JPH03278672A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03278672A
JPH03278672A JP2076755A JP7675590A JPH03278672A JP H03278672 A JPH03278672 A JP H03278672A JP 2076755 A JP2076755 A JP 2076755A JP 7675590 A JP7675590 A JP 7675590A JP H03278672 A JPH03278672 A JP H03278672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication result
information
communication
stored
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Komatsu
弘明 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2076755A priority Critical patent/JPH03278672A/ja
Publication of JPH03278672A publication Critical patent/JPH03278672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、自動発着信機能を備えたファクシミリ装置に
関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置において、その通信結果をオ
ペレータに通知する方法としては、相手装置の識別情報
、通信日時、ページ数、送受信の区別、および、通信結
果をまとめた通信結果レポートを、おのおのの通信ごと
に1ページつづ記録出力したり、あるいは、通信の複数
回数分の結果をまとめたレポートを記録出力するように
している。
オペレータは、これらの通信結果レポートを記録させる
ことで、あるいは、自動記録された通信結果レポートを
参照することで、自分で設定したメモリ送信結果などを
確認している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、通信結果レポ
ートを記録出力するために記録紙を消費するという不都
合を生じていた。
なお、かかる不都合を解消するものとして、各通信に対
して設定されるファイル番号を指定することで、そのフ
ァイル番号に対応する通信結果レポートを、操作表示部
の液晶表示器などに表示するものがあるが、かかる装置
では、オペレータがいちいちファイル番号を記憶したり
、指定する手間がかかるという不都合を生じる。
本発明は、かかる従来技術の不都合を解消するためにな
されたものであり、通信結果レポートを。
経済的に、かつ、簡単な操作で呼び出すことのできるフ
ァクシミリ装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は1通信終了時にその結果をあらわす通信結果情
報を形成して時系列順に記憶する通信結果記憶手段と、
この通信結果記憶手段に記憶されている通信結果情報を
呼び出す操作手段と、この操作手段により通信結果情報
の呼び出しが指令されると通信結果記憶手段に記憶され
ている最新の通信結果記憶情報から順次呼び出して表示
する制御手段を備えたものである。また、通信結果情報
を呼び出す情報として、電話番号を用いることができる
[作用] したがって1通信結果レポートを呼び出すときには、操
作手段を操作するだけでよく、オペレータの操作性が良
好である。また、記録紙製消費しないので、経済的に有
利である。また、電話番号を用いて通信結果情報を呼び
出すことができるので、オペレータの誤操作を防止する
ことができる。
[実施例コ 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるグループ3フアク
シミリ装置を示している。
同図において、制御部1は、このファクシミリ装置の各
部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処理
を行うものであり、システムメモU2は、制御部1が実
行する制御処理プログラム。
および、処理プログラムを実行するときに必要な各種デ
ータなどを記憶するとともに、制御部lのワークエリア
を構成するものであり、パラメータメモリ3は、例えば
1通信結果情報やワンタッチダイアル情報など、このグ
ループ3フアクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶す
るためのものである。
スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を読み取るため
のものであり、プロッタ5は、所定の解像度で画像を記
録出力するためのものであり、操作表示部6は、このフ
ァクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作キ
ー、および、各種の表示器からなる。
符号化復号化部7は、両信号を符号化圧縮するとともに
、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化す
るためのものであり、画像蓄積装置8は、符号化圧縮さ
れた状態の画情報を多数記憶するためのものである。
グループ3フアクシミリモデム9は、グループ3フアク
シミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送
手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V、2
1モデム)、および、おもに画情報をやりとりするため
の高速モデム機能(V、29モデム、V、27terモ
デム)を備えている。
網制御装置10は、このファクシミリ装置を公衆電話回
線網に接続するためのものであり、自動発着信機能を備
えている。また、時計回路11は、現在時刻情報を得る
ためのものである。
これらの、制御部1、システムメモリ2、パラメータメ
モリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表示部6、符号
化復号化部71画像蓄積装置8、グループ3フアクシミ
リモデム9、網制御装置IO1および、時計回路11は
、システムパス12に接続さ九ており、これらの各要素
間でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス
12を介して行われている。
また、網制御装置10とグループ3フアクシミリモデム
9との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
第2図は、このグループ3フアクシミリ装置の送信動作
が終了するたびに、制御部1により形成されたパラメー
タメモリ3に記憶される通信結果情報を示している。ま
た、この通信結果情報は、時系列的に所定数までがパラ
メータメモリ3に記憶され、その記憶数が所定数を超え
るときには、最も古い時期に記憶された通信結果情報が
消去される。
この通信結果情報は1通信日付をあらわす日付情報1通
信時刻をあらわす時刻情報、宛先情報をあらわす電話番
号情報、宛先名をあらわす宛先名情報、送信ページ数を
あらわすページ数情報、および、送信結果をあらわす送
信結果情報からなる。
操作表示部6の一例を第3図に示す。
スタートキー68は、このグループ3フアクシミリ装置
の送受信動作の開始を指令入力するためのものであり、
ストップキー6bは、このグループ3フアクシミリ装置
の動作の停止を指令入力するためのものであり、テンキ
ー6cは、電話番号などの数値情報を操作入力するため
のものである。
通信結果表示キー6dは、通信結果情報の呼び出しを指
令入力するためのものであり、ワンタッチダイアルキー
6eは、1回のキー操作で、1つの宛先の電話番号を操
作入力できるワンタッチダイアルキーを実現するための
ものである。
液晶表示器6fは、このグループ3フアクシミリ装置か
らオペレータへの種々のガイダンス情報や通信結果レポ
ートなどのメツセージ情報を表示出力するためのもので
あり、上矢印キー録は、現在表示中のものよりも新しい
通信結果情報を呼び出すことを指令入力するためのもの
であり、下矢印キー6hは、現在表示中のものよりも古
い通信結果情報を呼び出すことを指令入力するためのも
のである。
以上の構成で、通信待機中に通信結果表示キー6dが操
作されると、制御部1は、第4図に示すような処理を実
行する。
まず、パラメータメモリ3に記憶している通信結果情報
のうち、日付情報および時刻情報に対応する通信時刻が
最新のものを探し出して、その内容に基づいた通信結果
レポート表示情報を形成し、その表示情報に基づいて、
例えば、第5図に示すような通信結果レポートを液晶表
示器6fに表示する(処理101)。
このようにして、最新の通信結果レポートを表示すると
、操作表示部6のいずれかのキーが操作されるまで待ち
(処理102)、キー人力があると、ストップキー6b
の入力であるか、テンキー6cによる電話番号の入力で
あるか、ワンタッチキー6eの入力であるか、下矢印キ
ー6hの入力であるか、上矢印キー6gの入力であるか
を判別する(判断103,104.105,106,1
07)。
所望の通信結果レポートが液晶表示器6fに表示され、
通信結果レポートの表示を終了するためにオペレータが
ストップキー6bを操作した場合で、判断103の結果
がYESになるときには、制御部1は。
液晶表示器6fの表示を終了して(処理108)、この
処理を終了する。
オペレータが通信結果レポートを見たい宛先の電話番号
をテンキー6cを操作入力した場合で、判断104の結
果がYESになるときには、パラメータメモリ3より現
在表示中の通信結果レポートよりも1つ古い通信結果レ
ポートを検索して(処理109)、その通信結果レポー
トの電話番号情報の内容が、そのときに操作入力された
電話番号と一致するかどうかを調べて(判断110)、
判断110の結果がNoになるときには、処理109の
戻って、再度より古い通信結果レポートについて同じ処
理を行う。
判断110の結果がYESになるときには、そのときに
検索して得た通信結果情報に対応した通信結果レポート
を液晶表示器6fに表示して(処理111)、処理10
2に戻り、次のキー人力を待つ。
オペレータが通信結果レポートを見たい宛先の電話番号
が登録されているワンタッチダイアルキロeを操作入力
した場合で2判断105の結果がYESになるときには
、そのワンタッチダイアルキー6eに対応した電話番号
をパラメータメモリ3の登録情報から得て、処理109
に移行して、それ以降の処理を実行する。
下矢印キー6hが操作された場合で1判断106の結果
がYESになるときには、パラメータメモリ3より現在
表示中の通信結果レポートよりも1つ古い通信結果レポ
ートを検索して(処理113)、処理111に移行する
上矢印キー6gが操作された場合で、判断107の結果
がYESになるときには、パラメータメモリ3より現在
表示中の通信結果レポートよりも1つ新しい通信結果レ
ポートを検索して(処理114) 、処理111に移行
する。
このようにして、パラメータメモリ3に記憶されている
通信結果情報に対応した通信結果レポートが、適宜に液
晶表示器6fに表示される。
すなわち、オペレータが通信結果表示キー6dを操作入
力すると、まず、最新の通信結果レポートが液晶表示器
6fに表示される。
ココテ、例えば、オペレータが見たい通信結果レポート
とは宛先が相違するものが表示された場合で、オペレー
タがテンキー6Cより宛先の電話番号を入力すると、そ
の電話番号に一致する電話番号情報をもつ通信結果情報
のうち、最新のものが選択されて、対応する通信結果レ
ポートが表示される。
また、同様の場合で、宛先の電話番号がワンタッチダイ
アルキー6eに登録されており、オペレータがワンタッ
チダイアルキー6eを操作入力した場合には、そのワン
タッチダイアルキー6eに登録されている電話番号につ
いて、同様の表示が行われる。
一方、オペレータが上矢印キー6gまたは下矢印キー6
hを操作入力した場合には、それぞれ現在表示されてい
る通信結果レポートよりも1つ新しい通信結果レポート
および1つ古い通信結果レポートがそれぞれ表示される
そして、オペレータが所望の通信結果レポートの確認を
終了して、ストップキー6bを操作した場合には1通信
結果レポートの表示が終了する。
このようにして、本実施例では、通信結果レポートをそ
の時系列順に登録して、最新のものから順次表示するよ
うにしているので、通常のファクシミリ装置の運用上5
通信結果の確認が非常に容易なものとなる。
すなわち、通常、オペレータが確認するのは、せいぜい
数十分前に操作を行った画情轢送信に関してであり、し
たがって、オペレータは少ないキー操作で、目的の通信
結果レポートを得ることができる。また、液晶表示器に
表示しているので、レポートが表示されるまでの時間が
短く、オペレータの時間待ちがない。
また、目的の通信結果レポートを探すために、電話番号
を用いることができるので、オペレータからみると画情
報送信操作には直接関係しないファイル番号などを用い
る場合に比べて、オペレータの負担が非常に少ない。
なお、上述した実施例では、送信動作の通信結果レポー
トを出力する場合について説明したが、受信動作の通信
結果レポートを出力する場合にも、本発明を同様にして
適用することができる。
[発明の効果コ 以ト説明したように、本発明によれば、通信結果情報を
形成して時系列順に記憶するとともに、通信結果情報の
呼び出しが指令されると記憶している最新の通信結果記
憶情報から順次呼び出して表示するようにしたので5通
信結果レポートを呼び出すときのの操作性が良好である
。また、記録紙を消費しないので、経済的に有利である
。また。
電話番号を用いて所望の相手先を指定できるので、オペ
レータの負担が少ないという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるグループ3フアクシ
ミリ装置を示すブロック図、第2図は通信結果情報の一
例を示す概略図、第3図は操作表示部の一例を示す概略
図、第4図は通信結果レポートを表示するときの処理例
を示すフローチャート、第5図は通信結果レポートの表
示例を示す概略図である。 1・・・制御部、2・・・システムメモリ、3・・・パ
ラメータメモリ、6・・・操作表示部、6d・・・通信
結果表示キー、6f・・・液晶表示器。 第 1 図 第 図 第 図 ノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動発着信機能を備えたファクシミリ装置におい
    て、通信終了時にその結果をあらわす通信結果情報を形
    成して時系列順に記憶する通信結果記憶手段と、この通
    信結果記憶手段に記憶されている通信結果情報を呼び出
    す操作手段と、この操作手段により通信結果情報の呼び
    出しが指令されると上記通信結果記憶手段に記憶されて
    いる最新の通信結果記憶情報から順次呼び出して表示す
    る制御手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置
  2. (2)前記通信結果情報には、少なくとも通信宛先情報
    が含まれ、前記操作手段により宛先情報が指定されると
    、前記制御手段は、前記通信結果記憶手段に記憶されて
    いる通信結果情報のうち、指定された宛先情報と同じ宛
    先情報をもつ通信結果情報を最新のものから過去に遡っ
    て順次呼び出して表示することを特徴とする請求項1記
    載のファクシミリ装置。
JP2076755A 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ装置 Pending JPH03278672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076755A JPH03278672A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076755A JPH03278672A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278672A true JPH03278672A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13614406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076755A Pending JPH03278672A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013406B1 (ko) 송신등록원고의 검색기능을 갖는 팩시밀리장치
JPH0430780B2 (ja)
JPH02268066A (ja) ファクシミリ装置
JPH04290062A (ja) ファクシミリ装置
US6195428B1 (en) Data transmission apparatus having abbreviated dialing function
JPH03278672A (ja) ファクシミリ装置
JP3143129B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JPH0474058A (ja) ファクシミリ装置
JP2729641B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2837899B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04341057A (ja) ファクシミリ装置
JP3254212B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04324748A (ja) 画像通信装置
JPH02260970A (ja) ファクシミリ装置
JP3289919B2 (ja) ファクシミリ装置の発信動作設定方式
JP2700560B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP2514269B2 (ja) ダイヤル番号自動設定機能付きファクシミリ装置
JPH0530257A (ja) フアクシミリ装置
JP2582473B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3000766B2 (ja) 通信装置
JPH07273857A (ja) 通信端末装置
JPH01170267A (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH06291878A (ja) ファクシミリの送信方法
JPH05122479A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPS63208361A (ja) フアクシミリ装置