JPH03197502A - テンサイペクチンの製造方法並びにその可食物における利用物と利用方法 - Google Patents

テンサイペクチンの製造方法並びにその可食物における利用物と利用方法

Info

Publication number
JPH03197502A
JPH03197502A JP2295185A JP29518590A JPH03197502A JP H03197502 A JPH03197502 A JP H03197502A JP 2295185 A JP2295185 A JP 2295185A JP 29518590 A JP29518590 A JP 29518590A JP H03197502 A JPH03197502 A JP H03197502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar beet
pectin
food
weight
edible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295185A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael K Weibel
マイクル・ケイ・ウェイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
St Lawrence Reactors Ltd
Sbp Inc
Original Assignee
St Lawrence Reactors Ltd
Sbp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by St Lawrence Reactors Ltd, Sbp Inc filed Critical St Lawrence Reactors Ltd
Publication of JPH03197502A publication Critical patent/JPH03197502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/183Natural gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/015Reducing calorie content; Reducing fat content, e.g. "halvarines"
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0045Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Galacturonans, e.g. methyl ester of (alpha-1,4)-linked D-galacturonic acid units, i.e. pectin, or hydrolysis product of methyl ester of alpha-1,4-linked D-galacturonic acid units, i.e. pectinic acid; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/804Low calorie, low sodium or hypoallergic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光肌ム宣量 (1)光匪Ω匁! 本発明は、一般的には、テンサイペクチンに関するもの
である。−面においては、本発明は、テンサイから得ら
れるペクチンのエキスに向けられたものである。もう一
つの面においては、本発明は、可食物に利用できるテン
サイペクチンに関するものである。
(2)既遂技五n背量 テンサイの廃パルプは、主として、柔組織の主細胞壁に
関連する構造的多糖類の混合物で構成されている。この
組織を徹底的な熱湯抽出を行って、糖や他の細胞内成分
を取り除く。テンサイの廃バルブを次に加水分解の条件
下で抽出すると、可溶化された非セルロース成分が得ら
れる。この収量と化学的分類は、加水分解条件の程度と
、使用された特定の抽出方法によって異なる。従来の報
告によれば、可溶化された多糖類を、全体的に中性の炭
水化物の混合物(ヘミセルロース)と酸性の炭水化物混
合物(ペクチン)に分離する傾向があった。最近の研究
によれば、中性及び酸性の炭水化物はいずれも、植物の
柔組織の細胞壁を構成する、非セルロースの構造的巨大
多糖類の共有結合の関連成分かも知れないことを示唆し
ている。
商業的ペクチンは柑橘類及びリンゴのパルプから得られ
る。これらは、粘度の高い固形物の少ない水溶液で、弱
酸性条件において、固形度の高いスクロース溶液の存在
下においてゲルを形成する。
他の植物から商業的ペクチンを得ることが長い間求めら
れてきた。テンサイから商業的ペクチンを生産すること
は、第二次世界大戦中に欧州で始められたが、柑橘類や
リンゴのパルプが再び入手できるようになったため中止
された。テンサイペクチンは一般的にシェリーとしての
性質が劣り、その機能は低エステルのベクチニン酸に変
換することにより高められた。これが多値の陽イオンの
存在下においてイオン的に架橋結合したゲルを生成する
のである(R,H,McDowe IL英国特許第55
5.842号、1943年9月9日)。
恐らくは、ジャム、シェリー、ゲル等における商業的ペ
クチンの代替物に気を奪われ過ぎたため(この傾向は今
でも続いているカリ (F、M、Rambouts、J
、F、Th1bault及びClMe r r i e
 r1フランス特許第8,307.208号、1983
年)、現在まで、この興味あるハイドロコロイド混合物
について何らの商業的利用もなされていなかった。化学
的又は物理的な性質に基づいて、応用可能性につき学問
的にコメントした人はいたが、フルーツスブレッドにお
けるゲル形成添加物としての利用を除いては、テンサイ
ペクチンの利用は一切なされてはいなかった。
さらに、本発明以前には、テンサイペクチンの利用をジ
ャム、シェリー及び類似のフルーラスプレット以外に拡
大できる性質を有するテンサイペクチンを提供する加水
分解抽出を達成するために、プラグ流れ反応器を使用す
る方法は存在しなかった。
従って、本発明の実施により、下記の目的の一つ又はそ
れ以上が達成可能になる。本発明の目的は、可食物に利
用可能なテンサイペクチンを提供することである。本発
明のもう一つの目的は、従来の商業的ペクチン製品にな
かった性質を有するテンサイペクチンのエキスを提供す
ることである。
本発明のさらにもう一つの目的は、フルーラスプレット
以外の可食物に利用できるテンサイペクチンを提供する
ことである。これら及びその他の目的は、本明細書に記
載した教示から、当業者に対しては容易に明らかになる
であろう。
λ肌n要刀 広い意味では、本発明は、テンサイペクチン、その食品
及び薬品等の可食物における利用、及びそれから得られ
る、フルーツスブレッド以外の可食物を目的とするもの
である。
灸脈曵詳狙ム説朋 テンサイ廃パルプの、高温でかつ制御された加水分解抽
出から得られたペクチンは、ジャム及びシェリーのため
のゲル官能性以外の可食物の機能的添加物及び成分とし
て応用できる新しいクラスのハイドロコロイドを提供す
ることが発見された。
特に、この方法によって製造されたテンサイペクチンは
、香味油、ベジタブルオイル及び乳製品のための顕著な
エマルション安定性、食品に望ましくない性質を与える
ことなく、栄養成分として表示することができるのに十
分な分量たけ食品に添加することができる可溶ダイエツ
ト用繊維、低カロリー食品やダイエツト食品において、
砂糖、ブドウ糖又は固形シロップの代わりに強力な甘味
料を使用することにより肌合いや口当たりが著しく失わ
れる場合に使用するための、保水又は固形化機能、並び
に、顆粒化又は射出された食品及びカプセル化又は乾燥
固化された粉末を保持するための非吸湿性接着剤又は薄
膜形成剤、を提供する。
本発明の方法は、廃パルプをやや酸性の条件下て熱機械
的に処理し、それによりヘミセルロースの混合物を可溶
化するものでる。テンサイパルプの場合には、抽出され
た混合物は高分子量の多糖類からなり、その成分は主と
してL型アラビノース、D型力ラクトース及びD型ガラ
クツロン酸である。主要な多糖類の一般名称か「ペクチ
ン」である。テンサイから得られたペクチンは、例えば
柑橘類パルプのような他のタイプの植物組織から分離さ
れたペクチンとは非常に異なっている。テンサイペクチ
ンは高度にアセチル化されており、少量のフェルロイル
エステル置換物を含む。これらの比較的疎水性の成分が
D型ガラクツロン酸の高度のメチルエステル化物と結合
すると、親水性の巨大分子の内部に親油性の部分をつく
