JPH03203181A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH03203181A
JPH03203181A JP1343784A JP34378489A JPH03203181A JP H03203181 A JPH03203181 A JP H03203181A JP 1343784 A JP1343784 A JP 1343784A JP 34378489 A JP34378489 A JP 34378489A JP H03203181 A JPH03203181 A JP H03203181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped positioning
holding
cover
socket
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1343784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715826B2 (ja
Inventor
Yoshinori Egawa
江川 吉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP1343784A priority Critical patent/JPH0715826B2/ja
Priority to US07/635,702 priority patent/US5100332A/en
Publication of JPH03203181A publication Critical patent/JPH03203181A/ja
Publication of JPH0715826B2 publication Critical patent/JPH0715826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はソケット基盤に枢結したIC押えカバーを、コ
ンタクトを保有するソケット基盤に閉合することにより
同基盤に搭載したICを押圧しコンタクトとの接圧を得
るようにしたICソケットに関する。
従来技術 ICリードを側方に突出させたICパッケージ(以下I
Cと言う)の実装や測定試験に用いられるソケットは、
ソケット基盤に枢結したIC押えカバーを閉合すること
により同基盤に保有させたのとなっており、上記カバー
のガタによって押え位置のズレを生ずると、リードの曲
げ段部を押圧しリードやコンタクトの変形を来たす等の
問題を有している。
問題点を解決するための手段 本発明は上記ソケット基盤にIC押えカバーを枢結して
、同基盤l、:搭載せるICのリードとコンタクトの接
圧を得るようにしたICソケットにおいて、生起される
上述の問題点を的確に解決するようにしたものであり、
該問題点を解決する手段として、IC押えカバー側又は
IC押えカバーに取付けた上記IC押え部材側にV字形
の位置決め突起又は位置決め谷を設けると共に、上記ソ
ケット基盤側又はIC搭載台側にV字形の位置決め谷又
は位置決め突起を夫々対応して設け、IC押えカバー閉
合時上記V字形位置決め突起を上記V字形位置決め谷に
整合させ、押え側と被押え側の相互の相対位置を適正に
保持する構成としたものである。
作用 コンタクトにICリードを押圧し接圧を得るようにして
いる。
又ソケット基盤には昇降可能にしたIC搭載台を具備さ
せてICを向合にて支えた上でICリードをコンタクト
に載接するようにしているソケット、或はIC押えカバ
ーにIC押え閉制をIC押え方向へ可動するように取付
け、ICの各側方へ突出されたリード群の列を上記IC
押え部材が刷動しつつ均一な押圧力を以って押圧するよ
うにしたICソケットが知られている。
発明が解決しようとする問題点 而してIC押え手段として、上記の如きIC押えカバー
を枢結したICソケットにおいては、同カバーの枢結部
に屡々遊び、従ってガタを生しがちであり、該ガタによ
って押えカバーのり一]・押え部の押え位置にズレを生
じコンタクトとリードが対応する接触部位を適正に押圧
できない問題を有している。ICリードは微細である上
、殊にリドが二段曲げされた形態のICにおいては、コ
ンタクトとり一ドとの接触点は掻く限定されたち本発明
によればIC押えカバーの閉合時、仮に同カバーのIC
押え部にズレを生じていたとしても、上記V字形位置決
め谷にV字形位置決め突起が誘導されて整合することに
より、IC押えカバのズレが自然に矯正されて押え側と
被押え側相互の相対位置を適正に補正する。よって押え
カバーのリード押え部により、コンタクトとリードの接
触点部等を的確に押圧し適正な接圧を得ることができる
又上記相対位置が適正に設定されるので、リードの予定
しない部分を押圧して同リードやコンタクトを変形する
不具合が有効に解消される。
実施例 以下本発明の実施例を第1図乃至第8図に基いて説明す
る。
1はソケット基盤であり、2は該ソケット基盤1の一端
に開閉可に枢結されたIC押えカバーを示し、該IC押
えカバー2はその自由端にソケット基盤1に対するIC
押えカバー2の閉合を保持するロックレバ−14を備え
る。ソケット基盤1はIC1搭載台3を備えており、該
ICC搭載台3囲囲二又は四辺の基盤部にはコンタクト
4が並列配置されている。
上記IC1搭載台3はバネ5によりソケット基盤1に昇
降可に弾持されており、弾力に抗し下降し、弾力に従い
上昇し、上昇位置を保つように取付けられている。
他方上記IC押えカバー2にはIC押え部材6をIC押
え方向に可動するように取付け、該IC押え部材6には
ICリード7を各列毎に押圧するIC押えバッド8を一
体に突設している。
上記IC押え部材6をre押えカバー2に可動的に取付
ける手段として、IC押えカバー2の内面にICリート
7の展開領域に広がるIC押え部材6を設け、該IC押
え部材6の中央部を軸9によって遊動てきるように押え
カバー2に枢支する。同押え部材6は上記によって軸9
の回りに上下並びに前後左右方向へ適量の遊動が許容さ
れる。
IC押え部側6はボールジヨイント等を介してせ、IC
搭載台3及びICI 2に対するIC押えカバー2の相
対位置を保持する構成とし、上記押えカバー2に前記I
C押えバッド8を一体に設ける。
又は上記V字形位置決め突起10をIC搭載台3側に設
けると共に、上記V字形位置決め谷11をIC押えカバ
ー2側に設ける。
更に他側として、上記IC押えカバー2に取付けた上記
IC押え部材6側にV字形の位置決め突起10を設ける
と共に、図示しないが上記ソケット基盤1にIC搭載台
3を設けずに、同基盤1側にV字形の位置決め谷11を
夫々対応して設け、IC押えカバー2閉金時上記V字形
位置決め突起10を上記V字形位置決め谷11に整合さ
せ、ソケット基盤1及びIC12に対するIC押え部材
の相対位置を保持する構成とする。
又上記V字形位置決め突起10をソケット基盤1側に設
けると共に、V字形位置決め谷11をIC押え部材6側
に設ける構成とする。
上記各部位に設けたV字形の位置決め谷11又IC押え
カバー2に自由方向へ遊動できるように枢支するか、或
は軸9によって左右又は前後へ揺動できるように枢支す
る。
斯くして形成された上記IC押え部材6側にV字形の位
置決め突起10を設けると共に、上記ICI載台3側に
V字形の位置決め谷11を夫々対応して設け、IC押え
カバー2閉金時上記V字形位置決め突起10を上記V字
形位置決め谷11に整合させ、IC搭載台3及びIC1
2に対するIC押え部材6の相対位置を保持する構成と
する。
又は上記V字形位置決め突起10をIC搭載台3側に設
けると共に、上記V字形位置決め谷11をIC押え部材
6側に設ける。
又他側として、図示しないが上記IC押えカバー2に上
記押え部材6を設けずに、同カバー2側にV字形の位置
決め突起10を、上記IC搭載台3側にV字形の位置決
め谷11を夫々対応して設け、IC押えカバー2閉合時
上記V字形位置決め突起10を上記V字形位置決め谷1
1に整合さは位置決め突起10は一適例として、矩形を
呈するIC搭載台3の二対の対向する各コーナ部又は苅
の対向するコーナ部から対角線上へ位置決め突片13を
突設し、該突片13の上面に上記V字形の位置決め谷1
1を形成する。該突片13はIC搭載台3の上下動のガ
イド手段としても機能させる。又IC搭載台3のコーナ
部はコンタクト4の各列間のデッドスペースとなってお
り、該スペースを突片13の突設に供し、又各コーナ部
において有効な位置決め作用を行なわせる。
上記IC搭載台3を設けない場合、上記例に従った位置
に上記V字形の位置決め谷11又は位置決め突起10を
ソケット基盤1に一体に設ける。
同様にV字形の位置決め突起10又は位置決め谷11は
、−適例として矩形を呈するIC押え部材6の各コーナ
部又は一対の対向するコーナ部に上記基盤側谷11又は
突起10と対応して配置する。
上記IC押え部材6を設けない場合、上記例に 0 従った位置に上記V字形の位置決め突起10又は位置決
め谷11をIC押えカバー2に一体に設ける。
斯くしてIC押えカバー2をソケット基盤1に閉合した
場合、上記一方に設けたV字形位置決め突起10が他方
に設けた位置決め谷11に整合されて相対位置が定まり
適正なり−ド7及びコンタクト4の押圧がなされる。
IC押えカバー2の枢結部に遊びを生じ、同カバー2又
はIC押え部材6側のIC押えバッド8に位置ズレを生
してる場合には、第5図、第6図に示すように、V字形
位置決め谷11の求心方向に傾斜する斜面11a、ll
bに案内されて、V字形位置決め突起10の求心方向に
傾斜する斜面1.Oa、10bが滑りを生じて求心位置
に誘導さt′li!!正押圧位置が確保される。
上記ソケット基盤1にIC搭載台3が設けられている場
合、或はIC押えカバー2にIC押え部側6が設りられ
ている場合、同搭載台3及び押え部材6は上記V字形の
位置決め突起10と位置決1 4との追随動を得るようにする。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、IC押えカバーの枢
結部にガタを生じ、IC押え部にズレを生じていたとし
ても、上記V字形位置決め谷にV字形位置決め突起が誘
導されて整合することにより、IC押えカバーのズレが
矯正されて押え側と被押え側相互の相対位置を適正に補
正し、押えカバー又は同カバーに設けた押え部材のリー
ド押え部はコンタクトとリードの接触点部を的確に押圧
し所定の接圧を得ることができる。
又上記相対位置が適正に設定されるので、リドの予定し
ない部分を押圧して同リードやコンタクトを変形する不
具合が有効に解消さ創る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すICソケット釧視図、3
42図は同IC押えカバーを開放した状態を示す平面図
、第3図は第2図A、 −A線及びB−B線で示す断面
図、第4図はIC押えカバーを閉合した状態におけるI
C搭載台の対角線に3 め谷11が整合するように水平方向へ刷動されて整合に
至る。 又上記V字形位置決め突起10が同位置決め谷11に整
合する際、一方が他方を押圧して上記IC1搭載台3を
TCI 2を支承しつつバネ5に抗し下降させ、時差を
以ってIC押えパラ]・8がコンタクト4に載接された
ICリード7を押圧し、前記接圧を得るようにする。即
ち突起10と谷11によるIC搭載台3の押圧が先行し
てなされ、次いでIC押えバッド8によるリート7押圧
がなされる。 更に本発明は上記実施例において、第7図2第8図に示
すように上記IC搭載台3の周縁部に上記コンタクト4
