JPH03183001A - 磁気記録方法および記録再生装置 - Google Patents

磁気記録方法および記録再生装置

Info

Publication number
JPH03183001A
JPH03183001A JP1321426A JP32142689A JPH03183001A JP H03183001 A JPH03183001 A JP H03183001A JP 1321426 A JP1321426 A JP 1321426A JP 32142689 A JP32142689 A JP 32142689A JP H03183001 A JPH03183001 A JP H03183001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
recording
magnetic
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1321426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695949B2 (ja
Inventor
Nobutaka Amada
信孝 尼田
Toshifumi Takeuchi
敏文 竹内
Akira Abeta
章 安部田
Takao Arai
孝雄 荒井
Yukiyoshi Usuda
薄田 行栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1321426A priority Critical patent/JP2695949B2/ja
Priority to US07/625,822 priority patent/US5414567A/en
Priority to DE4039841A priority patent/DE4039841C2/de
Publication of JPH03183001A publication Critical patent/JPH03183001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695949B2 publication Critical patent/JP2695949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/835Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/78213Television signal recording using magnetic recording on tape involving recording in different depths of the magnetic tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープレコーダに係り、特に現行システ
ムとの互換性を保ちながらさらに高品質なディジタル音
声信号を多重記録する方法及び記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開平1−105301号に記載のよう
に1周波数変調されたFM音声信号と4相位相変調され
たディジタル音声信号を周波数分割多重し、さらに高周
波バイアス信号を重畳して音声用回転ヘッドにより磁気
テープの磁性層の深層部分に記録し、これにより形成さ
れたトラックの上方の磁性層表層部分に、音声用回転ヘ
ッドとはアジマス角度を異ならせた映像用回転ヘッドに
より映像信号を重ね記録する構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来技術はディジタル音声信号の搬送
波周波数(fp)と高周波バイアス信号の周波数(fB
)の関係については配慮されておらず、このディジタル
音声信号とバイアス信号の混変調による5次歪(4Xf
p−fB)成分がFM音声信号や映像信号に妨害を与え
るという問題があった。
また上記従来技術は音声用回転ヘッドの磁気ギャップ長
さについても配慮されておらず、ディジタル音声信号の
再生出力レベルを確保するという点でも問題があった。
すなわち、現状の音声用回転ヘッドの磁気ギャップ長さ
は1.1μmから1.3μI+1位と、FM音声信号の
記録再生しか考慮されておらず、この磁気ギャップ長さ
でディジタル音声信号を記録再生すると、いわゆるギャ
ップ損失によリディジタル音声信号の再生出力レベルが
低下し、所要のCN比が確保できないという問題がある
本発明の目的は上記従来技術の欠点をなくし、ディジタ
ル音声信号とバイアス信号の混変調による歪成分がFM
音声信号や映像信号に妨害を与えず、かつディジタル音
声信号の再生出力レベルを確保できる磁気記録方法およ
び記録再生装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明はバイアス信号の周
波数(fB)をディジタル音声信号の搬送波周波数(f
p)の4倍に設定したものである。
さらに音声用回転ヘッドの磁気ギャップ長さをディジタ
ル音声信号の記録波長(λp=υ/fp;υは音声用回
転ヘッドと磁気テープの相対速度)の1/2から173
に設定したものである。
〔作用〕
バイアス信号の周波数(fB)をディジタル音声信号の
搬送波周波数(fp)の4倍に設定すると、このディジ
タル音声信号とバイアス信号の混変調による5次歪(4
xfp−fB)成分はOセ、すなわち直流成分となり、
再生されず、従ってFM音声信号や映像信号への妨害は
発生しない。
音声用回転ヘッドの磁気ギャップ長さをデイジタル音声
信号の記録波長(λp)の1/2から1/3程度まで短
くすることは記録感度をそれほど低下させずに再生時の
ギャップ損失を大きく低減することになり、その結果と
して再生出力レベルの確保が可能になる。この磁気ギャ
ップ長さをさらに短くすることはギャップ損失の低減効
果よりも記録感度の低下の方が大きくなり、再生出力レ
ベルは低下する。
〔実施例〕
以下5本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明による記録方法及び記録再生装置の一実
施例を示すブロック図である。同図において、入力端子
10より入力された映像信号は映像信号処理回路11に
より周波数変調されたFM輝度信号と周波数変換された
低域変換搬送色信号とが周波数分割多重された映像記録
信号に変換される。
第2図(a)はこの映像記録信号のスペクトラムを示す
図であり1例えばFM輝度信号の搬送周波数帯域は5.
4MHz〜7 、0MHzであり、低域変換搬送色信号
の搬送波周波数は約629kHzである。
次に、入力端子20a、20bより入力された左右ある
いは主副2チヤンネルのアナログ音声信号はそれぞれF
M変調器21a、21bにより、例えば左あるいは主チ
ャンネルの信号は1.3MH7,の搬送波周波数で、右
あるいは副チャンネルの信号は1.7 Mllzの搬送
波周波数で周波数変調される。
一方、入力端子30より入力されたディジタル音声信号
はディジタル信号処理回路31により同期信号や誤り訂
正符号の付加、インターリーブ等のフォーマツティング
処理が施され、オフセット4相差動PSK変調器(0−
QDPSK変調器)32に供給される。0−QDPSK
変調器32はこの供給されたディジタル音声信号を直列
−並列変換、差動エンコード、直交変調という公知の動
作で変調処理を行なう。ここで直交変調用の搬送波信号
は搬送波発振器40の出力信号及び90度移相器41の
出力信号が供給される。そしてこれら2チヤンネルの周
波数変調されたFM音声信号及び○−QDPSK変調さ
れたディジタル音声信号はそれぞれ帯域フィルタ(BP
F)22a、22b、33を通して加算器23に入力さ
れる。
加算器23ではこれら入力されたFM音声信号及びディ
ジタル音声信号を適当なレベル比で周波数分割多重する
。以上の構成は従来と同様である。
本実施例の特徴は高周波バイアス信号を4てい倍回路4
2によりディジタル音声信号の搬送波周波数(fp)の
4倍の周波数でかつ位相同期させた点にある。そしてこ
の高周波バイアス信号は加算器23に供給され、周波数
分割多重されたFM音声信号とディジタル音声信号に重
畳される。
第2図(b)はこの音声記録信号となる加算器23の出
力信号のスペクトラムを示す図であり、例えばディジタ
ル音声信号の搬送波周波数(fp)は3MHzであり、
バイアス周波数(fB)はその4倍の12M止である。
この音声記録信号は記録増幅器24により増幅され、切
換回路25を通して5回転シリンダ51の180度対向
する位置に取付けられた音声用磁気ヘッド52a、52
bに供給され、磁気テープ50の磁性層深層部分に記録
される。次に、映像記録信号は記録増幅器12により増
幅され、切換回路13を通して、同じく回転シリンダ5
1の180度対向する位置に取付けられた映像用磁気ヘ
ッド53a、53bに供給され、磁気テープ5゜の磁性
層表層部分に重ね記録される。このとき、音声用磁気ヘ
ッド52a、52bと映像用磁気ヘッド53a、53b
の回転シリンダ51への取付は高さは適当な値に設定さ
れ、音声トラックと映像トラックが重なるようになって
いる。また音声用磁気ヘッド52a、52bのアジマス
角度は例えばそれぞれ+30度、−30度に、映像用磁
気ヘッド53a、53bのアジマス角度は例えば−6度
、+6度に設定されている。尚、Rは回転シリンダ51
の回転方向、Fは磁気テープ5oの走行方向を示してい
る。
以上が記録時の動作である。次に再生時の動作を説明す
る。
磁気テープ50の磁性層表層部分に記録された映像信号
は映像用磁気ヘッド53a、53bにより再生され、切
換回路13を通して再生増幅器14に入力され、再生増
幅器14で増幅された後、映像信号処理量g15に供給
される。映像信号処理回路工5では公知の手段によりF
MQI度信号と低域変換搬送色信号を分離し、それぞれ
FM復調及び周波数変換してもとの輝度信号と搬送色信
号を生威し、出力端子16より出力する。
次に、磁気テープ50の磁性層深層部分に記録された音
声信号は音声用磁気ヘッド52a、52bにより再生さ
れ、切換回路25を通して再生増幅器26に入力され、
再生増幅器26で増幅された後、BPF27a、27b
、等化量35に供給される。BPF27aでは1.3M
胞の搬送波でFM変調された左(主)チャンネルの音声
信号を取り出し、FM復調器28aによりFM復調して
もとの左(主)チャンネルの音声信号を生威し、出力端
子29aより出力する。BPF27bでは1.7MHz
の搬送波でFM変調された右(副)チャンネルの音声信
号を取り出し、FM復調器28bによりFM復調しても
との右(副)チャンネルの音声信号を生成し、出力端子
29bより出力する。
一方、等化量35では映像信号の重ね書き消去によって
減衰した高域成分を増強して周波数特性を補正し、BP
F36で3M止の搬送波で0−QDPSK変調されたデ
ィジタル音声信号を取り出し、0−QDPSK復調回路
37により復調し、ディジタル信号処理回路38により
誤り訂正等の処理を施して−もとのディジタル音声信号
を生威し、出力端子39より出力する。
このようにして映像信号、FM音声信号及びディジタル
音声信号が多重記録され、再生されるわけであるが5本
発明によりバイアス信号の周波数(fB)がディジタル
音声信号の搬送波周波数(fp)の4倍に設定されてい
るため、このバイアス信号とディジタル音声信号の混変
調による5次歪成分は再生されず、従ってこの5次歪成
分による映像信号及びFM音声信号への妨害は無くなる
。以下、これについて詳しく説明する。
第3図はディジタル音声信号として3MHzの単一信号
を11M&のバイアス信号に重畳して記録したときの再
生出力特性を示す図である。横軸は3MHzの信号の記
録電流であり、(A)は3MI(zの信号自身の再生出
力レベルを、(B)はこの3M)(zの信号とI I 
M Hzのバイアス信号の混変調による5次歪成分(4
X3M)(z−11MHz=IMHz >の再生出力レ
ベルを示す。バイアス信号の記録レベルはピークバイア
ス値で一定である。
まず、(A) kこ示す3M)tzの信号自身の再生出
