JPH03187399A - 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 - Google Patents

光学活性1,3―ブタンジオールの製法

Info

Publication number
JPH03187399A
JPH03187399A JP32536089A JP32536089A JPH03187399A JP H03187399 A JPH03187399 A JP H03187399A JP 32536089 A JP32536089 A JP 32536089A JP 32536089 A JP32536089 A JP 32536089A JP H03187399 A JPH03187399 A JP H03187399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanediol
genus
optically active
enantiomeric mixture
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32536089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761064B2 (ja
Inventor
Akikazu Matsuyama
彰収 松山
Yoshinori Kobayashi
良則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP32536089A priority Critical patent/JP2761064B2/ja
Publication of JPH03187399A publication Critical patent/JPH03187399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761064B2 publication Critical patent/JP2761064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学活性1.3−ブタンジオールの製法に関す
る。更に詳しくは、1,3−ブタンジオールのエナンチ
オマー混合物に特定の微生物、或いはその処理物を作用
させ、残存する光学活性1.3−ブタンジオールを採取
することを特徴とする光学活性1.3−ブタンジオール
の製法に関する。
光学活性1,3−ブタンジオールは種々の医薬品例えば
、抗生物質等の重要合成原料である。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
光学活性1.3−ブタンジオールを製造する方法として
は、(1)化学的に合成されたラセミ体の1.3−ブタ
ンジオールを光学分割剤を用いて光学分割する方法(特
開昭61−191631号公報)や、(2)光学活性化
合物で処理したラネーニッケル触媒を用いて4−ヒドロ
キシ−2−ブタノンから不斉合成する方法(特開昭58
−204187号公報及びBull、 Chew、 S
oc、 Jpn、+ 53+ 1356−1360 (
1980) )等が知られている。しかし、(1)、(
2)とも高価な光学分割剤、触媒を用いねばならないこ
と、(2)は光学純度が低いこと等の欠点がある為、経
済的に優れ、且つ、簡便な手段で光学純度の高い光学活
性1.3−ブタンジオールを得る方法の確立が望まれて
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは経済的に優れ、かつ簡便な方法で、光学純
度の高い光学活性1.3−ブタンジオールを得る方法と
して微生物を作用させる方法に着目しこの目的に適した
微生物を検索した結果、アシクロコニディウム(Aci
culoconidium)属、プレタノマイセス(B
re t tanos+yces)属、コシリオボラス
(Cochliobolus)属、コリネスポラ(Co
rynespora)属、ダクチリウム(Dactyl
ium)属、エシノポドスポラ(Echinopodo
spora)属、ハミゲラ(Hamigera)属、ヘ
ルξンソスポリウム(Helminthosporiu
m)属、ネクトリア(N6(tria)属、フィアロセ
ファラ(Phialocephala)属に属する微生
物群から選ばれた微生物が1,3−ブタンジオールのエ
ナンチオマー混合物に作用し、(R)−1,3−ブタン
ジオールを残存させること、及びアンプロシアシマ(A
■brosiozy■a)属、ボルデテラ(Borde
tella)属、フザリウム(Fusarium)属、
ジベレラ(Gibberel la)属、グロメレラ(
Glo−merella)属、ゴナトボトリウム(Go
natobotryum)属、ネオサルトルヤ(Neo
sar torya)属、オオスポラ(Oospora
)属、ペシロミセス(Paeciloayces)属、
プレウシア(Preussia)属、スペトリア(Sp
e−toria)属、タラロミセス(Talaromy
ces)属、ウェステルディケラ(Westerdyk
ella)属に属する微生物群から選ばれた微生物が1
.3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用し
、(S)−l、3−ブタンジオールを残存させることを
見出し、本発明を完成したものである。
本発明に使用する微生物としては、アシクロコニディウ
ム(Aciculoconidiu+++)属、プレタ
ノマイセス(Brettano+myces)属、コシ
リオボラス(Cochl fobolus)属、コリネ
スポラ(Corynespora)属、ダクチリウム(
Dactylium)属、エシノボドスポラ(Echi
nopodospora)属、ハミゲラ(Hami−g
era)属、ヘルミンソスボリウム(Helminth
os−porium)属、ネクトリア(Nectria
)属、フィアロセファラ(Ph ia Iocepha
 la)属に属する微生物群から選ばれた微生物で、1
.3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用し
