている. (第18実施例) 第39図は、本発明の第18実施例に係る光ディスクの
要部拡大断面図である.この実施例の場合、それ自体も
光情報記録が可能な材料で薄層8を形成している.次に
この薄層8の構威について説明する. まず、重合性モノマーに対して発色団を分子内に持つ色
素分子をエステル化等により付加した重合性単量体を合
或する. ここで、重合性モノマーのatiとしては以下のものが
用いられる. (アクリル系モノマー) アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタ
クリル酸エステル等. (スチレン系モノマー) スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ク
ロルスチレン、ジアオスチレン、アミノスチレン、ヒド
ロキシスチレン等。
(アクリルアミド系モノマー) アクリルアミド、メタクリルアξド、ジアセトンアクリ
ルアミド等. ( 脂肪酸ビニルエステル系モノマー)酢酸ビニル、ビ
ニルエステル等. (ニトリル及びイソニトリル系モノマー)アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アジボニトリル、フタロニ
トリル、イソニトリル等.(ビニルエーテル系モノマー
) アルキルビニルエーテル等. (ハロゲン化オレフィン系モノマー) 塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニ
ル、フッ化ビニリデン等。
(共役ジエン系モノマー) ブダジエン、イソブレン、クロロプレン、フロロプレン
、シアノプレン等. (N−ビニル系化合物モノマー) ビニルシアニン等. (オレフィン系モノマー・) エチレン、プロピレン、イソブチレン等.つぎにラジカ
ル重合開始剤としては次のものが用いられる. (アゾ系開始剤) アゾビスイソブチロニトリル等。
(遇酸化物系開始剤〉 過酸化ベンゾイル、過酸化ジーt−ブチル、過硫酸カリ
ウム等. (水溶性レドツクス系開始剤) クメンハイドロパーオキシドとア竃ン系等.(非水溶性
レドツクス開始剤〉 ハイドロパーオキシド、過酸化ベンゾイル等と、ジメチ
ルアニリン、ナフテン酸コバルト系等.更に放射線重合
に当たっては、紫外線増感剤、可視光線増感剤等の光開
如剤を添加する。
使用する色素のmiとしては次のものがある。
メチン色素、ボリメチン色素、シアニン色素、カーボン
シアニン色素、アントラキノン色素、アゾ色素、フタロ
シアニン色素、スクヮリリウム色素、アズレニウム色素
等. また色素分子は上記重合性モノマーと直接もしくは以下
の結合基を介して結合する。
(R;水素原子、アルキル基) − o 一− co − −− cooO C O  
   S O t − OCOO −  − NR − − CONR −  − CONRCO 一− NRC
O −  − S − S O z N R      R S O z  一
等。
重合性モノマーと色素との結合及び連鎖の仕方としては
、つぎのようなものがある。
(M;モノマー、D:色素) (1〉単独で高分子化するものの例。
(2)色素を結合しないモノマーと色素を結合したモノ
マーを同時に高分子化するものの例.DD (3)色素重合部を高分子鎖の中に含むものの例.一M
−D−M−D− −M−M−D−D−D− (4〉重合性モノマー、色素を結合した重合性モノマー
、色素を重合体若しくは重合性を持たせた色素の各部分
を高分子鎖の中に含むものの例.−M−D−M−D− i D −M−M−D−D− D なお、モノマーは同種に限定するものではなく、異種の
ものであってもよい. また基板、下地層、記録層の順に構戒された光情報記録
媒体に対して″”fRW!iを形戒する場合には、この
薄層は記録層の感度特性を著しく阻害するようなもので
あってはならない。