力レベルをみると、ある記録電流値まではその記録電流
に比例して直線的に増大するが、それ以上になると増大
量が減少し、ある点で最大となり、それ以上記録電流を
増すと逆に再生出力レベルが低下するいわゆる飽和特性
を示している。一方。
(B)の5次歪成分の再生出力レベルをみると。
記録電流が少ない直線領域ではほとんど発生せず、それ
を越えると急激に増大する特性を示している。
ディジタル音声信号の記録電流値をこの直線領域の低記
録電流値に設定できればもちろん問題はないわけである
が、このディジタル音声信号は広帯域であるため所要の
CN比を得るためには再生出力レベルを可能なかぎり大
きくする必要があり、従って記録電流の設定値は再生出
力レベルが最大となる記録電流値に設定する必要がある
。そして、このとき第3図に示したように5次歪が問題
となる。すなわち、この5次歪成分(IM)[z)が映
像の低域変換搬送色信号の帯域内であるため、この色信
号に妨害を与えてしまう。ここではバイアス周波数を]
1MHzトしたが、特開平1−105301号で提示さ
れているバイアス周波数10.8MHzではこの5次歪
成分は1.2M!(z (4X311−10.8MHz
)となり、今度はFM音声信号の帯域内となってこのF
M音声信号に妨害を与えてしまう。このようにバイアス
周波数を11MHz前後に設定したのであれば5次歪成
分により映像信号あるいはFM音声信号に妨害を与える
問題がある。なお、3次歪成分(例えば、11MHz−
2X3MHz=5MHz) ニツイテハ高い周波数とな
るため再生されず、妨害とはならない。
これに対して本発明では、バイアス周波数(fB)をデ
ィジタル音声信号の搬送波周波数(fp)の4倍に設定
するため、この5次歪成分はOHz、すなわち直流成分
となって再生されず、従って妨害とはならない。
ところでディジタル音声信号は〇−QDPSK変調され
た広帯域な信号であるため、5次歪成分はスペクトラム
の拡がった広帯域な成分になると考えられがちであるが
、実際には0−QDPSK変調に限らず、一般に4相位
相変調(QPSK)ではその4てい倍した信号は単一ス
ペクトラムの信号になることが知られており、従って5
次歪成分も単一スペクトラムとなる。
第4図はこの様子を示した図であり、(a)はバイアス
周波数が11MHz、(b)はバイアス周波数が12M
I(zのときの再生スペクトラムを示す。同図(a)に
示すように、バイアス周波数が11 M Hzの場合は
、I M Hzのところに5次歪成分が単一スペクトラ
ムで発生している。これに対して本発明によるバイアス
周波数が12MHzの場合には5次歪成分は発生してい
ない。これは5次歪成分が0亀の単一スペクトラムとな
り、再生されないためである。
尚、第1図に示した実施例ではディジタル音声信号の変
調方式を0−QDPSK変調方式としたが1本発明はこ
れに限定されるものではなく、4てい倍された信号が単
一スペクトラムの信号になるQPSK方式全てに適用で
きるものである。
次に、本発明の他の特徴である音声用ヘッド52a、5
2bの磁気ギャップ長さの選定について説明する。
第5図は音声用ヘッド52a、52bの磁気ギャップ長
さ対再生出力レベル特性を示す図であり、バイアス周波
数は12M)Iz、 バイアス電流はピークバイアス値
で一定である。同図において、(A)は左(主)チャン
ネルのFM音声信号の搬送波周波数である1、3M1(
zの単一信号を記録再生したときの特性であり、  こ
のように磁気ギャップ長さが0.35μrn−1,2μ
mの範囲では磁気ギャップ長さが大きくなるに従って再
生出力レベルは単調に増加している。従ってFM音声信
号のみの記録再生であれば、磁気ギャップ長さは(1)
に示した1、1μm=1.3μmの従来の範囲で何ら問
題はない。
しかし、ディジタル音声信号の記録再生も考慮すると(
1)の従来の範囲では問題がある。
(B)はディジタル音声信号の搬送波周波数である3M
Hzの単一信号を記録再生したときの特性であり、この
ように磁気ギャップ長さが0.7μm程度までは再生出
力レベルは増大するが、それ以上大きくすると逆に再生
レベルが低下する。これは再生時のギャップ損失が大き
くなるためである。
そこで本発明では、上記(B)の特性より、磁気ギャッ
プ長さを0.65μm〜0.95μmすなわち、ディジ
タル音声信号の記録波長(5,8m/s÷3MHz’=
1.93μm)の172〜1/3に設定することにした
。これにより、ディジタル音声信号の再生出力レベルの
確保が可能となる。
ところで、上記磁気ギャップ長さの設定では1.3MH
zの信号、言い換えればFM音声信号の再生出力レベル
が従来より低下することになるが、FM音声信号の帯域
幅は約300k l(zとディジタル音声信号の帯域幅
約1.3NT(zに比べて狭いのでCN比でみると十分
余裕があり1問題はない。
次に、FM音声信号とディジタル音声信号を周波数多重
して記録する場合、両者の記録レベルをどのようにして
設定するかが重要な課題となる。
以下、これについて説明する。
第6図は音声信号の記録電流対再生出力レベル特性を示
す図である。バイアス条件は第5図と同じであり、ヘッ
ドの磁気ギャップ長さは0.7μmである。同図におい
て(A)は1.3MHz、(B)は1.7阿)1z、(
C)は3NT(zのそれぞれ単一信号を記録再生したと
きの特性である。ここで、1.3MHz及び1.7MH
zの信号はFM音声信号に、3NT(zの信号はディジ
タル音声信号に対応していることは第5図と同様である
。先に述べたようにディジタル音声信号の帯域幅は約1
.3MHzと広いため、所定のCN比を得ようとすると
再生出力レベルを可能な限り大きくする必要がある。対
してFM音声信号の帯域幅は約300kl(zと狭いた
め、同じCN比ならば帯域幅が狭い分再生出力レベルは
小さくて良い。
そこで本発明では、ディジタル音声信号の記録電流は図
の(1)に示すように最大出力レベルが得られる最適電
流値に設定し、FM音声信号の記録電流は(n)に示す
ように所要のCN比(例えば、20dB〜26dB程度
)が得られる電流値を下回らない範囲で可能な限り小さ
く設定するようにした。
このようにFM音声信号の記録レベルを小さくすること
により、FM音声信号とディジタル音声信号の混変調に
よる3次歪成分の発生を抑えることができる。
第7図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
本実施例が第1図実施例と異なる点は0−QDPSK変
調器32に供給する直交搬送波信号及びバイアス信号を
生成する部分である。ここでは、ディジタル音声搬送波
の4倍の周波数で発振するマスタークロック発生器43
の出力信号を4分周及び90度移相回路44に供給し、
4分周及び90度移相回路44ではマスタークロツタを
4分周するとともに90度位相の異なる2つの敞送波信
号すなわち直交搬送波信号を生威し、0−QDPSK変
調回路32に供給している。またマスタークロツタ発生
器43の出力信号はBPF45にも供給され、B P 
F 4.5では高周波成分を除去して基本波のみの正弦
波とし、これをバイアス信号として加算器23に供給し
ている。
このように本実施例では第1図の実施例と構成は異なる
がバイアス周波数をディジタル音声信号の搬送波周波数
の4倍に設定することは同じであり、その効果も同じで
ある。また、音声用磁気ヘッド52a、52bの磁気ギ
ャップ長さは先に述べたように0.7μm程度とし、F
M音声信号とディジタル音声信号の記録レベルも先に述
べたように設定することは言うまでもない。
第8図1土本発明の他の実施例を示すブロック図である
。本実施例の特徴は、図に示すように、消去ヘッド(通
称フライング・イレーズ・ヘッド)54が付加されてお
り、この消去ヘッド54にバイアス信号が増幅器46を
通して供給されていることである。この消去ヘッド54
は、周知の如く、音声信号及び映像信号の記録に先立っ
て既に記録されたトラックを消去するものであり、通常
10MHz以上の高周波信号が供給される。本実施例は
この消去用信号をバイアス信号と共用するものであり、
消去用信号発生器が不要となる効果がある。
第9図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
同図において、60は磁気テープ50の種類、例えば保
磁力の大きいテープか小さいテープかを検出するテープ
種類検出回路、61はFM輝度信号の搬送周波数帯域を
5.4M)(z〜7 、0 M fIzと3 、4 M
 HX〜4.4Ml1zとで切り換える変調帯域切換回
路。
62はディジタル音声信号をオン/オンするスイッチ回
路、63.64a、64bはそれぞれバイアス信号およ
びFM音声信号のレベルを切り換えるレベル切換回路で
ある。
動作はテープ種類検出回路60により磁気テープ50が
保磁力の大きいテープだと検出すると、変調帯域切換回
路61はFMj1度信号の搬送周波数帯域を5.4MH
z〜7.0M1(zとなるように映像信号処理量v1]
1を制御し、スイッチ回路62はオン状態となりディジ
タル音声信号を加算gF23に供給する。このとき、レ
ベル切換回路63はバイアス信号のレベルをそのテープ
の最適値に設定し、レベル切換回路64a、64bはF
M音声信号のレベルを先に述べた値に設定する。
逆に磁気テープ50が保磁力の小さい従来テープの場合
、FM輝度信号の搬送周波数帯域は3゜4MT(z〜4
 、4 M Hzとなり、ディジタル音声信号は遮断さ
れFM音声信号のみがバイアス記録される。このとき、
バイアス信号のレベルはレベル切換回路63によりこの
テープ最適な値となるように切り換えられる。また、F
M音声信号のレベルもレベル切換回路64a、64bに
より切り換えられる。
このようにFM音声信号のみの記録においても5従来と
異なり、バイアス記録されるため、左(主)チャンネル
と右(副)チャンネルのFM音声信号どうしの混変調に
よるビーI−成分(いわゆるハイファイ・ビート)がな
くなり、画質が向上する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バイアス周波数を
ディジタル音声信号の搬送波周波数の4倍に設定するこ
とにより、バイアス栢号とディジタル音声信号の混変調
による5次歪酸分が再生されなくなり、映像信号あるい
はFM音声信号への妨害がなくなる。
また、音声用ヘッドの磁気ギャップ長さをディジタル音
声信号の記録波長の172〜1/3に設定することによ
りディジタル音声信号の再生出力レベルが増大し、CN
比が向上する。
ディジタル音声信号の記録電流を最適記録電流値に、F
M音声信号の記録電流を所要のCN比が確保できる最小
限の電流値に設定することにより、ディジタル音声信号
とFM音声信号の混変調による妨害信号の発生を抑える
ことができ、画質が向上する。
さらに、保磁力の小さい従来のテープにおいてもFM音
声信号をバイアス記録することによりFM音声信号どう
しの混変調による妨害信号の発生をなくすことができ、
画質が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図5第2図は
記録信号のスペクトラムの一例を示す図、第3図は記録
電流対再生出力レベル特性を示す図、第4図は音声信号
の再生スペクトラムを示す図、第5図は音声用ヘッドの
ギャップ長さ対再生出力レベル特性を示す図、第6図は
記録電流対再生出力レベル特性を示す図、第7図、第8
図及び第9図は本発明の他の実施例を示すブロック図で
ある。 ↓1・・・・・・映像信号処理回路、 21a、2 l b−−−−−−FM変調器、32・・
・・・・○−QDPSK変調器、40・・・・・・搬送
波発振器、 41・・・・・・90度移相器、 42・・・・・・4てい倍回路、 43・・・・・・マスタークロック発生器、44・・・
・・・4分周及び90度移相回路、45・・・・・・B
PF、 60・・・・・・テープ種類検出回路、61・・・・・
・変調帯域切換回路、 62・・・・・・スイッチ回路、 鳥2図 鳥 呂 一拮号jLづ1ヒ順七シ遡− 島+図 →)」シ襲ζ、LNjイZ〕 →度波紋rMTo〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ディジタル情報信号を4相位相変調し、前記4相位
    相変調されたディジタル情報信号に高周波バイアス信号
    を重畳し、前記4相位相変調され高周波バイアス信号が
    重畳されたディジタル情報信号を第1の回転ヘッドによ
    り磁気テープの磁性層の深層部分に記録し、これにより
    形成されたトラックの上方の磁性層表層部分に、前記第
    1の回転ヘッドとはアジマス角度を異ならせた第2の回
    転ヘッドにより映像信号を記録する記録方法であって、 前記高周波バイアス信号の周波数を前記4相位相変調さ
    れたディジタル情報信号の搬送波周波数の大略4倍に設
    定したことを特徴とする磁気記録方法。 2)ディジタル情報信号を4相位相変調し、音声信号を
    周波数変調し、前記4相位相変調されたディジタル情報
    信号と前記周波数変調された音声信号を周波数分割多重
    し、前記周波数分割多重されたディジタル情報信号と音
    声信号にさらに高周波バイアス信号を重畳し、前記周波
    数分割多重され高周波バイアス信号が重畳されたディジ
    タル情報信号と音声信号を第1の回転ヘッドにより磁気
    テープの磁性層の深層部分に記録し、これにより形成さ
    れたトラックの上方の磁性層表層部分に、前記第1の回
    転ヘッドとはアジマス角度を異ならせた第2の回転ヘッ
    ドにより映像信号を記録する記録方法であって、 前記高周波バイアス信号の周波数を前記4相位相変調さ
    れたディジタル情報信号の搬送波周波数の大略4倍に設
    定したことを特徴とする磁気記録方法。 3)前記第1の回転ヘッドの磁気ギャップ長さが前記4
    相位相変調されたディジタル情報信号の記録波長の1/
    2から1/3であることを特徴とする請求項2の磁気記
    録方法。 4)前記4相位相変調されたディジタル情報信号の記録
    レベルをその再生出力レベルが最大となる最適記録レベ
    ル近傍に、前記周波数変調された音声信号の記録レベル
    をその再生出力レベルが必要最小限のレベルとなるよう
    な値に設定したことを特徴とする請求項3記載の磁気記
    録方法。 5)前記ディジタル情報信号はパルス符号変調によりア
    ナログ−ディジタル変換された前記音声信号であること
    を特徴とする請求項4記載の磁気記録方法。 6)ディジタル情報信号を4相位相変調する変調手段と
    、前記変調手段の出力信号に高周波バイアス信号を重畳
    するバイアス重畳手段と、第1のアジマス角を有し、前
    記バイアス重畳手段の出力信号を磁気テープの磁性層の
    深層部分に記録し、記録された前記信号を再生する第1
    の回転ヘッドと、第2のアジマス角を有し、映像信号を
    前記磁気テープの磁性層の表層部分に重ね記録し、記録
    された前記信号を再生する第2の回転ヘッドとを備えた
    装置であって、 前記高周波バイアス信号の周波数を前記4相位相変調さ
    れたディジタル情報信号の搬送波周波数の大略4倍に設
    定したことを特徴とする磁気記録再生装置。 7)音声信号を周波数変調する第1の変調手段と、ディ
    ジタル情報信号を4相位相変調する第2の変調手段と、
    前記第1の変調手段の出力信号と前記第2の変調手段の
    出力信号を周波数分割多重する多重手段と、前記多重手
    段の出力信号に高周波バイアス信号を重畳するバイアス
    重畳手段と、第1のアジマス角を有し、前記バイアス重
    畳手段の出力信号を磁気テープの磁性層の深層部分に記
    録し、記録された前記信号を再生する第1の回転ヘッド
    と、第2のアジマス角を有し、映像信号を前記磁気テー
    プの磁性層の表層部分に重ね記録し、記録された前記信
    号を再生する第2の回転ヘッドとを備えた装置であって
    、 前記高周波バイアス信号の周波数を前記4相位相変調さ
    れたディジタル情報信号の搬送波周波数の大略4倍に設
    定したことを特徴とする磁気記録再生装置。 8)前記第1の回転ヘッドの磁気ギャップ長さを前記4
    相位相変調されたディジタル情報信号の記録波長の1/
    2から1/3に設定したことを特徴とする請求項7記載
    の磁気記録再生装置。 9)前記4相位相変調されたディジタル情報信号の記録
    レベルをその再生出力レベルが最大となる最適記録レベ
    ル近傍に、前記周波数変調された音声信号の記録レベル
    をその再生出力レベルが必要最小限のレベルとなるよう
    な値に設定したことを特徴とする請求項8記載の磁気記
    録再生装置。 10)前記音声信号をパルス符号変調によりアナログ−
    ディジタル変換するAD変換手段を設け、前記AD変換
    手段の出力信号を前記ディジタル情報信号として前記第
    2の変調手段に供給するようにしたことを特徴とする請
    求項9記載の磁気記録再生装置。 11)音声信号を周波数変調する第1の変調手段と、デ
    ィジタル情報信号を4相位相変調する第2の変調手段と
    、前記第1の変調手段の出力信号と前記第2の変調手段
    の出力信号を周波数分割多重する第1の多重手段と、前
    記第1の多重手段の出力信号に高周波バイアス信号を重
    畳するバイアス重畳手段と、輝度信号を周波数変調する
    第3の変調手段と、搬送色信号を低域周波数変換する低
    域変換手段と、前記第3の変調手段の出力信号と前記低
    域変換手段の出力信号とを周波数分割多重する第2の多
    重手段と、第1のアジマス角を有し、前記バイアス重畳
    手段の出力信号を磁気テープの磁性層の深層部分に記録
    し、記録された前記信号を再生する第1の回転ヘッドと
    、第2のアジマス角を有し、前記第2の多重手段の出力
    信号を前記磁気テープの磁性層の表層部分に重ね記録し
    、記録された前記信号を再生する第2の回転ヘッドとを
    備えた装置であって、 前記磁気テープの保磁力の大小を検出する検出手段と、
    前記第3の変調手段の搬送周波数帯域を切り換える切換
    手段と、前記第2の変調手段の出力信号を遮断するスイ
    ッチ手段とを設け、前記磁気テープの保磁力が小ならば
    前記第3の変調手段の搬送周波数帯域を低くするととも
    に前記第2の変調手段の出力信号を遮断し、前記磁気テ
    ープの保磁力が大ならば前記第3の変調手段の搬送周波
    数帯域を高くするとともに前記第2の変調手段の出力信
    号を前記第1の多重手段に供給するように構成したこと
    を特徴とする磁気記録再生装置。 12)前記高周波バイアス信号の周波数を前記第2の変
    調手段の搬送波周波数の大略4倍に設定したことを特徴
    とする請求項11記載の磁気記録再生装置。 13)前記第1の回転ヘッドの磁気ギャップ長さを前記
    4相位相変調されたディジタル情報信号の記録波長の1
    /2から1/3に設定したことを特徴とする請求項12
    記載の磁気記録再生装置。 14)前記4相位相変調されたディジタル情報信号の記
    録レベルをその再生出力レベルが最大となる最適記録レ
    ベル近傍に、前記周波数変調された音声信号の記録レベ
    ルをその再生出力レベルが必要最小限のレベルとなるよ
    うな値に設定したことを特徴とする請求項13記載の磁
    気記録再生装置。 15)前記音声信号をパルス符号変調によりアナログ−
    ディジタル変換するAD変換手段を設け、前記AD変換
    手段の出力信号を前記ディジタル情報信号として前記第
    2の変調手段に供給するようにしたことを特徴とする請
    求項14記載の磁気記録再生装置。
JP1321426A 1989-12-13 1989-12-13 磁気記録方法および記録再生装置 Expired - Lifetime JP2695949B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321426A JP2695949B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 磁気記録方法および記録再生装置
US07/625,822 US5414567A (en) 1989-12-13 1990-12-11 Magnetic recording and reproducing device
DE4039841A DE4039841C2 (de) 1989-12-13 1990-12-13 Magnetische Aufzeichnungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321426A JP2695949B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 磁気記録方法および記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183001A true JPH03183001A (ja) 1991-08-09
JP2695949B2 JP2695949B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=18132419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321426A Expired - Lifetime JP2695949B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 磁気記録方法および記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5414567A (ja)
JP (1) JP2695949B2 (ja)
DE (1) DE4039841C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200222A1 (de) * 1992-01-08 1993-07-15 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder
JPH05344535A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補強信号が付加された映像信号の磁気記録再生装置
JP2888398B2 (ja) * 1992-12-10 1999-05-10 株式会社日立製作所 ディジタル情報再生装置
JPH07141757A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Pioneer Electron Corp 情報記録方法及び情報記録再生装置
US6104862A (en) * 1994-12-19 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus compatible with analog and digital video signal recording and reproducing
AU2921797A (en) * 1996-04-08 1997-10-29 Skaggs Telecommunications Service, Inc. Law enforcement video documentation system and methods
KR100219610B1 (ko) * 1996-09-20 1999-10-01 윤종용 디지탈 신호의 기록 및 재생장치
US6189791B1 (en) * 1997-09-19 2001-02-20 Sankyo Seiki Mfg Co., Ltd. Magnetic card reader and method for determining the coercive force of a magnetic card therein
JP2000155816A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードの抗磁力判定方法
US6564160B2 (en) * 2001-06-22 2003-05-13 Agilent Technologies, Inc. Random sampling with phase measurement
US7490208B1 (en) * 2004-10-05 2009-02-10 Nvidia Corporation Architecture for compact multi-ported register file
US8697975B2 (en) * 2008-07-29 2014-04-15 Yamaha Corporation Musical performance-related information output device, system including musical performance-related information output device, and electronic musical instrument
US8737638B2 (en) * 2008-07-30 2014-05-27 Yamaha Corporation Audio signal processing device, audio signal processing system, and audio signal processing method
JP5782677B2 (ja) * 2010-03-31 2015-09-24 ヤマハ株式会社 コンテンツ再生装置および音声処理システム
EP2573761B1 (en) 2011-09-25 2018-02-14 Yamaha Corporation Displaying content in relation to music reproduction by means of information processing apparatus independent of music reproduction apparatus
JP5494677B2 (ja) 2012-01-06 2014-05-21 ヤマハ株式会社 演奏装置及び演奏プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149803A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録装置
JPH01105301A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751161B2 (ja) * 1974-03-12 1982-10-30
DE2938937C2 (de) * 1978-09-27 1985-12-12 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Einstellvorrichtung und Verfahren für ein Magnetband-Aufzeichungs- und Wiedergabegerät
JPS56134303A (en) * 1980-03-25 1981-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal recording system
US4594616A (en) * 1980-12-15 1986-06-10 Rca Corporation Recording of timing signals synchronous with a rotary recorder member
US4679097A (en) * 1983-11-30 1987-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of recording and reproducing video and audio signals on a magnetic tape
JPS60195704A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
US4758903A (en) * 1984-11-22 1988-07-19 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording and reproducing video signal and digital signal other than video signal
DE3869148D1 (de) * 1987-01-27 1992-04-23 Victor Company Of Japan Geraet zur magnetischen aufzeichnung und/oder wiedergabe.
US4882725A (en) * 1987-01-30 1989-11-21 Hitachi, Ltd. Multiplex transmission method and apparatus
JPS63251923A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録再生方法
US4979052A (en) * 1987-09-29 1990-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0618042B2 (ja) * 1988-05-31 1994-03-09 日本ビクター株式会社 磁気記録/再生装置
US5124852A (en) * 1989-11-10 1992-06-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic tape recording apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149803A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録装置
JPH01105301A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5414567A (en) 1995-05-09
DE4039841C2 (de) 1996-10-17
DE4039841A1 (de) 1991-06-20
JP2695949B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183001A (ja) 磁気記録方法および記録再生装置
EP0334661B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS6355703A (ja) 磁気録画再生装置
JP2683119B2 (ja) 信号多重記録方法及びその記録再生装置
JP2546076B2 (ja) 磁気記録補正回路
JPH0115190B2 (ja)
JP2559564B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH01303603A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6331065A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS62249594A (ja) 磁気記録再生方法
JPS63160059A (ja) 信号記録再生装置
JPH06217343A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH05128401A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0366002A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS63191486A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0799878B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS606034B2 (ja) 磁気記録装置
JPS63251901A (ja) 記録装置
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JPS61125299A (ja) Pcm記録方法および記録再生装置
JPS60223005A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS62176392A (ja) 磁気録画方式
JPS63160493A (ja) カラ−ビデオ信号記録装置
JPS61206392A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置
JPH06203301A (ja) 映像音声信号磁気記録装置、映像音声信号磁気再生装置、映像音声信号磁気記録再生装置及び映像音声信号磁気記録媒体