JPH03201415A - 形状異方性軟磁性合金粉末 - Google Patents

形状異方性軟磁性合金粉末

Info

Publication number
JPH03201415A
JPH03201415A JP1338596A JP33859689A JPH03201415A JP H03201415 A JPH03201415 A JP H03201415A JP 1338596 A JP1338596 A JP 1338596A JP 33859689 A JP33859689 A JP 33859689A JP H03201415 A JPH03201415 A JP H03201415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
soft magnetic
alloy powder
alloy
anisotropic configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1338596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799893B2 (ja
Inventor
Yoichi Mamiya
洋一 間宮
Hajime Daigaku
大学 元
Tadakuni Sato
忠邦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18319662&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03201415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1338596A priority Critical patent/JP2799893B2/ja
Publication of JPH03201415A publication Critical patent/JPH03201415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799893B2 publication Critical patent/JP2799893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、高い磁化を有するFeを主成分とする金属粉
末を通常の機械的粉砕法により粉砕し。
しかも粉末に形状異方性を付与する事により、特定の方
向にのみ軟磁性特性が向上した。しかも耐食性に優れた
形状異方性軟磁性合金粉末に関するものである。
[従来の技術] 従来、安価にして高い磁化を有する鉄(Fe)は、磁性
材料においては最も重要な物質となっている。一般に、
Feを多量に含有する金属は磁化が容易である軟磁性を
しめす。これら鉄を主成分とする軟磁性合金は、塊状や
板状で使用される事が通例となっていた。
しかしながら、近年形状が容易に選択できる軟磁性粉末
を使用した成形、塗布等の手法が活用されている。
一般に、磁性粉末は金属の占める割合が少なくなるため
に、単位体積当りの磁化量が小さくなる傾向となる。そ
れに加えて1粒状化にともない反磁界の影響も大きくな
り、磁化特性が低下する傾向となる。
これらの負の減少を軽減するためには、磁性粉末に形状
異方性を付与し、特定の方向にのみ磁化を容易にする方
法が有用となる。
[発明が解決しようとする課題] 一般に、Feを主成分とする軟磁性合金は、粘く1通常
の機械的粉砕法では、粉末化することができないとされ
てきた。そのため、溶湯噴霧法により合金粒子を得る方
法や、液体急冷法により薄)4シを製造した後粉砕し合
金粉末とする方法が。
Feを多量に含有する金属粉末の一般的に製法とされて
いる。
しかしながら、この製法は高価な設備を導入する必要が
ある事、処理量が少ない事、安定した製造条件が狭い事
などの工業的な不利益も多い。
又、一般にFe系合金粉末は1粒径の減少とともに比表
面積が増大し、耐食性が著しく劣化する傾向にある。
そこで1本発明の技術的課題は、これら製造上の欠点を
除去するために、旧来より実施され、技術的には殆ど確
立したとされるインゴットの製造と機械的粉砕により、
Feを主成分とした合金粉末を得るもので、安価な設備
を使用し、安定した製造状態で、Feを主成分とし、耐
食性に優れた。
形状異方性軟磁性合金粉末を提供する事にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、旧来使用されている一般的な製造設備を使用
して、Feを主成分とする形状異方性を有する軟磁性合
金粉末を安価にして安定的に製造できるように構成した
もので1通常の溶解法で製造された合金インゴットを、
一般的に粉砕に使用されている設備を使用して製造でき
るようにFe系合金の組成を調整するものであり、Si
をXwt%、CrをYwt%(X、Yは、5≦X<23
゜o<y≦36で、X+Y/2≦23となる範囲。
但し、X−23,Y−0は含まない)残部が実質的にF
eからなる強磁性粉末であって、各粉末粒子は板状粒子
で、その板面に平行な一方向に磁化容易軸を有すること
を特徴とする。
一般に、Fe系合金は一部の合金(例えばFeCo系)
を除き、Feの含有量が多いほど高い磁化を有する傾向
にある。従って、安価にして。
高い磁化特性を示す金属材料は高Fe側で実現される事
になり、工業上極めて有用な機能性材料となっている。
そこで本発明では1強磁性粉末を提供する事が目的であ
