JPH0558433A - 頭付き棒材分離供給装置 - Google Patents

頭付き棒材分離供給装置

Info

Publication number
JPH0558433A
JPH0558433A JP29999091A JP29999091A JPH0558433A JP H0558433 A JPH0558433 A JP H0558433A JP 29999091 A JP29999091 A JP 29999091A JP 29999091 A JP29999091 A JP 29999091A JP H0558433 A JPH0558433 A JP H0558433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation plate
hole
headed
gib
headed rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29999091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishiyama
恭夫 西山
Masayuki Saito
正幸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP29999091A priority Critical patent/JPH0558433A/ja
Publication of JPH0558433A publication Critical patent/JPH0558433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1442Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of the bottom or a part of the wall of the container
    • B65G47/1457Rotating movement in the plane of the rotating part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エア給送不可能な頭付き棒材を整列供給でき
る構造簡単で、部品点数の少ない頭付き棒材分離供給装
置を提供する。 【構成】 頭付き棒材を収納するホッパ部3内に水平方
向から所定角度傾斜して回転する分離プレート8が設け
られている。この分離プレート8の外周には貫通穴8a
が穿設されており、この貫通穴8aの下方にはエア吸引
部が一部連通するように設けられている。 【効果】 分離プレート8の貫通穴8aの上部に頭付き
棒材を供給するためにホッパフィーダなど特別な装置が
不要となり、部品供給を確実に行え、しかも構造簡単に
して部品点数の少ない装置を提供することができるばか
りか、頭付き棒材を分離プレートの上面に沿って滑落さ
せるだけであるので、頭付き棒材の損傷が皆無となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、頭部径が小さくて1個
ずつ分離してエア給送できないねじ等の頭付き棒材の分
離供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、頭部径が非常に小さいねじを所定
作業位置に締付ける場合には、ねじの頭部径が小さい
と、これをシュートレール上に一列に整列配置してこれ
を先頭のものから1個ずつ分離することができない関係
で、ドライバビットの先端に吸引機構を備えたねじ締め
機によりねじを1個ずつ吸引して所定作業位置まで移動
させて締付ける方法が多用されている。この場合、ねじ
を他のねじと分離してねじの吸引位置まで供給する装置
が必要となっているが、僅かに特開昭59−11831
3号公報に記載のねじ分離供給装置があるに過ぎない。
このねじ分離供給装置はモータの回転を受けて水平面上
で回転する分離プレートを有しており、その外周に所定
間隔をおいて穿設された貫通穴にボウルフィーダから落
下するねじの脚部がはまり込み、ねじが分離プレートの
外周に1個ずつ分離して整列供給されるように構成され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このねじ分離供給装置
では、ねじは隣接のものと分離されてねじ吸引位置に供
給されるが、ねじを分離プレート上に落下させるために
ボウルフィーダを設けねばならないばかりか、ねじが落
下の衝撃で損傷する等の欠点が生じている。
【0004】本発明は、上記欠点の除去を目的とするも
ので、エア給送不可能な頭付き棒材を整列供給できる構
造簡単で、部品点数の少ない頭付き棒材分離供給装置を
提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】多量の頭付き棒材を収納
するホッパ部の底部に位置して分離プレートが水平方向
から所定角度傾斜して回転自在に配置されており、ホッ
パ部内の分離プレートの下部側に頭付き棒材を収納する