りだすものと思われる。テンサイペクチンに見いだされ
るようなエステル官能性は加水分解の影響を受けやすく
、従って、可溶化や抽出のためにはある程度の加水分解
が必要であるが、エステル官能性が失われるような過度
の加水分解は通常望ましくない。
テンサイペクチンは、テンサイの廃パルプをやや酸性の
条件下で熱機械的に抽出することにより多量に分離する
ことができるる。望ましい原料は、湿潤した圧縮片バル
ブである。湿潤ベルブは一年間のうちほんの短期間だけ
しか入手できないので、砕片やベレット状の乾燥パルプ
も使用することかできる。100℃を超える抽出温度が
望ましく、120°Cから160℃の範囲の温度かさら
に望ましい。これらの温度における比較的短い滞留時間
、通常は5分間が望ましい。大気圧への放出は、直径の
小さいオリフィスを通して、放出プレートにシェツト噴
流を衝撃させて行う。これにより生した高度のせん断力
が、ペクチンを分離し、処理された組織を分散させる働
きをする。この結果えられるビュレーは、水性のマトリ
ックス中に、分散された細胞壁、コロイド状物質、及び
可溶化されたペクチンを含み、これを微粒子の部分と可
溶化された部分に機械的に分離する。微粒子の部分は5
00メツシユのスクリーンによって捕らえられる一切の
物質であり、可溶化部分は、500メツシユのスクリー
ンを通過する一切の物質である。
可溶化部分の収量は、熱機械的条件、pH及び使用した
固体/液体の分離方法の関数である。収量は、分離され
たペクチンの所望の性質と相互関係にある。テンサイの
プロトペクチン物質は非常に複雑であり、処理条件に依
存して、特定の部分が、主細胞壁基質の間及びその内部
から分離され、混合され、蓄積される。従って、使用さ
れた抽出方法いかんにより、ペクチンの性質に、わずか
な、場合によっては劇的な相異が生しる。
通常、望ましい温度範囲において、pH1,0からpH
4,5までの範囲が効果的である。処理前のpHの調整
は、鉱物性強酸(Hs S O4、H3po、、HCl
)によって行うことができる。H2SO3(20℃にお
けるS O2飽和水)か望ましい。
また、酢酸、クエン酸、リンゴ酸又はコハク酸のような
有機酸を高いpH範囲で使用することもできる。可溶化
部分の収量は、最初のパルプ固体に基づく重量比で25
%ないし60%である。コロイド状物質を取り除き、脱
色し、灰分を取り除くめに、ペクチンをさらに精製する
ことが望ましい。
乾燥は、噴霧乾燥、又は、大気ドラム乾燥のような薄膜
技術によって行う。
本発明の非常に好ましい実施例によれば、テンサイパル
プ又はその他の柔組織の細胞を含む植物材料の、ヘミセ
ルロース成分及びセルロース成分のいずれもが、いずれ
の成分も劣化させることなく、はぼ同時に分離される。
これは、テンサイ廃パルプ(又は、柔組織細胞を多量に
含むその他の植物材料)を、弱いpHと高温の条件下に
おいて、分散性とペクチン分離を高めるために、物理的
せん断を加えながら、比較的短時間、加水分解すること
によって達成される。
本発明の実施例の一つによれば、テンサイパルプの酸性
抽出は、pH約4,5未満、好ましくはpH約4.0未
満、さらにより好ましくはpH4゜0から2.0の間に
おいて達成される。この酸性条件は、室温以上で、かつ
、ペクチンとアラビノガラククンをテンサイパルプから
遊離させるためには十分であるが、それを劣化させるに
は十分でない時間、維持される。
約125°Cよりも高い温度を使用することが望11 2 ましい。約125℃から約250℃までの温度を使用す
ることがより望ましく、140℃から約200℃までの
間の温度を使用することかさらにより望ましい。さらに
もう一つの実施例では、約150℃から180℃までの
間の温度を使用している。
当業者であれば理解できるように、テンサイパルプ、ペ
クチン及びアラビノガラククンからヘミセルロース成分
を遊離させるために十分な反応時間は、使用するpH及
び反応温度によって異なる。
約600秒未滴の反応時間を使用することが望ましい。
約360秒未満の反応時間を使用することがより望まし
く、約200秒未満の反応時間を使用することがさらに
より望ましい。一般に、成分を遊離させるために効果的
な反応時間は、約15秒よりも太き(、約30秒よりも
大きいことがより望ましい。
望ましい実施例の一つによれば、水性スラリー中のテン
サイパルプは、濃塩酸により約3.5のpHまで酸性化
され、160℃で約40秒間加水分解された。もう一つ
の実施例においては、テンサイパルプは、HCIでpH
約2.2まで酸性化され、約165℃で約170秒間加
水分解された。
当業者であれば理解されるように、本発明の実施例の一
つまたはそれ以上を行うために、pH1反応時間及び温
度のいろいろな組み合わせを用いることができる。
テンサイパルプ又は他の柔組織細胞を含む植物材料のペ
クチン成分の分離は、また、強いアルカリ性条件下でも
達成することができる。従って、高い(強塩基性の)p
H,比較的高い温度及び比較的短い反応時間の組み合わ
せを使用してかかる分離を行うことができる。しかしな
がら、高いpH1高温及び短時間というこの組み合わせ
によると、とくにエステル官能性のけん化に関して、高
度の加水分解劣化を伴って、かかる植物からヘミセルロ
ース成分が分離されるという、結果を生しる。この点に
関して、この加水分解のために約9゜0よりも大きいp
Hを使用することが望ましい。
約9.5から約12.0までの間のpHを使用すること
かより望ましく、約10.5から約11.0までのpH
を使用することがさらにより望ましい。
本発明のアルカリ性加水分解に使用する時間と温度は、
酸性加水分解に使用するものと同様である。従って、約
125℃から250℃までの温度が使用できる。140
°Cから約200°Cまての温度がより望ましく、約1
50℃から180℃までの間の温度かさらにより望まし
い。
600秒未満の反応時間が望ましく、約200秒未満の
反応時間がより望ましく、実施例によっては、約30秒
から約120秒までの反応時間かさらにより望ましい。
一般に、15秒より長い反応時間が必要である。
ペクチン及び変性ペクチン成分を分離するためのテンサ
イパルプ又は他の柔組織細胞含有材料の酸性又はアルカ
リ性加水分解は、それに関連して物理的せん断を使用す
ることにより大いに容易化される。抽出成分の歩留まり
を最大にするために、抽出を物理的せん断と関連して行
うことが望ましい。この点に関して、物理的応力又はせ
ん断は、テンサイパルプの細胞内組織の崩壊を助け、可
溶の多糖類混合物の遊離を容易にするものと考えられる
。このような物理的せん断を行うためにさまざまな装置
か使用できる。従って、実施例によれば、管状反応器が
使用され、柔組織の細胞を含む材料のスラリーは、高温
高圧下で、かつ所望のpHにおいて、反応器の中を通っ
て、一つ又はそれ以上の出口オリフィスに送られる。次
に、スラリーはオリフィスを通って、圧力のより低い部
分へ噴霧又は「射出」される。当業者の間でフラッシュ
蒸発その他の工程としてよく知られているこの技術によ
り、本発明の実施に適した機械的せん断が提供される。
インライン混合器その他の装置も、機械的せん断に使用
できる。ある実施例においては、細胞組織を著しく崩壊
させる超音波その他の技術を使って達成することもでき
る。テンサイパルプ又は他の植物材料の加水分解と同時
に、又はそれに引き続いて、物理的せん断を使用するの
がもっとも便利である。従って、便利さと費用の点から
、「ブ15 6 0ウダウン」出口オリフィスを有する管状反応器か極め
て望ましい。しかしながら、加水分解と物理的せん断と
を、別々の工程において行うこともできる。このように
して、植物材料は、上記のpH1時間及び温度の条件下
において加水分解され、例えば、混合装置におけるバッ
チ毎の物理的せん断に先立ち、非加水分解の状態で貯蔵
される。加水分解/物理的せん新方法のその他の変更も
、当業者にとっては明らかになるであろう。
本発明の一つ又はそれ以上の実施例における酸性又はア
ルカリ性加水分解に使用するのに望ましい反応器は、管
状の形態を有する。従って、約1/2インチの内径を有
するステンレスその他の管12本を、12インチの内径
を有し直列に接続された25フイートの長さのパイプを
通して並列に設ける。反応管内部に所望の温度を供給す
るために、蒸気その他の加熱源を制御された方法により
供給するための手段が設けられる。pH調整された植物
材料のスラリーを反応管に供給するための入力ポンプ手
段かまた設けられる。反応管の排出端部には、通常約1
/8インチから1/4インチの小さな横断面寸法を有す
るオリフィスか設けられる。オリフィスは、反応管内部
の圧力を維持し、かつ排出される生成物の蒸気がオリフ
ィスを通って押し出されるときに、それに対して高い機
械的せん断効果を提供するという、二つの目的を果たす