るので、4πl55KG以上の特性を有する事を条件と
して設定した。
本発明ではFe中にSiをXwt%、Crを7wt%(
X、Yは、5≦X<23.O<Y≦36で。
X+Y/2≦23となる範囲内。但し、X−23゜Y−
0は含まない)含有した合金を旧来から使用されている
粉砕設備で粉砕する事により、形状異方性を有する軟磁
性合金粉末を安価にして、安定的に製造できるようにし
たものである。
ここで1本発明において、Fe中のSi含有量を5vt
%以上(5wt%を含む)としたのは、これ以下では合
金インゴットが粘く、ショークラッシャー等による一般
的な機械的粗粉砕機の粉砕が不可能であったり困難とな
るからである。
一方、Fe中のSi含有量を23vt%以下(23wt
%を含む)としたのは、これ以上の領域では、Cr含有
量を0νt%としても2合金粉末の磁化が5KG以下と
なり、Fe系合金の特徴である高磁化特性が、著しく減
少する状態となるからである。
又1本発明において、CrQを0〜36wt%(0は含
まない)とし、Si量とCr量との半分との和を23v
t%以下(Sivt%+1/2Crwt%≦23)とし
たのは、Si量が5〜23wt%の範囲て、Crff1
が36wt%を超えるか、或いは51wt%+1/2C
rvt%が23を超えると1合金粉末の磁化5KG以上
が達成できないからである。
又、粉末の形状異方性化は主に、ショークラッシャー等
による粗粉砕した粉末を、ボールミル等で、比較的小さ
い機械的応力を繰返し加えていく工程で実現される。こ
こで得られた形状異方性粉末形状は、一般には板状とな
っており1反磁界の関係で板面方向が磁化容易方向とな
る。この形状異方性化は粒子の長径/短径(寸法比)が
1(球状)でなければ発生するものであり2本発明にお
いては、板状粒子の厚さが約0601〜1000μm、
直径が約1〜5000μ街の範囲での調整が容易に実施
できる。一般的な傾向として、偏平度の向上した粒子は
、板状粒子の直径が数10μmで、厚さが1μm前後で
実現される事が多い。
尚、後述の本発明の実施例では、ショークラッシャーと
回転ボールミルによる粉砕・偏平化についてのみ述べて
いるが、旧来からの粉砕機として知られているハンマー
ミル・スタンプミル・ロールミル等による粉砕や、振動
ミル・遠心ミル・遊星ミル等のポールによるエネルギー
伝達で粉砕する機種での工程を付加したり1代替しても
本発明の合金組成の効果が表れる事は自明の理である。
[実施例] 次に9本発明の実施例について図面を参照して説明する
実施例1 純度が99.8%以上の鉄(Fe)及びケイ素(Si)
及びクロム(Cr)を使用し、アルゴン雰囲気中で、高
周波加熱により、Siが3.4,5゜6、8.10.1
5.20.25wt%、Crが1゜3.5,7,10,
15,20,25.30゜35νt%で、残部のFeの
厚さ約20mmのインゴット90種類を作成した。
次に、これらインゴットをハンマーを用いて。
最大長辺が約10cm以下になるように破砕した。
次に、これらインゴットの破砕片を用いて、市販されて
いるショークラッシャー(IHP)による粉砕を実施し
た。尚インゴット破砕片は1個ずつ投入した。
その結果、第1表に示す粉末が得られた。表中。
×印はインゴットの粉砕が不可能であり、Δ印は粉砕が
不可能ではないが困難な状況と判断され。
○印は粉砕が充分に可能な状況と判断でき、◎印は容易
に粉砕でき、Q印は著しく容易に粉砕できる状況を示し
ている。
第1表から、Fe−Si合金で、Siを5wt%以上含
有させる事により、市販されている通常の粉砕機によっ
ても、粉砕が可能となる事が判明した。
実施例2 実施例1で得られた。Siが5.10,15゜20wt
%、Crが5.10.15.20.25゜30.35v
t%残部Feの28種類の粗粉砕粉末をそれぞれ1 m
m以下に分級した。
次にこれら粉末をステンレスポール及びエタノールを用
いて湿式でボールミル粉砕した。ここで。
ステンレスポール径及び回転数、運転時間を変化させる
事により、平均直径が約30〜50μm。
平均の厚さが3〜5μmで、直径/厚さの平均が約7〜
13の板状粒子からなる合金粉末を各々得た。
次にこれら粉末に対し、液状のエポキシ樹脂を2vt%
混合した後、金型を使用して、約500 kg/m12
の圧力で一方向に加圧圧縮して一辺約13mmの立方体
の圧粉体を得た。
この圧粉体について、粉末の圧縮方向と平行な方向及び
それと直交する方向の磁気特性を測定した。
その結果を第1図に示す。図中4πISは、粉末の占績
率を100%に換算した値である。又。
粉末の圧縮方向による磁化特性は、粉末圧縮方向と平行
な方向に比べ、それと直交する方向は、磁化曲線の立上
がりが急峻であり、、Hoも低い値を示している。これ
は、粉末圧縮方向と直交する方向が磁化容易となってい
る事を示している。
この圧粉体の断面を顕微鏡にて観察したところ。
粉末圧縮方向と直交する方向に、板状合金粒子の長袖が
そろった積層状態となっていた。
したがって、圧粉体の磁化異方性特性は、粉末の形状に
よる磁化容易特性に起因している事がわかる。
第2図に、4πIs値を試料のSi量及びCr量に対す
る。磁気特性の等高線図として示した。
図より、4πls≧5KG以上が、Si+1/2Cr≦
23の範囲で達成されることが判明した。
実施例3 実施例1で得られたSiが5,20wL%、Crが1.
3,5,10,15,20wt%残部Feの微粉砕粉末
及び、比較用にSiが5,20wt%。
Crが0νt%で残部Feの合金を、実施例2と同様の
方法で微粉砕した粉末を、温度80℃、温度95%の恒