またこれら薄層に用いた色素の光吸収スペクトルが、可
視光線若しくは紫外線に強い吸収を有する場合には、光
情報記録媒体としての保存劣化を改善することが可能と
なるわけであるが、この場合には色素ボリマー薄層中の
色素濃度及び薄層の厚さは、感度或いはS/N特性を著
しい阻害しない範囲であることが望ましい。
FilJiに用いた色素の光吸収スペクトルと記録層の
光吸収スペクトルとが似たものである場合には、mNに
用いた色素ポリマーの色素濃度及びWINの厚さによっ
て記録感度は若干異なるものの、色素ポリマー薄層が記
録膜の上に形成されていることにより、レーザー照射に
より明瞭な端縁を有するピットを形戒することが明らか
に認められ、かつ読み出し光に対する安定性は著しく向
上する。
アクリル酸モノマー若しくはメタクリル酸モノマーに、
発色団を分子内に有する色素分子を、エステル化等によ
り付加した重合性単量体は、例えば次のようなものであ
る。
F Iく ここで、RはCOOH,H,アルキル基、アクリロイル
基、アルキルエステル、フェニル基、フエニルエステル
およびその末端にCOOH,Ht−持つもの、アルコキ
シ基等がある。この実施例の場合はRはO C O C
 4 H qである。
このようにして得た重合性モノマー(A)をアクリル酸
メチルエステル(B)と共に、通常のラジカル重合と同
様にしてアブビスイソブチロニトリル(AIBN)等の
重合開始剤を添加して、ジメチルスルホオキシド(DM
SO)等の溶媒中で加湿し、共重合体を得る。この場合
前記(A)と(B)のモル比は以下の表のようにした。
表   1 この各種溶液を用いて、スピンコート法により保護膜を
形戒する。
記録層表面に、予め合威したMn−フタロシアニン・ア
クリル酸メチル共重合体を、メチルイソブチルケトン(
MIBK)に溶解した溶液を、薄層厚さ10nmとなる
ようにスピンコート法により膜形戒し、全厚さ70nm
の光情報記録媒体を形成した。
これを波長830nmの半導体レーザーで出力7mWで
書き込みを行ったところ、前記試料1、2についてはピ
ットの周辺がやや尖鋭でない形状であったが、試料3〜
6は単独色素膜におけるピットと同様尖鋭な形状となっ
た。
光安定性については、フェードメータを用いて褪色度を
比較したところ試料1〜6の何れも、単独Mn−PCp
に比較してその褪色度は僅かであり、安定性が向上した
ことを分かる。
一方、光吸収性および反射率の低下はなく、記録・再生
性能は高水準であった。
但し、薄層の厚さを10nm以上、つまり全記録媒体膜
の厚さの50%前後に厚くするときは、?層に用いる高
分子中の色素分率は、多い方が良く、表1でいえば試料
3〜6の中から選択すべきである。
また高分子化に用いる色素と単独色素と同種のものが好
ましいが、同種のもの以外でも光吸収スペクトルにおい
て、λ■8が830nmにあるものであれぽ、異なる種
類の色素を用いてもよい.総合特性においてビット形成
能が相互に近接した高性能のものであれば、何れの組み
合わせも使用可能である。
(比較例) 使用する色素は実施例の場合と同様とし、かつこの実施
例と同様にディスク基板上に記録層を形成し、その上に
は1/2秒ニトロセルロースをシクロヘキサノンに溶解
した溶液を薄層厚さが10nmとなるよう膜形戒して光
情報記録媒体を形成した。
これを実施例と同じ条件でレーザー書き込みをおこなっ
たところ、ピットは表面膜が弾けたような周縁がかなり
乱れた形状となり、S/Nが悪い結果しか得られず実用
には耐えられないことが判明した. 前記試料No,1〜6と比較例の、促i!!試験前と後
の830nmにおける反射率の変化を表2に示す。なお
、促進試験は、60℃、90%RH,l000時間後の
反射率を測定したものである.反射率は、積分球により
測定した値である。
表   2 この表2から明らかなように、本発明に係る試料No.
1〜6のものは、反射率の低下が少なく、安定性に優れ
ている。
(第19実施例) 次に第19実施例について説明する。この実施例におい
ては、下記の一般構造式を有するメチン鎖を備えたイン
ドール系シアニン色素中の陰イオンXeとして、特にト
リフロロメタンスルフオネートイオンC F z S 
O ,I−を配置した有機色素を含有する記録層を備え
たものである. 一般構造式 この一般構造中のΦならびにA.A’の代表例は、前記
第6図のものと同様であるので、ここでは省略する. 第40図ならびに第41図に示す各種有機色素(表中の
■ならびにAは、第6図を参照)を1.2−ジクロロエ
タンに1%溶解する.この溶液をメチルメタクリレート
基板上にスピンコートして、60mmの記録層を形成す
る。
この記録層の上に、ポリビニルアルコール4%水溶液に
重クロム酸アンモニウム(架橋剤)を添加したものをス
ピンコートして60nmに或膜し、乾燥後に紫外線照射
により架橋処理を行なって薄膜を形成し、それぞれ光デ
ィスクに作威した。
これら各光ディスクの記録・再生試験、光安定性試験な
らびに耐リード光試験を行ない、その結果を第42図な
らびに第43図に示す.前記記録・再生試験は、8 3
 0 nmのレーザー光を用い、書き込みパワー8mw
、パルス幅lOOns,線速度6m/秒、読み出しパワ
ー1mWで測定し、C/N値を求めた. 光安定性試験は、アトラス社のフェードオメーターを用
い、キセノンアーク光による褐色性を比較した.なお、
光透過率は、日本分光社製UVIDEC−430Bスペ
クト口メーターを用い、キセノンアーク光で30時間露
光後の波長830nmにおける光透過率を求めた. 耐リード光試験は、波長83゛Onmのレーザー光を使
用し、0,5mWの読み出し光を照射した場合の信号が
読み出し不能になるまでの読み出し回数を測定した. この実施例の色素は陰イオンとしてCF!SO3−を配
置し、それの比較例には陰イオンとして■−およびCI
Oa−を配置した有機色素を用いた。
第42図ならびに第43図において、C/N値をみると
いずれも46〜52dBの範囲にある.光安定性試験で
は、陰イオンの違いによりかなりの差がでている,陰イ
オンとしてCF3SO.−を使用したものの褪色試験後
の光透過率は、19〜27%の範囲にある.これに対し
て陰イオンとして1−.C104−を使用したものは、
同一の試験条件で光透過率は32〜40%と高くなって
おり、光安定性に問題がある。このように実施例と比較
例では褪色試験後の光透過率において5〜21%の差が
あり、!−,CJOn−よりもC F.S O.−の方
が耐光性に優れていることが分かる. 耐リード光試験においては、本実施例のものは読み出し
不能になるまでの読み出し回数が0.3×10’〜3.
OX10’回の範囲にある。これに対して陰イオンとし
てI−.Cl04−を使用したもの同一試験での読み出
し回数は?.IXIQ’〜6.IX10’回で、最大で
約2桁の差があり、本発明の優秀性が立証されている。
C F 3S O 3−を配置した本実施例に係る有機
色素の熱重量分析結果を、第13図の二点鎖線の曲線で
示す。この図から各陰イオンを配置した場合の有機色素
の熱分解開始温度を読みとり、それをまとめて次の表3
に示す。
表   3 この表から明らかなように、陰イオンとしてC FzS
 os−ならびにPF,−を配置した有機色素は、I−
 .C104−を陰イオンとして配置したものに比べて
熱分解開始温度が高く、耐熱性に優れていることが分か
る。
(第20実施例) 上記構造式を有するインドール系シアニン色素を合戒し
、陰イオンとしてCF.SO.− ,T−C104−を
配置した有機色素を作る.そして各有機色素のIVSM
法( I ncres+ental  Voltage
Step  Method )による電気化学的な分解
電圧を測定した。
この測定方法は、ポリプロピレン製のセル中にそれぞれ
の色素のプロピレンカーボネート溶液を入れ、セパレー
夕を介して金製電極板を配置する。
前記色素溶液は、その有機色素が飽和するまで溶解させ
た濃度とした。
このようにして構威した電気化学セルをアルゴン置換槽
中に置いて熱力学的に平衡状態とした後、電圧VをΔ■
だけ高くして充電状態とする。電流IがI=Iminに
なるまで継続し、I = I minになれば電圧をさ
らにΔVだけ高くして同じプロセスを繰り返す.そして
電圧VがvIIIaXになるまでこのステップを繰り返
す.この方法によれば、色素分子の骨格に対するCFi
SO+−   1−C104−の各種陰イオンの結合の
強さを高精度に測定することが可能である. この第44図から明らかなように、有機色素のボリプロ
ビレンカーボネイト中における分解電圧は、■−を有す
るものは、2.50V,C10m−を有するものは2.
 6 3 Vであるのに対して、CFユSO3−を有す
るものは2.75’Vと高く、色素分子の骨格に対する
陰イオン(C F :l S O :l−)の結合力が
強いことを示しており、安定性に優れている. (第21実施例) 次に第21実施例について説明する。この実施例におい
ては、下記のーFQ構造式を有するメチン鎖を備えたイ
ンドール系シアニン色素中の陰イオンXeとして、特に
チオシアン酸イオンSCN−を配置した有機色素を含有
する記録層を備えたものである. 一般構造式 この一般構造式中の■ならびにA,A’の代表例は、前
記第6図のものと同様であるので、ここでは省略する。
第45図に示す各種有機色素(表中の■ならびにAは、
第6図を参照)を1,2−ジクロロエタンに1%溶解す
る.この溶液をメチルメタクリレート基板上にスピンコ
ートして、60nmの記録層を形成する. この記i!層の上に、ポリビニルアルコール4%水溶液
に重クロム酸アンモニウム(架橋剤)を添加したものを
スビンコートして60nmに威膜し、乾燥後に紫外線照
射により架橋処理を行なって薄膜を形戒し、それぞれ光
ディスクを作威した。
第46図は比較例の色素を示す図で、陰イオンとして!
− ,C10a−が用いられている。
第45図ならびに第46図に示す各有機色素を用いて製
作された光ディスクの記録再生試験を行ない、その結果
を第47図ならびに第48図に示す.記録再生試験は、
830nmのレーザー光をを用い、書き込みパワー5m
W,パルス幅100nS,線速度6m/s.読み出しパ
ワー1mWで測定して、C / N {[を求めた。
この第47図,第48図から明らかなように、比較例の
C/N値は40〜44dBであるのに対して、実施例の
C/N値は47〜53dBと高く、優れた書き込み感度
を有していることが分かる。
(第22実施例) 第21実施例で示したように陰イオンとしてSCN−を
配置した有機色素は感光性に優れている反面、耐光性に
難点がある。そのため本実施例では、優れた感光性を維
持しながら耐光性を向上するため、記録層中に赤外線吸
収剤を添加した。
この赤外線吸収剤の種類は有機色素との関係で任意に決
定される.この赤外線吸収剤の具体例としては、次のよ
うなものがある。
■金属錯体化合物 三井東圧化学社製 製品−名PAIOOI,PAl00
5.PA1006。
■ビスジチオールニッケル錯体 日本感光色素社製 製品名NKX−114。
■ジイモニウム系有機化合物 日本化薬社製 製品名IRG−002,−003,−0
09.−010。
これら赤外線吸収剤は、有機色素に対して20重量%以
下添加される。なお膜形戒の際は、アルコール系の溶媒
とハロゲン化物の溶媒など2種類以上の溶媒を混合した
溶液に溶解するか、あるいはアルコール系溶媒に溶解し
て、基板上にスピンコートする. 本発明は前述のような構成になっており、光.熱に対す
る堅牢度が高く、安定性の良い光情報記録媒体を提供す
ることができる。
さらに本発明は、書き込み感度の高い光情報記録媒体を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る光ディスクの要部
拡大断面図、 第2図は、本発明の第2実施例に係る光ディスクの要部
拡大断面図、 第3図は、本発明の第3実施例に係る光ディスクの要部
拡大断面図、 第4図は、本発明の第4実施例に係る光ディスクの要図
拡大断面図、 第5図は、実施例で使用する有機色素の一般構造式中の
■の代表例を示す図、 第6図は、同じく一般構造中のA, A”の代表例を示
す図、 第7図ないし第9図は、実施例に係る有機色素の具体例
を示す図、 第10図ないし第12図は、各種記録層の特性を示す特
性図、 第13図は、各有機色素の熱重量分析結果を示す特性図
、 第14図ならびに第15図は、第2実施例における光デ
ィスクの記録ピット付近の模式的な拡大断面図、 第16図は、エネルギー反射率の説明図、第17図は、
基板上に記録層ならびに薄層を順次形成した光情報記録
媒体の各界面での反射光の合威光を説明するための図、 第18図は、第17図に示した光情報記録媒体の記録層
の膜厚を変えた場合のエネルギー反射率の変化を示す特
性図、 第19図は、基板上に記録層のみを形成した光情報記録
媒体の各界面での反射光の合威光を説明するための図、 第20図は、第19図に示した光情報記録媒体の記!!
層の膜厚を変えた場合のエネルギー反射率の変化を示す
特性図、 第21図は、基板上に記録層ならびに薄層を順次形成し
、前記記録層の中間部に空洞部を形成した光情報記録媒
体の各界面での反射光の合威光を説明するための図、 第22図は、第21図に示した光情報記録媒体において
、記録層中に膜厚d,,d,を一定にして空洞厚d,を
順次変えた場合のエネルギー反射率の変化を示す特性図
、 第23図は、基板上に記録層のみを形成し、その記録層
の中間部に空洞部を形成した光情報記録媒体の各界面で
の反射光の合成光を説明するための図、 第24図は、第23図に示した光情報記録媒体において
、記録層中の膜厚d,,d3を一定にして空洞厚d.を
順次変えた場合のエネルギー反射率の変化を示す特性図
、 第25図は、本発明の第4実施例に係る光ディスクにお
ける記録ピット付近の模式的な拡大断面図、 第26図ないし第38図は、本発明の第5実施例ないし
第17実施例に係る記録ピット付近の模式的な拡大断面
図、 第39図は、本発明の第18実施例に係る光デイスクの
拡大断面図、 第40図ならびに第41図は、第19実施例に係る有機
色素の具体例を示す図、 第42図ならびに第43図は、第19実施例に係る各光
ディスクの記録・再生試験、光安定性試験ならびに耐リ
ード光試験の結果を示す特性図、第44図は、各有機色
素のIVSM法による電気化学的な分解電圧を示す特性
図、 第45図は、第21実施例に係る有機色素の具体例を示
す図、 第46図は、有機色素の比較例を示す図、第47図なら
びに第48図は、実施例ならびに比較例に係る光ディス
クのC/N特性図、第49図,第50図,第51図なら
びに第52図は、記録ビット付近の模式的な拡大断面図
である。 1・・・・・・・・・ディスク基板、3・・・・・・・
・・記t!層、8・・・・・・・・・薄層、lO・・・
・・・・・・空洞部.第3図 第4図 O /00 第l3図 200 300 400 500 隷l 展 (’Cノ 第l4図 箒l5図 第l6図 第25図 ! lυ 第l9 図 第20図 第77図 n() 第l8 図 第2l 図 第22図 rnrru 第23図 第24図 第32図 第35図 第34図 第38図 3′ 第26図 第29図 l2 第27図 第30図 第28図 第31図 第39図 第42図 lIlllボー (q一口,)) 第43図 第47図 第48図 第49図 第50図 8 8 l 第5l図 第52図 l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)メチン鎖を有するインドール系シアニン色素中の
    陰イオンとして、六フッ化リン酸イオン(PF_6^−
    )、トリフロロメタンスルフォネートイオン(CF_3
    SO_3^−)ならびにチオシアン酸イオン(SCN^
    −)のグループから選択された少なくとも1種類の陰イ
    オンを配置した有機色素を含有する記録層を設けたこと
    を特徴とする光情報記録媒体。 (2)請求項(1)記載において、前記有機色素が下記
    の一般構造式を有していることを特徴とする光情報記録
    媒体。 一般構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中の[T]は、メチン鎖を構成するための炭素鎖で、
    C_3〜C_1_7の直鎖あるいは多員環からなり、炭
    素原子についた水素原子は、ハロゲン元素、▲数式、化
    学式、表等があります▼(R^■は、C_1〜C_6の
    直鎖あるいは芳香環)で置換されてもよい。AおよびA
    ′は、同じかまたは異なつてもよく、それぞれ芳香環を
    表わし、炭素原子についた水素原子は、−I、−Br、
    −Cl、−C_nH_2_n_+_1(n=1〜22)
    、▲数式、化学式、表等があります▼、−NO_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼(R^■は、直鎖炭
    化水素鎖または 芳香環)で置換されてもよい。 BおよびB′は、同じかまたは異なつてもよく、−O−
    、−S−、−Se−、−CH=CH−、または▲数式、
    化学式、表等があります▼(R^■は、C_1〜C_4
    のアルキル基)を表わす。 RおよびR′は、同じかまたは異なつてもよく、C_1
    〜C_2_2のアルキル基を表わし、スルホニル基もし
    くはカルボキシル基で置換されてもよい。 X^■は、PF_6^−、CF_3SO_3^−、SC
    N^−のグループから選択された少なくとも1種の陰イ
    オンを表わす。 mおよびnは、それぞれ0または1〜3の整数で、m+
    n≦3の関係を有している。 (3)請求項(2)記載において、前記一般構造式中の
    [T]が、−CH=CH−CH=または ▲数式、化学式、表等があります▼であることを特徴と
    する光情報 記録媒体。 (4)請求項(2)記載において、前記一般構造式中の
    AおよびA′が、▲数式、化学式、表等があります▼で
    あることを特 徴とする光情報記録媒体。 (5)請求項(2)記載において、前記一般構造式中の
    BおよびB′が、▲数式、化学式、表等があります▼で
    あることを特徴とする光情報記録媒体。 (6)請求項(2)記載において、前記一般構造式中の
    RおよびR′が同じアルキル基で、かつC_2H_5ま
    たはC_3H_7であることを特徴とする光情報記録媒
    体。 (7)請求項(2)記載において、前記一般構造式中の
    [T]が▲数式、化学式、表等があります▼で、Aおよ
    びA′ が▲数式、化学式、表等があります▼で、BおよびB′
    が▲数式、化学式、表等があります▼ で、RおよびR′がC_2H_5であることを特徴とす
    る光情報記録媒体。 (8)請求項(1)または請求項(2)記載において、
    前記記録層の上に親水性高分子化合物からなる薄層が形
    成されていることを特徴とする光情報記録媒体。 (9)請求項(8)記載において、前記薄層の膜厚を1
    0nm以上としたことを特徴とする光情報記録媒体。 (10)請求項(8)記載において、前記薄層の材料と
    してポリビニールアルコールならびに変性セルロースの
    グループから選択された少なくとも1種の親水性高分子
    を用いたことを特徴とする光情報記録媒体。 (11)請求項(10)記載において、前記薄層が架橋
    化されていることを特徴とする光情報記録媒体。 (12)請求項(8)記載において、前記薄層上に更に
    オーバーコート層が設けられていることを特徴とする光
    情報記録媒体。 (13)記録層に有機色素を用いた光情報記録媒体にお
    いて、それ自体も光情報記録特性を有する薄膜を、この
    有機色素記録層上に薄層として形成し、かつ前記記録層
    は、メチン鎖を有するインドール系シアニン色素中の陰
    イオンとして、六フッ化リン酸イオン(PF_6^−)
    、トリフロロメタンスルフォネートイオン(CF_3S
    O_3^−)ならびにチオシアン酸イオン(SCN^−
    )のグループから選択された少なくとも1種の陰イオン
    を配置した有機色素を含有するように構成したことを特
    徴とする光情報記録媒体。 (14)請求項(13)記載において、前記有機色素が
    下記の一般構造式を有していることを特徴とする光情報
    記録媒体。 一般構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中の[T]は、メチン鎖を構成するための炭素鎖で、
    C_3〜C_1_7の直鎖または多員環からなつており
    、炭素原子についた水素原子は、ハロゲン元素、▲数式
    、化学式、表等があります▼(R^■は、C_1〜C_
    6の直鎖或いは芳香環)で置換されてもよい。 AおよびA′は、同じかまたは異なつてもよく、それぞ
    れ芳香環を表わし、炭素原子についた水素原子は、−I
    、−Br、−Cl、−C_nH_2_n_+_1(n=
    1〜22)、▲数式、化学式、表等があります▼、−N
    O_2 ▲数式、化学式、表等があります▼(R^■は、直鎖炭
    化水素鎖または 芳香環)で置換されてもよい。 BおよびB′は、同じかまたは異なつてもよく、−O−
    、−S−、−Se−、−CH=CH−、または▲数式、
    化学式、表等があります▼(R^■は、C_1〜C_4
    のアルキル基)を表わす。 RおよびR′は、同じかまたは異なつてもよく、C_1
    〜C_2_2のアルキル基を表わし、スルホニル基もし
    くはカルボキシル基で置換されてもよい。 X^■は、PF_6^−、CF_3SO_3^−、SC
    N^−のグループから選択された少なくとも1種の陰イ
    オンを表す。 mおよびnは、それぞれ0または1〜3の整数であり、
    m+n≦3の関係を有している。(15)請求項(13
    )または請求項(14)記載において、前記薄層が重合
    性モノマーと色素の重合体で構成されていることを特徴
    とする光情報記録媒体。 (16)請求項(15)記載において、前記重合性モノ
    マーがアクリル系モノマー、スチレン系モノマー、アク
    リルアミド系モノマー、脂肪酸ビニルエステル系モノマ
    ー、ニトリル系モノマー、ビニルエーテル系モノマー、
    ハロゲン化オレフィン系モノマー、共役ジエン系モノマ
    ー、N−ビニル系化合物モノマー、オレフィン系モノマ
    ーのグループから選択された少なくとも1種の反応性モ
    ノマーであることを特徴とする光情報記録媒体。 (17)請求項(1)記載において、前記陰イオンがS
    CN^−で、かつ記録層中に赤外線吸収剤が混入されて
    いることを特徴とする光情報記録媒体。 (18)請求項(17)記載において、前記赤外線吸収
    剤が金属錯体化合物、ビスジチオールニッケル錯体化合
    物、ジイモニウム系有機化合物のグループから選択され
    た少なくとも1種の有機化合物であることを特徴とする
    光情報記録媒体。