本発明の典型的な加水分解反応においては、バルブは、
1平方インチ当たり約200ポンドから約800ポンド
の間のヘット圧力において、前記管状反応器に送り込ま
れる。出口オリフィスにおける空塔直線速度は、秒速約
10ないし100メートルであると推定される。このよ
うにして、排出オリフィスにおいて強いせん断力が生じ
る。反応器の生成物は、オリフィスから出た後、大気圧
へ効果的に「フラッシュ」され、次の処理作業へ送られ
る。
本発明の一つ又はそれ以上の実施例の実施のために、当
業者は数多くの反応手順を使用することかできるが、一
般に、水性媒体中に懸濁されたテンサイ廃バルブ等の植
物材料のスラリーは、酸性又はアルカリ性の所望のI)
Hに調整され、前記の管状反応器のような適当な反応装
置を通って送られる。ph調整されたスラリーは、一般
に大気圧以上の圧力において、一定時間加熱される。実
施例によれば、材料は、次に、出口オリフィスを通って
大気圧へ送られ、物理的せん断が行われる。その結果得
られた材料は、固体及び液体の成分を有する。固体及び
液体材料の分離のために、一般にさらに処理が行われる
前述したように、本発明によって得られたテンサイペク
チンは、従来知られているペクチン、特に柑橘類ペクチ
ンとは異なった性質を有する。実際には、本発明のテン
サイペクチンは、柑橘類ペクチン、リンゴペクチン、又
は他の商業的に入手できるペクチンとは異なり、下記の
性質の一つ又はそれ以上を有している。
(a)低分子量 (b)高度のアセチル化 (c)多数の疎水性部分 (d)フェルラ酸の含有量が、重量比で3%まで、好ま
しくは重量比で約1%から1.5%(e)重量比で約1
0%又はそれ以上において、比較的低い粘度 本発明のもう一つの実施例によれば、テンサイペクチン
を含む可食物が提供され、テンサイペクチンは可食物製
造の多くの面において極めて有用であることが発見され
た。ペクチンは、多くの種類の流動学的利用及び改良に
おいて極めて有用である。このような可食物は、例えば
、エマルジョン、気泡体、ゲル、トウ、その他のような
分散体で作ることができる。この点において、本明細書
及び特許請求の範囲で使用した「分散体」とは、エマル
ジョン、気泡体、ゲル、ドウ、等を含むものと定義する
本発明の可食物は、卵の黄身を含む水性エマルション、
冷凍菓子、アイスクリーム、アイスミルク、冷凍トッピ
ング、マヨネーズ、代用マヨネーズ、チキソロビー香辛
料、ソース、及びその他の多くの種類の材料を含んで作
ることかできる。こ9 れらの可食物は、また、ホイップ、多くの種類の分散体
、エマルジョン、ゲル、気泡体、及び食品及び薬品工業
において有用な他の材料を含んで作ることができる。本
発明は、又、前記の材料の調製用ミックスも提供する。
一連の製品が、テンサイペクチンの恩恵を受ける。その
幾つかの実例は次の通りである。
1.4製易 粘度のコントロール、滑らかな肌合い、及び脂肪類似性
は、すべてテンサイペクチンによって向上する。特に興
味のあるのは、ヨーグルト、ミルクシエーキ、カスター
ド、及びア・イスクリームのような肌合いを有する乳製
品である。テンサイペクチンの組織構成能力により、低
カロリー処方が可能になる。テンサイペクチンの必要量
が少なく、かつコストが比較的低順であるので、このよ
うな目的のための従来の材料に比べて著しいコスト上の
メリットがある。アイスクリームは、脂肪が牛乳クリー
ムによって提供される水中油型のエマルジョンである。
牛乳タンパク質又は添加された鶏0 卵タンパク質が、乳化及び安定化を行う。
2、゛  口 な゛し・・シン゛ エマルジョン安定性及び流動/粘着性はすへてテンサイ
ペクチンによって向上する。さらに、好ましい粘着性及
び口当たりの滑らかさを維持しながら、低カロリー食の
ための油の減少が従来よりも大巾に可能である。
本研究のデータによれば、テンサイペクチンはノンオイ
ルサラダドレッシング処方のための優れた基礎材料とな
る。この目的のためには、1.0ないし5%のレベル(
粘着性及び口当たりのために、恐らく、他の)へイドロ
コロイドを約0.1%添加することができる)で十分で
ある。
3.11z及U尤ヱニ上 デザートの肌合いはゲル化剤によって得られる。
「コールドセット」は主としてゼラチンから得られ、「
ヒートセット」は主として澱粉から得られる。一連の分
量値(最初の「歯ごたえ」、「滑らかさ」及び「厚み」
)を得るため、粒子状の「充填剤」を加える。これらは
、固体脱脂粉乳(NFDM)、微小結晶セルロース(M
cc)、又は乳化した脂肪滴である。低カロリー、肌合
いの処理、及びコスト節減は、デザート製品においてテ
ンサイペクチンの使用から得られるメリットの一例であ
る。
4・土イーゴ01品 気泡の周囲に安定した弾力性のある構造を作る材料を使
用することにより、安定した気泡製品が得られる。この
ようにして、ホイップされたクリームでは、集合した気
泡がタンパク質混合物と混合し、脂肪球の回りに弾力性
のある構造が形成される。メレンゲでは、この構造は、
タンパク質の集合体によって提供される。十分に高い温
度で加熱すると、薄膜状の被覆上に非可逆的に絡み合っ
たタンパク質の基質か形成され、構造を固定する。
テンサイペクチンは気泡製品の安定化に大きな可能性を
有する。
5・食艮毛二歩之旦之 これらももう一つの重要な食料製品である。これらのエ
マルションは、細かく砕いた食肉製品てあり、基本的に
は、水中油型エマルションである。
水相に溶解する食肉タンパク質が乳化剤として働く。さ
らに、これらのタンパク質は、製品を一つのまとまった
単位として固定するために通常使用される加熱ゲル化プ
ロセスを助ける。料理の過程において、液体が減少する
と、分量か少なくなり外観上望ましくない収縮が生しる
。テンサイペクチンはこの「分量の減少」を防(のに役
立つ。
6 菓子 テンサイペクチンは、ある種の菓子において、カロリー
を減少させるのに役立つものと思われる。
ペクチンは、又、低カロリーケーキアイシングのための
良好な充填材となる。
7 スプレッド スプレッドは、液体相における固体粒子の拡散体、油脂
又は水相が連続しているエマルション、又は両者の組み
合わせである。これらの製品の安定化は、乳化剤又は増
粘剤(例えばハイドロコロイド)によって行われる。高
い水性相の内容物は、低カロリー製品を提供するための
手段である。し3 4 かしなから、水分含有量が高くなると、製品の十分な安
定化を行うことか困難になる。スプレッドとして機能す
るためには、スプレッドできることか重要な性質であり
、従って、製品は展性かあって柔らかく、しかも形を保
つために十分に濃いものでなければならない。テンサイ
ペクチンは、特定の処方に使用した場合、安定した、ク
リーム状の、スプレッドできる分散体を提供することも
てきる。
テンサイパルプから有用なペクチンエキスを製造するた
めの下記の実施例は、例示的なものであり、所望の機能
をうるために、変更を行うことか必要又は望ましいこと
は、当業者には理解されるであろう。
無添加のパルプ(糖みつ、ステフェン固体又はその他の
材料を添加していないパルプ)を30メツシユまで粉砕
し、固体含有度8%ないし10%(重量比)で熱湯に懸
濁して水和を行った。pi−+をpH3,5まで調整す
るために、十分なH2S Osを加えた。膨張したパル
プスラリーは、155℃で、プラグ流れ反応器(カナダ
国、オンタリオ、ミシソーガの、St、Lawrenc
e  Reactors、Ltd、社製造)を通してポ
ンプで送られた。滞留時間は40秒で、処理された材料
は、直径0.1.25インチのオリフィスを通し、衝撃
円盤に当てて大気圧中に放出された。その結果得られた
ピユーレ−は、ヘルドプレス(カナダ国、オンタリオ、
トロントのPerrin  Ltd。
社製造)を使用して、2.5%から5.5%の非揮発性
固体を含む液体部分とスラッジ部分とに変換された。ス
ラッジは放棄した。液体部分は、さらに、従来の遠心分
離、濾過、脱色、蒸発を使用してさらに生成し、噴霧乾
燥することができる。好ましい方法としては、透明な上
澄み液を遠心分離し、限外濾過により濃縮する。次に、
30.000ドルトン遮断膜を使用したdia−fil
trationにより、噴霧乾燥に先立ち低分子量成分
を除去する。この結果得られた粉末は、自由に流動し、
非吸湿性で、水を加えると元に戻る性質を有する。
上記の処理により得られたペクチンは、通常、全体の固
体量に対し重量比で2ないし10%の灰分を含む95%
の非揮発性物質からなる。脱色された精製材料は、灰色
ががった白色の粉末で、水和すると、その濃度により、
淡黄色または琥珀色の溶液となる。酸性及び酵素使用の
加水分解の後の炭水化物のプロフィールは、重量比で、
40%ないし75%のD型ガラクツロン酸溶離物質(使
用したHPLCシステムにおけるD型ラムノース及びD
型ガラクツロン酸共溶離物)、15%から25%のL型