温・恒湿の環境下で1000時間保持し。
粉末の磁気特性の変化を測定した。磁気特性の測定は、
実施例2と同様に、エポキシ樹脂を混合後圧綿成形し、
この圧粉体について加圧方向と直交する方向の磁気特性
を測定した。
その結果を、第3図に示す。第3図において。
Crを添加しない粉末は、 1ooo時間保持により。
4πIsの減少が著しく、明らかに酸化による磁気特性
の劣化が見られるが、Crを添加することにより、 1
ooo時間保持後の磁気特性の劣化が顕著に改善されて
いる。
この結果より2本合金粉末が著しく耐食性に優れたもの
であることがわかる。
以  下  余  白 [発明の効果コ 以上説明したように1本発明の形状異方性軟磁性合金粉
末の製造方法によれば、安価な設備を使用し、安定した
製造状態て、Feを主成分とした耐食性に優れた形状異
方性軟磁性合金粉末を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における。Fe−3t−Cr合金粉末
のCr含有量と磁気特性(4πIs。 Hc)の関係を示す図である。図中の実線は。 加圧方向と垂直な方向での71FI定値を示し、破線は
加圧方向と水平な方向での測定値を示している。 図中の6印はそれぞれ。 0:  5wL%Si、5〜35wt%Cr、残部Fe
△:10vL%Si、5〜30wt%Cr、残部Fe、
ir:15vt%Si、5〜25wt%Cr、残部Fe
◇:20vt%Si、5〜15wL%Cr、残部Feを
示している。 又IHCについては9代表値として5wt%Si。 5〜35wt%Cr、残部Fe、及び15vt%Si。 5〜25wt%Cr、残部Feの測定値だけを示した。 第2図は、実施例1における。Fe−3i−C「合金粉
末のSi含有量とC「含有量に対する。 磁気特性(4πls)の等高線を示す図である。 図中のO印は、a1定した試料の組成点を示しており、
添字は測定値(4πIs)を示す。図中の実線は、4π
l5−5KGの等高線を示し、−点鎖線は、4π1s−
10KGの等高線を示している。 第3図は実施例2における。Fe−3i−Cr合金粉末
の恒温・恒湿tooo時間保持後のCr量と磁気特性(
4πIs)変化の関係を示す図である。 図中の6印はそれぞれ。 ◇:  5vt%St、0〜20wt%Cr、残部Fe
○:25vt%Si、0〜15wt%Cr、残部Feを
示している。 第 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.SiをXwt%,CrをYwt%(但し,5≦X<
    23,0<Y≦36でX+Y/2≦23となる範囲内で
    あって,X≠23,Y≠0),残部が実質的にFeから
    なる強磁性粉末であって,各粉末粒子は板状の粒子で,
    その板面に平行な一方向に磁化容易軸を有することを特
    徴とする形状異方性軟磁性合金粉末。
JP1338596A 1989-12-28 1989-12-28 形状異方性軟磁性合金粉末 Expired - Lifetime JP2799893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338596A JP2799893B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 形状異方性軟磁性合金粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338596A JP2799893B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 形状異方性軟磁性合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03201415A true JPH03201415A (ja) 1991-09-03
JP2799893B2 JP2799893B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=18319662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338596A Expired - Lifetime JP2799893B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 形状異方性軟磁性合金粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799893B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295206A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Tdk Corp 磁気シールド用軟磁性粉末の製造方法および磁気シールド材
US20090110587A1 (en) * 2006-10-31 2009-04-30 Sony Chemical & Information Device Corporation Method for manufacturing laminated soft-magnetic sheet
US7799147B2 (en) 2006-03-27 2010-09-21 Tdk Corporation Flaky soft magnetic metal powder and magnetic core member for RFID antenna