の先端接触部4aを係合させ、IC搭載台3の水平移動
と共に」二足先端接触部4aが側方変位できるようにし
た実施例を含む。 例えば上記IC搭載台3の周縁部二辺又は四辺に多数の
スロワI・15又は孔を並設し、各スロット15内にコ
ンタクl−4の先端接触部4aを受は入れるようにして
、上記IC搭載台3とコンタクト2 おいて断面する断面図、第5図A、B及び第6図A、B
はV字形位置決め谷と位置決め突起とIC押え部(例え
ばIC押えパッド〉との関係を示す断面図であり、前者
は突起と谷の整合直前の状態、後者は整合完了の状態を
示す図、第7図は他側を示し、IC搭載台とコンタクト
どの関係を示す平面図、第8図は同断面図である。 1・・・ソケット基盤、2・・・IC押えカバー、3・
・・IC搭載台、4・・・コンタクト、6・・・IC押
え部材、7・・・ICリード、8・・・IC押えパッド
、10・・・V字形位置決め突起、11・・・V字形位
置決め谷。  4 特開平3 203181(5)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ICを載接するコンタクトを保有するソケット基
    盤にIC押えカバーを開閉可に枢結すると共に、同ソケ
    ット基盤に上記ICを搭載し上記コンタクトの接触に供
    するIC搭載台を具備させたICソケットにおいて、上
    記IC押えカバー側にV字形の位置決め突起を、上記I
    C搭載台側にV字形の位置決め谷を夫々対応して設け、
    IC押えカバー閉合時上記V字形位置決め突起を上記V
    字形位置決め谷に整合させ、IC搭載台及びICに対す
    るIC押えカバーの相対位置を保持する構成としたこと
    を特徴とするICソケット。(2)上記V字形位置決め
    突起をIC搭載台側に設けると共に、上記V字形位置決
    め谷をIC押えカバー側に設けたことを特徴とする請求
    項1記載のICソケット。 (3)ICを載接するコンタクトを保有するソケット基
    盤にIC押えカバーを開閉可に枢結すると共に、同押え
    カバーにIC押え部材をIC押え方向へ可動するように
    取付け、上記IC押え部材側にV字形の位置決め突起を
    、上記ソケット基盤側にV字形の位置決め谷を夫々対応
    して設け、IC押えカバー閉合時上記V字形位置決め突
    起を上記V字形位置決め谷に整合させ、ソケット基盤及
    びICに対するIC押え部材の相対位置を保持する構成
    としたことを特徴とするICソケット。(4)上記V字
    形位置決め突起をソケット基盤側に設けると共に、V字
    形位置決め谷をIC押え部材側に設けたことを特徴とす
    る請求項3記載のICソケット。 (5)ICを載接するコンタクトを保有するソケット基
    盤にIC押えカバーを開閉可に枢結し、同押えカバーに
    IC押え部材をIC押え方向へ可動するように取付ける
    と共に上記ソケット基盤にIC搭載台を具備させ、上記
    IC押え部材側にV字形の位置決め突起を、上記IC搭
    載台側にV字形の位置決め谷を夫々対応して設け、IC
    押えカバー閉合時上記V字形位置決め突起を上記V字形
    位置決め谷に整合させ、IC搭載台及びICに対するI
    C押え部材の相対位置を保持する構成としたことを特徴
    とするICソケット。(6)上記V字形位置決め突起を
    IC搭載台側に設けると共に、上記V字形位置決め谷を
    IC押え部材側に設けたことを特徴とする請求項5記載
    のICソケット。
JP1343784A 1989-12-28 1989-12-28 Icソケット Expired - Lifetime JPH0715826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343784A JPH0715826B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 Icソケット
US07/635,702 US5100332A (en) 1989-12-28 1990-12-28 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343784A JPH0715826B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203181A true JPH03203181A (ja) 1991-09-04
JPH0715826B2 JPH0715826B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=18364215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343784A Expired - Lifetime JPH0715826B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 Icソケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5100332A (ja)
JP (1) JPH0715826B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216583A (en) * 1990-07-18 1993-06-01 Kel Corporation Device for mounting a flat package on a circuit board
JPH07105257B2 (ja) * 1991-09-13 1995-11-13 山一電機株式会社 Icソケット
US5528466A (en) * 1991-11-12 1996-06-18 Sunright Limited Assembly for mounting and cooling a plurality of integrated circuit chips using elastomeric connectors and a lid
JPH06101357B2 (ja) * 1992-03-10 1994-12-12 山一電機株式会社 接続器
JPH0746625B2 (ja) * 1992-12-18 1995-05-17 山一電機株式会社 Icソケット
JP3259109B2 (ja) * 1993-02-08 2002-02-25 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケット
US5387120A (en) * 1993-02-19 1995-02-07 Wells Electronics, Inc. Latching IC connector
KR950001317A (ko) * 1993-06-23 1995-01-03 프랭크 에이. 오울플링 번인(burn-in) 소켙 검사장치
US6025732A (en) * 1993-07-09 2000-02-15 Aehr Test Systems Reusable die carrier for burn-in and burn-in process
US5360348A (en) * 1993-08-16 1994-11-01 Johnstech International Corporation Integrated circuit device test socket
JPH07311241A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sony Corp 帯電防止用ソケット
US5493237A (en) * 1994-05-27 1996-02-20 The Whitaker Corporation Integrated circuit chip testing apparatus
JP3289251B2 (ja) * 1994-06-14 2002-06-04 株式会社アイペックス Icソケット
GB2310324A (en) * 1996-02-15 1997-08-20 Lee Tien Tsai Ball-grid-array socket
US6142809A (en) * 1998-02-27 2000-11-07 Enplas Corporation IC socket assembly with tracking structure
US6086387A (en) * 1998-05-14 2000-07-11 International Business Machines Corporation Cover assembly for a socket adaptable to IC modules of varying thickness used for burn-in testing
US6681480B1 (en) * 1999-02-26 2004-01-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for installing a circuit device
US6305076B1 (en) * 2000-01-21 2001-10-23 Cypress Semiconductor Corp. Apparatus for transferring a plurality of integrated circuit devices into and/or out of a plurality of sockets
US6716049B1 (en) 2003-04-28 2004-04-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. IC socket with bearing springs
US7038919B2 (en) * 2003-09-25 2006-05-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. IC socket having fastening mechanism for sensor
US20050243521A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Michael Li Aligning socket load plates to integral heat spreaders
WO2007128380A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Adc Gmbh Electrical connector
TWM309248U (en) * 2006-06-05 2007-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Tool for carrying a central processing unit
US7942693B2 (en) * 2007-05-04 2011-05-17 Adc Gmbh Power outlet with conductive socket contacts coupled to IDC contacts coupled to insulated conductors disposed in channels
TWM363131U (en) * 2009-01-20 2009-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN103134438A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 宁波中嘉科贸有限公司 复合式量测治具
TW201446101A (zh) * 2013-05-30 2014-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 承載裝置
JP6898569B2 (ja) * 2018-07-27 2021-07-07 山一電機株式会社 半導体用icソケット
CA194201S (en) * 2019-10-07 2022-06-16 Detnet South Africa Pty Ltd Electrical wire connector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258879U (ja) * 1985-10-02 1987-04-11
JPS6317550A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Ic載接形ソケツト
JPH01173637A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp Icパツケージ用ソケツト
JPH01104684U (ja) * 1987-12-31 1989-07-14

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391383A (en) * 1966-06-20 1968-07-02 Hughes Aircraft Co Electrical connector for integrated circuit elements
US4768973A (en) * 1987-07-02 1988-09-06 Amp Incorporated Removable retaining plate
JPH0821455B2 (ja) * 1988-08-04 1996-03-04 山一電機工業株式会社 Icソケットにおけるロック機構
JPH0636390B2 (ja) * 1989-03-22 1994-05-11 山一電機工業株式会社 Icソケット
US4969828A (en) * 1989-05-17 1990-11-13 Amp Incorporated Electrical socket for TAB IC's
US4986760A (en) * 1989-05-19 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Socket for tab burn-in and test

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258879U (ja) * 1985-10-02 1987-04-11
JPS6317550A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Ic載接形ソケツト
JPH01173637A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp Icパツケージ用ソケツト
JPH01104684U (ja) * 1987-12-31 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
US5100332A (en) 1992-03-31
JPH0715826B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03203181A (ja) Icソケット
US5320550A (en) Connector for electric part
JPH07235358A (ja) ソケット
JP4248649B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH06308194A (ja) Icデバイス用装置
JPH05343146A (ja) Icソケット
US5186642A (en) Connector
JP4138305B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2670517B2 (ja) Icキャリア搭載形ソケットにおける接触機構
JPH0711422Y2 (ja) Icソケット
JP3755718B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100487448B1 (ko) 전자 부품용 소켓
JP3801713B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4172856B2 (ja) Icソケット
US5752846A (en) IC socket
US5395255A (en) IC socket
JPH09245920A (ja) Icソケットにおけるic押え機構
JPH09260001A (ja) Icソケットにおけるic押え機構
JPH02250283A (ja) Icソケットにおけるic取り出し機構
JPH0686293U (ja) Bga型icパッケージ用のicソケット
JP3822074B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH0347268Y2 (ja)
JPH07105462B2 (ja) Icソケット搭載用icキャリア
JPH054315Y2 (ja)
JP3070517B2 (ja) Bga型icパッケージ用のicソケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term