アラビノース、及び5%から10%のD型ガラクトース
である。長時間の酸性加水分解を行った後に生しる酸性
の不溶性物質(フェルロイリック酸であると推定される
)は、通常は3%未満であり、一般に重量比で1%から
2%である。タンパク質の含有量は、ケルダール窒素の
6゜25倍であると推定され、通常は1%未満である。
エステル化(アセチル及びメチルエステルの両方とも)
の程度は、処理の程度によって大巾に異なる。上記の例
では、酢酸含有量として表現されるアセチル化の程度は
、重量比で53%であり、メタノールとして表現される
メチルエステルは重量比で3.8%である(アルカリ性
けん化試料のガスクロマトグラフィーにより測定)。1
0%固形溶液のレオロジーも、同様に、処理の程度によ
って有意に異なる。ボーリン88粘度計(二ニー・シャ
ーシー州、イースト・ブランズウィックのBohlin
  Reologi  Inc、社製造)を使用すると
、重量比で10%の溶液はやや擬似塑性であり、カッソ
ンモデルを使用すると、限定された降伏点を示す。例え
ば、1200  sec”における粘度は154mP 
a、sてあり、これに対して、l s e c、−’て
は257mPa、sであり、見かけ降伏点は359mP
aである。限外濾過及びdia−filtration
によって高分子量成分を強化したテンサイペクチンでは
、10,000 m P aを超える見かけ降伏点が得
られた。
以下の例は本発明の実施例である。
1:   エマルション 臭素で処理したベシタブルオイル(σ−1,37 8 34)及びカリフォルニアオレンジオイル(σ−0,8
44)を、カナダ、トロントの、Fe1ton  In
ternational  Inc、から入手した。N
ational  StarchCompanyで製造
されたPurity  Gum”(澱粉のオクテニルコ
ハク酸誘導体)もFe1ton社から入手した。アラビ
アゴムは、ミズーリ州、セントルイスの、Sigma 
 Chemical  Companyから入手した。
その他の化学品は、種々の化学品サプライヤーから得ら
れた試薬グレードの物であった。オレンジオイル(重量
比で5.5部)と臭素で処理したベシタブルオイル(重
量比で4.95部)との混合物を調製した。測定された
比重は1.046であった。
水道水で、Purity  Gum”については重量比
で10%、pH4,36、アラビアゴムについては重量
比で5%、p)15.46、テンサイペクチン(HC−
223)については重量比で5%(重量比で0.1%の
安息香酸ナトリウムを含む)で、マスターエマルジョン
ベースを調製した。G40Fジエネレータアセンブリ 
(西ドイツ、ストイフエンのIKA  Laborat
ories社製造)により、U l t r a−Tu
 r ax”T50ホモジナイザーを使用して、250
gの混合物(225gのベース及び25gのオイル)を
10.000rpmで6分間均質化することにより、重
量比で10%の水中香味油エマルションを調製した。
温度上昇は47℃を超えず、均質化物は急速に室温まで
冷却した。光学顕微鏡で検査した結果、すべての均質化
物は5%未満の分散相を含み、はとんどの小球は2%未
満であった。この三つの均質化物は、粒子径の分布にお
いて類似であった。以下の成分を含むマスター飲料ベー
スを調製した240gのシフロース 20gのクエン酸−水化物 2.0gの安息香酸ナトリウム 1738gの水 20℃における飲料ベースのpHは2.48、σ−1,
052であった。各マスターエマルション(3,1m1
)のアリコートを、蓋をした25Oml三角フラスコの
飲料ヘース200m1に加えて振り、よく拡散させた。
この三つのエマルションは、飲料ベースと混合すると、
すへて乳白色の均質な分散体を生した。20℃で24時
間放置した後でも、マスター及び飲料エマルションの両
方とも安定で、かつ均質であった。ペクチンによって安
定化されたエマルションは、アラヒアゴム及び変性澱粉
のエマルションと区別できなかった。
3か列後、三つのエマルションのすへてに、マスター及
び飲料共、重力による若干の沈殿が生した。
均質化装置により、オレンジオイルの揮発成分か十分に
蒸発され(又は、時間と共に可溶化し)、オイル混合物
の濃度か増加し、それにより比較的大きな粒子が重力的
に沈殿するものと考えられる。
すへての三つの場合において、沈殿した粒子は凝結せず
、容器をふり回すが、揺さぶったたけて完全に再拡散し
た。実際においては、この現象は望ましくない(かつ、
適当な処方と油滴のサイズの減少によって防げるもので
ある)が、沈殿したエマルション滴はお互いに接触して
いるが凝結しないのであるから、エマルション安定性の
テストとして厳格なものである。
2、     ′ テンサイペクチンで安定化したエマルションから、スク
ロースの代わりに強力甘味料を使用した炭酸飲料を調製
した。スクロース固体の不使用により失われた10当た
り」を回復するために一般に使用されるCM、Cを重量
比で0.1%含む対照を、マスターエマルションから移
されたペクチンのみを含む飲料と比較した。さらに、比
較的大量のペクチンを重量比で2%含む飲料を調製した
これにより、非常に美味な「高繊維」炭酸飲料が調製さ
れ、低カロリーでありながら、−回の12オンス飲用あ
たり多量の可溶繊維(7gの可溶野菜繊維)が得られる
ことが証明された。
トリクロログラクトスクロース誘導体である5ucra
lose”′を、カナダ、トロントのRedpath 
 Industriesから入手し、重量比で10%の
水溶液として調製した。低粘度CMC(カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム)1 2 を、ミズーリ州、セントルイスのSigma  Che
mical  Companyから入手し、上記の例に
記載した入手先から香味/増量オイルを入手した。その
他のすへての試薬も、証明ずみのものが、または食品グ
レートを商業的販売業者を通して入手した。
重量比で10%のテンサイペクチンを含む、重量比で1
0%、比重10のオイル混合物(1,146部のオレン
ジオイル、比重0.844を、0゜854部のBVO,
比重1.33と混合したもの)を均質化することにより
、マスターフレーバーエマルションを調製した。最初の
均質化は、コネティカット州、ウォーターベリーの0m
n1  rnternationalのローター/ステ
ーター装置を20.00Orpmで使用して、高速分散
により行った。次の均質化は、イリノイ州、シカゴのF
isher  5cientific  Campan
yから入手した超音波ディスメンブレークにより行った
。表1は、最終飲料の組成を示す。
表−」− 爽腋旦M工 対照 夾朕進嶽雅 水        970.40g 5ucralosel′M1.29g 10%w/w クエン酸 一水化物 50%w/w 脱水クエン酸 ナトリウム 25%w/w 安息香酸 ナトリウム 15%w/w MC テンサイ ペクチン (247/248) フレーバー エマルション 10%w/w 5、44g 1、76g 56g 1、09g 42g 971、49g 29g 5、44g 4、42g 1、.76g 15.6g 951、49g 29g 44g 4、42g 1、76g 20、0g 15、6g 1000.0   1000.0   1000.0炭
酸化は、標準の長首透明ビール瓶(合計内部体積382
m1)に入れた飲料200gに2.5gのドライアイス
を加えてキャップをすることにより行った。16時間後
、CO2はキャップから漏れることなく平衡に達し、キ
ャップを開けると、十分に炭酸化された飲料が得られた
10日後、すべての三つの飲料は極めて良好なエマルジ
ョン安定性を示し、リンギングや沈殿は肉眼上認められ
なかった。蓋を開けると、CMCを含む飲料は、マスタ
ーフレーバーエマルションから移されたペクチンを含む
対照から、味と口当たりにおいて区別がつかなかった。
エマルジョンにおいて重量比で10%のペクチンを60
倍に希釈すると、対照及びCMC(重量比で0.1%)
を含む飲料との両方において、重量比で0.17%のペ
クチン成分が得られた。このことは、両方の飲料の口当
たりについてペクチンが支配的役割を果たしていること
を示すものである。2%のペクチン飲料は、快適な、し
かし際立ったコクを有し、オレンジ味を僅かに押さえて
いるように思われた。このことは、ペクチンが、飲料そ
の他の可食物において、味の放出を押さえるために使用
できる可能性があることを示している。これら三つのタ
イプの飲料は、室温で、又は4℃で、4か月間貯蔵した
後でも、何らの劣化も見られなかった。
少量のエマルションが沈殿したが、凝結は見られず、軽
く撹拌すると元に戻った。
3:  し しで るベジタブルオイルムヱ2ヱ上 この実施例の目的は、押し出しができ、「歯磨きやロー
ション」容器のような押し出し式容器から押し出し又は
計量することにより、便利に取り出すことができる、低
カロリーのマーガリンスプレッドを調製することである
。エマルジョンが、油脂相の融点より高い温度で形成さ
れる、安定な高い油含有量(〉50%オイル)を持つ水
中油型のエマルジョンを、テンサイペクチンで作ること
ができることを見いだした。この結果得られたエマルジ
ョンを、油脂相の融点よりも低いが、連続層の凝固点よ
りも高い温度まで冷却し、油脂相の、固化した、凝結し
ない懸濁液を調製する。
通常のマーガリン(食塩無添加の80%、水素添加の大
豆油をベースにし、40%の多値不飽和物を含む)の1
75gアリコートを、105gの水性のテンサイペクチ
ンシロップ(HC−223,13,6ブリツクス、pH
4,5)に加え、50°Cまで加熱した。この2成分混
合物を、UltraTuraxで、10.00Orpm
で3分間均質化した。均質化物の最終的な計算上の組成
は、重量比で5.1%のテンサイペクチンの固形(水性
の連続相を基準として重量比で13.6%)、重量比で
32.3%の水及び重量比で62.5%のマーガリンで
あった。この粘性の均質化物は「ハンドローション」型
の容器に入れ、4℃で冷蔵庫に一晩貯蔵した。
翌日調べてみると、ゲル状の均質化物は押し出し可能で
あり、凝結は見られなかった。2.5月後、混合物には
目に見える変化はなく、押し出し可能であり、容易にス
プレッドできるクリーム状の白色ゲルが得られた。これ
らの条件下において、ペクチンエマルジョンはゲル形の
構造となり、これはより軽い油脂相がクリームとなって
浮き上がるのを防ぐに十分な強度を有するが、容易に崩
壊して流動できることが明らかである。
4、    の パンへの テンサイから分離されたペクチンは、パンに多量添加し
ても、ドウの取り扱いの性質や焼き上がったパンの外観
や肌合いには変化がないことが判明した。次のような処
方を使用した。
対照パン 普通の漂白小麦粉(3c) 420 g食塩(茶サジ1
杯)   9.0g 砂糖(大サジ1杯)’12.0g スキムミルク(1c)233.0g 40℃まで冷却(1/4c) 56 、0 gテンサイ
ペクチン 溶液、12%bx (lc)             260.0g夾験
パ之 20g 9.0g 12.0g 40°Cまて加熱 (1/4c、)          62.7gイース
ト1袋      7.0g    7.0gマーガリ
ン (大サシ2杯)    28.0g   28.0g使
用したイーストは、Fleischmans  Rap
id  R15e”で、他の成分は、般の食料品店で売
られているものであった。小麦粉を除くすへての材料は
、Sunbeam  MixmasterlMでよく混
合した。小麦粉は、ドウフックを使用しながら少しずつ
加え、高速度で4分間混合した。その結果得られたトウ
を取り出してさらに4分間手で捏ねた。手で捏ねている
間、トウの粘着度を調節するために、小麦粉を、さらに
、対照トウに対しては27.1 g、実験トウに対して
は30.4g追加した。ドウは高湿度の環境下で、80
°Fで膨らませた。最初の膨らみは両方について1時間
と15分、第二の膨らみは、対照については2時間と1
0分、実験パンについては1時間と50分であった。両
方のパンを350°Fで45分間焼いた。
焼き↑こかった両方のパンは、容積はほぼ同して、重量
は、627.5g(対照)及び670.6g(実験パン
)であった。この相違は、主として、添加したペクチン
固形と、捏ねた際に僅かに多くの小麦粉を加えたためで
ある。添加したペクチンの量は、38グラム、又は小麦
粉の量を基準として9%近くてあった。20枚切のパン
とすると、可溶ダイエツト繊維の含有量は、−枚当たり
約2gであり、焼き上かったパンの肌合い、色、味、又
はその他の一般的性質に有意な変化を生じることなく得
ることができる。
5  ゛   のカプセル ビタミンE 2種類のテンサイペクチンを準備した。第一の種類(H
C〜237)は、−度も乾燥したことがない廃パルプを
使用し、pH3,5,160℃において、86秒間の反
応時間を使用した。それは、遠心分離によって精製し、
濃縮し、0.45μの高度に陰イオンの膜を通して透析
し、約15ブリツ9 ラスまで濾過した。それは低粘度のペクチンを代表して
おり、濃度10%(重量比)、pH4,5で、見かけ降
伏点1.3 m P a 、粘度は1200se c”
”で27mPa、sであった。第二の種類HCP 26
8/274は1、pH3,5,160°Cで38秒の条
件で、標準的な低度の抽出からの微細濾過浸出物を、限
外濾過(30,000ドルトン膜)することにより調製
した。それは、低分子量ペクチングループを代表し、通
常は濾過工程において廃棄されるものであり、濃縮され
た形であるが、固形分40%においては、注ぐことので
きるシロップとなる。両方の種類のペクチン共、優れた
薄膜形成剤である。
両種類共、噴霧乾燥によりカプセル化を行う場合に一般
に使用される。第一のものは、エマルション安定剤、典
型的には、Am i o g umT1′のような疎水
的に変性された澱粉を、10DEマルトデキストリンの
ような薄膜形成機能を与える高固形度のキャリアと共に
用いる。第二のものは、アラビアゴム、又は、加水分解
した澱粉のオクテニル0 コハク酸誘導体であるCapsulT′′等の単剤を、
安定剤及びキャリアの両方を兼ねて使用する。上記2種
類のペクチンは2種類のカプセル化方法のうちの一つを
代表する。即ち、中性の安定剤であるHC237は、A
miogumT″″に類似の、低度なマルトデキストリ
ンのキャリアによって補充することができる。HC−P
 268/274は、Capsul”やアラビアゴムに
類似した、天然の固形性の高い単一の安定剤/キャリア
を提供する。
方法1− ニューシャーシー州、ナラトレーのHoffman  
La  Rocheから入手した一d1酢酸トコフェロ
ール(ビタミンE)の重量比で40%の全固形エマルシ
ョンを、ローター/ステイタ−均質化装置にュージャー
シー州、マーワーのARDE  Berinco製造の
モデルCJ4B)を使用して、重量比で20.9%のペ
クチンシロップ(HC−P263/274.)に加えた
重量比で19.7%のビタミンE1リツトルを、pH3
,4、温度66℃で15分間均質化することにより調製
した。均質化物を、次に、Bowen  ModeI 
 JBE−926実験室用噴霧器で、入り口温度400
℃、出口温度260°Cを使用して噴霧乾燥した。その
結果得られた製品は、淡黄褐色の、流動性の粉末で、嵩
密度が0.27で、粒子径の分布は主として200μか
ら600μの間で(70%で600−425μ)、ガス
クロマトグラフィーによって分析した結果、[そのまま
の基準J  (as  is  basis)では47
.6%のビタミンE1 [乾燥基準J  (dry  
basis)(80℃で12時間)は48.5%のドラ
イベースであった。計算の結果得られた含有量は、48
%のビタミンEであった。
方法−1二 十分な量のビタミンEを、重量比で27.1%のマルト
デキストリンを含み、最終濃度が、重量比で28.6%
のオイル、19.4%のマルトデキストリン、及び、9
.2%のペクチンである、重量比で12.9%のペクチ
ンシロップ(HC237)に添加して均質化し、重量比
で57%の全固形エマルションを調製した。その結果得
られた均質物の温度は65°Cて、pHは3.9てあっ
た。
噴霧乾燥のために、この混合物に十分な水(均質化物9
80gに対して175m1)を加え、最終の固体含有量
を重量比で50%にした。均質化と噴霧乾燥のパラメー
ターは、方法1の場合とほぼ同様であった。比重0.2
6の、流動性で灰色かかった白色の粉末が得られた。粒
子の大部分は、200μから600μの範囲(71%で
425600μ)であった。ビタミンEの含有量は、測
定の結果、「そのままの基準」で42.7%、「乾燥基
準」で43.5%ドライベースであった。
ラットと人間の代謝との間にはかなりの相異かあること
が認められるが、ラットモデルは、哺乳動物におけるコ
レステロールの移動、蓄積及び代謝に影響を与える諸因
子を示すことかできるもの3 4 と考えられている。ラットモデルは、胃腸管におけるコ
レステロールの吸収をほとんどコントロールできないと
考えられているので、この動物は特に興味がある。また
、ラットは、血清コレステロール及び関連する循環共役
物のレベルを非常に良好に維持し、その結果、余剰は肝
臓に蓄積される。
従って、肝臓におけるコレステロールの蓄積量は、食餌
に添加された、分泌されたコレステロール(胆じゅう酸
)及び食餌性コレステロール(摂取)の再吸収に影響を
あたえる諸成分の効果の程度を示すものと考えられる。
雄のウィスターラットを、マサチューセッツ州、ウイル
ミントンの、Charles  RiverBreed
ing  Labsから購入した。ラットを6匹づつの
四つのグループに分け、これらを、従来の栄養学上の研
究報告(Kr i t chevsky他[ラットに与
えたココナツバター、とうもろこし油、やし核部、やし
油、及びコレステロールの、血清及び肝臓脂質J、Nu
tritionResearch  第8巻、287−
294頁、1988年発行)において使用されたものと
同様な仕様に従い、ペンシルヴアニアア州、Dyets
  Inc、製造の、標準半純化食餌を与えて、7日間
順応させた。順応期間の後、四つのグループのラットを
分けて、下記の食餌を与えた。
食餌B −基礎食(対照群) 食餌BC−基礎食及び5%のコレス テロール 食餌5F−BC−基礎食及び5%のコレステロール+5
%のテ ンサイペクチン 食餌10F−BC−基礎食+5%コレステロール+10
%テンサ イペクチン テンサイペクチンは、160°C1滞留時間38秒、p
 H3,5の条件で、弱酸性抽出により、乾燥廃パルプ
により調製した。それは遠心分離により透明化し、濃縮
し、微小濾過により透析し、噴霧乾燥して、微細な淡黄
褐色の粉末を得た。重量比で10%の固形溶液のpH4
,5における流動学的プロフィールは、見かけ降伏点2
300mPa、1200sec’における粘度243m
Pa。
Sであり、やや粘性の液体を示した。カラクツロン酸の
含有量に基づく、メチルエステル化の程度は80%であ
った。それを粉末状の基礎食に混合した。
21日後にラットを殺した。コレステロールとトリグリ
セリドの分析のために血清を採取した。
肝臓を検査して、総及び遊離コレステロール及びトリグ
リセリドを調へた。主要な器官の重量及び全体重を記録
した。表2にその結果を示す。栄養不良の状態を示した
動物はいなかった。繊維食餌は体重には影響を与えず、
肝臓は、(実際の重量及び体重との比率の両方において
)やや小さくなっていた。
入−又 食  餌 食 BC 餌 食餌5F −BC食餌10F−BC 5%繊維  10%繊維 開始体重(g) 最終体重(g) D 重量(q) 185±4.4  185±3.4  1.85±5.
6  185±54332±11.8  327±7.
4  318±9.8  322±91147±7.7
  142±6.5  133±7.1  137±5
.3血  清 (■/d/) 総コレステロール DL コレステロール% トリグリセリド 54±202 51.8±1.86 427±1.8 肝臓分析 (q)/100g 総コレステロール 遊離コレステロール エステル コレステロール% トリグリセリド 0.674±、016 0250±、015 62.9±1.65 2、526±0.43 血清コレステロール (プール)(mg)     5.4±0.33肝臓コ
レステロール(mg) 65.5±50血清+肝臓 コレステロール(mg)  70.9±5.260±1
.27 49.6±101 42.3±16 2.54±0.32 0476±018 80.0±2.31 782±075 5.8±0.20 331、1±47.9 3370±48.1 57±1.79 489±2.18 433±26 2.29±0.22 0、475±007 784±1.93 741±077 5.5±0.23 272、4±296 276、0±29.7 55±191 493±1.42 44゜7±3.1 215±0.21 0、439±033 78.4±2.88 736±083 5.3±0.24 243、0±20.9 2484±208 予想したように、テンサイペクチンは、血清脂質の減少
にはほとんと効果がなかったが、肝臓総コレステロール
は、10から15%減少した。5%及び10%ペクチン
群における血清プラス肝臓の合計は、対照コレステロー
ルグループに比へて18から26%減少した。これらの
研究から、テンサイペクチンは、ラットモデルのコレス
テロール収に、低度ではあるが有意の影響を及はすもの
と思われる。このことは、テンサイペクチンが、人間の
食事における可溶性ダイエツト繊維として、従来の繊維
成分を補充し又は代替して、それか添加された食品の感
覚的要素を損なうことのない、重要な機能を果し得るも
のと考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)低分子量、 (b)高度のアセチル化、 (c)多数の疎水性部分、 (d)フェルラ酸の含有量が、重量比で約 3%まで、及び (e)重量比で約10%において比較的低 い粘度、 の各性質のうちの少なくとも一つを有するテンサイペク
    チンを製造する方法であって、 テンサイ植物材料を、水性の媒体中に懸濁させて懸濁液
    をつくり、 前記懸濁液のpHを、約4.5未満又は約9.0を超え
    る値に調整し、 前記懸濁液を、約15秒から約600秒間、約125℃
    より高い温度に維持し、 前記懸濁液を機械的にせん断し、 前記懸濁液から前記テンサイペクチンを単離する、 ことからなる、テンサイペクチンの製造方法。 2、テンサイペクチンが、30,000ドルトン限外濾
    過膜によって保持されるものである、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、テンサイペクチンが、ガラクツロン酸を、重量比で
    、少なくとも約30%、かつ60%を超えない比率で含
    む、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、(a)低カロリー、 (b)低脂肪含有量、 (c)改善された肌合い、 (d)改善された風味の放出、又は (e)改善された口当たり の各性質のうち少なくとも一つを有する食品又は薬用可
    食物であって、少なくとも一つの第二の材料中の少なく
    とも一つの第一の材料により構成され、かつ、特許請求
    の範囲第1項記載のテンサイペクチンを、前記食品又は
    薬用可食物に、前記各性質のうち少なくとも一つを与え
    るのに十分な分量だけ含む、フルーツスブレッドを除く
    食品又は薬用可食物。 5、食料製品である、特許請求の範囲第4項記載の可食
    物。 6、前記食料製品が、エマルジョン、気泡体、捏ねもの
    、及びドウよりなる群から選ばれたもののうちの少なく
    とも一つである、特許請求の範囲第5項記載の食品。 7、医薬品である、特許請求の範囲第4項記載の可食物
    。 8、少なくとも一つの第二の材料中の少なくとも一つの
    第一の材料からなる、フルーツスプレッドを除く食品又
    は薬用可食物に対し、 (a)低カロリー、 (b)低脂肪含有量、 (c)改善された肌合い、 (d)改善された風味の放出、又は (e)改善された口当たり の各性質のうち少なくとも一つを与えるための方法であ
    って、特許請求の範囲第1項記載のテンサイペクチンを
    、前記可食物に前記性質のうちの少なくとも一つを与え
    るの十分な分量だけ、前記食品又は薬用可食物に混和す
    ることからなる方法。
JP2295185A 1989-11-01 1990-10-31 テンサイペクチンの製造方法並びにその可食物における利用物と利用方法 Pending JPH03197502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US430,166 1989-11-01
US07/430,166 US5008254A (en) 1982-09-03 1989-11-01 Sugar beet pectins and their use in comestibles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197502A true JPH03197502A (ja) 1991-08-28

Family

ID=23706331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295185A Pending JPH03197502A (ja) 1989-11-01 1990-10-31 テンサイペクチンの製造方法並びにその可食物における利用物と利用方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5008254A (ja)
EP (1) EP0426434B1 (ja)
JP (1) JPH03197502A (ja)
AT (1) ATE146190T1 (ja)
AU (1) AU630755B2 (ja)
CA (1) CA2029022A1 (ja)
DE (1) DE69029365T2 (ja)
DK (1) DK0426434T3 (ja)
ES (1) ES2098257T3 (ja)
GR (1) GR3022784T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330710A (ja) * 2001-02-20 2002-11-19 Fuji Oil Co Ltd 分散安定剤の製造方法及び分散安定化された製品
JP2003500035A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 着色物質組成物および該組成物を製造する方法
JP2003509575A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 ダニスコ シュガー オイ 植物材料のクロマトグラフィー分画
JP2006274227A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Food Research Institute ハイドロゲル成分含有組成物の調製方法およびその用途
WO2007037347A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 乳化組成物及びその調製方法
JP2007308524A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sanei Gen Ffi Inc 水溶性高分子のランピング防止剤
JP2009518027A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 安定化エマルジョン
JP2009518028A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 飲料エマルジョン
WO2010082570A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 改質シュガービートペクチン及びその応用
JP2012508568A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 カーギル・インコーポレイテッド 飲料の口あたりの改善
JP6187669B1 (ja) * 2016-11-28 2017-08-30 不二製油グループ本社株式会社 根菜類由来の水溶性多糖類及びその製造方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004333A1 (fr) * 1988-09-05 1990-05-03 Institut National De La Recherche Agronomique (Inra) Procede de traitement de produits riches en parois vegetales notamment riches en pectines, lesdites pectines, les residus d'extraction du procede, leur utilisation et compositions les contenant
FR2663222A1 (fr) * 1990-06-13 1991-12-20 Medgenix Group Sa Microcapsule de liquide huileux.
JPH0779663B2 (ja) * 1990-08-27 1995-08-30 日本甜菜製糖株式会社 粥状食物繊維とその増強食品
US5213836A (en) * 1991-09-18 1993-05-25 American Crystal Sugar Company Method of preparation of sugar beet fiber material
IT1264321B (it) * 1992-01-13 1996-09-23 Mini Ricerca Scient Tecnolog Esteri di acidi pectici e pectinici, procedimento di preparazione e loro applicazioni farmaceutiche e biosanitarie
DK0552728T3 (da) * 1992-01-20 1999-11-15 Japan Tobacco Inc Hidtil ukendt pectinase
US5510123A (en) * 1993-12-14 1996-04-23 California Natural Products Food sweetener composition and process
US5498702A (en) * 1993-12-16 1996-03-12 California Natural Products Treated pectinic acid process and product
JPH07313129A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd 食品の鮮度保持剤
US5938990A (en) * 1994-07-01 1999-08-17 Roche Vitamins Inc. Encapsulation of oleophilic substances and compositions produced thereby
NL9401273A (nl) * 1994-08-04 1996-03-01 Heineken Tech Services Pectines als schuimstabilisatoren voor dranken met een schuimkraag.
RU2066962C1 (ru) * 1996-02-23 1996-09-27 Владимир Николаевич Голубев Способ получения пектина
JPH09323033A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Fuji Oil Co Ltd 乳化剤の製造法及び乳化組成物
DE69712887T2 (de) * 1996-06-24 2003-01-16 Nestle Sa Pektin geliermittel
FI105691B (fi) * 1997-08-26 2000-09-29 Sohkar Oy Pektiinin ja sen sukulaisyhdisteiden valmistuksessa käyttökelpoinen raaka-aine ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP3351343B2 (ja) * 1998-05-22 2002-11-25 不二製油株式会社 酸性蛋白食品及びその製造法
GB9900227D0 (en) * 1999-01-06 1999-02-24 Danisco Use of a composition
JP3511952B2 (ja) * 1999-01-19 2004-03-29 不二製油株式会社 ペクチン及びその製造法並びにそれを使用した酸性蛋白食品及びその製造法
DE60005469T3 (de) * 1999-12-22 2007-08-09 Dsm Ip Assets B.V. Arzneizusammensetzung enthaltend Ascorbinsäure und Pektin
ATE327682T1 (de) * 2001-02-26 2006-06-15 Unilever Nv Verfahren zur herstellung eines geschäumten produkts auf basis von oxydierten ferulasäurekomponenten
KR100657057B1 (ko) * 2001-08-13 2006-12-12 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 사탕무 펙틴 및 카로테노이드를 포함하는 조성물
EP1423109B1 (en) * 2001-09-03 2005-10-26 DSM IP Assets B.V. Compositions comprising pectin and ascorbic acid
AU2002243118A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Vladimir Nikolaevich Golubev Method for producing pectin
ES2216722B2 (es) * 2001-11-27 2005-06-01 Vladimir Nikolaevich Golubev Procedimiento para obtener pectina.
AU2003236713A1 (en) 2002-06-24 2004-01-06 Unilever Plc Stable oil in water emulsion
IL150478A0 (en) * 2002-06-27 2002-12-01 O P T Internat Ltd A process for the production of cellulose fiber pulp
CN1674788A (zh) * 2002-08-19 2005-09-28 荷兰联合利华有限公司 冷冻甜食
DE10262073B4 (de) * 2002-12-18 2007-12-20 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Gewinnung von Inhaltsstoffen aus Zichorie
GB0319503D0 (en) 2003-08-19 2003-09-17 Danisco Process
ZA200604294B (en) * 2003-12-23 2007-10-31 Unilever Plc Edible barrier
EP1765874A1 (en) 2004-03-26 2007-03-28 Glycogenesys, Inc. Modified pectins, compositions and methods related thereto
WO2006096884A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Cargill, Incorporated Process for obtaining pectin
US8741369B2 (en) * 2005-03-21 2014-06-03 Kraft Foods Group Brands Llc Microwaveable dough compositions
CN101150958A (zh) * 2005-03-28 2008-03-26 Cp科尔克公司 含有甜菜果胶的面包组合物
US20060246191A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 I Lan Foods Ind. Co., Ltd. Process for the production of a jelly-containing carbonated beverage
EP1889853A4 (en) * 2005-06-07 2010-03-24 San Ei Gen Ffi Inc METHOD FOR MODIFYING PECTIN AND APPLYING THEREOF
TWI526162B (zh) * 2006-08-14 2016-03-21 Dsm智慧財產有限公司 經強化之飲品及其製作方法
US20080063755A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Renee Gan Baked Microwavable Frozen Bread and Bakery Products
US20090155426A1 (en) * 2006-09-13 2009-06-18 Renee Gan Baked Microwavable Frozen Bread and Bakery Products
US8354131B2 (en) * 2006-09-13 2013-01-15 Kraft Foods Global Brands Llc Microwavable food products
US8057832B2 (en) * 2006-09-13 2011-11-15 Kraft Foods Global Brands Llc Microwavable food products
US8435581B2 (en) * 2006-11-29 2013-05-07 Pepsico, Inc. Food and beverage emulsifiers
US20100272859A1 (en) * 2007-08-28 2010-10-28 Pepsico, Inc. Delivery and controlled release of encapsulated water-insoluble flavorants
US9186640B2 (en) * 2007-08-28 2015-11-17 Pepsico, Inc. Delivery and controlled release of encapsulated lipophilic nutrients
EP2355671A4 (en) * 2008-11-14 2015-03-25 Cargill Inc IMPROVING BEVERAGE PERCEPTION CHARACTERISTICS
WO2010056225A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Cargill, Incorporated Beer-type beverages
US10334870B2 (en) 2010-10-07 2019-07-02 Tropicana Products, Inc. Processing of whole fruits and vegetables, processing of side-stream ingredients of fruits and vegetables, and use of the processed fruits and vegetables in beverage and food products
US20120135109A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Tropicana Products, Inc. Fiber obtained from fruit or vegetable byproducts
US9833006B2 (en) * 2012-04-03 2017-12-05 Cp Kelco Aps Stable fermented milk products and methods
ES2867226T3 (es) 2013-02-15 2021-10-20 Pepsico Inc Preparación e incorporación de coproductos en bebidas para potenciar los atributos nutricionales y sensoriales
US10390552B2 (en) * 2013-07-13 2019-08-27 Brock M. Lundberg Highly refined cellulose-based gel
US20180289050A1 (en) * 2015-05-20 2018-10-11 Cargill, Incorporated Glycoside compositions
RU2611841C1 (ru) * 2016-01-11 2017-03-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный аграрный университет" Способ получения пищевого пектинового экстракта из свекловичного жома
US20190246652A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-15 General Mills, Inc. Pressure Packaged Dough Products and Systems
CA3221672A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Pulari Krishnankutty Nair Beet pectin compositions
CA3233483A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Elena RIHA-MILOSKOVSKA Sugar beet pectin

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023104A (en) * 1960-07-05 1962-02-27 American Viscose Corp Food compositions incorporating cellulose crystallite aggregates
WO1982000569A1 (en) * 1980-08-13 1982-03-04 Verniers C Method for obtaining clear vegetable juices and for the recovery of valorizable constituents
US4629575A (en) * 1982-09-03 1986-12-16 Sbp, Inc. Well drilling and production fluids employing parenchymal cell cellulose
AU561116B2 (en) * 1982-09-03 1987-04-30 Weibel, M.K. Production of cellulose
US4831127A (en) * 1983-07-12 1989-05-16 Sbp, Inc. Parenchymal cell cellulose and related materials
FR2545101B1 (fr) * 1983-04-29 1985-08-16 Agronomique Inst Nat Rech Procede de modification des pectines de betterave, produits obtenus et leurs applications
US4875974A (en) * 1983-08-11 1989-10-24 The Procter & Gamble Company Absorbent vegetable material and process for making same
US4737582A (en) * 1985-06-28 1988-04-12 The Procter & Gamble Company Absorbent vegetable materials
WO1990004333A1 (fr) * 1988-09-05 1990-05-03 Institut National De La Recherche Agronomique (Inra) Procede de traitement de produits riches en parois vegetales notamment riches en pectines, lesdites pectines, les residus d'extraction du procede, leur utilisation et compositions les contenant

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500035A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 着色物質組成物および該組成物を製造する方法
JP2003509575A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 ダニスコ シュガー オイ 植物材料のクロマトグラフィー分画
JP2003509576A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 ダニスコ シュガー オイ 甜菜パルプの分画方法
JP2002330710A (ja) * 2001-02-20 2002-11-19 Fuji Oil Co Ltd 分散安定剤の製造方法及び分散安定化された製品
JP2006274227A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Food Research Institute ハイドロゲル成分含有組成物の調製方法およびその用途
WO2007037347A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 乳化組成物及びその調製方法
JPWO2007037347A1 (ja) * 2005-09-28 2009-04-09 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物及びその調製方法
JP2009518027A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 安定化エマルジョン
JP2009518028A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 飲料エマルジョン
JP2007308524A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sanei Gen Ffi Inc 水溶性高分子のランピング防止剤
JP2012508583A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 カーギル・インコーポレイテッド 飲料の知覚的特徴の改善
JP2012508568A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 カーギル・インコーポレイテッド 飲料の口あたりの改善
WO2010082570A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 改質シュガービートペクチン及びその応用
JPWO2010082570A1 (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 改質シュガービートペクチン及びその応用
JP5583014B2 (ja) * 2009-01-13 2014-09-03 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 改質シュガービートペクチン及びその応用
US9259021B2 (en) 2009-01-13 2016-02-16 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Modified sugar beet pectin and method for using the same
JP6187669B1 (ja) * 2016-11-28 2017-08-30 不二製油グループ本社株式会社 根菜類由来の水溶性多糖類及びその製造方法
WO2018097247A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 不二製油グループ本社株式会社 根菜類由来の水溶性多糖類及びその製造方法
JP2018087264A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 不二製油グループ本社株式会社 根菜類由来の水溶性多糖類及びその製造方法
US11213057B2 (en) 2016-11-28 2022-01-04 Fuji Oil Holdings Inc. Water-soluble polysaccharide derived from root vegetable and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DK0426434T3 (da) 1996-12-30
CA2029022A1 (en) 1991-05-02
DE69029365T2 (de) 1997-04-10
EP0426434A1 (en) 1991-05-08
AU630755B2 (en) 1992-11-05
EP0426434B1 (en) 1996-12-11
US5008254A (en) 1991-04-16
DE69029365D1 (de) 1997-01-23
AU6564190A (en) 1991-05-09
ES2098257T3 (es) 1997-05-01
GR3022784T3 (en) 1997-06-30
ATE146190T1 (de) 1996-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03197502A (ja) テンサイペクチンの製造方法並びにその可食物における利用物と利用方法
JP7053054B2 (ja) 大麻注入甘味料及び他の組成物
EP3808443A1 (en) Oil-in-water pickling emulsion
US5429836A (en) Saccharide-based matrix
EP2461697B1 (en) Method for preparing aggregated protein particles
JP2019511580A (ja) 乳化剤を使用して大麻油を親水性にする方法及び関連するカンナビノイド組成物
US6207194B1 (en) Pectin process and composition
JP2019511579A5 (ja)
PT90413B (pt) Processo de producao de dispersoes de complexos de polissacarideo/proteina microfragmentadas e anisotropicas, processo de preparacao de dispersoes suaves e cremosas e processo de fabrico de fibras ediveis a partir desses complexos
WO2013122127A1 (ja) セルロース組成物
EP2388278B1 (en) Modified sugar beet pectin and method for using the same
JPH1028530A (ja) チョコレートの製造法
JP4143143B2 (ja) 低分子化した柑橘類の果実やリンゴのペクチンの乳化剤および乳化安定剤としての使用
CA2448295C (en) Fine-cellulose-containing complex
WO1999034694A1 (en) Saccharide-based matrix comprising a maltodextrin, a gelling agent and a sugar
JP5507795B2 (ja) 乳化剤組成物、乳化組成物及びその安定性の改良方法
WO1993019613A1 (en) Gelling system as a fat substitute
Shahidi et al. Food and bioactive encapsulation
JP2004514765A (ja) 飲料エマルション安定剤
WO2011015444A1 (en) Aerated food products
JP3665010B2 (ja) 微細セルロース含有複合体を配合してなる食品組成物
JP3021991B2 (ja) ホイップクリーム
EP3681304A1 (en) Chewy confectionery product
JP4932091B2 (ja) アイスクリーム用添加剤およびそれを含むアイスクリーム類製品
JPH10168097A (ja) 糖質−蛋白質複合体およびその製造法