JP2014078629A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Daido Steel Co Ltd Fe基軟磁性金属粉体
JP2023020772A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 國立清華大學 高クロムケイ素耐食鋼及びその用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295206A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Tdk Corp 磁気シールド用軟磁性粉末の製造方法および磁気シールド材
US7799147B2 (en) 2006-03-27 2010-09-21 Tdk Corporation Flaky soft magnetic metal powder and magnetic core member for RFID antenna
US20090110587A1 (en) * 2006-10-31 2009-04-30 Sony Chemical & Information Device Corporation Method for manufacturing laminated soft-magnetic sheet
US8864929B2 (en) * 2006-10-31 2014-10-21 Dexerials Corporation Method for manufacturing laminated soft-magnetic sheet
JP2014078629A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Daido Steel Co Ltd Fe基軟磁性金属粉体
JP2023020772A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 國立清華大學 高クロムケイ素耐食鋼及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799893B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107622854B (zh) R-t-b系稀土类永久磁铁
JP2008078496A (ja) 酸化物含有Co系合金磁性膜、酸化物含有Co系合金ターゲットおよびその製造方法
JP2005520351A (ja) 噴霧された永久磁石粉末を用いて製造されたボンド磁石
JPH06346101A (ja) 磁気異方性球形粉末及びその製造方法
JP5477724B2 (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金、軟磁性膜および垂直磁気記録媒体
JPH03201415A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末
JPH04328805A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末及びその製造方法
Jurczyk et al. Application of high energy ball milling to the production of magnetic powders from NdFeB-type alloys
CN109844167B (zh) 磁性材料溅射靶及其制造方法
JP2995663B2 (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末
JPS60228652A (ja) 希土類磁石およびその製法
JPH02107762A (ja) 光磁気記録用合金ターゲット
JPH03294403A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末
JPH03201414A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末
JPH03153005A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末
JPH02208902A (ja) 温間加工磁石の製造方法
JPH06275418A (ja) 磁気シールド用粉末
JP2893281B2 (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末の製造方法
JPS63254703A (ja) 耐酸化性に優れた希土類永久磁石の製造方法
Na et al. Magnetostrictive properties of polymer-bonded Fe–Co based alloy composites
JPH0696926A (ja) 樹脂結合型希土類コバルト磁石
JPH0494502A (ja) 高透磁率材料とその製造方法並びに高透磁率合金粉末の製造方法
JPH03291305A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末の製造方法
JP2665812B2 (ja) 樹脂磁石用Fe‐Al‐Ni‐Co系磁石粉末
JP2005283268A (ja) 粉体評価方法、希土類焼結磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12