JP18047989A 1988-07-18 1989-07-14 光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP2947820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713888 1988-07-18
JP63-177138 1988-07-18
JP18279388 1988-07-23
JP63-182793 1988-07-23
JP1-69265 1989-03-23
JP6926589 1989-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321494A true JPH0321494A (ja) 1991-01-30
JP2947820B2 JP2947820B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=27299998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18047989A Expired - Fee Related JP2947820B2 (ja) 1988-07-18 1989-07-14 光情報記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4996089A (ja)
EP (1) EP0352068B1 (ja)
JP (1) JP2947820B2 (ja)
KR (1) KR0171182B1 (ja)
DE (1) DE68925389T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640162A (ja) * 1992-01-22 1994-02-15 Nippon Columbia Co Ltd 光記録媒体
WO2011033859A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 セントラル硝子株式会社 合わせガラスの予備接着装置
KR20190122736A (ko) 2017-04-25 2019-10-30 클라임 프로덕츠 가부시키가이샤 접합 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449587A (en) * 1988-12-15 1995-09-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Compact disk-write once type optical recording media
US5318882A (en) * 1989-05-16 1994-06-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical recording medium containing a light stabilizer comprised of aryl nitrogen compound
JPH03203692A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
EP0535009A1 (de) * 1990-06-19 1993-04-07 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur optischen datenspeicherung
US5445853A (en) * 1992-01-09 1995-08-29 Sony Corporation Optical data storage media
EP0636493B1 (en) * 1993-07-30 1997-03-26 Eastman Kodak Company Infrared-absorbing cyanine dyes for laser ablative imaging
US5426015A (en) * 1993-10-18 1995-06-20 Eastman Kodak Company Metallized azo dianion with two cationic dye counter ions for optical information recording medium
US5786123A (en) * 1996-03-19 1998-07-28 Eastman Kodak Company Optical recording elements comprising a polymeric dye
JPH10283653A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置及び光記録媒体
IT1318421B1 (it) * 2000-03-23 2003-08-25 Univ Milano Bicocca Composti eteroaromatici ad elevata prestazione come limitatori otticiin soluzione tramite assorbimento e due fotoni.