、(R)−1,3−ブタンジオールを残存させうる能力
を有する微生物、或いはアンプロシアシマ(Ambro
siozysa)属、ボルデテラ(Bordetell
a)属、フザリウム(Fusariu+w)属、ジベレ
ラ(Gibberella)属、グロメレラ(Glos
erella)属、ゴナトボトリウム(Go−nato
botryum)属、ネオサルトルヤ(Neosart
orya)属、オオスポラ(Oospora)属、ペシ
ロミセス(Paeci lomyces)属、プレウシ
ア(Preussia)属、スペトリア(Spetor
ia)属、タラロ短セス(Tala−romyces)
属、ウェステルディケラ(Westerdyke−11
a)属に属する微生物群から選ばれた微生物で、1.3
−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用し、(
S)−1,3−ブタンジオールを残存させうる能力を有
する微生物であればいずれも使用可能である。
具体的には1.3−ブタンジオールのエナンチオマー混
合物に作用し、(R)−1,3−ブタンジオールを残存
させうる能力を有する微生物としては、アシクロコニデ
ィウム・アクレアタム(Aciculoconidiu
s aculeatum)IFO10124、プレタノ
マイセス◆アノマラス(Brettanomyces 
ano−malus)IFO0796、コシリオボラス
・ミャベアナス(Cochliobolus s+1y
abeanus)IFO6631、コリネスポラ・キャ
シイコラ(Corynespora cassii−c
ola)IFO6724、ダクチリウム・プントロイデ
ス(Dactylium dentroides)AT
CC46032、エシノポドスポラ・ジャマイセンシス
(Echinopodospora jamaicen
sis)IPo 9819 、ハミゲラ・アベラネア(
Hamigera avellanea)IFO772
1、ヘルミンソスボリウム・シグモイデイウム・ブアラ
イティ・イレグラーレ()lel+winthospo
rium sigmoi−deu+++ var、 i
rregulare)TFO5273、ネクトリア・シ
ナバリナ(Nectria cinnabarina)
IPO6821、マイアロセファラ・バタトロスボラ(
Phialocephala bactrospora
)IPo 8770等を挙げることができる。
また1、3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に
作用し、(S)−1,3−ブタンジオールを残存させう
る能力を有する微生物としては、アンプロシアシマ・モ
ノスポラ(Asgbrosiozyma mo−nos
pora)IPO1965、アンプロシアシマ・フィレ
ントマ(Aa+brosiozys+a philen
toma)IFO1847、ボルデテラ・ブロンチセブ
チカ(Bordetellabronchisepti
ca)IPO13691、フザリウム・オキシスポラム
(Fusarium oxysporu+*)IFO7
152、フザリウム・ソイアニイ(Fusarium 
5oiani)IFO5232、ジベレラ・フジクロイ
 (Gibberella fu−jikuroi)I
Po 526B、グロメレラ・シングラータ(Glom
erella cingulata)IAM 8050
、ゴナトボトリウム・アビクラ−タム(Gonatob
otryum apicu−1atum)IFo 90
9B、ネオサルトルヤ・フィシェリイ・バライティ・ス
ビノサ(Neosartorya fische−ri
 var、 5pinosa)IFO5955、オオス
ポラ・アストリニミゲネス(Oospora astr
ingenes)IFO7001、ベシロくセス・バリ
オティ(Paecilomyces vari−oti
i) IFO4855、プレウシア・テリッコラ(Pr
eussia terricola)IPo 7893
、スペトリア・グリシネス(Spetoria gly
cines)IFO5294、タラロξセス・クラバス
・バライティ・クラバス(Ta−Iaromyces 
flavus var、 flavus)IFO723
1、ウェステルディケラ・マルチスポラ(Wes te
rdyke−11a multispora)IPo 
5813等を挙げることできる。
これらの微生物は、野生株、変異株、又は細胞融合もし
くは遺伝子操作法などの遺伝的手法により誘導される組
み替え株等、いずれの株でも好適に用いることができる
尚、IFO番号の付された微生物は、(財)@酵研究所
(rFO)発行のLi5t of Cu1tures、
第8版、第1巻(1988)に記載されており、該IF
Oから入手することができる。ATCC番号の付された
微生物は、American Type Cu1tur
e Co11ection(ATCC)発行のCata
logue of Bacteria Phagesr
DNA Vectors+第16版(1985)に記載
されており、該ATCCから入手することができる。I
AM番号の付された微生物は、東京大学応用微生物学研
究所から入手することができる。
本発明に用いる微生物を培養する為の培地はその微生物
が増殖し得るものであれば特に制限はない。例えば、炭
素源としては、上記微生物の利用可能であればいずれも
使用でき、具体的には、グルコース、フルクトース、シ
ュクロース、デキストリン等のa類、ソルビトール、エ
タノール、グリセロール等のアルコール類、フマール酸
、クエン酸、酢酸、プロピオン酸等の有機酸類及びその
塩類、パラフィン等の炭化水素類等或いはこれらの混合
物を使用することができる。窒素源としては例えば、塩
化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム等の無機酸のアンモニウム塩、フマル酸アンモニウム
、クエン酸アンモニウム等の有機酸のアンモニウム塩、
肉エキス、酵母エキス、コーンステイープリカー、カゼ
イン加水分解物、尿素等の無機有機含窒素化合物、或い
はこれらの混合物を使用することができる。他に無機塩
