JPS643610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643610B2
JPS643610B2 JP18372683A JP18372683A JPS643610B2 JP S643610 B2 JPS643610 B2 JP S643610B2 JP 18372683 A JP18372683 A JP 18372683A JP 18372683 A JP18372683 A JP 18372683A JP S643610 B2 JPS643610 B2 JP S643610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
fixed
cylinder
mounting base
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18372683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076929A (ja
Inventor
Masami Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP18372683A priority Critical patent/JPS6076929A/ja
Publication of JPS6076929A publication Critical patent/JPS6076929A/ja
Publication of JPS643610B2 publication Critical patent/JPS643610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多種少量生産の組立て作業を行なう際
に使用される汎用性に富んだ産業用ロボツトの作
業アームの先端等に付設されるチヤツクユニツト
に関する。
最近、この種の汎用性に富んだ産業用ロボツト
が注目を集めるようになつているが、産業用ロボ
ツトの利用が増大するに従つて作業アームの先端
に取付けるためのねじ締め、部品挿入等に用いる
各種作業工具の開発が要望されている。中でも、
部品の挿入作業に使用されるチヤツクユニツトは
組立て作業にあつては極めて重要な役割を担つて
いるのであるが、現在のところ、いずれのチヤツ
クユニツトの場合もそのチヤツク爪はリンク機構
を介したシリンダのロツドの移動によりロツドの
移動方向と直交する方向に開閉自在に構成されて
いる。そのため、チヤツク爪の開閉方向の移動量
が多くなるとリンク機構自体を大きくしなければ
ならないばかりか、シリンダもチヤツク爪の開閉
方向と直交する方向に配置されているのでユニツ
トの高さが高くなり、保守管理も不便となつてロ
ボツトのアームの先端に付設するには不適当なも
のとなる等の欠点が生じている。又、この種のチ
ヤツクユニツトではチヤツク爪の開閉速度はシリ
ンダにより決るため任意に選択できず、場合によ
つてはチヤツク爪が部品の表面を損傷する等の欠
点が生じている。
さらに、チヤツクユニツトの場合、チヤツク爪
に部品の切粉、あるいは埃塵等が付着することが
あると、チヤツク爪で部品をしつかりと挾持する
ことが困難となるので、これを防止するためチヤ
ツク爪側に設けられたエアー供給口からエアーを
噴射して部品に付着する切粉、埃塵等を取除く方
法が用いられている。この場合、部品が大きくな
ると、部品に応じてノズルを大きくしなければな
らず、部品に応じたノズルが必要となり、汎用性
の少ない装置となる等の欠点が生じている。
本発明は上記欠点の除去を目的とするもので、
以下実施例を図面に基づき説明する。第1図にお
いて、1は多関節型の産業用ロボツトであり、第
1モータ2、第2モータ3夫々により旋回する第
1アーム4、第2アーム5を有している。第1モ
ータ2及び第2モータ3は制御装置(図示せず)
からの信号を受けて駆動され、第1モータ2は第
1アーム4を支柱6を中心に旋回させ、又第2モ
ータ3は第2アーム5を第1アーム4の先端にお
いて回転自在に保持された回転軸7を中心に旋回
させるように構成されている。前記第2アーム5
の先端には昇降源の第1シリンダ9を内蔵したブ
ラケツト8が取付けられている。この第1シリン
ダ9は第1ロツド10を有し、これが上下方向に
昇降するように配置されている。又、前記ブラケ
ツト8は第1ロツド10と併置されたスライド軸
11を有しており、このスライド軸11は第1ロ
ツド10と一体に固定されており、前記ブラケツ
トに対して摺動自在に構成されている。さらに、
このスライド軸11は回転自在にも構成されてお
り、支柱6に固定されたパルスモータ13の回転
を伝達機構14を介して受け、回転可能に構成さ
れている。
前記スライド軸11には第2図及び第3図に示
すようにチヤツクユニツト15の取付け台16が
固定されており、この取付け台16の下面には2
個のチヤツク台17が固定されている。このチヤ
ツク台17には、放射状に延びる3個の案内溝1
9が削設されており、この案内溝19にはそれぞ
れ中心に向かつて移動自在のチヤツク爪18が配
置されている。また、前記チヤツク台17の下部
には、前記案内溝19に対応して溝幅の狭い3個
の溝が削設された底板20が固定されており、こ
の底板20により前記チヤツク爪18が係止され
るように構成されている。また、前記チヤツク台
17には前記3個の案内溝19の上面を覆う駆動
板21が回動自在に配置されており、後記する第
2シリンダ23の作動により回動するように構成
されている。前記駆動板21には、前記案内溝1
9それぞれと交叉する方向に延びるカム溝22が
削設されており、このカム溝22は中心に向かう
に従つてその距離が短くなるようにその回転方向
に対して斜めに構成されており、しかもこのカム
溝22の長さは所望チヤツク爪18の開閉速度に
応じて選択されるように構成されている。又、こ
のカム溝22にはローラ34が嵌合しており、こ
のローラ34は前記チヤツク爪18と一体に移動
するように構成され、ローラ34がカム溝22に
沿つて移動するとチヤツク爪18が部品35に対
して開閉するように構成されている。
前記取付け台16には第2シリンダ23が固定
されており、その第2ロツド24は前記駆動板2
1にこれと平行となるように取付け具25を介し
て連結されており、第2シリンダ23の第2ロツ
ド24の移動により駆動板21が回動するように
構成されている。又、前記チヤツク台17には近
接スイツチ26が配置されており、第2シリンダ
23の第2ロツド24の原位置復帰を確認するよ
うに構成されている。
一方、前記チヤツク台17および取付け台16
の中央部にこれらを貫通して挿通自在なエアー供
給管27が配置されており、その一端には前記チ
ヤツク爪18の挾持面に対応した位置にエアー供
給口28を有するノズル29が取付けられてい
る。又、前記エアー供給管27の他端は保持板3
0に係止されており、しかもこのエアー供給管2
7と取付け台16との間にはばね31が連結され
ており、エアー供給管27は保持板30と一体に
移動できるように構成されている。さらに、前記
保持板30には取付け台16に固定された第3シ
リンダ32の第3ロツド33が連結されており、
保持板30はこの取付け台16に対して平行に保
持されて移動自在に構成されている。さらに、前
記エアー供給管27のエアー供給口は前記第3シ
リンダ32のロツド33が後退して後再度前進す
る際にエアーが供給されるエアー制御回路に接続
されており、ノズル上昇時に前記チヤツク爪18
の挾持面に沿つてエアーが噴射されるように構成
されている。
上記産業用ロボツトのアームを整列配置された
部品35の上方に移動させて後、チヤツクユニツ
ト15を下降させる。チヤツクユニツト15が所
定の位置まで下降して3個のチヤツク爪18が部
品35の周囲に位置する。この状態で、第2シリ
ンダ23を作動させ、第2ロツド24を後退させ
る。そのため、駆動板21は取付け台16に対し
て回動するが、駆動板21のカム溝22にローラ
34が嵌合しているため、第4図aに示すように
チヤツク爪18は中心に向かつてすなわち部品3
5を挾持するように移動する。
チヤツク爪18が部品35を挾持して後、第1
シリンダ9が復動してチヤツクユニツト15自体
が上昇する。その後、前記アームを所定の作業位
置の上方に移動させ、さらに再度第1シリンダ9
を作動させてチヤツクユニツト15を下降させ
る。この時、第4図bに示すように部品35の先
端は相手物36の下穴内に位置している。この状
態で、第2シリンダ23を復動させ、第2ロツド
24を前進させて駆動板21を逆転させ、原位置
に復帰させるとチヤツク爪18が後退して部品3
5から離脱する。これと同時に第3シリンダ32
を作動させ、その第3ロツド33を後退させると
保持板30とともにエアー供給管27も下降す
る。そのため、ノズル29も下降し、その下面に
より部品35を押圧する。従つて、部品35は所
定の作業位置に確実に挿入される。
その後、第4図cに示すように第3シリンダ3
2が復動してその第3ロツド33が上昇するとノ
ズル29からエアーが供給され、その上昇にとも
なつてチヤツク爪18の挾持面は清浄され、次回
の作業の際に部品35の表面を損傷しないように
している。
以上説明したように本発明はチヤツク爪の開閉
動作をチヤツク爪と一体に移動するカムローラと
この上方で回動する駆動板に削設されたカム溝と
により得るように構成しているため、駆動板の駆
動源をこれと平行に取付け、ユニツトの高さを極
めて低いものとすることができ、保守管理が容易
となつて産業用ロボツトの先端ユニツトとして極
めて使用し易くなるなどの利点があるばかりか、
チヤツク爪の移動速度もカム溝の長さを調整する
ことにより任意に選択することができる等の利点
がある。又、本発明は作業完了後にエアー供給口
を持つノズルが上昇復帰する際に、チヤツク爪の
挾持面にエアーが噴射されるので、挾持面から部
品の切粉、埃塵等が取除かれ、次回の部品を挾持
する際にその表面を損傷するようなことがなく、
又部品を正確に挾持することができるばかりか、
部品が大きくなつてもノズルは1個で良く、チヤ
ツク爪の挾持面に沿つて移動しながら、チヤツク
爪の挾持面全面にエアー噴射をすることができ、
極めて汎用性の高い装置を提供することができる
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる産業用ロボツトの正面
図、第2図は第1図の要部断面拡大図、第3図は
第1図の要部拡大下面図、第4図a,b,cは本
発明の動作説明図である。 1……産業用ロボツト、2……第1モータ、3
……第2モータ、4……第1アーム、5……第2
アーム、6……支柱、7……回転軸、8……ブラ
ケツト、9……第1シリンダ、10……第1ロツ
ド、11……スライド軸、13……パルスモー
タ、14……伝達機構、15……チヤツクユニツ
ト、16……取付け台、17……チヤツク台、1
8……チヤツク爪、19……案内溝、20……底
板、21……駆動板、22……カム溝、23……
第2シリンダ、24……第2ロツド、25……取
付け具、26……近接スイツチ、27……エアー
供給管、28……エアー供給口、29……ノズ
ル、30……保持板、31……ばね、32……第
3シリンダ、33……第3ロツド、34……ロー
ラ、35……部品、36……相手物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 昇降源により昇降自在のスライド軸11の一
    端に取付け台16を固定し、この取付け台16に
    チヤツク台17を固定してこのチヤツク台17に
    放射状に延びる3個の案内溝19を削設し、この
    案内溝19にその中心に向かつて移動自在のチヤ
    ツク爪18を配置するとともに前記チヤツク台1
    7の下部に前記案内溝19に対応して放射状に延
    びかつ溝幅の狭い3個の溝を持つ底板20を固定
    し、さらにこのチヤツク爪18の上面で取付け台
    16に固定されたシリンダの作動により回動する
    駆動板21を配置し、この駆動板21に前記案内
    溝19と交叉する方向に延びかつ中心からの距離
    が徐々に短くなるカム溝22を削設し、このカム
    溝22に嵌合するローラ34を前記チヤツク爪1
    8に取付けたチヤツクユニツトにおいて、 取付け台16にロツドを上方にしてシリンダを
    固定し、このシリンダのロツドに保持板30を取
    付け台16と平行に保持して固定する一方、前記
    取付け台16およびチヤツク台17を挿通してエ
    アー供給管27を配置し、その一端を前記保持板
    30に固定するとともに、他端にチヤツク爪18
    の挾持面に対向するエアー供給口を持ちかつ下面
    で部品を押圧するノズル29を固定し、前記シリ
    ンダのロツド前進時ノズル29からエアを噴射す
    るエアー制御回路を設けたことを特徴とするチヤ
    ツクユニツト。
JP18372683A 1983-09-30 1983-09-30 チヤツクユニツト Granted JPS6076929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372683A JPS6076929A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 チヤツクユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372683A JPS6076929A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 チヤツクユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076929A JPS6076929A (ja) 1985-05-01
JPS643610B2 true JPS643610B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=16140884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18372683A Granted JPS6076929A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 チヤツクユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076929A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062785A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Kondo Seisakusho:Kk 産業用ロボットチャック
DE602005005042T2 (de) * 2005-07-12 2008-06-12 Vigel S.P.A., Borgaro Torinese Werkstücksgreifvorrichtung für ein Werkzeughalter-System von einer Werkzeugmaschine
JP5611674B2 (ja) * 2010-06-03 2014-10-22 レオン自動機株式会社 ロボットハンド
JP5767787B2 (ja) * 2010-06-03 2015-08-19 レオン自動機株式会社 食品搬送システム
DE102019100633B3 (de) 2019-01-11 2020-06-18 Kuka Systems Gmbh Greifwerkzeug und Verfahren

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512154A (ja) * 1974-06-24 1976-01-09 Tokyo Shibaura Electric Co Kogyoyorobotsuto
JPS5423276A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Fuji Heavy Ind Ltd Work clamp device of machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076929A (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954623A (en) Tool changer apparatus and method of automating a machine tool
US5056964A (en) Machining apparatus
JPS643610B2 (ja)
JP2863876B2 (ja) スロツトルバルブ組付装置
JPS58137593A (ja) ロボツトのフインガ−自動交換装置
JP2792931B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH05229463A (ja) ショックアブソーバ組立装置
US5118154A (en) Gripping assembly
JP2807987B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH0446699B2 (ja)
JPS6346206Y2 (ja)
JPS6331871Y2 (ja)
JPS5920916Y2 (ja) クランプ装置
JPH0321293B2 (ja)
JPH026998Y2 (ja)
JPH0625425Y2 (ja) 車両用天井構成部品およびその取付用ねじ部品の供給装置
JPS6128702Y2 (ja)
JPH0911066A (ja) ねじ締め装置
JPH0386408A (ja) 工作機械
JP2620308B2 (ja) 可変ピッチハンド
JPS6350134B2 (ja)
JP2770359B2 (ja) インサート成形におけるロボットによるワーク供給装置
JPH0466662B2 (ja)
JPH0276643A (ja) ボルト装着装置
JPH049111Y2 (ja)