JPH03186055A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03186055A
JPH03186055A JP1323962A JP32396289A JPH03186055A JP H03186055 A JPH03186055 A JP H03186055A JP 1323962 A JP1323962 A JP 1323962A JP 32396289 A JP32396289 A JP 32396289A JP H03186055 A JPH03186055 A JP H03186055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
display
functions
explanation
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1323962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837899B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kamishiro
敏昭 神代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1323962A priority Critical patent/JP2837899B2/ja
Publication of JPH03186055A publication Critical patent/JPH03186055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837899B2 publication Critical patent/JP2837899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、装備している機能の説明表示を出力できるフ
ァクシミリ装置に関する。
[従来の技術] 近年、ファクシミリ装置の多機能化が進み、オペレータ
にとって便利な機能を備えたファクシミリ装置も実用さ
れている。
このようなファクシミリ装置では、必要な機能を選択す
る操作は、操作表示部に設けられた専用の選択キーを操
作したり、あるいは、特定のキーを操作した後に機能識
別番号を操作入力するという操作手順で行われる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従来、オペレータが実行する伝送機能をより
簡単に設定入力できる機能を備えていても、オペレータ
が操作に必要な機能を把握していなければそのような機
能を利用できないなど、ファクシミリ装置に装備されて
いる機能が十分に活用されないという不都合を生じてい
た。
なお、ファクシミリ装置には、操作説明書が付随してい
るが、オペレータが使用する機能の操作に習熟するまで
は、操作の度にこの操作説明書を参照する必要があり、
オペレータにとって非常に面倒な手間がかかる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、装備されている機能をより簡単に把握できるようにし
たファクシミリ装置を提供することを目的とする。
[ig!題を解決するための手段] 本発明は、搭載している機能の一覧表示およびおのおの
の機能の説明表示の表示情報を記憶する記憶手段を備え
、オペレータの要求により、機能の一覧表示およびおの
おのの機能の説明表示を、表示手段に表示出力したり、
プロッタより記録出力するようにしたものである。
[作用] したがって、オペレータはファクシミリ装置に装備され
ている全ての機能、および、おのおのの機能の内容をフ
ァクシミリ装置を操作することで知ることができ、それ
により、それらの機能について習熟することがより簡単
となる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるグループ3フアク
シミリ装置を示している。
同図において、制御部1は、このファクシミリ装置の各
部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処理
を行うものであり、システムメモリ2は、制御部lが実
行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを
実行するときに必要な各種データなどを記憶すらととも
に、制御部lのワークエリアを構成するものであり、パ
ラメータメモリ3は、このグループ3フアクシミリ装置
に固有な各種の情報を記憶するためのものである。
スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を読み取るため
のものであり、プロッタ5は、所定の解像度で画像を記
録出力するためのものであり、操作表示部6は、このフ
ァクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作キ
ーおよび表示器からなる。
符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮するとともに
、符号化圧縮されている画情報を元の両信号に復号化す
るためのものであり、画像蓄積装置i8は、符号化圧縮
された状態の画情報を多数記憶するためのものである。
グループ3フアクシミリモデム9は、グループ3フアク
シミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送
手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V、2
1モデム)、および、おもに画情報をやりとりするため
の高速モデム機能(V、29モデム、V、27terモ
デム)を備えている。
網制御装置!10は、このファクシミリ装置を公衆11
!話回線網に接続するためのものであり、自動発着信機
能を備えている。
これらの制御部1、システムメモリ2、パラメータメモ
リ3.スキャナ4、プロッタ5、操作表示部6、符号化
復号化部75画画像蓄積装置、グループ3フアクシミリ
モデム9、および、網制御装置10は、システムバス1
1に接続されており、これらの各要素間でのデータのや
りとりは、主としてこのシステムバス11を介して行わ
れている。
また、網制御装置10とグループ3フアクシミリモデム
9との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
第2図は、操作表示部6の一例を示している。
同図において、スタートキー68は、このグループ3フ
アクシミリ装置の送受信動作などの開始を指令入力する
ためのものであり、コピーキー6bは、このグループ3
フアクシミリ装置にコピー動作の開始を指令入力するた
めのものであり、ストップキー60は、このグループ3
フアクシミリ装置の動作の停止を指令入力するためのも
のであり、テンキー6dは、電話番号などの数値情報を
操作入力するためのものである。
機能説明キー6eは、このグループ3フアクシミリ装置
に装備されている機能の説明画面(後述)を表示開始す
ることを操作入力するものであり1機能キー6fは、こ
のグループ3フアクシミリ装置に装備されている種々の
機能の実行を選択入力するためのものである。
液晶表示器6gは、このグループ3フアクシミリ装置か
ら、オペレータに対する種々のメツセージを表示するた
めのものであり、例えば、かな漢字混じりの文章を一行
あたり40文字で25行程度の表示画素数を備えている
YESキー6hは、液晶表示器6hに表示したガイダン
スメツセージなどに肯定的に回答する操作を行うための
ものであり、NOキー61は、液晶表示器6gに表示し
たガイダンスメツセージなどに否定的に回答する操作を
行うためのものである。
システムメモリ2には、機能説明画面などを表示するた
めに、おのおのの機能について、第3図に示すように、
機能説明情報テーブルを記憶している。
この機能説明情報テーブルは、おのおのの機能に割り当
てられている機能番号をあられす機能番号情報、おのお
のの機能の機能名をあられす機能名情報、おのおのの機
能の説明文をあられす機能説明情報、および、おのおの
の機能を操作するための操作手順の文阜をあられす操作
手順情報からなる。
さて、以上の構成で、グループ3フアクシミリ装置が待
機状態になっているときに、オペレータが機能説明キー
6eを操作すると、まず、制御部1は、第4図に示すよ
うな機能説明メニューを、操作表示部6の液晶表示器6
gに表示する。
この機能説明メニューは、おのおのの機能の機能説明情
報テーブルに基づき、全ての機能について、機能番号に
統いて機能名情報の内容を一覧表示したものである。
この状態で、オペレータがテンキー6dを操作して、機
能番号を入力すると、その内容がaRIに表示され、そ
の状態でオペレータがYESキー6hを操作入力すると
、その機能番号入力が確定されて、その機能の説明内容
が、第5図に示すような機能説明画面として、液晶表示
器6gに表示される。
この機能説明画面は、そのときに指定された機能番号と
機能名の表示に続いて、その機能番号の機能説明情報テ
ーブルに記憶されている機能説明情報の内容を、−走書
式で表示するものである。
この状態から、オペレータがテンキー6dのキーrl」
を操作入力すると、制御部lは、その機能番号の機能説
明テーブルに記憶されている操作手順情報の内容を、−
走書式で表示する操作手順説明画面(図示略)を、液晶
表示器6gに表示する。
このようにして、このグループ3フアクシミリ装置に装
備されている全機能の一覧表示が液晶表示器6gに表示
されるとともに、おのおのの機能の内容説明、および、
おのおのの機能を実現するための操作手順が適宜に液晶
表示器6gに表示されるので、オペレータは、液晶表示
器6gの表示内容を見て、このグループ3フアクシミリ
装置の機能を知ることができ、非常に便利である。
また、機能説明画面や、操作手順説明画面は、液晶表示
器6gの一画面に表示可能な内容にするとよいが、一画
面に収まらない場合には、画面切換ができるようにして
、それらの内容を全て表示できるようにすればよい。
なお、機能説明メニューを表示させた状態で、テンキー
6dのキー「0」を操作入力すると、機能説明が終了し
て待機状態に戻る。また、機能説明画面を表示させた状
態で、テンキー6dのキーrQJを操作入力すると1機
能説明が終了して待機状態に戻る。
第6図は、機能説明キー6eが操作入力されたときに制
御部1が実行する処理例を示している。
機能説明キー6eが操作入力されると、制御部lは、上
述した機能説明メニューを液晶表示器6gに表示して、
オペレータからのキー人力を待つ(処理101、判断1
02のNOループ)。
オペレータがキー人力して判断102の結果がYESに
なると、そのときにテンキー6dのキー「0」が操作さ
れて終了が選択されたかどうかを調べ(判断103)、
判断103の結果がNOになるときには、選択された機
能番号の機能に関して、上述した機能説明画面を表示し
く処理104)、オペレータからのキー人力を待つ(判
断105のNoループ)。
オペレータがキー人力して判断105の結果がYESに
なると、そのときにテンキー6dのキー「0」が操作さ
れて終了が選択されたかどうかを調べ(判断106)、
判断106の結果がNOになるときには、選択された機
能番号の機能に関して、操作手順説明両面を液晶表示器
6gに表示する(処理107)。
また、判断103の結果がYESになるとき、および、
判断106の結果がYESになるときには、その時点で
この処理を終了する。
ところで、上述した実施例では、大型の液晶表示器6g
を備え、この液晶表示器6gに機能説明メニュー、機能
説明画面、および、操作手順説明画面などを表示してい
るが、かかる大型の液晶表示器6gを備えるためには、
操作表示部6の面積を大きくする必要があり、小型のフ
ァクシミリ装置には、適用できない、また、装置コスト
も高くなる。
そこで1機能説明や操作手順説明をプロッタ5より記録
出力することで、小さな液晶表示器を備えた場合にも、
オペレータは機能説明や操作手順を簡単に知ることがで
きる。
第7図は、かかる場合の、本発明の他の実施例にかかる
操作表示部6を示している。なお、この場合も、グルー
プ3フアクシミリ装置の構成は。
第1図と同一のものであり、また、図において第2図と
同一部分および相当する部分には同一符号を付している
この操作表示部6は、表示文字数が20文字程度の小さ
い液晶表示器6jを備えている。
この場合5機能説明キー6eが操作されたときに、制御
部lが実行する処理例を第8図に示す。
機能説明キー6eが操作入力されると、制御部1は、例
えば、「機能説明メニューを記録’? YH5/NOJ
という機能説明メニュー記録のためのガイダンス表示を
行い(処理201)、オペレータからのキー人力を待つ
(判断202のNoループ)。
オペレータがキー人力して判断202の結果がYESに
なると、そのときにNoキー61が操作入力されたかど
うかを調べ(判断203)、判断203の結果がNOに
なるときには、上述した機能説明メニュー画面と同様の
表示内容の記録画像をプロッタ5より記録出力する(処
理204)。
次に、例えば、「機能番号入力。(NOで終了)」とい
う機能説明画面記録のためのガイダンス表示を行い(処
理205)、オペレータからのキー人力を待つ(判断2
06のNoループ)。
オペレータがキー人力して判断206の結果がYESに
なると、そのときにNoキー61が操作入力されたかど
うかを調べ(判断207) 、判断207の結果がNO
になるときには、そのときに入力された機能番号につい
て、上述した機能説明両面と同様の表示内容の記録画像
をプロッタ5より記録出力する(処理208)。
そして、例えば、「操作手順記録? YES/NOJと
いう操作手順説明画面記録のためのガイダンス表示を行
い(処理209)、オペレータからのキー人力を待つ(
判断210のNoループ)。
オペレータがキー人力して判断210の結果がYESに
なると、そのときにNoキー61が操作入力されたかど
うかを調べ(判断211)、判rFT211の結果がN
Oになるときには、そのときに入力されている機能番号
について、上述した操作手順説明画面と同様の表示内容
の記録画像をプロッタ5より記録出力する(処理212
)。
また、判断203の結果がYESになるとき、判断20
7の結果がYESになるとき、および、判断211の結
果がYESになるときには、その時点でこの処理を終了
して待機状態に戻る。
このようにして、この場合でも1機能説明および操作手
順説明がプロッタ5より記録出力されるので、オペレー
タは必要な機能の内容およびその機能を使用するための
操作手順を容易に知ることができる。
ところで、上述した実施例では、グループ3フアクシミ
リ装置に本発明を適用しているが、グループ4フアクシ
ミリ装置についても、本発明を適用することができる。
また、本発明を適用できるファクシミリ装置の機能など
は、上述した実施例のものに限ることはない。
また、機能説明情報テーブルの記憶手段は、上述した実
施例のように装置本体に組込のシステムメモリ以外のも
のを用いることができる。例えば、メモリカードや磁気
カードAど、交換可能な記憶媒体を用いることができる
[発明の効果] 以上説明したように5本発明によれば、ファクシミリ装
置に搭載されている機能の一覧表示およびおのおのの機
能の説明などを、表示手段に表示出力したり、プロッタ
より記録出力できるので、オペレータはファクシミリ装
置に装備されている全ての機能、および、おのおのの機
能の内容をファクシミリ装置を操作することで知ること
ができ、それにより、それらの機能について習熟するこ
とがより簡単となるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるグループ3フアクシ
ミリ装置を示すブロック図、第2図は操作表示部の一例
を示す概略図、第3図は機能説明情報テーブルの一例を
示す概略図、第4図は機能説明メニュー画面の一例を示
す概略図、第5図は機能説明画面の一例を示す概略図、
第6図は機能説明キーが操作されたときに実行される処
理の一例を示すフローチャート、第7図は操作表示部の
他の例を示す概略図、第8図は機能説明キーが操作され
たときに実行される処理の他の例を示すフローチャート
である。 l・・・制御部、2・・・システムメモリ、3・・・パ
ラメータメモリ、5・・・プロッタ、6・・・操作表示
部、6e・・・機能説明キー、6g+6J・・・液晶表
示器。 第 図 ○ 第 3 図 第 図 第 図 第 図 第 8 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多くの機能を搭載しているファクシミリ装置にお
    いて、搭載している機能の一覧表示およびおのおのの機
    能の説明表示の表示情報を記憶する記憶手段と、上記機
    能表示を一画面に表示可能な程度の表示画素数を備えた
    表示手段と、機能の一覧表示が指令入力されると上記記
    憶手段に記憶した機能の一覧表示の表示情報の内容を上
    記表示手段に表示し、その状態から個別の機能の説明表
    示が指令入力されると上記記憶手段に記憶した当該機能
    の説明表示の表示情報の内容を上記表示手段に表示する
    制御手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)多くの機能を搭載しているファクシミリ装置にお
    いて、搭載している機能の一覧表示およびおのおのの機
    能の説明表示の表示情報を記憶する記憶手段と、機能の
    一覧表示が指令入力されると上記記憶手段に記憶した機
    能の一覧表示の表示情報の内容を記録出力し、その状態
    から個別の機能の説明表示が指令入力されると上記記憶
    手段に記憶した当該機能の説明表示の表示情報の内容を
    記録出力する制御手段を備えたことを特徴とするファク
    シミリ装置。
JP1323962A 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2837899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323962A JP2837899B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323962A JP2837899B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186055A true JPH03186055A (ja) 1991-08-14
JP2837899B2 JP2837899B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=18160574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323962A Expired - Lifetime JP2837899B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837899B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837899B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04336867A (ja) ファクシミリ装置
JPH03186055A (ja) ファクシミリ装置
JPH04341057A (ja) ファクシミリ装置
JP3084987B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0474058A (ja) ファクシミリ装置
JP3289919B2 (ja) ファクシミリ装置の発信動作設定方式
JPS63122354A (ja) フアクシミリ装置
JP2788472B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2888582B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09282127A (ja) 通信装置
JPH03140056A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0349469A (ja) フアクシミリ装置における受信状況表示方法
JPH0380758A (ja) ファクシミリ装置
JPH06105054A (ja) ファクシミリ装置
JPH02228164A (ja) ファクシミリ装置
JPH01191569A (ja) ファクシミリ装置
JPS63208361A (ja) フアクシミリ装置
JPH0394563A (ja) ファクシミリ装置
JPH01183957A (ja) ファクシミリ送信方式
JPH08321938A (ja) 通信装置
JPH04367153A (ja) 通信装置およびデータ処理方法
JPH05327996A (ja) ファクシミリ装置
JPH11112783A (ja) ファクシミリ装置
JPH03278672A (ja) ファクシミリ装置
JPH03177158A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12