、微量金属塩、ビタミン類等、通常の培養に用いられる
栄養源を適宜、混合して用いることができる。また必要
に応じて微生物の増殖を促進する因子、本発明の目的化
合物の生成能力を高める因子、あるいは培地のpH保持
に有効な物質も添加できる。
培養方法としては培地pHは3.0〜9.5、好ましく
は4〜8、培養温度は20〜45°C1好ましくは25
〜37°Cで、嫌気的或いは好気的に、その微生物の生
育に適した条件下5〜120時間、好ましくは12〜7
2時間程度培養する。
1.3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物から光
学活性な1,3−ブタンジオールを生成させる方法とし
ては、培養液をそのまま用い該培養液に1,3−ブタン
ジオールのエナンチオマー混合物を添加する方法、遠心
分離等により、菌体を分離し、これをそのまま、或いは
、洗浄した後、緩衝液、水等に再懸濁したものに、■。
3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物を添加し反
応させる方法等がある。この反応の際、グルコース、シ
ュクロース等の炭素源をエネルギー源として添加したほ
うが良い場合もある。
また、菌体は生菌体のままでも良いし、菌体破砕物、ア
セトン処理、凍結乾燥等の処理をほどこしたものでも良
い。また、これらの菌体或いは、菌体処理物を、例えば
、ポリアクリルアミドゲル法、含硫多糖ゲル法(カラギ
ーナンゲル法等)、アルギン酸ゲル法、寒天ゲル法等の
公知の方法で固定化して用いることもできる。更に、菌
体処理物から、公知の方法を組み合わせて精製取得した
酵素も使用できる。
1.3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物はその
まま、或いは、水に溶解し、又は反応に影響を与えない
ような有機溶媒に溶解したり、界面活性剤等に分散させ
たりして、反応始めから一括に或いは分割して添加して
も良い。
反応はpH3〜10.好ましくはpH5〜9の範囲で温
度は10〜60℃、好ましくは20〜40°Cの範囲で
、1〜120時間程度、撹拌下あるいは静置下で行う。
反応時間を長くすると1.3−ブタンジオールの残存量
は減少するが、光学純度の高い光学活性1.3−ブタン
ジオールを得ることが可能である。基質の使用濃度は特
に制限されないが、0.1〜lO%程度が好ましい。
反応によって残存生成した光学活性1.3−ブタンジオ
ールの採取は反応液から直接或いは菌体分離後、有機溶
媒による抽出、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の通
常の精製方法を用いれば容易に得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的に実施例にて説明するが、本発明
はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例に於ける反応液中の1.3−ブタンジオー
ルの定量はガスクロマトグラフィー(カラム: The
r+++on 3000. (2m) 、温度130℃
)により容易に行うことができ、光学純度は反応により
得られた光学活性1,3−ブタンジオールを常法により
塩化アセチルでアセチル化した後、光学分割カラムを用
いた高速液体クロマトグラフィー(カラム:ダイセル化
学工業製キラルセルOB、fJI)X:n−ヘキサン/
2−プロパツール=19:1、波長220n+m 、流
速0.5aj/分)により測定した(保持時間;(S)
体15分、(R)体19.3分)。
実施例1 く菌体調製用培地〉 グルコース          1.0%酵母エキス 
        0.3%ペプトン         
 0.5%1.3−ブタンジオール    0.5%K
JPO40,1% MgSO4・78,0         0.05%p
n 7.2 上記の菌体調製用培地100−を500−容坂ロフラス
コに入れ、滅菌後、表1に示した微生物をそれぞれ植菌
し、30°Cで48時間振盪培養を行った。続いて遠心
分離で菌体を分離し、生理食塩水で1回洗浄し、生菌体
を得た。
次に500−容坂ロフラスコに蒸留水50−を入れ、こ
れに上記生菌体を懸濁した後、1.3−ブタンジオール
のラセミ体を0.5g添加し、30℃で48時間往復振
盪反応させた。
反応終了後、遠心分離にて除菌し、得られた上澄液を塩
化ナトリウムで飽和させた後、酢酸エチル50wJを用
いて抽出を行い、酢酸エチル層をガスクロマトグラフィ
ーで分析し、残存している1、3−ブタンジオール量を
測定した。
次に、酢酸エチルを無水芒硝で脱水後、脱溶媒を行いシ
ロップを得、これを常法により塩化アセチルでアセチル
化した後、溶媒に溶解し、高速液体クロマトグラフィー
にて分析し、得られた1、3−ブタンジオールの絶体配
置及び光学純度を測定した。
得られた結果を表1に示す。
〔発明の効果〕
本発明の微生物を用いた光学活性1.3−ブタンジオー
ルの製造方法は、簡便に光学純度の高い光学活性1.3
−ブタンジオールを製造することを可能にさせるもので
あり工業的に極めて有利である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に
    、アシクロコニディウム(Aciculoconi−d
    ium)属、ブレタノマイセス(Brettanomy
    ces)属、コシリオボラス(Cochliobolu
    s)属、コリネスポラ(Corynespora)属、
    ダクチリウム(Da−ctylium)属、エシノポド
    スポラ(Echinopodos−pora)属、ハミ
    ゲラ(Hamigera)属、ヘルミンソスポリウム(
    Helminthosporium)属、ネクトリア(
    Nectria)属、フィアロセファラ(Phialo
    −cephala)属に属する微生物群から選ばれ、1
    ,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に作用し
    、(R)−1,3−ブタンジオールを残存させうる能力