ように構成されている。一方、前記分離プレートの外周
には所定間隔を隔てて頭付き棒材の脚部が挿通可能な貫
通穴が複数個穿設されており、しかも、分離プレートの
下方には貫通穴の一部と連通するエア吸引部が設けられ
ている。また、前記分離プレートには回転駆動手段が連
結されており、分離プレートに回転を伝達するように構
成されている。
【0006】
【作用】上記頭付き棒材分離供給装置では、ホッパ部に
部品が投入されると、頭付き棒材は分離プレートの下部
側に収納される。この時、分離プレートは傾斜して回転
しているため、その外周付近の頭付き棒材は分離プレー
トの回転にともなってその途中まで上昇してはその面に
沿って落下を繰り返す。この間に、分離プレートの外周
に穿設された貫通穴に頭付き棒材の脚部がはまり込み、
あるいはエア吸引部の作動により吸い込まれ、貫通穴内
の頭付き棒材のみが分離プレートの回転にともなって最
上位置に達することができる。そのため、頭付き棒材は
隣接のものと1個ずつ分離されて整列供給される。この
頭付き捧材の整列供給の間には、頭付き棒材を落下させ
る必要がないため、ボウルフィーダ等余分な装置が不要
となり、また頭付き棒材の落下も分離プレートの面に沿
っての落下であるため、頭付き棒材の損傷は皆無とな
る。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。図
1ないし図3において、1は頭付き棒材分離供給装置で
あり、エア給送できない頭付き棒材の一例の頭部径が非
常に小さい皿頭ねじ2を多量に収納するホッパ部3を有
している。このホツパ部3はベース(図示せず)に所定
間隔をおいて直立するように固定された2枚のブラケッ
ト4,4をまたぐように固定された支持プレート5に後
記する軸受台6を介して固定されている。前記支持プレ
ート5は水平方向から所定角度傾斜して配置されてお
り、これに固定されたホッパ部3も同角度傾斜し、その
側壁は下部側に向かうほど高く、上部側に向かうほど低
くなるように構成されている。また、このホッパ部3の
底面中央部には空隙が設けられており、この空隙内には
軸受台6に保持されたクロスローラベアリング7を介し
て回転自在に保持された鍔部を持つ分離プレート8が配
置されている。この分離プレート8は前記ホッパ部3の
底部に沿って所定角度をもって傾斜する円板状をなして
おり、しかもこの分離プレート8がホッパ部3の底部の
ほぼ全面を覆って回転するように構成されている。ま
た、前記分離プレート8は軸受台6の下面に固定された
回転駆動手段の回転を受けてその位置で回転するように
構成されている。この回転駆動手段はステッピングモー
タ9で構成されており、後記する検出センサ10からの
検出信号を受けて数パルス分回転して後分離プレート8
上の皿頭ねじ2を後記する部品供給位置で停止させるよ
うに構成されている。
【0008】前記分離プレート8の外周は、所定幅の面
取り部を有し、この面取り部の傾斜角は分離プレート8
の最上部がほぼ水平となる角度をなしており、分離プレ
ート8の最上部側を部品供給位置とするように構成され
ている。また、前記分離プレート8の面取り部にはその
全周にわたって所定間隔をおいて複数個の貫通穴8aが
穿設されており、この貫通穴8aの上面側は皿頭ねじ2
の座面に対応したテーパ穴状に形成されている。さら
に、前記ホッパ部3の底部には分離プレート8に穿設さ
れた貫通穴8aの下部と一部連通するように横たわって
エア吸引部の一部を構成する空隙部3bが削設されてい
る。この空隙部3bには、ホッパ部3の側部から連通す
るエア吸引孔3cが設けられており、エア吸引孔3cか
らエアを吸引して分離プレート8に穿設された貫通穴8
aに皿頭ねじ2の脚部を吸着するように構成されてい
る。また、前記ホッパ部3の底部の最上部側には部品供
給位置の下方に位置してホッパ部3の側部に達する連通
孔3aが穿設されており、ねじ締め機(図示せず)の吸
引パイプ(図示せず)が部品供給位置まで下降して皿頭
ねじ2を吸引する際の吸引作業を容易にするように構成
されている。
【0009】前記ホッパ部3の側壁で部品供給位置近く
にはエア噴射口11が取付けられており、分離プレート
8の貫通穴8aの周囲で横たわる皿頭ねじ2をホッパ部
3の底部に向かって吹き飛ばすように構成されている。
さらに、前記ホッパ部3の最上部の直前位置には貫通穴
8aの移動路の上方に位置して貫通穴8a内の皿頭ねじ
2の有無を検出する検出センサ10が取付けられてお
り、この検出センサ10の検出信号によりステッピング
モータ9に停止指令信号を出力して検出された皿頭ねじ
2をホッパ部3の最上部の部品供給位置で停止させるよ
うに構成されている。
【0010】また、前記ホッパ部3の側壁には分離プレ
ート8に水平に延びるように植設されたドグ12を検出
する原点検出センサ13が取付けられており、分離プレ
ート8の原点を検出するように構成されている。
【0011】上記頭付き棒材分離供給装置では、ホッパ
部3に皿頭ねじ2が供給されると、分離プレート8の下
部の上面に皿頭ねじ2が載置される。この状態で、ステ
ッピングモータ9が回転して分離プレート8が回転する
と、分離プレート8上の皿頭ねじ2は分離プレート8の
回転にともなって最上部側に向かって移載され、途中で
皿頭ねじ2の自重あるいはエア噴射口11からのエアに
より分離プレート8の上面に沿って落下し、その下部に
達する。これが繰り返されて、分離プレート8上の皿頭
ねじ2の脚部が分離プレート8の外周の貫通穴8aには
まり込だり、あるいはエア吸引孔3cからのエアの吸引
により空隙部3b上方の貫通穴8aに吸い込まれ、確実
に吸着される。
【0012】前記分離プレート8の外周の貫通穴8aに
皿頭ねじ2が吸着されると、分離プレート8の回転にと
もなって、これら皿頭ねじ2は最上部側に移動する。こ
の皿頭ねじ2が最上部近くの検出センサ10の前方を通
過すると、検出センサ10から皿頭ねじ2の検出信号が
出力され、ステッピングモータ9に停止指令信号が出力
される。そのため、検出センサ10により検出された皿
頭ねじ2が最上部の部品供給位置に達してその位置で停
止し、所定位置に皿頭ねじ2が1個ずつ分離して供給さ
れる。
【0013】尚、回転駆動手段はステッピングモータに
限定されるものではなく、その他のモータはもちろんの
こと、モータ以外の回転伝達機構を使用しても同様の効
果がある。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は頭付き棒
材が収納されたホッパ部内で水平方向から所定角度傾斜
して回転する分離プレートを設け、分離プレートの外周
に貫通穴を穿設し、分離プレートの下方に貫通穴と一部
連通するエア吸引部を設けて、頭付き棒材を1個ずつ分
離して位置させ、これを所定部品供給位置に供給するよ
うに構成しているため、分離プレートに穿設された貫通
穴の上部に頭付き棒材を供給するためのホッパフィーダ
など特別な装置が不要となり、構造簡単にして部品点数
の少ない装置を提供することができる等の利点がある。
また、本発明は頭付き棒材を分離プレートの上面に沿っ
て滑落させるだけの構成であるため、頭付き棒材の損傷
が皆無となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のA−A線に沿った要部拡大断面図であ
る。
【図2】本発明の平面図である。
【図3】図1の要部拡大断面図である
【符号の説明】
1 頭付き棒材分離供給装置 2 皿頭ねじ 3 ホッパ部 3a 連通孔 3b 空隙部 3c エア吸引孔 4 ブラケット 5 支持プレート 6 軸受台 7 クロスローラベアリング 8 分離プレート 8a 貫通穴 9 ステッピングモータ 10 検出センサ 11 エア噴射口 12 ドグ 13 原点検出センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多量の頭付き棒材を収納するホッパ部の
    底部に位置して分離プレートを水平方向から所定角度傾
    斜させて回転自在に配置し、この分離プレートの外周に
    所定間隔を隔てて頭付き棒材の脚部が挿通可能な貫通穴
    を穿設するとともに、分離プレートの下側に位置してか
    つ貫通穴の下方側に位置して貫通穴と連通するエア吸引
    部を設ける一方、この分離プレートに回転を伝達する回
    転駆動手段を設けたことを特徴とする頭付き棒材分離供
    給装置。
  2. 【請求項2】 ホッパ部の側壁に分離プレートの最上部
    近くから下方に向かってエアを噴射するエア噴射口を設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の頭付き棒材分離
    供給装置。
  3. 【請求項3】 分離プレートの上部側を部品供給位置と
    してその直前の位置に貫通穴内の頭付き棒材の有無を検
    出する検出手段を設け、検出手段からの検出信号により
    回転駆動手段を停止させることを特徴とする請求項1に
    記載の頭付き棒材分離供給装置。
  4. 【請求項4】 分離プレートの外周面は所定幅の面取り
    部を有し、上部側の部品供給位置では面取り部がほぼ水
    平に延びるようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の頭付き棒材分離供給装置。
JP29999091A 1991-08-29 1991-08-29 頭付き棒材分離供給装置 Pending JPH0558433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29999091A JPH0558433A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 頭付き棒材分離供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29999091A JPH0558433A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 頭付き棒材分離供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558433A true JPH0558433A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17879418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29999091A Pending JPH0558433A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 頭付き棒材分離供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150164A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toshiba Corp 部品供給装置
KR20210007678A (ko) * 2019-07-12 2021-01-20 주식회사 엔에프에이 포켓피더가 적용된 공캡슐 검사용 약품 정렬장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107283A (en) * 1976-02-17 1977-09-08 Cosmo Co Ltd Improved diaphragm for electrolytic cell
JPS57199472A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Hitachi Ltd Controlling rectifying circuit
JPS59118313A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 Nitto Seiko Co Ltd ねじ締め方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107283A (en) * 1976-02-17 1977-09-08 Cosmo Co Ltd Improved diaphragm for electrolytic cell
JPS57199472A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Hitachi Ltd Controlling rectifying circuit
JPS59118313A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 Nitto Seiko Co Ltd ねじ締め方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150164A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toshiba Corp 部品供給装置
KR20210007678A (ko) * 2019-07-12 2021-01-20 주식회사 엔에프에이 포켓피더가 적용된 공캡슐 검사용 약품 정렬장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003072469A1 (ja) 搬送装置および検査装置
JPH08319019A (ja) 押しねじ供給装置
JPH0558433A (ja) 頭付き棒材分離供給装置
KR100865691B1 (ko) 압출고무의 클립홀 가공장치
JP2007153568A (ja) 頭部付き軸体の搬送装置
JP2018083709A (ja) 部品供給装置
WO1998057882A1 (fr) Dispositif de raccord de serrage pour recipient sous pression
CN207170640U (zh) 一种弹性体自动冲孔设备
KR100720123B1 (ko) 튜브용기의 라벨링장치
JP5291380B2 (ja) 部品供給装置
JP2010260653A (ja) 部品供給装置
JPH09226927A (ja) 整送装置
KR100625280B1 (ko) 후프 오프너의 후프이송장치
US5207312A (en) Method of and apparatus for cramming electronic components into storage means
KR950033995A (ko) 컵식 음료 자동판매기의 원료공급장치 및 원료매절 검지방법
JP2839360B2 (ja) 電子部品実装装置
CN114050695B (zh) 阻尼弹簧盖板组装机及其组装方法
JP5324878B2 (ja) 部品供給装置
CN201075382Y (zh) 晶圆背面打标机的晶圆方向检测装置
JP2881580B2 (ja) 椎茸原木の種駒打装置
JPS5988228A (ja) ねじ締め機
JPH03692A (ja) ドラム缶の口出し装置
JP2014227286A (ja) 部品供給装置
JP2531385B2 (ja) ビス類の供給装置
KR101189824B1 (ko) 캡슐 또는 정제와 같은 약품 검수장치