JP2002074740A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hayashibara Biochem Lab Inc 光記録媒体
US7083904B2 (en) * 2003-09-05 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions, systems, and methods for imaging
JP4327668B2 (ja) * 2004-06-25 2009-09-09 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体
JP2006040419A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Tdk Corp 光記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3170922D1 (en) * 1980-04-22 1985-07-18 Agfa Gevaert Nv Recording material for storage of digital information and a recording method for storage of digital information
US4340655A (en) * 1980-06-18 1982-07-20 Eastman Kodak Company Thermal and mechanical barrier layers for optical recording elements
US4547444A (en) * 1983-12-23 1985-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Recording element for optical data storage
EP0181941B1 (en) * 1984-05-07 1990-01-24 TDK Corporation Optical recording medium
US4791023A (en) * 1984-07-07 1988-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Infrared absorbent and optical material using the same
FR2569034B1 (fr) * 1984-08-13 1990-08-10 Ricoh Kk Milieu d'enregistrement optique d'informations
JPS61277492A (ja) * 1985-06-03 1986-12-08 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US4735839A (en) * 1985-07-10 1988-04-05 Ricoh Co., Ltd. Optical information recording medium
US4885228A (en) * 1986-07-29 1989-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
EP0264274A3 (en) * 1986-10-14 1989-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
JPH0796334B2 (ja) * 1987-02-27 1995-10-18 富士写真フイルム株式会社 光学的情報記録媒体
JP2594443B2 (ja) * 1987-08-20 1997-03-26 富士写真フイルム株式会社 光学的情報記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640162A (ja) * 1992-01-22 1994-02-15 Nippon Columbia Co Ltd 光記録媒体
WO2011033859A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 セントラル硝子株式会社 合わせガラスの予備接着装置
CN102498076A (zh) * 2009-09-16 2012-06-13 中央硝子株式会社 夹层玻璃的预备粘接装置
KR20190122736A (ko) 2017-04-25 2019-10-30 클라임 프로덕츠 가부시키가이샤 접합 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0352068B1 (en) 1996-01-10
US4996089A (en) 1991-02-26
JP2947820B2 (ja) 1999-09-13
DE68925389T2 (de) 1996-10-31
KR900002259A (ko) 1990-02-28
EP0352068A2 (en) 1990-01-17
EP0352068A3 (en) 1990-06-27
DE68925389D1 (de) 1996-02-22
KR0171182B1 (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321494A (ja) 光情報記録媒体
JP3026358B2 (ja) 光記録媒体
JP2699120B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP3840301B2 (ja) 情報記録媒体
US6319581B1 (en) Optical recording medium
JPH10124926A (ja) 光記録媒体
EP0895230B1 (en) Optical information recording medium
KR20010033460A (ko) 광기록매체 및 그 제조방법
JP2004095142A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS63179427A (ja) 光情報記録媒体
JP2826846B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録方法
JPH0322224A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JP2004087070A (ja) 追記型光記録媒体
JPS63281240A (ja) 情報記録媒体およびその製造法
JP3073720B2 (ja) 情報記録再生方法
JP3184200B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63100635A (ja) 光学式情報記録担体
JPH0877605A (ja) 光学的記録媒体
JPH02183442A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPH0312834A (ja) 情報記録媒体
JPH05147356A (ja) 光記録媒体
JPS6317090A (ja) 追記型光情報記録媒体
JPH01220147A (ja) 情報記録媒体
JPH02292749A (ja) 情報記録媒体
JPH0920076A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees