JPS6218350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218350Y2
JPS6218350Y2 JP19024280U JP19024280U JPS6218350Y2 JP S6218350 Y2 JPS6218350 Y2 JP S6218350Y2 JP 19024280 U JP19024280 U JP 19024280U JP 19024280 U JP19024280 U JP 19024280U JP S6218350 Y2 JPS6218350 Y2 JP S6218350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
fixed
rail
parts
crank lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19024280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19024280U priority Critical patent/JPS6218350Y2/ja
Publication of JPS57112836U publication Critical patent/JPS57112836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218350Y2 publication Critical patent/JPS6218350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はねじボルトあるいはナツト等のフアス
ナー部品を保持してワークに自動的に締結する作
業を行なうドライバーとこのドライバーを部品自
動供給装置のレール端の部品取出し位置からワー
クにフアスナー部品を締結する作業位置まで交互
に移動させる装置とを組合せたフアスナー部品自
動締結機に関するものである。
従来からー般によく行なわれているフアスナー
部品の締結作業は自動組立ラインにおいては、フ
アスナー部品を整列供給する部品自動供給装置を
配置し、その部品自動供給装置からレール上を一
列に整列供給されたフアスナー部品を作業者が手
に持つて操作する可搬式の吸引ドライバーにより
1個宛吸着保持したりあるいはドライバー先端の
板ばねにより把持してワークに1個宛締結してい
た。このため自動組立ラインのフアスナー部品の
締結作業工程において、作業者が多数必要であつ
た。また作業者は繰返してフアスナー部品の締結
作業を行なうため、ドライバーの振動により作業
者の被労が激しい。更にこれを解消するために、
このドライバーを昇降作業ユニツトに取付け、ド
ライバーを昇降動作させてワークにフアスナー部
品を締結する作業を施すようにしたもの例えば、
定置式の自動ねじ締め機が現在多く使用されてい
るが、これはねじ部品の供給を自動ねじ締め機の
ねじ締め作業動作と関連して1個宛エアーにより
圧送し、ねじ締め機の先端のキヤツチヤーに供給
するようにしたものであるが、これはねじ自動供
給装置とこのキヤツチヤーとを結ぶねじ供給管を
有しているため、ねじ締め機の付属部品が多くな
り、特にワークが複雑な形状を有している場合、
このねじ供給管がワークに触れ、供給管が損傷を
受けることが多い。また昇降作業ユニツトの動作
とねじ締め機のねじ締め動作とエアーによるねじ
供給動作とが相互に関連しているため、動作が複
雑になり、これらの制御が複雑となる等の問題が
あつた。
その上、上記のようにエアーによりねじ部品を
1個毎所定位置まで供給するように構成したドラ
イバーでは、ねじ部品の頭径に対して脚部の充分
長いねじ部品の場合は支障ないが、頭径に対して
脚部の短い特殊なねじ部品であると、エアー給送
中にねじ部品が転倒することがあり、ねじ部品を
所定の姿勢で確実に供給することができない等の
問題点が生じている。
本考案はこのような問題を解消し、フアスナー
部品のレール端からの取出しからワークへの締結
までを1つの機械で行なわせるようにすることを
目的として案出されたものであり、以下吸引式ド
ライバーの実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、1は機台Bに固定された枠体
であり、第2図に示す駆動ユニツトAはこの枠体
1とガイドプレートEとにより収容されている。
2はこの駆動ユニツトAにより移動動作を行なう
ユニツトブロツクであり、このユニツトブロツク
にはねじ部品を吸着保持してワーク3に締付ける
ドライバーDが取付けられている。また、前記機
台Bの側方には所定角度傾斜したレール4を有す
る部品自動供給装置F(第3図参照)が配置され
ている。前記レール4は部品自動供給装置Fに収
納されたねじ部品を一列に整列する案内路を有
し、その先端はねじ部品が落下しないように塞が
れている。しかも、前記レール4の先端付近には
シヤトル機構(図示せず)が取付けらており、ね
じ部品を1個宛レール4の最先端に供給してこれ
をレール4の傾斜角に沿つて傾斜させて後、前記
ドライバDがこれを1個宛吸着できるように構成
されている。
前記レール4は後記するガイドプレートEに削
設されたカム溝13の傾斜部13aと直交する方
向に傾斜しており、その先端は閉止され、その位
置で所望ねじ部品Cが傾斜して保持されるように
構成されている。
第2図は前記駆動ユニツトAを示すものであ
り、枠体1の上部に固定したエアーシリンダ5の
ピストンロツド5aの先端には下方へ達するラツ
ク6が螺結されている。ラツク6はガイドローラ
7により往復動作が案内されており、ラツク6は
枠体1の後面の上下に取付けた第1、第2のマイ
クロスイツチ(図示せず)に作用する構成であ
る。このマイクロスイツチはラツク6の上限、下
限を決定し且つドライバーDがワーク3の作業位
置、部品取出し位置に達したことを夫々確認する
ものである。前記ラツク6には前記枠体1とガイ
ドプレートEとにより回転自在に支持された主軸
8に固定されたピニオン9が噛み合つており、こ
のピニオン9は前記ラツク6および後記するクラ
ンクレバー10とともに枠体1とクランクレバー
10とに覆われて位置し、その位置で回転可能に
保持されている。また、この主軸8にはこれとー
体回転可能なクランクレバー10が固定されてい
る。クランクレバー10の先端部にはU字形のガ
イド溝10aが形成してあり、この溝10aには
旋回軸11のー端が軸受12を介して回転自在に
遊嵌されている。この軸11は前記ガイドプレー
トEのクランクレバー10の旋回範囲内に位置し
て形成された傾斜部13aと垂直部13bとを有
する逆U字形のカム溝13を貫通して外方へ達し
ており、カム溝13と旋回軸11は摺動自在に接
触している。旋回軸11の他端には前記ユニツト
ブロツク2が取付けてあり、ユニツトブロツク2
には2本のスライド軸14の夫々ー端が固定され
ている。更にガイドプレートEの上部には第1図
に示すように、揺動ブロツク15がこのプレート
Eに固定した支軸16を介して回転自在に軸支さ
れており、このブロツク15には前記スライド軸
14が往復摺動自在に貫挿されている。スライド
軸14の他端にはユニツトブロツク2の移動量を
停止位置に規制するストツパープレート17が固
定されている。このストツパープレート17はユ
ニツトブロツク2が待機位置即ち、旋回軸11が
カム溝13の傾斜部13aの所定位置にある時は
第1のストツパー18に当接するようにしてあ
り、レール4端の部品取出し位置にドライバーD
がある。またユニツトブロツク2が作業位置即
ち、旋回軸11がカム溝13の垂直部13bの所
定位置にある時は第2のストツパー19に当接す
るようにしてあり、ワーク3にねじ締め作業を施
す位置に前記ドライバーDがある。これら第1、
第2のストツパー18,19は夫々高さ調整自在
であり、移動停止位置を夫々規制している。
更に第3図に示すようにユニツトブロツク2に
取付けたドライバーDの本体20の下端のガイド
筒21にはこの筒21内を往復摺動自在に摺動す
る摺動筒22が内挿してあり、この摺動筒22は
ガイド筒21段部により落下が阻止されている。
摺動筒22の下端にはガイドホルダー23が固定
してあり、このガイドホルダー23にはビツト軸
25を往復摺動自在に案出するとともにエアー吸
引装置(図示せず)により吸引するエアーが通過
するガイド孔23aが穿設されている。またガイ
ドホルダー23の下端にはねじ部品Cを吸着保持
する保持部材24が取付けてあり、ビツト軸25
の先端にはこの保持部材24の先端開口部から吸
引されたエアーが通過するガイド溝26aがビツ
ド軸25の軸線に沿い複数条削設され且つ先端に
ねじ部品Cと係合する係止片を有するビツト26
が固定されている。更にガイドホルダー23とガ
イド筒21との間には互いに反発するよう付勢す
る第1のスプリング27が配設されている。一
方、前記ビツト軸25は前記ドライバー本体20
により回転可能な駆動軸28と一体回転可能且つ
駆動軸28に削設した長穴28aの長さだけ軸方
向に移動可能に駆動軸28にピン連結されてお
り、ビツト軸25は第2のスプリング29により
長穴28aの下端にピン30を介して係止されて
いる。
次に本考案の実施例の動作を説明する。第3図
に示すようにあらかじめねじ部品Cがレール4上
に一列に整列供給された状態で且つユニツトブロ
ツク2に取付けたドライバーDの先端の保持部材
24をレール4端の部品取出し位置にて待機した
状態において、作業開始のスタート信号が入る
と、ドライバーDが回転し、これと同時にエアー
吸引装置(図示せず)が作用してレール4の最下
端のねじ部品Cは保持部材24の先端に吸着保持
される。更にまた、これと同時にエアーシリンダ
5が動作し、ピストンロツド5aは上昇を開始す
る。これによりピニオン9が第2図に示すように
時計方向に回転するので、クランクレバー10に
より旋回軸11はガイドプレートEのカム溝13
に沿うて移動するからユニツトブロツク2はドラ
イバーDをワーク3に対して垂直方向に運ぶ。こ
の動作中、このユニツトブロツク2はガイドプレ
ートEの上部に固定した支軸16に回転自在に軸
支された揺動ブロツク15とこの揺動ブロツク1
5に往復摺動自在に貫挿されたスライド軸14と
により案内されているからワーク3に対して確実
に垂直になる。
このようにしてドライバーDがワーク3の作業
位置に達してユニツトブロツク2が下降すると、
ねじ部品Cはワーク3に当接するが、ユニツトブ
ロツク2の下降により第1のスプリング27に抗
してドライバーDは更に下降してビツト26はね
じ部品Cに係合し、この時すでにドライバーDの
駆動軸28は回転を開始しているから、ねじ部品
Cはワーク3へのねじ込み作業が開始され、エア
ー吸引装置は作用を停止する。所定時間経過後、
ねじ締め作業が完了すると、ドライバーDは回転
を停止してクランクレバー10はエアーシリンダ
5のピストンロツド5aの下降動作により第2図
において反時計方向に回転する。この回転動作に
よりユニツトブロツク2に取付けたドライバーD
は第1図及び第3図において上昇を開始して旋回
軸11のカム溝13に沿うた移動により、レール
4端の部品取出し位置に達して待機状態となり、
1作業サイクルが完了する。そして再びスタート
信号が入ると次のねじ部品Cをレール端から保持
部材24に吸着して取出し、以上の動作が繰返さ
れる。
尚、この実施例ではレール4からのねじ部品C
を吸着保持する吸引式ドライバーについて説明し
たが、ねじ部品Cを1個宛レール4から取出して
これを把持するものを用いてもよいことは明白で
ある。
以上説明したように、本考案はシリンダの往復
移動をラツクとピニオンとにより回転運動に変
え、このピニオンに固定されたクランクレバーの
旋回により旋回軸をクランクレバーの旋回範囲内
に位置する逆U字形状のカム溝に沿つて摺動自在
に構成し、これと一体でかつ一点を中心に回動自
在に配置されたユニツトブロツクをカム溝に沿つ
て移動し、ドライバーを前記カム溝に沿つて移動
させてこれに固定されたドライバーをカム溝に沿
つて移動するように構成する一方、フアスナー部
品を一列に案内するレールを前記カム溝の傾斜部
と直交するように配置し、そのレールの先端を閉
止するように構成しているため、頭径に対して脚
部長さが短い特殊なフアスナー部品であつても、
これを吸引式のドライバーのビツトの前方の所定
の位置に所定の姿勢で確実に供給することができ
るばかりか、このフアスナー部品の供給に際して
エアー給送する必要がないのでホースも不要とな
り、このホースがワークに引掛かり、ワークを損
傷するようなことが皆無となり、その上エアー制
御回路もフアスナー部品を吸引式ドライバーに吸
引させるだけでよく、簡単な回路で済み、安価な
装置を提供することができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は駆動ユニツトの拡大断面正面図、第3図は本考
案の要部拡大正面図である。 Aは駆動ユニツト、Bは機台、Cはねじ部品、
Dはドライバー、Eはガイドプレート、Fは部品
自動供給装置、1は枠体、2はユニツトブロツ
ク、3はワーク、4はレール、5はエアーシリン
ダ、5aはピストンロツド、6はラツク、8は主
軸、10はクランクレバー、11は旋回軸、13
はカム溝、13aは傾斜部、13bは垂直部、1
4はスライド軸、15は揺動ブロツク、20はド
ライバー本体、21はガイド筒、22は摺動筒、
23はガイドホルダー、24は保持部材、25は
ビツト軸、26はビツト、27は第1のスプリン
グ、28は駆動軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定位置に整列配置されたフアスナー部品を1
    個毎吸着するとともにこのフアスナー部品をワー
    クに締結するように動作するドライバーと、 このドライバーを所定の部品取出し位置からフ
    アスナー部品を締結する作業位置までエアーシリ
    ンダの作動により往復移動させるように構成した
    フアスナー部品自動締結機において、 エアーシリンダ5を枠体1に固定し、この枠体
    1内に前記エアーシリンダ5のピストンロツド5
    aと一体に移動するラツク6およびこのラツク6
    に噛合して回転自在のピニオン9を設け、このピ
    ニオン9にガイド溝10aを有するクランクレバ
    ー10を固定するとともに、前記枠体1に前記ラ
    ツク6、ピニオン9およびクランクレバー10を
    覆うようにガイドプレートEを固定し、このガイ
    ドプレートEに前記クランクレバー10の旋回範
    囲内に位置して傾斜部13aと垂直部13bとか
    らなる逆U字形状のカム溝13を削設し、さらに
    前記ガイドプレートEに支軸16を中心に回動自
    在の揺動ブロツク15を取付けてこれにスライド
    軸14を摺動自在に案内し、このスライド軸14
    の一端にドライバDが固定されたユニツトブロツ
    ク2を固定し、このユニツトブロツク2に植設さ
    れた旋回軸11を前記カム溝13および前記クラ
    ンクレバー10のガイド溝10aに沿つて移動す
    るように構成する一方、 フアスナー部品を案内するレール4を前記カム
    溝13の傾斜部13aと直交するように配置する
    とともに、このレール4の先端を塞いでレール4
    先端にフアスナー部品を所定角度傾斜して位置さ
    せるように構成したことを特徴とするフアスナー
    部品自動締結機。
JP19024280U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS6218350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19024280U JPS6218350Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19024280U JPS6218350Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112836U JPS57112836U (ja) 1982-07-13
JPS6218350Y2 true JPS6218350Y2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=29994611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19024280U Expired JPS6218350Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065066Y2 (ja) * 1985-12-17 1994-02-09 吉田工業株式会社 スライドフアスナ−用スライダ−組立機における部品取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57112836U (ja) 1982-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452630A (en) Screw gun with a feeder for a screw supply belt
US4747294A (en) Fastener presentation device
US7575143B2 (en) Method of using a pneumatic hand tool for inserting fixing elements
US4114663A (en) Automatic screwdriver
JP2000280183A (ja) 連続ビス締付用アタッチメント
US2471793A (en) Fastener feeding and securing apparatus
US3760485A (en) Threaded fastener feed drive and mechanism
JPS6218350Y2 (ja)
US4602537A (en) Automatic assembly machine
JP2000190142A (ja) 自動ねじ締め機
CN215144738U (zh) 一种用于车床加工的下料装置
JP2751013B2 (ja) チャックユニット
US5553563A (en) Sewing machine with rotary stitch regulator
JPS60135142A (ja) 自動ネジ止装置
JPS643625Y2 (ja)
JP2807987B2 (ja) 自動ねじ締め機
JP2811532B2 (ja) 水平ねじ締め機
JPH08132325A (ja) 部品供給締付け装置
JPS6234498B2 (ja)
JPH0911066A (ja) ねじ締め装置
JPH10296555A (ja) 自動ねじ締め機および自動ねじ締め方法
JP3623876B2 (ja) 自動ボルト締結機
JPS61219579A (ja) 部品供給締結装置
JPS634580Y2 (ja)
JP2881370B2 (ja) 風車供給釘打ち機