JP6898569B2 - 半導体用icソケット - Google Patents

半導体用icソケット Download PDF

Info

Publication number
JP6898569B2
JP6898569B2 JP2018140914A JP2018140914A JP6898569B2 JP 6898569 B2 JP6898569 B2 JP 6898569B2 JP 2018140914 A JP2018140914 A JP 2018140914A JP 2018140914 A JP2018140914 A JP 2018140914A JP 6898569 B2 JP6898569 B2 JP 6898569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
contact
cover
semiconductor
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018140914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017455A (ja
Inventor
裕輝 小林
裕輝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2018140914A priority Critical patent/JP6898569B2/ja
Priority to TW108123286A priority patent/TWI804643B/zh
Priority to KR1020217001947A priority patent/KR102472356B1/ko
Priority to PCT/JP2019/027212 priority patent/WO2020022051A1/ja
Priority to CN201980049742.4A priority patent/CN112514176B/zh
Priority to US17/259,773 priority patent/US11624774B2/en
Priority to EP19839832.3A priority patent/EP3832812A4/en
Publication of JP2020017455A publication Critical patent/JP2020017455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898569B2 publication Critical patent/JP6898569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0458Details related to environmental aspects, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Description

本発明は、半導体用ICソケットに関する。
電子機器などに実装される半導体パッケージは、製品としての信頼性を確保するために、スクリーニングによって欠陥を潜在的に含むものが排除される。
例えば、特許文献1に記載されているような、いわゆるオープントップ型の半導体ICソケットは、検査基板に固定されるベースと、半導体パッケージ(半導体デバイス)が載置される台座と、ベースに対して上下方向にスライド可能に取り付けられる押圧子と、押圧子の押込動作に追従して半導体パッケージを押さえるラッチとを備えている。
押圧子は、圧縮ばねを介して常に上方向に付勢されており、無負荷状態ではラッチが常に閉方向に付勢される。半導体パッケージを取り付けるには、押圧子を下方向に押し動かすことによって、カム機構を介してラッチが開き、上部の解放部から半導体パッケージが、コンタクト部を下にして投入される。しかるのち、押圧子への押圧を解除することによって、半導体パッケージがラッチを介して台座に固定されるとともに、半導体パッケージの底部に設けられたコンタクト部に対して、台座に設けられたコンタクト端子が接触することで、半導体パッケージと検査基板との電気的導通が図られ、スクリーニング検査が可能な状態となる。
ところで、半導体パッケージのひとつとしてイメージセンサがある。イメージセンサは、受光部(フォトダイオード部)で受けた光を電気信号に変換する映像素子であり、大まかにCCD型とCMOS型の2つに大別される。いずれのイメージセンサも受光部が半導体パッケージの一方の面(通常は上面)に設けられ、他方の面(底面)にコンタクト部が設けられている場合が多い。
他方において、特許文献2には、ソケット本体に固定された状態のICパッケージがスクリーニング検査中に発した熱エネルギを外部に逃すための放熱部材を備えたICソケットが開示されている。このICソケットは、ICパッケージをソケット本体に固定した後、ICパッケージの上方を放熱部材で押圧することによって、ICパッケージとヒートシンクを密着させて放熱させるようになっている。
また、特許文献3および特許文献4には、上面カバーを介してICパッケージの上部を押圧することで、ICパッケージを固定するICソケットが開示されている。
特開2005−174670号公報 特開2000−113954号公報 特開平2−119079号公報 実開平6−86293号公報
前述のソケットを用いたバーンイン試験をイメージセンサに適用する際は、次のような問題が発生する。すなわち、イメージセンサのバーンイン試験を、特許文献1に開示されているICソケットで実施した場合、イメージセンサが台座に載置された状態のとき、上面側には受光面が設けられているため、試験中に受光面(ガラス面)にゴミなどの異物が付着するおそれがある。ゴミなどの異物が付着すると、性能が低下するおそれがあるため好ましくない。とりわけ、高温雰囲気下でのバーンイン試験では、付着した異物がガラス面に悪影響を与える可能性が高い。
また、イメージセンサのバーンイン試験を、特許文献2から特許文献4に開示されているICソケットで実施した場合、イメージセンサ上面全体を押圧すると、受光素子が歪んだり傷ついたりするおそれがある。さらに、一部のイメージセンサには、受光面がパッケージの上面と同一平面内に形成されているものもあり、その場合、パッケージ上面を直に押圧すると受光素子を傷つけてしまうおそれがある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、イメージセンサのコンタクト面の反対側に設けられた受光面に対して非接触でありながら受光面への埃の付着を防ぐことができる半導体用ICソケットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の半導体用ICソケットは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットは、イメージセンサが装着される装着面を有する台座と、前記台座が設置される設置面と該設置面の反対側に位置するとともに検査基板上に固定される固定面とを有するベースと、前記イメージセンサが前記台座に装着されたとき、前記イメージセンサに対して非接触であり、かつ、前記イメージセンサの背面側に位置する背面領域を覆う蓋部材とを備えている。
本態様の半導体用ICソケットによれば、台座の装着面にイメージセンサを装着したとき、蓋部材によってイメージセンサの背面側に位置する背面領域を非接触で覆うことができる。これによって、イメージセンサのコンタクト面(台座の装着面に装着される半導体パッケージの一面)の反対側に位置する背面に設けられた受光面対して非接触でありながら、受光面への埃の付着を防ぐことができる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットは、前記ベースに対して前記装着面と直交する直交方向にスライドするように取り付けられたカバーを備え、前記蓋部材は、前記カバーのスライドに従動して前記背面領域を覆いかつ解放する。
本態様の半導体用ICソケットによれば、カバーのスライドに従動して容易に蓋部材を開閉できる。すなわち、イメージセンサが台座に装着されたとき、容易にイメージセンサの背面領域を覆いかつ解放することができる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットは、前記蓋部材を前記カバーに対して回動可能に取り付ける支軸と、前記設置面側から前記固定面側に向かう押込方向に前記カバーをスライドさせる動きに従動して、前記背面領域を解放するように前記蓋部材を前記支軸周りに回動させる解放機構とを備えている。
本態様の半導体用ICソケットによれば、押込方向にカバーをスライドさせることで蓋部材を支軸周りに回動させることができる。これによって、検査基板が位置する固定面側にカバーを押し込むだけでイメージセンサの背面領域を解放することができるので、イメージセンサの装着が容易にできる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットにおいて、前記解放機構は、前記ベースに対して固定され前記直交方向に立設し、前記蓋部材に当接して開方向に押すプッシュロッドを備えている。
本態様の半導体用ICソケットによれば、プッシュロッドによって蓋部材を開方向に押して支軸周りに回動させることができる。これによって、簡便な構造によって蓋部材の回動を実現できる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットにおいて、前記蓋部材は、前記支軸の反対側に位置する先端の縁および該先端の縁の両端に接続された側面の縁に切欠き部を有し、前記カバーは、前記蓋部材が閉状態のときに前記切欠き部に当接するとともに該切欠き部に対応した形状を有する当接部を有する。
本態様の半導体用ICソケットにおいて、カバーは、蓋部材が背面領域を覆う閉状態のときに蓋部材の切欠き部に当接する当接部を有する。これによって、当接部が蓋部材のストッパとなるので、蓋部材の閉状態を維持できる。また、切欠き部に対応した形状の当接部とされているので、蓋部材とカバーとの隙間から背面領域に埃が侵入することを防止できる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットにおいて、前記蓋部材は第1蓋部材と第2蓋部材とを有し、前記第1蓋部材と前記第2蓋部材は、同一の平面内で対向して配置されている。
本態様の半導体用ICソケットによれば、蓋部材は同一の平面内で対向して配置された第1蓋部材と第2蓋部材とを有するので、一枚物の蓋部材とされた場合と比較して、蓋部材が背面領域を解放する開状態において、半導体用ICソケット全体としての高さを抑えることができる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットにおいて、前記第1蓋部材は、前記支軸の反対側に位置する先端の縁に切欠き部を有し、前記第2蓋部材は、前記蓋部材が閉状態のときに前記切欠き部に当接するとともに該切欠き部に対応した形状の当接部を先端に有する。
本態様の半導体用ICソケットによれば、切欠き部に対応した形状の当接部とされているのでので、第1蓋部材と第2蓋部材の隙間から背面領域に埃が侵入することを防止できる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットは、前記固定面から前記設置面に向かう引抜方向に立設し、前記装着面を包囲する筒状のガイドリブを備え、前記蓋部材が閉状態のとき、前記蓋部材が前記ガイドリブの前記引抜方向側の端部に当接する。
本態様の半導体用ICソケットによれば、ガイドリブの当接する端部が蓋部材のストッパとなるので、蓋部材の閉状態を維持できる。また、装着面がガイドリブによって包囲され、かつ、蓋部材が閉状態でありつつガイドリブの端部に当接するので、より確実に背面領域に埃が侵入することを防止できる。
また、本発明の一態様に係る半導体用ICソケットは、前記背面領域を覆うように前記蓋部材を付勢する付勢機構を備えている。
本態様の半導体用ICソケットによれば、蓋部材は背面領域を覆うように付勢されているので、カバーを押込方向にスライドした時を除いて、確実に蓋部材によって背面領域を覆うことができる。
本発明に係る半導体用ICソケットによれば、イメージセンサのコンタクト面の反対側に位置する背面に設けられた受光面に対して非接触でありながら受光面への埃の付着を防ぐことができる。
第1実施形態のソケットが備える蓋部材が開状態の斜視図である。 図1を平面視した平面図である。 第1実施形態のソケットが備える蓋部材が閉状態の斜視図である。 図2を平面視した平面図である。 図4の切断線III−IIIにおける縦断面図である。 図2の切断線I−Iにおける縦断面図である。 図2の切断線II−IIにおける縦断面図である。 図4の切断線IV−IVにおける縦断面図である。 第2実施形態のソケットが備える蓋部材が開状態とされたときの斜視図である。 第2実施形態のソケットが備える蓋部材が閉状態とされたときの斜視図である。 図10の縦断面図である。 図9の縦断面図である。
以下に、本発明に係る半導体用ICソケットについて、図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。
まず、本実施形態の半導体用ICソケット1A(以下、単に「ソケット1A」と言う。)の概要について説明する。
ソケット1Aは、いわゆるオープントップ型の半導体用ICソケットとされている。図1には、ソケット1Aが備える蓋部材18が開状態であるときの斜視図が示されている。また、図2には、図1のソケット1Aを平面視した図が示されている。ソケット1Aは、後述するイメージセンサ60(例えば図5参照)に対してバーンイン試験を実施する際に用いられるソケットであり、図1および図2に示すように、ベース10と、装着面12aを有する台座12と、ガイドリブ14と、カバー16と、蓋部材18とを備えている。
蓋部材18は、略四角形状とされ、後述する解放機構によって、図1および図2に示した開状態から図3および図4に示す閉状態になる。蓋部材18が開状態(図1および図2)のときにイメージセンサ60を装着面12aに装着して、イメージセンサ60を装着面12aに装着した状態で蓋部材18を閉状態(図3および図4)とした後、図示しない検査基板上でバーンイン試験を実施する。
次に、ソケット1Aについて詳細に説明する。
図5には、ソケット1Aが閉状態であるときの縦断面図が示されている。ベース10は、図で示す下側の面である固定面10a側が図示しない検査基板上に実装される。固定面10aには複数本の端子10cが引き出されている。これらの端子10cが図示しない検査基板と電気的に接続される。
ベース10において、固定面10aの反対側(図5において上側)は設置面10bとされている。設置面10b側には、台座12が設置されている。台座12は、設置面10bに対して、図で示す左右方向にスライド可能とされている。台座12において、ベース10の設置面10bに対向する面の反対側(図5において上側)の面には、装着面12aが形成されている。装着面12aには、後述するイメージセンサ60が載置される。
イメージセンサ60は薄い板状とされ、図で示す下面がコンタクト面62とされている。このコンタクト面62と台座12の装着面12aとが面接触してイメージセンサ60が装着面12aに載置される。コンタクト面62には、複数の半田ボールが形成されている。複数の半田ボールは、装着面12aに設けられた図示しないツイーザ型のコンタクトによってそれぞれ挟持され電気的に接続される。
また、イメージセンサ60に形成された半田ボールが装着面12aに設けられたコンタクトに挟持されることによって、イメージセンサ60が装着面12aに装着・固定される。コンタクトは前述の端子10cと電気的に接続されている。これによって、検査基板とイメージセンサ60とが電気的に接続されて、バーンイン試験が可能になる。一方、イメージセンサ60の図で示す上面はセンサ面とされている。このセンサ面には、受光素子を有する受光面が設けられている。
なお、イメージセンサ60は、前述のような半田ボールが形成されたBGA(Ball Grid Array)型に代えて、格子状に並べられた平面電極パッドが形成されたLGA(Land Grid Array)型のものでも良い。
ベース10には、装着面12aと直交する直交方向(図5において上下方向)にスライド可能なカバー16が設置されている。図1から図5に示すように、カバー16は、ベース10、台座12およびガイドリブ14の側部を直交方向にわたって包囲するような筒状の部材とされる。カバー16は、図示しないばね部材によって、ベース10に対して、固定面10aから設置面10bに向かう引抜方向(同図で示す下から上に向かう方向)に付勢されている。
図5および図6に示すように、カバー16には、支軸20回りに蓋部材18が回動自在に設置されている。支軸20としては、例えば、蓋部材18の端部に挿入されるピン部材が用いられる。蓋部材18が図5に示す閉状態のとき、イメージセンサ60のコンタクト面62の反対側に位置する背面(以下、「上面64」と言う。)側に位置する背面領域80を蓋部材18が覆うような状態となる。一方、蓋部材18が図6に示す開状態のときは、蓋部材18が背面領域80を解放するような状態となる。
蓋部材18が閉状態のときであってイメージセンサ60が装着されているとき(図5の状態)、蓋部材18の底面19(蓋部材18が閉状態のときに背面領域80に接する面)からイメージセンサ60の上面64までの距離はおよそ0.1mm〜5.0mm程度である。また、蓋部材18が閉状態のときであってイメージセンサ60が装着されていないとき、蓋部材18の底面19から装着面12aまでの距離はおよそ0.1mm〜5.0mm程度である。
蓋部材18は、付勢機構26によって、常に背面領域80を覆う方向(閉状態となる方向)に回動するように付勢されている。付勢機構26としては、例えば、図3から図5に示すような、ねじりばねが用いられる。ねじりばねは支軸20に対して設けられ、一端がカバー16に接続されて他端が蓋部材18に接触している。なお、付勢機構26は、図示されたねじりばねに限定されるものではなく、蓋部材18が背面領域80を覆う方向に回動するように蓋部材18を付勢するものであれば良い。
図1,図5,図6,図7に示すように、支軸20の反対側に位置する蓋部材18の先端側の縁、およびその縁の両端に接続された側面側の縁には、切欠き部22が形成されている。すなわち、略四角形状の蓋部材18の四辺のうち、支軸20が挿入された側の一辺を除いた三辺の周縁に沿って切欠き部22が形成されている。
切欠き部22は、前述した三辺の周縁に沿って蓋部材18の底面19側から板厚方向に切り欠かれている。また、切欠き部22の縦断面は矩形状とされている。なお、切欠き部22の形状は、この形状に限定されるものではなく、蓋部材18の底面19側から切り欠かれた形状であれば良く、例えば、円弧形状や階段形状、またはこれらの組み合わせ形状であっても良い。
また、図1,図5,図6に示すように、蓋部材18が閉状態のときに切欠き部22に対向するカバー16の壁部には、当接部24が設けられている。当接部24は、蓋部材18が閉状態のときに、切欠き部22に底面19側から当接して、切欠き部22の形状に対応する凸状とされている。これによって、当接部24の突出方向において、切欠き部22と当接部24とが重なり合う。
ガイドリブ14は、装着面12aを包囲するような筒状とされている。ガイドリブ14は、固定面10aから設置面10bに向かう引抜方向(同図で示す下から上に向かう方向)に立設している。
図5に示すように、ガイドリブ14は、蓋部材18が閉状態になり背面領域80を覆ったとき、引抜方向側の端部が蓋部材18の底面19に当接するような高さ、またはそれ以下の高さに設定される。ガイドリブ14は図示しないフックによってベース10に対して離脱しないように設置され、かつ、台座12のスライドに従動するように構成されている。
次に、蓋部材18を閉状態から開状態に回動させる解放機構について説明する。
解放機構は、図5および図6に示すように、ベース10に基端を有する棒状のプッシュロッド28を備えている。プッシュロッド28は、装着面12aに直交する方向に立設している。
プッシュロッド28は、その先端(図で示す上端であり、基端と反対側の端部)が蓋部材18の底面19に当接するように構成されている。プッシュロッド28の先端側は、四半円弧にラウンド加工されたR部29とされている。さらに、R部29の上端がR上端30とされる。蓋部材18が閉状態のときに(図5の状態)、R上端30が蓋部材18の底面19に当接する。なお、本実施形態の場合、図1に示すように、2本のプッシュロッド28が形成されているが、1本であっても良いし、3本以上であっても良い。
プッシュロッド28は、次のように作用する。すなわち、カバー16を設置面10bから固定面10aに向かう押込方向(図5および図6で示す上から下に向かう方向)にスライドさせたとき、プッシュロッド28はベース10に対して固定されているので、プッシュロッド28のR部29が蓋部材18を底面19側から押し上げる。それに加えて、蓋部材18は支軸20によって回動自在に支持されている。結果として、プッシュロッド28が力点となり、蓋部材18は支軸20周りに回動されるように背面領域80を解放することになる。すなわち、蓋部材18が開状態になる。このとき、前述の通り、カバー16はベース10に対して引抜方向に付勢されている。このため、カバー16に押込方向の負荷を加えることで蓋部材18を開状態とすることができる。反対に、カバー16に負荷を加えない状態(待機状態)のとき、蓋部材18は付勢機構26によって閉状態となる。
なお、プッシュロッド28にR部29を形成することで、プッシュロッド28と蓋部材18とが滑らかに摺動する。
また、プッシュロッド28の立設する位置、すなわち、R上端30の位置を、支軸20側に寄せることで、プッシュロッド28の立設する長さを抑えることができる。つまり、ソケット1A全体としての高さを押さえることができる。
ただし、支軸20側に寄せ過ぎると、力点としてのプッシュロッド28と支軸20との距離が短くなり、蓋部材18の回動に大きな力が必要になる。換言すると、カバー16を押込み方向にスライドさせるために必要な力が大きくなってしまう。したがって、プッシュロッド28の位置や長さは図に示された形態に限らずソケット1Aの仕様に合わせて適宜設計されることが好ましい。
カバー16を押込方向にスライドさせることで、前述のように台座12もスライドする。台座12のスライドは図示しない機構によって行われ、スライドにともなって装着面12aに設けられた図示しないツイーザ型のコンタクトが開閉する。詳細には、カバー16を押込方向にスライドさせたときにツイーザ型のコンタクトは開状態となる。
また、カバー16を引抜方向にスライドさせたときにツイーザ型のコンタクトは閉状態となる。すなわち、蓋部材18が背面領域80を解放したときにツイーザ型のコンタクトは開状態となり、それと同時にイメージセンサ60を装着面12aに装着することができる。
そして、蓋部材18が背面領域80を覆ったときにツイーザ型のコンタクトは閉状態となり、それと同時にイメージセンサ60のコンタクト面62に形成された複数の半田ボールをコンタクトが挟持することで、イメージセンサ60が装着面12aに固定される。
さらに、図7および図8に示すように、カバー16のスライドに伴って鉤状のラッチ31が開閉する。ラッチ31は、蓋部材18の幅方向において台座12を挟んで対向し、鉤状の先端がそれぞれ台座12側を向くように設けられている。蓋部材18の幅方向とは、蓋部材18上において、支軸20が挿入される方向であり、図7および図8で示す左右方向である。
ラッチ31は、スプリング32を介してベース10に接続されている。ラッチ31は、蓋部材18が閉状態のときに(図8の状態)、台座12に装着されたイメージセンサ60の上面64をその鉤状の先端が接触するようにスプリング32によって付勢されている。なお、ラッチ31はイメージセンサ60を押さえ付けて固定するものではなく、イメージセンサ60のずれを抑制するように軽く接触するものである。また、ラッチ31は、蓋部材18が開状態のときに、台座12の背面領域80側を解放する。これによってイメージセンサ60の装脱着が可能となる。なお、本発明において、ラッチ31は必要構成要件ではない。
本実施形態においては、以下の効果を奏する。
蓋部材18によって、台座12の装着面12aにイメージセンサ60を装着したとき、イメージセンサ60の上面64側に位置する背面領域80を非接触で覆うことができる。これによって、イメージセンサ60のコンタクト面62の反対側に位置する上面64に設けられた受光面に対して非接触でありながら受光面への埃の付着を防ぐことができる。
また、プッシュロッド28の簡便な構造を採用することで、カバー16のスライドに従動して容易に蓋部材18を開閉できる。すなわち、イメージセンサ60が台座12に装着されたとき、容易にイメージセンサ60の背面領域80を覆いかつ解放することができる。
また、蓋部材18が背面領域80を覆う閉状態のときに蓋部材18の切欠き部22に当接する当接部24がカバー16に形成されている。これによって、当接部24が蓋部材18のストッパとなるので、蓋部材18の閉状態を維持できる。また、切欠き部22に対応した形状の当接部24とされ重なり合う部分が設けられるので、蓋部材18とカバー16との隙間から背面領域80に埃が侵入することを防止できる。
また、蓋部材18が閉状態のときにガイドリブ14の引抜方向側の端部を蓋部材18の底面19と当接するように設計した場合、ガイドリブ14は蓋部材18のストッパとなるので、蓋部材18の閉状態を維持できる。また、装着面12aがガイドリブ14によって包囲され、かつ、蓋部材18が背面領域80を覆いつつガイドリブ14の端部に当接するので、より確実に背面領域80に埃が侵入することを防止できる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について図面を用いて説明する。
本実施形態のソケット1Bは、第1実施形態と蓋部材18の形状が異なり、その他の点については同様である。したがって、第1実施形態と異なる点についてのみ説明し、その他は同一の符号を用いてその説明を省略する。
蓋部材18は、図9から図12に示すように、第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとを有する。第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとは、装着面12aと平行な平面内で対向するように設置されている。また、第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとは、それぞれが支軸20a,支軸20bによって回動自在に支持され、それぞれに対して解放機構としてのプッシュロッド28a,プッシュロッド28bが設けられている。
図11および図12の場合、紙面左側が第1蓋部材18aとされ、第1蓋部材18aの底面19aにプッシュロッド28aが当接する。一方、紙面右側が第2蓋部材18bとされ、第2蓋部材18bの底面19bにプッシュロッド28bが当接する。
上述した解放機構のプッシュロッド28a,プッシュロッド28bによって、第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとは、図9および図10、並びに、図11および図12に示すように、観音開き形式に開閉する。
第1蓋部材18aの支軸20aの反対側に位置する先端の縁には、図11および図12に示すように、切欠き部22が形成されている。また、第2蓋部材18bの支軸20bの反対側に位置する先端の縁には、第1蓋部材18aに形成された切欠き部22に底面19側から当接して、切欠き部22の形状に対応する凸状の当接部24が形成されている。
支軸20aと支軸20bとを結ぶ方向において、プッシュロッド28aに設けられたR部29aのR上端30aと支軸20aとの距離は、プッシュロッド28bに設けられたR部29bのR上端30bと支軸20bとの距離よりも短く設定されている。
これによって、図12に示すように、カバー16をスライドさせたときに、第1蓋部材18aの回動角度よりも第2蓋部材18bの回動角度を小さくすることができる。そうすると、例えば、カバー16を引抜方向にスライドさせることで、切欠き部22が形成された第1蓋部材18aと当接部24が形成された第2蓋部材18bとを開状態から閉状態に回動させているときであっても、第1蓋部材18aの先端側と第2蓋部材18bの先端側との位置が異なるので互いに接触することがない。仮に、開状態から閉状態に回動させているときに第1蓋部材18aの先端側と第2蓋部材18bの先端側とが接触してしまうと、第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとがその先端側において互いに支え合うような形態となって、回動方向に拘束し合うので閉状態とすることができない。
本実施形態においては、以下の効果を奏する。
第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとを有する蓋部材18によって、台座12の装着面12aにイメージセンサ60を装着したとき、イメージセンサ60の上面64側に位置する背面領域80を非接触で覆うことができる。これによって、イメージセンサ60のコンタクト面62の反対側に位置する上面64に設けられた受光面に対して非接触でありながら受光面への埃の付着を防ぐことができる。
また、プッシュロッド28の簡便な構造を採用することで、カバー16のスライドによって容易に蓋部材18を開閉できる。すなわち、イメージセンサ60が台座12に装着されたとき、容易にイメージセンサ60の背面領域80を覆いかつ解放することができる。
また、蓋部材18が閉状態のときにガイドリブ14の引抜方向側の端部を蓋部材18の底面19と当接するように設計した場合、ガイドリブ14は蓋部材18のストッパとなるので、蓋部材18の閉状態を維持できる。また、装着面12aがガイドリブ14によって包囲され、かつ、蓋部材18が背面領域80を覆いつつガイドリブ14の端部に当接するので、より確実に背面領域80に埃が侵入することを防止できる。
また、蓋部材18は第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとを有するので、例えば一枚物の蓋部材とされた場合と比較して、第1蓋部材18aと第2蓋部材18bの開放時のソケット1B全体としての高さを抑えることができる。
また、第1蓋部材18aに形成された切欠き部22に対応した形状の当接部24が第2蓋部材18bに形成されているのでので、第1蓋部材18aと第2蓋部材18bとの隙間から背面領域80に埃が侵入することを防止できる。
なお、図9および図10においては、ねじりばね等の付勢機構26が示されていないが、第1実施形態と同様に、付勢機構26を設けても良い。
1(1A,1B) 半導体用ICソケット(ソケット)
10 ベース
10a 固定面
10b 設置面
10c 端子
12 台座
12a 装着面
14 ガイドリブ
16 カバー
18 蓋部材
18a 第1蓋部材
18b 第2蓋部材
19 底面
20,20a,20b 支軸
22 切欠き部
24 当接部
26 付勢機構
28,28a,28b プッシュロッド(解放機構)
29,29a,29b R部
30,30a,30b R上端
31 ラッチ
32 スプリング
60 イメージセンサ
62 コンタクト面
64 背面
80 背面領域

Claims (6)

  1. イメージセンサが装着される装着面を有する台座と、
    前記台座が設置される設置面と該設置面の反対側に位置するとともに検査基板上に固定される固定面とを有するベースと
    前記ベースに対して、前記装着面と直交する直交方向にスライドするように取り付けられたカバーと、
    前記イメージセンサが前記台座に装着されたとき、前記イメージセンサに対して非接触であり、かつ、前記カバーのスライドに従動して前記イメージセンサの背面側に位置する背面領域を覆いかつ解放する蓋部材と、
    前記蓋部材を前記カバーに対して回動可能に取り付ける支軸と、
    前記設置面側から前記固定面側に向かう押込方向に前記カバーをスライドさせる動きに従動して、前記背面領域を解放するように前記蓋部材を前記支軸周りに回動させる解放機構と、
    を備え
    前記解放機構は、前記ベースに対して固定され前記直交方向に立設し、前記蓋部材に当接して開方向に押すプッシュロッドを有している半導体用ICソケット。
  2. 前記蓋部材は、前記支軸の反対側に位置する先端の縁および該先端の縁の両端に接続された側面の縁に切欠き部を有し、
    前記カバーは、前記蓋部材が閉状態のときに前記切欠き部に当接するとともに該切欠き部に対応した形状を有する当接部を有する請求項に記載の半導体用ICソケット。
  3. 前記蓋部材は第1蓋部材と第2蓋部材とを有し、
    前記第1蓋部材と前記第2蓋部材は、同一の平面内で対向して配置されている請求項に記載の半導体用ICソケット。
  4. 前記第1蓋部材は、前記支軸の反対側に位置する先端の縁に切欠き部を有し、
    前記第2蓋部材は、前記蓋部材が閉状態のときに前記切欠き部に当接するとともに該切欠き部に対応した形状の当接部を先端に有する請求項に記載の半導体用ICソケット。
  5. 前記固定面から前記設置面に向かう引抜方向に立設し、前記装着面を包囲する筒状のガイドリブを備え、
    前記蓋部材が閉状態とき、前記蓋部材が前記ガイドリブの前記引抜方向側の端部に当接する請求項1乃至のいずれかに記載の半導体用ICソケット。
  6. 前記蓋部材が閉状態となるように前記蓋部材を付勢する付勢機構を備えている請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体用ICソケット。
JP2018140914A 2018-07-27 2018-07-27 半導体用icソケット Active JP6898569B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140914A JP6898569B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 半導体用icソケット
TW108123286A TWI804643B (zh) 2018-07-27 2019-07-02 半導體用積體電路插座
PCT/JP2019/027212 WO2020022051A1 (ja) 2018-07-27 2019-07-09 半導体用icソケット
CN201980049742.4A CN112514176B (zh) 2018-07-27 2019-07-09 半导体用ic插座
KR1020217001947A KR102472356B1 (ko) 2018-07-27 2019-07-09 반도체용 ic 소켓
US17/259,773 US11624774B2 (en) 2018-07-27 2019-07-09 IC socket for semiconductor
EP19839832.3A EP3832812A4 (en) 2018-07-27 2019-07-09 SEMICONDUCTOR IC SUPPORT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140914A JP6898569B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 半導体用icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017455A JP2020017455A (ja) 2020-01-30
JP6898569B2 true JP6898569B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=69180421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140914A Active JP6898569B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 半導体用icソケット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11624774B2 (ja)
EP (1) EP3832812A4 (ja)
JP (1) JP6898569B2 (ja)
KR (1) KR102472356B1 (ja)
CN (1) CN112514176B (ja)
TW (1) TWI804643B (ja)
WO (1) WO2020022051A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7112004B2 (ja) * 2019-01-31 2022-08-03 山一電機株式会社 検査用ソケット
CN113764947A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 山一电机株式会社 插座、ic封装以及接触片对连接器壳体的安装方法
EP4318825A1 (en) 2021-03-26 2024-02-07 Yokowo Co., Ltd. Ic inspection socket
CN115575802B (zh) * 2022-12-07 2023-03-10 武汉乾希科技有限公司 光学传感器芯片的测试系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676571A (en) * 1985-07-23 1987-06-30 Thomas & Betts Corporation Leaded chip carrier connector
JPH02119079A (ja) 1989-09-20 1990-05-07 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Ic載接形ソケット
JPH0715826B2 (ja) * 1989-12-28 1995-02-22 山一電機工業株式会社 Icソケット
JPH0686293A (ja) 1992-09-07 1994-03-25 Nec Corp 画像追尾装置
JPH0746625B2 (ja) * 1992-12-18 1995-05-17 山一電機株式会社 Icソケット
JPH0686293U (ja) 1993-05-24 1994-12-13 株式会社エンプラス Bga型icパッケージ用のicソケット
JP4172856B2 (ja) 1998-10-05 2008-10-29 山一電機株式会社 Icソケット
US6626682B2 (en) * 2001-09-13 2003-09-30 Earl W. Sausen Integrated circuit device socket
JP3566691B2 (ja) 2001-12-17 2004-09-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置用ソケットおよび半導体装置のソケットへの取付け方法
CN2562426Y (zh) * 2002-07-11 2003-07-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器
JP2005174670A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Yamaichi Electronics Co Ltd オープントップ型icソケット
US7108535B1 (en) * 2005-07-12 2006-09-19 Spansion, Llc Integrated circuit test socket
TWM288053U (en) 2005-08-30 2006-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP2007078539A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査装置、検査方法、および接触端子
JP4461392B2 (ja) * 2006-09-25 2010-05-12 ヤマハ株式会社 検査装置および検査方法
CN101606294B (zh) * 2007-02-05 2013-01-02 菲尼克斯电气公司 用于太阳能模块的端子接线箱
US7736166B2 (en) * 2007-08-31 2010-06-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Socket with push finger
TW200941002A (en) * 2008-03-28 2009-10-01 King Yuan Electronics Co Ltd A socket, test device and test method for testing electronic element packages with leads
CN201548740U (zh) * 2009-09-29 2010-08-11 比亚迪股份有限公司 一种摄像头模组
US9930229B2 (en) * 2016-07-14 2018-03-27 Omnivision Technologies, Inc. EMI shield with a lens-sized aperture for camera modules and camera modules including the same
US10564212B2 (en) * 2017-11-02 2020-02-18 Xilinx, Inc. Integrated circuit package testing system
JP7120762B2 (ja) * 2017-12-25 2022-08-17 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020022051A1 (ja) 2020-01-30
EP3832812A1 (en) 2021-06-09
EP3832812A4 (en) 2022-05-04
JP2020017455A (ja) 2020-01-30
CN112514176B (zh) 2022-05-24
TWI804643B (zh) 2023-06-11
TW202008652A (zh) 2020-02-16
US11624774B2 (en) 2023-04-11
US20210341533A1 (en) 2021-11-04
CN112514176A (zh) 2021-03-16
KR102472356B1 (ko) 2022-11-29
KR20210022096A (ko) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898569B2 (ja) 半導体用icソケット
JP4472748B2 (ja) Icキャリア,icソケット及びicデバイスの試験方法
US7393232B2 (en) Socket for electrical parts
JP4963085B2 (ja) Bga用ソケット
US7540745B2 (en) Burn-in socket having pick-up arrangement for quickly pick-up IC package after IC package is tested
JP2003303658A (ja) 電気部品用ソケット
KR20060125136A (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈
US20050181656A1 (en) Socket for electrical parts
JP5836112B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR20200102430A (ko) 전기 부품용 소켓
KR101245838B1 (ko) 박막 반도체 패키지의 휨 방지를 위한 테스트용 엘지에이 타입의 소켓장치
US6293809B1 (en) Socket for electrical parts
JP2004079227A (ja) Icソケット
KR20080015621A (ko) 반도체 소자 테스트용 핸들러의 테스트 트레이
CN100418275C (zh) 用于半导体器件测试处理器的传送器组件
US7407401B2 (en) Socket for electrical parts
KR101345815B1 (ko) 래치구조물 및 이를 포함하는 반도체 패키지 탑재용 소켓
US7165986B2 (en) Socket for electrical parts
JP2001043947A (ja) 電気部品用ソケット
US6767236B2 (en) Socket for electrical parts
JP2004228042A (ja) 電気部品用ソケット
JP2003303655A (ja) 電気部品用ソケット
JP3739617B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100913602B1 (ko) 핸들러용 캐리어 모듈
JP2004063107A (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150