JPH0321293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321293B2
JPH0321293B2 JP57234562A JP23456282A JPH0321293B2 JP H0321293 B2 JPH0321293 B2 JP H0321293B2 JP 57234562 A JP57234562 A JP 57234562A JP 23456282 A JP23456282 A JP 23456282A JP H0321293 B2 JPH0321293 B2 JP H0321293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
chuck
suction head
driver bit
chuck unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57234562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118313A (ja
Inventor
Hideo Inatsugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP23456282A priority Critical patent/JPS59118313A/ja
Publication of JPS59118313A publication Critical patent/JPS59118313A/ja
Publication of JPH0321293B2 publication Critical patent/JPH0321293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エア給送不可能なねじを自動供給
し、これを所定の位置へ螺入するねじ締め装置に
関する。
従来、自動ねじ締め機では所望ねじを一個宛分
離してこれをエア給送し、チヤツクユニツトに取
付けられた一対のチヤツク爪にねじを保持させる
とともに、チヤツクユニツトの上方に配置された
昇降自在のドライバビツトの下降により前記ねじ
を所定の位置に螺入する方法が一般的に行われて
いる。この自動ねじ締め機では、ねじの頭部径が
軸部長さよりも充分小さい場合は問題ないが、頭
部径が軸部長さとほぼ等しいねじの場合にはこれ
をエア給送すると給送途中もしくはチヤツクユニ
ツト内でねじが転倒してしまい、ねじが所望の姿
勢でチヤツク爪に保持されず、所望のねじ締めを
行うことができない等の欠点が生じている。この
欠点を除去するため、この種のねじをエア給送せ
ず、一個宛ドライバビツトにより吸着し、この状
態でねじを所定位置まで移動させてねじを確実に
螺入する方法が行われているが、ドライバビツト
の移動中に振動等の原因によりドライバビツトか
らねじが離脱することがあつて、確実にねじを螺
入することができない等の欠点が生じている。
また、前記のようなねじの締付に適したねじ締
め装置として、第7図に示されているようなねじ
締め装置がある。この装置は固定案内軸100を
中心に回転自在な回転板110を有し、この回転
板110には互いに対向してボルト保持機構12
0が設けられている。このボルト保持機構120
の上部にねじ込み回転機構130と受取り回転機
構140とが上下板150に固定されて配置され
ており、上下板150が下降して受取り回転機構
140が作動し、ボルト保持機構120がボルト
Aをマグネツトにより保持するように構成されて
いる。また、前記ボルト保持機構120は、受取
り回転機構140が上昇しはじめて後しばらくし
て一体に上昇復帰すると、回転板110が回転し
て、ボルトAが所定作業位置の上方に位置し、前
記上下板150の下降に伴つてねじ込み回転機構
130が作動し、ボルトAを所定位置に締付ける
ように構成されている。この装置では、ボルトA
はマグネツトにより吸着されていのみで、しか
も、ボルト保持機構120から軸部を突出させて
おり、回転板110の回転速度を上げると、ボル
トAに大きな加速度が生じ、ボルトAがボルト保
持機構120から落下することがあり、回転板1
10の速度を低く押えねばならず、ねじ締めに要
するサイクルタイムが長くなる等の欠点が生じて
いる。
本発明は上記欠点の除去を目的とするもので、
以下実施例を図面について説明する。第1図及び
第2図において、1はねじ締め装置であり、基台
2に固定されたコラム3を有している。このコラ
ム3には、ねじ締めユニツト4と吸着ユニツト5
とが固定されており、両者は互いに対向する位置
に配置されている。前記ねじ締めユニツト4は略
コ字状の第1ブラケツト6を有し、この第1ブラ
ケツト6に第1ガイドシヤフト7が昇降可能に案
内されている。この第1ガイドシヤフト7の中央
には、ドライバヘツド8を介して電動ドライバ9
が固定されており、前記第1ブラケツト6に固定
された第1シリンダ10の第1ロツド11の昇降
に伴つてドライバヘツド8及び電動ドライバ9が
昇降するように構成されている。前記電動ドライ
バ9の駆動軸(図示せず)には、ドライバビツト
12が引込み自在に弾力的に連接されており、こ
のドライバビツト12の昇降は第1ガイドシヤフ
ト7の先端に取付けられた第1ストツパ13と第
1ブラケツト6の上部に取付けられた第1ストツ
パ台14とにより規制され、しかもその先端は第
1ブラケツト6に固定されたガイド部15により
案内されている。
前記吸着ユニツト5は略コ字状の第2ブラケツ
ト16を有し、この第2ブラケツト16に第2ガ
イドシヤフト17が昇降自在に案内されている。
この第2ガイドシヤフト17の中央には吸着ヘツ
ド台18が固定され、前記電動ドライバ9の昇降
の間に第2ブラケツト16に取付けられた第2シ
リンダ19の第2ロツド20の昇降に伴つて吸着
ヘツド台18が昇降するように構成されている。
前記吸着ヘツド台18はエア吸引ポンプ(図示せ
ず)に連通するエア吸引口21を有し、しかも吸
着ヘツド台18に対して若干引込み自在な吸着ヘ
ツド22を有している。この吸着ヘツド22は、
後記するチヤツクユニツト31a,31bからそ
の先端を突出させるに充分な下降ストロークを有
している。また、この吸着ヘツド22には、第3
図に示すように前記エア吸引口21と連通する縦
穴23が穿設され、縦穴23は吸着ヘツド22の
先端にまで達している。さらに、この吸着ヘツド
22の先端には所望ねじ24の頭部径よりも大き
い径の案内穴25及び前記縦穴23に連通する連
通穴26が穿設されており、しかも吸着ヘツド2
2の外径は前記チヤツクユニツト31a,31b
の貫通穴よりも小さくなるように構成されてい
る。
前記コラム3のねじ締めユニツト4と吸着ユニ
ツト5との間には、回転駆動源27が保持されて
おり、その回転軸28には円板状のチヤツク台2
9が一体に回転自在または第3シリンダ30によ
り昇降自在に配置されている。このチヤツク台2
9には、第3図及び第4図に示すように、前記ド
ライバビツト12の下方にチヤツクユニツト31
aが配置されており、このチヤツクユニツト31
aは先端が閉じる方向に付勢された一対のチヤツ
ク爪32a,32bにより形成されるねじ係止穴
33を有している。
また、前記チヤツク台29には前記吸着ヘツド
22の下方に前記チヤツクユニツト31aと同様
のチヤツクユニツト31bが配置されており、ド
ライバビツト12、吸着ヘツド22のいずれとも
チヤツクユニツト31a,31bを挿通可能に構
成されている。
さらに、前記エア吸引ポンプは吸着ヘツド22
がチヤツクユニツト31bのチヤツク爪32a,
32bに接近する位置に達すると作動し、チヤツ
ク爪32a,32bから離脱する位置に達すると
作動を停止するとともに、エアの吸引からエアの
噴射に切替える手段に接続されている。
一方、前記吸着ユニツト5の下方でかつチヤツ
クユニツト31bの下方にはねじ供給装置34の
回転マガジン35が連続して回転するようにモー
タ36に連結されて配置されている。また、第5
図に示すように前記回転マガジン35の外周には
ねじ24を保持する保持穴37が複数個穿設され
ており、ねじ供給装置34の供給シユート38か
ら自然落下するねじ24が適当に選択されて前記
保持穴37に収納されるように構成されている。
また、前記回転マガジン35の保持穴37の外周
は前記吸着ヘツド22の先端の案内穴25にわず
かな間隙をもつて嵌合可能な段部39を有してい
る。さらに、前記回転マガジン35の保持穴37
に近接して近接スイツチ(図示せず)が配置され
ており、チヤツクユニツト31bの下方に位置す
る保持穴37にねじ24が保持されている時近接
スイツチが作動し、前記モータ36を停止して回
転マガジン35がその位置で停止するように構成
されている。
上記ねじ締め装置において、ねじ供給装置34
の供給シユート38を通つて供給されるねじ24
は供給シユート38から落下し、回転マガジン3
5の保持穴37に収納される。この時、保持穴3
7から離脱したねじ24は再度ねじ供給装置34
に戻る。前記回転マガジン35は常時回転してい
るため保持穴37に保持されたねじ24は近接ス
イツチに接近し、近接スイツチが作動して回転マ
ガジン35が停止する。そのため、第6図aに示
すように、ねじ24がチヤツクユニツト31bの
下方に供給される。これと同時に第2シリンダ1
9が作動し、吸着ヘツド台18が下降する。吸着
ヘツド台18の下降に伴つて吸着ヘツド22がチ
ヤツクユニツト31b内を挿通し、チヤツク爪3
2a,32bを押広げて回転マガジン35にまで
達する。そのため、第6図bに示すように吸着ヘ
ツド22の先端の案内穴25は回転マガジン35
の段部39に嵌合する。この時、吸着ヘツド22
の先端はエア吸引ポンプが作動しているため保持
穴37上のねじ24を吸着する。その後、第2シ
リンダ19が復帰し、吸着ヘツド22もこの状態
で復帰する。第6図cに示すように、吸着ヘツド
22が上昇してチヤツク爪32a,32bから離
脱する瞬間にエアの吸引が停止し、ねじ24が吸
着ヘツド22から離脱し、ねじ24は頭部を上方
にしてチヤツク爪32a,32bに保持される。
この時、エアが噴射され、ねじ24が吸着ヘツド
22から強制的に離脱する。
第2シリンダ19が復帰して後、回転駆動源2
7が作動し、チヤツク台29が半回転して、第6
図dに示すようにチヤツクユニツト31bがドラ
イバビツト12の下方に位置する。チヤツク台2
9が停止すると同時に第1シリンダ10が作動し
てドライバヘツド8が下降する。同時に、第3シ
リンダ30が作動し、チヤツク台29が所定位置
まで下降する。従つて、ドライバビツト12が下
降し、チヤツクユニツト31b内を通過する。こ
の時、第6図eに示すようにドライバビツト12
がチヤツク爪に保持されたねじ24に当接し、ね
じ24がチヤツク爪32a,32bから離脱す
る。従つて、ねじ24は相手物40の位置に確実
に螺入される。ねじ24を螺入し終えると第1シ
リンダ10の上昇復帰とともにドライバビツト1
2も上昇復帰する。上記ねじ締めの間にも吸着ユ
ニツト5は作動しており、チヤツクユニツト31
にはねじ24が供給され、次回のねじ締め作業に
備える。
以上説明したように、本発明はモータの回転を
受けて回転するドライバビツトおよびエア吸引ポ
ンプに連接された吸着ヘツドを昇降自在に配置す
る一方、ドライバビツトおよび吸着ヘツドの下方
に位置してかつ相手物およびねじ供給位置の上方
に位置して水平に延びるチヤツク台を回動自在に
配置し、このチヤツク台に前記ドライバビツト、
吸着ヘツドそれぞれの下方でドライバビツト、吸
着ヘツドのいずれも挿通可能でかつその先端を塞
ぐ開閉自在な一対のチヤツク爪を有するチヤツク
ユニツトを取付けるとともに、前記ドライバビツ
トおよび吸着ヘツドの下降ストロークをその先端
がチヤツクユニツトから突出する長さとし、 前記吸着ヘツドを下降させて所定ねじ供給位置
のねじを吸着してチヤツクユニツトに保持すると
同時に、ドライバビツトを下降させてその下方の
チヤツクユニツトに保持されたねじをチヤツクユ
ニツトから押出して所定位置にある相手物に締付
け、締付け後チヤツク台を回転させてねじが押出
されたチヤツクユニツトを吸着ヘツドの下方でか
つねじ供給位置の上方に移動させ、ねじが保持さ
れたチヤツクユニツトをドライバビツトの下方の
相手物の上方に移動させ、 さらに、吸着ヘツドにエア噴射手段を連接する
とともに吸着ヘツドがチヤツク爪から離脱する位
置に達するとエアの吸引からエアの噴射に切換え
る手段を設けているため、エア給送不可能なねじ
の供給に要する時間を短縮でき、ねじ締めに要す
るサイクルタイムを最大限短かくすることができ
るばかりか、吸着ヘツドがチヤツク爪から離脱し
てチヤツクユニツト内に後退すると同時にエアが
噴射されるので、吸着ヘツドに吸着されていたね
じの脚部がチヤツク爪に挾持された状態で、ねじ
は吸着ヘツドから離脱することができ、チヤツク
爪に確実に挾持され、チヤツクユニツトをドライ
バビツトの下方まで高速で移動させても、チヤツ
クユニツトからねじが落下したり、ねじの位置ず
れを招いたりすることもなく、確実なねじ締めが
可能となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体正面図、第2図は本発明
の側面図、第3図は本発明に係る吸着ユニツトの
要部断面図、第4図は本発明に係るねじ締めユニ
ツトの要部断面図、第5図は本発明に係る回転マ
ガジンの平面図、第6図a,b,c,d,eは本
発明の動作説明図、第7図は従来例を示す要部断
面正面図である。 1……ねじ締め装置、2……基台、2……コラ
ム、4……ねじ締めユニツト、5……吸着ユニツ
ト、6……第1ブラケツト、7……第1ガイドシ
ヤフト、8……ドライバヘツド、9……電動ドラ
イバ、10……第1シリンダ、11……第1ロツ
ド、12……ドライバビツト、13……第1スト
ツパ、14……第1ストツパ台、15……ガイド
部、16……第2ブラケツト、17……第2ガイ
ドシヤフト、18……吸着ヘツド台、19……第
2シリンダ、20……第2ロツド、21……エア
吸引口、22……吸着ヘツド、23……縦穴、2
4……ねじ、25……案内穴、26……連通穴、
27……回転駆動源、28……回転軸、29……
チヤツク台、30……第3シリンダ、31a,3
1b……チヤツクユニツト、32a,32b……
チヤツク爪、33……ねじ係止穴、34……ねじ
供給装置、35……回転マガジン、36……モー
タ、37……保持穴、38……供給シユート、3
9……段部、40……相手物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータの回転を受けて回転するドライバビツ
    トおよびエア吸引ポンプに連接された吸着ヘツド
    を昇降自在に配置する一方、ドライバビツトおよ
    び吸着ヘツドの下方に位置してかつ相手物および
    ねじ供給位置の上方に位置して水平に延びるチヤ
    ツク台を回動自在に配置し、このチヤツク台に前
    記ドライバビツト、吸着ヘツドそれぞれの下方で
    ドライバビツト、吸着ヘツドのいずれも挿通可能
    でかつその先端を塞ぐ開閉自在な一対のチヤツク
    爪を有するチヤツクユニツトを取付けるととも
    に、前記ドライバビツトおよび吸着ヘツドの下降
    ストロークをその先端がチヤツクユニツトから突
    出する長さとし、 前記吸着ヘツドを下降させて所定ねじ供給位置
    のねじを吸着してチヤツクユニツトに保持すると
    同時に、ドライバビツトを下降させてその下方の
    チヤツクユニツトに保持されたねじをチヤツクユ
    ニツトから押出して所定位置にある相手物に締付
    け、締付け後チヤツク台を回転させてねじが押出
    されたチヤツクユニツトを吸着ヘツドの下方でか
    つねじ供給位置の上方に移動させ、ねじが保持さ
    れたチヤツクユニツトをドライバビツトの下方の
    相手物の上方に移動させ、連続的にねじ締めを行
    うようにしたねじ締め装置において、 吸着ヘツドにエア噴射手段を連接するとともに
    吸着ヘツドがチヤツク爪から離脱する位置に達す
    るとエアの吸引からエアの噴射に切換える手段を
    設けたことを特徴とするねじ締め装置。
JP23456282A 1982-12-24 1982-12-24 ねじ締め方法及びその装置 Granted JPS59118313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23456282A JPS59118313A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ねじ締め方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23456282A JPS59118313A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ねじ締め方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118313A JPS59118313A (ja) 1984-07-09
JPH0321293B2 true JPH0321293B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=16972956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23456282A Granted JPS59118313A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ねじ締め方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118313A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558433A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Nitto Seiko Co Ltd 頭付き棒材分離供給装置
CN101879710A (zh) * 2010-06-24 2010-11-10 彭朝清 自动打螺丝机
CN104493476B (zh) * 2014-12-31 2017-05-17 东莞市贝迪自动化科技有限公司 带导正机构的真空吸嘴
CN108000129A (zh) * 2017-12-22 2018-05-08 芜湖全程智能科技有限公司 一种自动锁螺丝机转盘机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160030A (ja) * 1982-03-16 1983-09-22 Asahi Seiki Kogyo Kk ボルト組付け方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327944Y2 (ja) * 1979-01-17 1988-07-28
JPS5746125Y2 (ja) * 1979-03-30 1982-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160030A (ja) * 1982-03-16 1983-09-22 Asahi Seiki Kogyo Kk ボルト組付け方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118313A (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114663A (en) Automatic screwdriver
JPH0321293B2 (ja)
JP3738429B2 (ja) ナットの自動締付方法
JPH1058247A (ja) 自動ねじ締め機
JPS60135142A (ja) 自動ネジ止装置
JPS641261B2 (ja)
JP2807987B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPS643610B2 (ja)
JPH11156650A (ja) 自動ねじ締め機
JPH0911066A (ja) ねじ締め装置
KR0120401Y1 (ko) 흡착식 자동나사 체결기
JPS6218350Y2 (ja)
JPH09234637A (ja) 自動ねじ締め機
JP2000158249A (ja) 自動ねじ締め機
JPH058026Y2 (ja)
JPS62107932A (ja) ねじ締め機
JPH0561057B2 (ja)
JP2000052164A (ja) 自動ねじ締め機
JPS643625Y2 (ja)
JPH01127234A (ja) 自動ねじ締め機のねじ供給停止機構
JPH07124825A (ja) ネジ締め機
JPS6322021Y2 (ja)
JPH026998Y2 (ja)
JPH09234636A (ja) 自動ねじ締め機
JPH0226626Y2 (ja)