    を有する微生物、或いはその処理物を作用させ、残存す
    る光学活性な(R)−1,3−ブタンジオールを採取す
    ることを特徴とする光学活性1,3−ブタンジオールの
    製法。 2、1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混合物に
    、アンブロシアジマ(Ambrosiozyma)属、
    ボルデテラ(Bordetella)属、フザリウム(
    Fu−sarium)属、ジベレラ(Gibberel
    la)属、グロメレラ(Glomerella)属、ゴ
    ナトボトリウム(Gonatobotryum)属、ネ
    オサルトルヤ(Neosa−rtorya)属、オオス
    ポラ(Oospora)属、ペシロミセス(Paeci
    lomyces)属、プレウシア(Pre−ussia
    )属、スペトリア(Spetoria)属、タラロミセ
    ス(Talaromyces)属、ウェステルディケラ
    (Westerdykella)属に属する微生物群か
    ら選ばれ、1,3−ブタンジオールのエナンチオマー混
    合物に作用し、(S)−1,3−ブタンジオールを残存
    させうる能力を有する微生物、或いはその処理物を作用
    させ、残存する光学活性な(S)−1,3−ブタンジオ
    ールを採取することを特徴する光学活性1,3−ブタン
    ジオールの製法。
JP32536089A 1989-12-15 1989-12-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 Expired - Fee Related JP2761064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32536089A JP2761064B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32536089A JP2761064B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187399A true JPH03187399A (ja) 1991-08-15
JP2761064B2 JP2761064B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18175957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32536089A Expired - Fee Related JP2761064B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 光学活性1,3―ブタンジオールの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761064B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761064B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06209782A (ja) 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法
JP2840722B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP2883712B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH03187399A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH0630790A (ja) 光学活性1,2−プロパンジオールの製法
JP2731589B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP2818461B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP3027614B2 (ja) 光学活性(r)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法
JP3001663B2 (ja) 光学活性(s)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造方法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JP2828720B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP3061422B2 (ja) 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法
JP2936552B2 (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JP2519980B2 (ja) (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP2523825B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPH03183499A (ja) 光学活性3―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP2828742B2 (ja) 光学活性3―フェニル―1,3―プロパンジオールの製造法
JPH0494689A (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH0515394A (ja) 光学活性(s)−3−フエニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JPS6257312B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees