JPS63208361A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS63208361A
JPS63208361A JP62040890A JP4089087A JPS63208361A JP S63208361 A JPS63208361 A JP S63208361A JP 62040890 A JP62040890 A JP 62040890A JP 4089087 A JP4089087 A JP 4089087A JP S63208361 A JPS63208361 A JP S63208361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
sender
data
storing
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Imai
今井 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62040890A priority Critical patent/JPS63208361A/ja
Publication of JPS63208361A publication Critical patent/JPS63208361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置に関する。
従来の技術 従来、ファクシミリ装置として私書箱通信や親展通信の
機能を備えたものが知られている。これらのファクシミ
リ装置でデータを送信すると、受信側では特定の者が確
実にそのデータを入力端子手できるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、受信側のファクシミリ装置に上述のような機
能があっても送信側のファクシミリ装置に上述のような
機能が備えられてなければ、受信したデータの宛先を一
々確認しなければならず上述の機能はほとんど役目を果
さないことになってしまうという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、受信デー
タを発信元IDごとに一覧表示して送られたデータを容
易に探し出せるファクシミリ装置を提供することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、受信データを格
納する第1の記憶手段と、前記受信データを発振元ID
ごとに格納する第2の記憶手段と、この第2の記憶手段
の格納データを一覧表形式で表示する表示部と、この表
示部に表示されたデータを選択し、選択したデータに対
応した受信データを前記第1の記憶手段から読出す制御
部とを備3・−・ えたことを特徴とする。
作用 本発明は上記構成によシ次のような効果を有する。
すなわち、第2の記憶手段に格納された受信データを表
示部に表示して、発信元IDに応じた受信データが選択
され、その選択された受信データが第1の記憶手段から
容易に読出せるという効果を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例のファクシミIJ装置を示す
ブロック図である。第1図において、■は装置全体を制
御する制御部で、この制御部1は受信モードと受信画像
印字モードの動作モードの切替え機能も有している。2
は表示部で例えばCRTあるいは液晶等のディスプレイ
で構成され、発信元IDごとに設けられるメモリ7の内
容や受信単位に設けられるメモリ8の内容を表示する。
3は入力部で、この入力部3は例えばキーボード等で構
成されている。入力部3から動作モードの切替情報や印
字文書を指定するための情報が入力される。4は受信開
始時刻を記憶するだめのメモリ、5は受信画像ファイル
名を記憶するだめのメモリ、6は発信元IDを記憶する
ためのメモリである。7はメモリであり、このメモリ7
は発信元IDごとに設けられ、例えば第5図に示すよう
な表の形で発信元IDごとにその識別番号、発信元ID
、最新受信日時を記憶する。本実施例ではメモリ7が第
2の記憶手段を構成している。8はメモリであり、この
メモリ8は受信単位に設けられ、例えば第6図に示すよ
うな表の形で受信画像ファイルごとにその識別番号、発
信元ID、受信開始日時、受信画像ファイル名を記憶す
る。
9は受信画像が格納されるディスクで、このディスク9
が本実施例では第1の記憶手段を構成している。10は
受信画像を印字するだめの印字部で例えばレーザービー
ムプリンタ等から構成される。
11はモデム、12は網制御回路(NCU) 、13は
電話回線である。
以上のように構成されたファクシミリ装置につ5・−7 いて、その動作を第2図に示すフローチャートを参照し
ながら以下、説明する。
まず、ST1で動作モードを受信モードに設定し、次に
呼び出し信号を検出したか否か判定される(S T 2
)。
ここで、呼出し信号を検出した場合はST3に進み受信
を実行する。
また、呼び出し信号が検出されなかった場合は受信画像
印字モードに切替えるかを例えばキーボードの特定のキ
ーが押されたかを検出することにより判断し、印字モー
ドが選択された場合は印字モードの処理を実行しく5T
5)、動作モードを受信モードとしく5T6)、動作は
ST2にもどる。モード切替が検出されなかった場合は
ST2にもどる。
上記動作における受信モード時の処理(ST3)につい
て、第3図のフローチャートを参照しながら以下、説明
する。
まず、ST3.1で現在の日付、時刻を制御部内の時計
から読み出し、メモリ4に書きこむ。次に、6 ・−1 受信画像を書きこむためのファイルをディスク9上に作
成し、そのファイル名をメモリ5に書きこむ(ST3.
2)。そして、G3通信手順によシ知らせれる発信元I
Dをメモリ6に書きこむ(ST3.3)。
この後、実際に画像が受信され、その画像はST3,2
で生成されたファイルに書きこまれる(ST3.4)。
受信が終了すると、メモリ6の発信元IDに対応する領
域がメモリ7につくられているかを例えば第5図に示す
メモリ7上の発信元IDとメモリ6にある発信元IDと
を比較していくことにより調べる(ST3.5,3.6
)。もし、メモリ6の発信元IDに対応する領域がメモ
リ7にない場合、ST3.7に進みメモリ7上に第5図
に示す構造の表をつくり、識別番号と発信元IDをセッ
トする。
次にST3.8に進みメモリ4に記憶されている受信日
時をメモリ8の最新受信日時に書きこむ。これにより各
発信元IDごとに最新受信日時を得ることができる。続
いて、ST3.9でメモリ8上に例えば第6図に示す表
形式で表わされる領域を確保し、識別番号をセントし、
メモリ4、メモリ5゜メモリ6に記憶されているデータ
をそれぞれメモリ8の受信開始日時、受信画像ファイル
名、受信元IDの項目に移す。
なお、Sr1.6で’Yes”と判定されると動作はS
r1.8へ直接進む。
また、第2図の受信画像の印字モードでの処理(Sr1
)について第4図のフローチャートを参照して、以下説
明する。
まず、メモリ7に記憶されている第5図に示す構造をも
つデータが表示部2に表示される(Sr1.1)。そし
て、ここに表示された発信元IDとその最新受信時刻か
ら自分のとり出したい画像のある識別番号を入力部3か
ら入力する(Sr1.2)。
次にSr1.2で指定された発信元IDとメモリ8にあ
る送信元ID値が同一であるデータのみを表示部2に表
示する(Sr1.3)。続いて、表示された受信画像一
覧表から印字したい画像の識別番号を入力部3から入力
する(Sr1.4)。そして、Sr1.4で指定された
画像ファイル名のデータをディスク9から読み出し、印
字できる形に整え印字部10によシ印字する(Sr1.
5)。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、受信データを発信
元IDごとに一覧表示しているので、送信データを容易
に探し出せるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置を示すブ
ロック図、第2図は同ファクシミリ装置の動作例を示す
フローチャート、第3図は同ファクシミリ装置における
受信モード時の処理を示すフローチャート、第4図は同
ファクシミリ装置における受信画像印字モード時の処理
を示すフローチャート、第5図は同ファクシミリ装置の
発信元IDごとに設けられるメモリの格納データを示す
模式図、第6図は同ファクシミリ装置の受信単位に設け
られるメモリの格納データを示す模式図である。 9・ 。 1・・・制御部、2・・・表示部、4,5,6,7.8
・・・メモリ、9・・・ディスク。 代理人の氏名 弁理士  中 尾 敏 男 ほか1名第
1rlA 電話回線 第3図 第4図 第5図、   第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信データを格納する第1の記憶手段と、前記受信デー
    タを発振元IDごとに格納する第2の記憶手段と、この
    第2の記憶手段の格納データを一覧表形式で表示する表
    示部と、この表示部に表示されたデータを選択し、選択
    したデータに対応した受信データを前記第1の記憶手段
    から読出す制御部とを備えたことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
JP62040890A 1987-02-24 1987-02-24 フアクシミリ装置 Pending JPS63208361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040890A JPS63208361A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040890A JPS63208361A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208361A true JPS63208361A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12593108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040890A Pending JPS63208361A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117968U (ja) * 1990-03-14 1991-12-05

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144975A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリ通信における親展受信宛先の表示方法
JPS6240890A (ja) * 1985-08-12 1987-02-21 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 投写形テレビジヨン表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144975A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリ通信における親展受信宛先の表示方法
JPS6240890A (ja) * 1985-08-12 1987-02-21 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 投写形テレビジヨン表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117968U (ja) * 1990-03-14 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318993A (ja) ファクシミリ装置
JPS63208361A (ja) フアクシミリ装置
JPH04341057A (ja) ファクシミリ装置
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP3074987B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3482708B2 (ja) ホスト接続機能付ファクシミリ装置
JP2536628Y2 (ja) 描画像通信装置
JPH05110708A (ja) ミクスト・モ―ド通信装置
JPH05153370A (ja) メモリ受信機能を備えたフアクシミリ装置
JPH09238217A (ja) ファクシミリ装置
JP2003122486A (ja) 文字入力装置
JPH1141441A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH01170267A (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH02253762A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614182A (ja) 通信装置
JP2002237933A (ja) 通信端末装置
JPH06189058A (ja) ファクシミリ装置
JPH05252324A (ja) ファクシミリ装置
JPH04349763A (ja) 情報通信機器
JPH04367153A (ja) 通信装置およびデータ処理方法
JPH06188967A (ja) 通信装置
JPH01162476A (ja) ファクシミリ装置
JPH0730708A (ja) ファクシミリ装置
JPH03278672A (ja) ファクシミリ装置
JPS60109378A (ja) ファクシミリ装置