JPH03201392A - 自動電源制御装置 - Google Patents

自動電源制御装置

Info

Publication number
JPH03201392A
JPH03201392A JP1340105A JP34010589A JPH03201392A JP H03201392 A JPH03201392 A JP H03201392A JP 1340105 A JP1340105 A JP 1340105A JP 34010589 A JP34010589 A JP 34010589A JP H03201392 A JPH03201392 A JP H03201392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exit
entrance
sensing means
power
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1340105A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tamura
淳 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1340105A priority Critical patent/JPH03201392A/ja
Publication of JPH03201392A publication Critical patent/JPH03201392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、入退場者数をカウントして、その室内が無人
になったことを判断して、自動的に電源を制御する装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来は、入場の際に電源をオンにしたり、退場の際にオ
フにしたりすることを人間が行わなければならなかった
(発明が解決しようとする課題) 従来、たとえば、室内の照明機器の電源スィッチのオン
・オフは、人間が行わなければならながったため、入場
の際には暗がりの中でスイッチの位置を知らなければな
らず、退場の際には電源を切り忘れることがないように
注意しなければならなかった。また、電源の切り忘れに
よって電力を浪費することがしばしばあった。特に、室
内に大きな棚や機械などが設置されている場合には、室
内を見わたすことができず、自分が最終退場者かどうか
を判断することが困難であった。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去して、入
退場者数をカウントすることにより、室内が無人になっ
たことを自動的に判断して、電源を制御することにある
本発明の自動電源制御装置は、 (a)入場者の有無を感知する入場感知手段、(b)退
場者の有無を感知する退場感知手段、(e)前記入場感
知手段の出力から累積入場者数を計算し、かつ前記退場
感知手段の出力から累積退場者数を計算し、かつ累積入
場者数と累積退場者数の値が等しいか否かを判定する計
算手段、(d)前記計算手段の出力により電源をオンま
たはオフにする電源制御手段、 を備えていることを特徴とする。
(作用) 本発明においては、入場感知手段と退場感知手段とを設
け、これらの感知手段からの信号を用いて、計算手段に
より累積入場者数と累積退場者数を計算し、それらの値
が等しいかどうかを判定することにより、入場感知手段
および退場感知手段の設置された場所を通過して室内に
人が残留しているかどうかがわかる。計算手段により、
累積入場者数と累積退場者数の値が等しいと判定された
ときに、電源制御手段により電源をオフにすれば、室内
の残留者がいない場合に電源が自動的にオフにすること
ができる。
(実施例1) 本発明の第1の装置を用いた電源制御手順を第1図お、
よび第2図を参照しながら、以下で説明する。
本発明では、人間の通行により光が遮断されることを感
知するセンサを2つ設け、室外に近いものをセンサ1、
室内に近いものをセンサ2と呼ぶことにする。第1図の
入場感知手段10は、時間的に、センサ1、センサ2の
順で光が遮断されたときに、入場感知信号を出力する。
第1図の退場感知手段20は、時間的に、センサ2、セ
ンサ1の順で光が遮断されたときに、退場感知信号を出
力する。入場感知手段10および退場感知手段20は、
それぞれ出入口ごとに設ける。すなわち、入場感知手段
10および退場感知手段20は、それぞれ複数個あって
もよい。
まず、第2図のステップ1で、累積入場者数Xと累積退
場者数yの初期値をOに設定する。第1図の計算手段3
0には、入場感知手段10から入場感知信号が、退場感
知手段20から退場感知信号が、入力される。計算手段
30は、第2図のステップ2で、入場感知手段10から
入場感知信号が入力されたかどうかを調べ、もし入力さ
れていれば、第2図のステップ3で累積入場者数Xに1
を加える。また、計算手段30は、第2図のステップ4
で、退場感知手段20から退場感知信号が入力されたか
どうかを調べ、もし入力されていれば、第2図のステッ
プ5で累積退場者数yに1を加える。
計算手段30は、累積入場者数Xと累積退場者数yとが
等しいかどうかを、第2図のステップ6で調べる。これ
らの値が等しいと判定された場合に、第1図の電源制御
手段40により第2図のステップ7で電源をオフにすれ
ば、室内が無人になったときに自動的に電源がオフにな
る。また、これらの値が等しくないと判定された場合に
は、電源制御手段40により第2図のステップ8で電源
をオンにすれば、入場者があるとき、あるいは退場者が
あってもまだ残留者がいる場合には、オンの状態が保た
れる。
あるいは逆に、防犯灯や非常灯など、用途によっては、
室内が無人になったときに電源をオンにしてもよい。
(実施例2) 本発明の第1の装置を用いた電源制御手順を第1図およ
び第2図を参照しながら以下で説明する。
本発明では、人間の通行時の荷重を感知するセンサを2
つ設け、室外に近いものをセンサ1、室内に近いものを
センサ2と呼ぶことにする。第1図の入場感知手段10
は、時間的に、センサ1、センサ2の順で荷重を感知し
たときに、入場感知信号を出力する。第1図の退場感知
手段20は、時間的に、センサ2、センサ1の順で荷重
を感知したときに、退場感知信号を出力する。入場感知
手段10および退場感知手段20は、それぞれ出入口ご
とに設ける。
すなわち、入場感知手段10および退場感知手段20は
、それぞれ複数個あってもよい。。
まず、第2図のステップlで、累積入場者数Xと累積退
場者数yの初期値を0に設定する。第1図の計算手段3
0には、入場感知手段10から入場感知信号が、退場感
知手段20から退場感知信号が、入力される。計算手段
30は、第2図のステップ2で、入場感知手段10から
入場感知信号が入力されたかどうかを調べ、もし入力さ
れていれば、第2図のステップ3で累積入場者数Xにl
を加える。また、計算手段30は、第2図のステップ4
で、退場感知手段20から退場感知信号が入力されたか
どうかを調べ、もし人力されていれば、第2図のステッ
プ5で累積退場者数yに1を加える。
計算手段30は、累積入場者数Xと累積退場者数yとが
等しいかどうかを、第2図のステップ6で調べる。これ
らの値が等しいと判定された場合に、第1図の電源制御
手段40により第2図のステップ7で電源をオフにすれ
ば、室内が無人になったときに自動的に電源がオフにな
る。また、これらの値が等しくないと判定された場合に
は、電源制御手段40により第2図のステップ8で電源
をオンにすれば、入場者があるとき、あるいは退場者が
あってもまだ残留者がいる場合には、オンの状態が保た
れる。
あるいは逆に、防犯灯や非常灯など、用途によっては、
室内が無人になったときに電源をオンにしてもよい。
(実施例3) 本発明の第2の装置を用いた電源制御手順を第1図およ
び第3図を参照しながら、以下で説明する。
本発明では、人間の通行により光が遮断されることを感
知するセンサを2つ設け、室外に近いものをセンサ1、
室内に近いものをセンサ2と呼ぶことにする。第1図の
入場感知手段10は、時間的に、センサ1、センサ2の
順で光が遮断されたときに、入場感知信号を出力する。
第1図の退場感知手段20は、時間的に、センサ2、セ
ンサ1の順で光が遮断されたときに、退場感知信号を出
力する。入場感知手段10および退場感知手段20は、
それぞれ出入口ごとに設ける。すなわち、入場感知手段
10および退場感知手段20は、それぞれ複数個あって
もよい。
まず、第3図のステップ31で、残留者数Xの初期値を
Oに設定する。第1図の計算手段30には、入場感知手
段10から入場感知信号が、退場感知手段20から退場
感知信号が、入力される。計算手段30は、第3図のス
テップ32で、入場感知手段10から入場感知信号が入
力されたかどうかを調べ、もし入力されていれば、第3
図のステップ33で残留者数Xに1を加える。また、計
算手段30は、第3図のステップ34で、退場感知手段
20から退場感知信号が人力されたかどうかを調べ、も
し入力されていれば、第3図のステップ35で残留者数
Xから1を減じる。
計算手段30は、残留者数Xの値がOに等しいかどうか
を、第3図のステップ36で調べる。残留者数Xの値が
Oに等しいと判定された場合に、第1図の電源制御手段
40により第3図のステップ37で電源をオフにすれば
、室内が無人になったときに自動的に電源がオフになる
。また、これらの値が等しくないと判定された場合には
、電源制御手段40により第3図のステップ38で電源
をオンにすれば、入場者があるとき、あるいは退場者が
あってもまだ残留者がいる場合には、オンの状態が保た
れる。
あるいは逆に、防犯灯や非常灯など、用途によっては、
室内が無人になったときに電源をオンにしてもよい。
(実施例4) 本発明の第2の装置を用いた電源制御手順を第1図およ
び第3図を参照しながら以下で説明する。
本発明では、人間の通行時の荷重を感知するセンサを2
つ設け、室外に近いものをセンサ1、室内に近いものを
センサ2と呼ぶことにする。第1図の入場感知手段10
は、時間的に、センサ1、センサ2の順で荷重を感知し
たときに、入場感知信号を出力する。第1図の退場感知
手段20は、時間的に、センサ2、センサ1の順で荷重
を感知したときに、退場感知信号を出力する。入場感知
手段10および退場感知手段20は、それぞれ出入口ご
とに設ける。
すなわち、入場感知手段10および退場感知手段20は
、それぞれ複数個あってもよい。
まず、第3図のステップ31で、残留者数Xの初期値を
0に設定する。第1図の計算手段30には、入場感知手
段10から入場感知信号が、退場感知手段20から退場
感知信号が、入力される。計算手段30は、第3図のス
テップ32で、入場感知手段10から入場感知信号が入
力されたかどうかを調べ、もし入力されていれば、第3
図のステップ33で残留者数Xに1を加える。また、計
算手段30は、第3図のステップ34で、退場感知手段
20から退場感知信号が入力されたかどうかを調べ、も
し入力されていれば、第3図のステップ35で残留者数
Xから1を減じる。
計算手段30は、残留者数Xの値が0に等しいかどうか
を、第3図のステップ36で調べる。残留者数Xの値が
0に等しいと判定された場合に、第1図の電源制御手段
40により第3図のステップ37で電源をオフにすれば
、室内が無人になったときに自動的に電源がオフになる
。また、これらの値が等しくないと判定された場合には
、電源制御手段4oにより第3図のステップ38で電源
をオンにすれば、入場者があるとき、あるいは退場者が
あってもまだ残留者がいる場合には、オンの状態が保た
れる。
あるいは逆に、防犯灯や非常灯など、用途によっては、
室内が無人になったときに電源をオンにしてもよい。
(発明の効果) 本発明により、たとえば、従来、その都度、人間が行な
っていた室内の照明機器の電源スィッチのオン・オフを
自動的に制御することができる。その結果、入場の際に
スイッチの位置を知らなくても自動的に電源がオンにな
り、また、退場の際には、室内が無人になれば自動的に
電源がオフになるため、電源を切り忘れることがなくな
る。その結果、電源の切り忘れにより、電力を浪費する
ことがなくなる。また、本発明を、不正入場者のチエツ
クに用いることもできる。たとえば、昼間にトイレなど
に入場して夜間まで隠れており、夜間・になってから盗
みなどを働こうとする者がいたとしでも、本発明によれ
ば、本来ならば消灯されているはずの部屋の電源がオン
となっているため、不正入場者がいる可能性がある部屋
と容易に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるブロック図、第2図、第3図は
本発明の詳細な説明するための流れ図である。 図において、10・・・入場感知手段、20・・・退場
感知手段、30・・・計算手段、40.・・電源制御手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(a)、(b)、(c)、(d)を備えていること
    を特徴とする、入退場者数をカウントして自動的に電源
    を制御する装置。 (a)入場者の有無を感知する入場感知手段、 (b)退場者の有無を感知する退場感知手段、 (c)前記入場感知手段の出力から累積入場者数を計算
    し、かつ前記退場感知手段の出力から累積退場者数を計
    算し、かつ累積入場者数と累積退場者数の値が等しいか
    否かを判定する計算手段、 (d)前記計算手段の出力により電源をオンまたはオフ
    にする電源制御手段、 から構成されることを特徴とする自動電源制御装置。
JP1340105A 1989-12-27 1989-12-27 自動電源制御装置 Pending JPH03201392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340105A JPH03201392A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340105A JPH03201392A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201392A true JPH03201392A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18333766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340105A Pending JPH03201392A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510444A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 存在検出に基づいて照明雰囲気を自動的に調節するシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510444A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 存在検出に基づいて照明雰囲気を自動的に調節するシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03201392A (ja) 自動電源制御装置
JP2912485B2 (ja) 照明制御システム
JP3888793B2 (ja) 画像センサ
JP3522528B2 (ja) 入退出タイマ機能付き警備装置
JP2527792B2 (ja) 警備装置
JP2578911Y2 (ja) 住居用照明制御装置
JP3108482B2 (ja) 照明制御システム
JP2582123B2 (ja) 防犯システム
JP2878310B2 (ja) 負荷制御装置
JPH041894A (ja) 防災システム
JPH03219394A (ja) 人数および火災の検知装置
JPH05203763A (ja) 人体検知器
JPH0352837B2 (ja)
JP2666130B2 (ja) ビル等の警備装置
JPH0134870Y2 (ja)
JP2870428B2 (ja) 警備端末装置
JPH05111077A (ja) 総合監視制御システム
JPH0216559Y2 (ja)
JPH02227994A (ja) 照明自動制御装置
JPH0863679A (ja) トイレ室内にいる人の異常を検知するシステム
JP2992383B2 (ja) 照明制御システム
JP2004110316A (ja) 警備装置
JP3343307B2 (ja) ホームセキュリティ装置
JP2504007Y2 (ja) エレベ―タ不停止制御装置
JPH04257996A (ja) 人体検知装置